太陽電池パネルや、人力などは対象外なので他へどうぞ。
主にガソリンや軽油やガスなどの燃料でエンジンを回して発電する機械のスレです。
>>970を踏んだ方が責任持って次スレ立てして下さい。>>970が立てられなかったら>>975が立てて下さい。
このスレッドのタイトル規則
『エンジン発電機』以外何も足さない付け加えない
↓
エンジン発電機 23
↑
半角スペース+半角英数
前スレ
エンジン発電機 21
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1615624635/
探検
エンジン発電機 22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/29(金) 08:46:40.72ID:UJ30KpPS2022/05/21(土) 10:38:14.69ID:i2idKl/Y
2022/05/21(土) 21:34:43.35ID:v5wR0xxG
>使用頻度は関係無い
えっ?
えっ?
2022/05/22(日) 09:26:48.31ID:mGKW8w1b
ここの住人は、かなり頻繁に使ってるのだろうか?
うちのはキャブのガソリン抜いてタンクも空にして
有事の時に備えてるだけだわ
もっと使い道が有ればいいんだけど
うちのはキャブのガソリン抜いてタンクも空にして
有事の時に備えてるだけだわ
もっと使い道が有ればいいんだけど
32名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 09:37:29.34ID:XXhsLzDz >>31
2年間新品未開封で置いておいたけど、今後も使わなそうだからヤフオクで売った
2年間新品未開封で置いておいたけど、今後も使わなそうだからヤフオクで売った
33名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 11:34:15.41ID:OmSvDVTj 2年間新品未開封で置いておいたけど、今後も使わないと出品されてたのでヤフオクで買った
2022/05/22(日) 14:52:49.93ID:EsjwksBj
この出会い・プライスレス!
35名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 17:18:14.23ID:2URepBzw 地震が多くなって来たから持ってた方が良いよ。
2022/05/22(日) 18:43:06.12ID:Vbh2w58U
37名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 21:48:08.54ID:2URepBzw >>2年間新品未開封で置いておいたけど、今後も使わなそうだからヤフオクで売った
今まで30年間無事に生きてきた、これから何十年も無事なはずだから、、、、、ヤバいよ
今まで30年間無事に生きてきた、これから何十年も無事なはずだから、、、、、ヤバいよ
2022/05/23(月) 01:22:49.75ID:rXLpxhUc
ヤフオクで買ったら製造ナンバーが削られて消えてたんですが!
2022/05/23(月) 02:43:16.64ID:azbPCRqs
盗品かもな。
2022/05/23(月) 09:33:20.10ID:9bBOzlJU
暇なら警察に情報入れとけ
暇じゃなきゃ見なかったことに
暇じゃなきゃ見なかったことに
41名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 21:54:35.88ID:lhrlEldj 発電機が不調なら警察へ、調子が良いなら好きなように。
2022/05/27(金) 11:37:47.36ID:Q9lAPOrY
>>40-41
買った俺本人に何の得があるんだ?損しか思い浮かばないが?
買った俺本人に何の得があるんだ?損しか思い浮かばないが?
