X



トップページDIY
1002コメント295KB

Makita マキタの電動工具 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 19:30:24.44ID:KC815tBV
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。
次スレは>>970が立てること

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597463560/
Makita マキタの電動工具 6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1602928857/
Makita マキタの電動工具 7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1608383024/
Makita マキタの電動工具 8
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611966160/
Makita マキタの電動工具 9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1614040152/
Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/
Makita マキタの電動工具 12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1625801608/
Makita マキタの電動工具 13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/
Makita マキタの電動工具 14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636439647/
Makita マキタの電動工具 15
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643119099/
Makita マキタの電動工具 16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650492814/
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 22:37:10.46ID:qhV+G1Zn
>>281
刃が切断する木材より奥側にいったとき、例えば道路で切ってたらアスファルトにぶつかってしまいガチーンと丸のこが吹っとぶから。
スタイロは要するに発泡スチロールだからそういうのがない。
もちろん構造用合板みたいな板でもよいが、スタイロのほうが安いから。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 22:39:22.17ID:qhV+G1Zn
>>266
丸のこの重さで天板が歪むので精度良くないですよ。
テーブルのサイズが小さすぎて使いにくいのもある。
縦挽きするためのフェンスもない。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 15:15:36.74ID:g4hWf9u1
キックバックなんて怖がりすぎだろ
成人男性ならキックバック起きても力で抑え込めるんだから舐めてはいけないが怖がりすぎるのもよくないわ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 15:22:41.98ID:52Q0Mpxp
もう何が言いたいのかわからないw
何も知らないのに嘘