2022/05/27(金) 12:20:20.28ID:8WUZylQR
暇なのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 15:51:41.47ID:jxdKk9kH 盗品なら持ち主へ、放置だな。
45名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 08:17:41.98ID:2G6PDl8k 発電機の試運転するかな、最近地震が多く成って来た。
2022/05/29(日) 09:48:26.84ID:XVjZSaUn
キャブクリーナーロング缶とパーツクリーナーが有るととりあえず安心
47名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 17:12:50.57ID:2G6PDl8k 定期的にキャブクリーナーを使ってれば良いけど、古いエンジンで不調に成った時
キャブクリーナーを使うとキャブの底のワニスが溶けてキャブが詰まることが有る
何度吹いても直らないからキャブをばらした。
キャブクリーナーを使うとキャブの底のワニスが溶けてキャブが詰まることが有る
何度吹いても直らないからキャブをばらした。
48名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 18:48:31.84ID:Zs2r+IVA 梅雨入りをしたから試運転をしたよ。
2022/06/08(水) 07:52:25.14ID:SSRMBySv
もしもの停電で、冷蔵庫と風呂が使えなくなると大変な時期になったので
気軽にコンセントから給電出来るようにしたい
気軽にコンセントから給電出来るようにしたい
2022/06/08(水) 08:46:51.42ID:uIjm/mC/
くっそエアフィルタいかれてやがる。
キャブに入ったよなあ多分。
はあまた清掃だよ。
キャブに入ったよなあ多分。
はあまた清掃だよ。
2022/06/08(水) 09:42:19.44ID:hBV2+f2Z
2022/06/08(水) 10:23:22.63ID:SSRMBySv
50の人は意外と好きなのかものかもしれない→分解整備
2022/06/08(水) 10:44:00.11ID:uIjm/mC/
エアフィルタって異物混入を防ぐものだけど
劣化して粉みたいな状態になるときと飴みたいになるときとダメージ具合違うよね。飴みたいになってると最悪。
劣化して粉みたいな状態になるときと飴みたいになるときとダメージ具合違うよね。飴みたいになってると最悪。
2022/06/08(水) 11:27:11.27ID:2IP/4sO+
Eu28iは入り口にスポンジ湿式、その後ろに紙の乾式と
二重構造になってる。何故ここまでした?って感じ。
二重構造になってる。何故ここまでした?って感じ。
2022/06/08(水) 18:00:18.45ID:SSRMBySv
ヤマハの並列コード、欲しい気持ちはあるものの
今までの経験上、使わないんだろうなぁ・・・買っても死蔵ではただのマニアだしな
今までの経験上、使わないんだろうなぁ・・・買っても死蔵ではただのマニアだしな
2022/06/08(水) 18:35:55.88ID:hBV2+f2Z
2台もってコードを繋いでごそごそするのなら1600w機を1台買う方が良いような気がするね
2022/06/08(水) 18:41:54.17ID:uIjm/mC/
絶対ロス有るから非効率では有るんだが
2台体制というのはそれはそれで冗長が取れていると見ることも出来る。
まあ同じ機種選ぶと大体同じタイミングふぇ不調になるんだが。
2台体制というのはそれはそれで冗長が取れていると見ることも出来る。
まあ同じ機種選ぶと大体同じタイミングふぇ不調になるんだが。
2022/06/08(水) 20:59:00.49ID:hBV2+f2Z
59名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 20:56:58.96ID:c0qGJ5XV ヤマハの900は並列できないよ。
2022/06/11(土) 09:27:44.05ID:9wlRvCE0
そういえば近所のホームセンターにヤマハ900の新型?が置いて有って
ワイヤーで窃盗防止されてて全容が見れないんだけど、今までの900とは形が違う
ってことで、ネットで調べたけどそんなものはヒットしない
もう一回じっくり見て確かめてくる
ワイヤーで窃盗防止されてて全容が見れないんだけど、今までの900とは形が違う
ってことで、ネットで調べたけどそんなものはヒットしない
もう一回じっくり見て確かめてくる
61名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 20:13:32.71ID:OxDzYOgI ガスの900かな?
2022/06/12(日) 12:58:07.60ID:DA5zEa9g
MGC900GBなら持ってる。ガソリン式と比較すると出力の割に大柄で重い。圧縮は低めなのか始動時の力は軽くてすむ。
キャブの詰まりとか心配しないでいいのは心理的にも実際にも便利。
燃料のガスは長期保存時に腐らないのがメリットだけど、本来はCB缶にも使用期限はあるのでどーかな。でも実際には使用期限超えても問題無いことが殆どだとは思うしそうしてる人も多いんじゃないかな。
キャブの詰まりとか心配しないでいいのは心理的にも実際にも便利。
燃料のガスは長期保存時に腐らないのがメリットだけど、本来はCB缶にも使用期限はあるのでどーかな。でも実際には使用期限超えても問題無いことが殆どだとは思うしそうしてる人も多いんじゃないかな。
2022/06/12(日) 13:09:02.08ID:G8hqJT3C
前に片付けを頼まれた家のキッチンからカセットボンベが出てきた
持ち主の話だと少なくとも30年くらい前の物
捨てるにもガスを抜いてから捨てなければならないんで使ってから捨てようって事になって家で使ったけれど普通だった
たまたま運が良かっただけかも知れないけど個人的にはそんなに神経質になる事は無いのかなって思う
あれって何がダメになるから消費期限が決められてるんだろう?
持ち主の話だと少なくとも30年くらい前の物
捨てるにもガスを抜いてから捨てなければならないんで使ってから捨てようって事になって家で使ったけれど普通だった
たまたま運が良かっただけかも知れないけど個人的にはそんなに神経質になる事は無いのかなって思う
あれって何がダメになるから消費期限が決められてるんだろう?
2022/06/12(日) 14:53:53.68ID:DA5zEa9g
缶やバルブのシール材とかの耐用年数から決まってると聞いたことはある。
製造元としては半永久的にガス漏れしませんとは言わないだろうからまあそういうもんなのかなと思ってる。
製造元としては半永久的にガス漏れしませんとは言わないだろうからまあそういうもんなのかなと思ってる。
2022/06/12(日) 16:20:50.24ID:+WhRFxg4
ゴムの劣化が環境によるからしゃあない。紫外線当たると弱いからなあ
2022/06/12(日) 16:45:35.31ID:59Z3i4qo
紫外線が全く当たらない環境だと本当にゴムが全然劣化しないもんな。
とある廃業した醤油屋の蔵からラビットと言う古いスクーターが出て来たがシートはふわふわだしエアーサスも普通に使えてタイヤも当時のままでヒビ1つ無いからね。
新しいバッテリー付けて混合ガソリン入れたらあっさり始動してそのまま普通に乗れたそうだよ。
とある廃業した醤油屋の蔵からラビットと言う古いスクーターが出て来たがシートはふわふわだしエアーサスも普通に使えてタイヤも当時のままでヒビ1つ無いからね。
新しいバッテリー付けて混合ガソリン入れたらあっさり始動してそのまま普通に乗れたそうだよ。
2022/06/13(月) 23:24:37.85ID:r3k+LzQd
ゴムも種類によるよ
紫外線にはてんでダメ
他にも空気中の湿気でダメになったりも
紫外線にはてんでダメ
他にも空気中の湿気でダメになったりも
2022/06/17(金) 12:11:48.40ID:qWtU2dlP
前スレでドローンのバッテリー充電に使ってる書き込みがあったけど、使ってる充電器は普通のACのもので、発発はインバーターの正弦波なら大丈夫なのかな?
あと出力はどれくらい必要なのかとか教えてほしい。
充電器の仕様にある消費電力を上回っていればいいのか、瞬間的なピークを除けばもっと小さくても大丈夫なのか。
とりあえずマキタの40Vmaxを4つ同時に充電可能な発発はなんだろう?
あと出力はどれくらい必要なのかとか教えてほしい。
充電器の仕様にある消費電力を上回っていればいいのか、瞬間的なピークを除けばもっと小さくても大丈夫なのか。
とりあえずマキタの40Vmaxを4つ同時に充電可能な発発はなんだろう?
69名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 12:49:58.01ID:Rn7ABW9f ドローンメーカーによっては飛行用バッテリーを充電するポタ電が出てる
2022/06/17(金) 13:21:12.32ID:oSLRlqtv
2022/06/17(金) 13:25:48.53ID:bnsUNpZ8
>>68
昔のトランス式の機器ならノーマルタイプの発電機で使えたけれど今の機器はほとんどスイッチング電源なのでインバーター式じゃないと壊れる可能性がある
充電器だと起動電流はほとんど無いから定格目一杯のでも良いよ
40V充電器の消費電力は700Wくらいみたいだから1400Wあればギリギリいけるかも
余裕を持たせて1600Wくらいが無難だろうね
昔のトランス式の機器ならノーマルタイプの発電機で使えたけれど今の機器はほとんどスイッチング電源なのでインバーター式じゃないと壊れる可能性がある
充電器だと起動電流はほとんど無いから定格目一杯のでも良いよ
40V充電器の消費電力は700Wくらいみたいだから1400Wあればギリギリいけるかも
余裕を持たせて1600Wくらいが無難だろうね
2022/06/19(日) 12:47:28.71ID:QbH0Benz
掛かりがどうしても悪かった発電機、2年ぶりにオイル交換したらいよいよ掛からなくなった
プラグ交換したら普通に使えるようになった
プラグの交換タイミングがわからん
プラグ交換したら普通に使えるようになった
プラグの交換タイミングがわからん
2022/06/19(日) 14:00:24.55ID:E1JRtkBv
プラグは保つときゃアホほど保つし、死ぬときはあっちゅうま。
まあ、大概、空気薄いとか原因あるんだけど。
まあ、大概、空気薄いとか原因あるんだけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 22:50:32.24ID:USEZc6UI 20年以所使っても調子が良いプラグも有るし、新品の発電機で2回目の使用で
エンジンが掛からず交換したら掛かった事も有る、プラグの寿命は1時間から
20年以上、予備は有った方が良いよ。
エンジンが掛からず交換したら掛かった事も有る、プラグの寿命は1時間から
20年以上、予備は有った方が良いよ。
2022/06/19(日) 22:55:53.08ID:QbH0Benz
とりあえずAmazonでCR7HSAを1本注文したわ
発電機に1個おまけで付いてきたのは必要だからなんだねえ
発電機に1個おまけで付いてきたのは必要だからなんだねえ
2022/06/19(日) 23:18:30.41ID:vsSyYNNo
バッテリーの充電器のレスくれた人ありがとう。
900VAで4つ行けたら満足なんだけど、機会があれば試してみることにするよ。
900VAで4つ行けたら満足なんだけど、機会があれば試してみることにするよ。
2022/06/20(月) 00:55:58.78ID:ZtZSAI4u
2022/06/23(木) 16:53:22.75ID:jRwO820f
ヤマハef900isなんですが、二ヶ月に一回くらいで試運転をしています。
いつも、コックをオフにしてガス欠状態でエンジンを止めて、保管しています。
この状態で2ヶ月後エンジンをかけようとすると、毎回30回以上ロープを引いて、もうあかんのかなってタイミングでやっとエンジンがかかる状態です。
こんなものなのでしょうか?
ほかの機種では、5回も引けばかかってたかと思います。
いつも、コックをオフにしてガス欠状態でエンジンを止めて、保管しています。
この状態で2ヶ月後エンジンをかけようとすると、毎回30回以上ロープを引いて、もうあかんのかなってタイミングでやっとエンジンがかかる状態です。
こんなものなのでしょうか?
ほかの機種では、5回も引けばかかってたかと思います。
2022/06/23(木) 16:58:46.95ID:HMb+x0aE
>>78
2ヶ月に一回動かすのであればガス欠状態にしなくてもいいよ
2ヶ月に一回動かすのであればガス欠状態にしなくてもいいよ
2022/06/23(木) 20:34:38.34ID:1gvx7Vki
2022/06/24(金) 00:18:01.32ID:AtNnR+0X
裏蓋外してキャブレター下のビスを緩めてドレインすれば空運転の時間と燃料の節約になる。これ豆な。
ドレインした燃料をどうするかは貴方しだいです。
ドレインした燃料をどうするかは貴方しだいです。
2022/06/24(金) 00:40:03.89ID:L9DVaTXu
ドレンんした燃料がヤバいからから時間かけても運転で燃やすってのが目的だし、
その残油だけ燃やすだけだから燃料の節約関係無いでしょ。
その残油だけ燃やすだけだから燃料の節約関係無いでしょ。
2022/06/24(金) 00:46:30.33ID:L9DVaTXu
2022/06/24(金) 01:47:11.75ID:RlzLB7E2
2022/06/24(金) 01:53:49.27ID:AiJRt6eX
万が一を考えて、もう一台発電機を購入します。
2022/06/24(金) 09:11:07.64ID:t33+jPuO
昔、ヤマハの900持ってたけど、確かに始動性最悪だった
1600に買い替えた時もあんな感じだと思ってたら無茶苦茶かんたんで、
調べたら燃料ポンプの有無が結構関係してるっぽいな
ダイレクトにキャブにチョークしたら燃料回るの早くて楽そうだけど
毎度面倒だしな・・
1600に買い替えた時もあんな感じだと思ってたら無茶苦茶かんたんで、
調べたら燃料ポンプの有無が結構関係してるっぽいな
ダイレクトにキャブにチョークしたら燃料回るの早くて楽そうだけど
毎度面倒だしな・・
2022/06/24(金) 09:21:09.14ID:8zdr4iMb
その話良く聞くね
プライミングポンプは無いみたいだね
途中に古い草刈り機に付いてたホースの途中に付けるプライミングポンプを付けたらどうなるだろう?
プライミングポンプは無いみたいだね
途中に古い草刈り機に付いてたホースの途中に付けるプライミングポンプを付けたらどうなるだろう?
2022/06/24(金) 14:00:47.08ID:xk37Z/Zp
78です。
キャブはばらしたし、とりあえずプラグを代えてみようかとおもっています。
キャブはばらしたし、とりあえずプラグを代えてみようかとおもっています。
2022/06/24(金) 14:43:40.26ID:JjDp4HhV
プライマーホース付けて強制的に送れば早そう。
2022/06/25(土) 11:48:14.05ID:Q4JMGAQc
今日は2年ぶりにエンジンかけてみるか
コロナの巣籠もり需要で忙しくなって土日は寝てばかりだった
ドリームパワーの900まだ生きてるかどうか楽しみだ
ちなみに同時期に買ったエンジンポンプはかからなくなってしまった
燃料タンクに結露がたまってサビやらゴミがキャブに入ってお陀仏だ
コロナの巣籠もり需要で忙しくなって土日は寝てばかりだった
ドリームパワーの900まだ生きてるかどうか楽しみだ
ちなみに同時期に買ったエンジンポンプはかからなくなってしまった
燃料タンクに結露がたまってサビやらゴミがキャブに入ってお陀仏だ
91名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/25(土) 12:46:50.65ID:hJ4JPWih2022/06/25(土) 13:29:52.88ID:pnsV/XwO
93名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/25(土) 14:19:20.48ID:hJ4JPWih2022/06/25(土) 14:36:33.62ID:cNznxCIH
タンクが錆びたらもう終わり
新品のタンクに取り替えるしかないね
新品のタンクに取り替えるしかないね
95名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/25(土) 14:39:08.37ID:hJ4JPWih2022/06/25(土) 23:46:38.29ID:pfLy/q7X
停電なると夏と冬ってどっちがキツイのかね?
夏 冷蔵庫の中がいたみやすい、熱くて寝れない、熱中症で死ねる
冬 寒いのは着れば何とか…、雪降る所だと寒すぎて深刻?
やっぱ夏に停電になった方がきついのかな?
夏 冷蔵庫の中がいたみやすい、熱くて寝れない、熱中症で死ねる
冬 寒いのは着れば何とか…、雪降る所だと寒すぎて深刻?
やっぱ夏に停電になった方がきついのかな?
2022/06/26(日) 00:14:18.95ID:D32yjW1G
電気暖房で済むような温暖な地域はそもそも暖房なんか無くてもそれほど困らん。
日本の北半分は暖房がなければ室温が零度前後かそれ以下になる地域だから化石燃料の暖房が絶対に必要なんだ。稼動には電気は必要だが最悪石油ストーブや練炭コンロは停電してても使える。問題は水道管も凍ってしまうことだわ。
日本の北半分は暖房がなければ室温が零度前後かそれ以下になる地域だから化石燃料の暖房が絶対に必要なんだ。稼動には電気は必要だが最悪石油ストーブや練炭コンロは停電してても使える。問題は水道管も凍ってしまうことだわ。
2022/06/26(日) 07:05:14.64ID:DidZbX58
2022/06/26(日) 08:27:09.27ID:QRvwNrSB
水を電気分解して水素発生させてエンジン駆動させてるの
Youtubeで見たんだけど俺も試してみたい
Youtubeで見たんだけど俺も試してみたい
2022/06/26(日) 09:06:20.68ID:ECCI4zv/
エンジン発電機要素が見当たらないが、もしかして電気分解の電力を発発で補うって事か?
101名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 09:35:37.95ID:Y4JNuNv1 発発の電力で水素発生機を動かしてその水素を発発に食わせる勝利の方程式だろ
2022/06/26(日) 09:41:32.91ID:3cLvty8y
2022/06/26(日) 17:12:41.26ID:2OGReVex
ドリームパワー900
エンジン楽にかかった
コイルを一回引っ張ったところで燃料を送るために給油口に口をつけて息をフウーっとやってみたらたちまちかかった
このやり方は他のエンジンでも使えそう
エンジン楽にかかった
コイルを一回引っ張ったところで燃料を送るために給油口に口をつけて息をフウーっとやってみたらたちまちかかった
このやり方は他のエンジンでも使えそう
2022/06/26(日) 17:12:45.51ID:U0urImL/
>>102
水素脆性 または 水素脆化 で検索
水素脆性 または 水素脆化 で検索
2022/06/26(日) 17:19:46.87ID:H+VpDwgj
水素ロータリーって一時話題になってた気がする
ロータリー発電機車に積んで電気で動かすとかなんとか
ロータリー発電機車に積んで電気で動かすとかなんとか
2022/06/26(日) 18:08:06.38ID:DidZbX58
107名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 18:34:11.59ID:Y4JNuNv12022/06/27(月) 11:33:08.42ID:5tl6UEoS
2022/06/27(月) 21:18:54.59ID:cFsTtrFI
エアガンで空気送り込めばいいだろ。口とか無理ポ
110名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 05:00:21.88ID:x8lXmvco 家庭用?の900ワット程度の発電機をこれから買おうか検討中のズブの素人なんですが、発電機の出力以上の消費電力のある機器を繋げると発電機はどうなりますか?
例えば900ワットの発電機にエアコン繋げて送風だけなら消費電力30-60ワットぐらいで使えてるけど間違えて冷房入れてしまって1800ワットとか消費しようとなったら…
単にエアコンが動かないだけなのか
発電機が止まってしまうだけなのか
それとも発電機が壊れてしまうのでしょうか?
例えば900ワットの発電機にエアコン繋げて送風だけなら消費電力30-60ワットぐらいで使えてるけど間違えて冷房入れてしまって1800ワットとか消費しようとなったら…
単にエアコンが動かないだけなのか
発電機が止まってしまうだけなのか
それとも発電機が壊れてしまうのでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 05:54:53.60ID:5gthONjE 普通ブレーカーがついているのでは
2022/06/28(火) 07:24:40.09ID:qqNcOoSL
2022/06/28(火) 09:17:35.32ID:VfKbgiWf
114名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 10:38:39.11ID:hj1DCZE7 900クラスは低負荷だと燃費は良いけど高負荷だとエンジンが全開に成って
燃費が悪く五月蠅い、エアコンを使うなら1800以上にした方が燃費もよく
静かに使える、900はガソリンポンプが有るのは掛けるのが大変だ。
燃費が悪く五月蠅い、エアコンを使うなら1800以上にした方が燃費もよく
静かに使える、900はガソリンポンプが有るのは掛けるのが大変だ。
2022/06/28(火) 10:43:37.82ID:dPDjiKj1
前に凄くごつい食品攪拌かなんかに使われていた減速モーターを買って900で回そうとしたら
スタートする時の電力が一瞬だけオーバーしてて、使えず
しょうがないから1600を作業機に括りつけて運用
モーターとかの類は倍くらい見ておかないと不安だな
スタートする時の電力が一瞬だけオーバーしてて、使えず
しょうがないから1600を作業機に括りつけて運用
モーターとかの類は倍くらい見ておかないと不安だな
2022/06/28(火) 11:02:02.13ID:HH5d+/Ag
倍じゃまだ不足気味かもね
モーターでもゆっくり負荷が上がっていく
インバータータイプなら良いけどさ。
モーターでもゆっくり負荷が上がっていく
インバータータイプなら良いけどさ。
2022/06/28(火) 12:27:44.05ID:SQFA66jd
そういう人にはカセットガス式が向いてるかもね。 出力900W以上のは無さそうだけども…
2022/06/28(火) 12:51:51.27ID:reHyDi+h
モーターは3倍用意しろとか言うね。
2022/06/28(火) 12:57:54.65ID:R2nSNkKl
120名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 13:41:57.65ID:hj1DCZE7 900を全開で使うより1800を50%で使った方が燃費は良い
同じ低負荷だと小さい発電機の方が燃費は良い
電灯とかの使用で低負荷の使用なら小さいの、モーターなどを使うなら余裕のある
大きいのが良い。
同じ低負荷だと小さい発電機の方が燃費は良い
電灯とかの使用で低負荷の使用なら小さいの、モーターなどを使うなら余裕のある
大きいのが良い。
2022/06/28(火) 20:36:51.70ID:oLsjGofL
電子丸ノコとかにあるスロースターター回路だけAliexpressとかで売ってるから
そういうの使えば最初の突入電流はインバーター回路より安く落とせるな
そういうの使えば最初の突入電流はインバーター回路より安く落とせるな
2022/06/29(水) 13:12:51.85ID:OFg4pDko
定期的に試運転の予定がいつの間に24ヶ月経っちゃった!
あぁあー!
掛かんなかったらどーしょ?
災害対策で購入し、他に用途のない人は2年目までは定期点検やってそう。
俺がそうだ。
いつの間にか熱冷めてさ定期点検怠るようになり、記憶の片隅にもない。
でも安心してください!
そんなときの為に燃料は必ず抜く習慣を付けましょう!
あぁあー!
掛かんなかったらどーしょ?
災害対策で購入し、他に用途のない人は2年目までは定期点検やってそう。
俺がそうだ。
いつの間にか熱冷めてさ定期点検怠るようになり、記憶の片隅にもない。
でも安心してください!
そんなときの為に燃料は必ず抜く習慣を付けましょう!
2022/06/29(水) 13:57:05.41ID:Sfnnznde
災害は忘れた頃にナンタラカンタラ。
124名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 20:04:15.65ID:K1pcXwdN 災害対策で買って使わないからと言ってネットで売る人が居るな、自分は大丈夫
だと思ってるのかな?
だと思ってるのかな?
2022/06/30(木) 00:29:12.14ID:C/h0u7nR
オイラがヤクオフで手に入れたヤマハ型の900wもそのパターンだった。
クローゼットでの保管用?に特注の箱に入っていた。
クローゼットでの保管用?に特注の箱に入っていた。
126名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 02:40:43.25ID:68/LriPq 3年位出番ないともういいやとなるよ
実際、自宅敷地内で発電機回せないよ
実際、自宅敷地内で発電機回せないよ
127名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 07:33:40.50ID:o8FugY3h 災害はいつ起きるか分からないから試運転が出来る環境なら持ってた方が良い
古いインバーターで無いのは自治会に寄付したけど使用量に合わせて使えるように
900,1600,2000を持ってる、ガソリンは農機具も有るので30〜40リットル在庫。
古いインバーターで無いのは自治会に寄付したけど使用量に合わせて使えるように
900,1600,2000を持ってる、ガソリンは農機具も有るので30〜40リットル在庫。
128名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 07:40:43.83ID:LzkPYEKF 一応100Lまでは保管できるんだっけか、無許可で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダイハツ、新車99万円で装備満載「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」車 画像あり [お断り★]
- ドイツ銀、1ドル=115円 になると予想「ドルの大きな下落トレンドが始まる前提条件が整った」 [お断り★]
- トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」 [お断り★]
- 「どれもうまい」と舌鼓 農相、備蓄米おにぎり試食し品質アピール [少考さん★]
- 「どんどん買われちゃう」外国人の土地取得に国民民主・榛葉氏が危機感 政府実態把握せず ★2 [少考さん★]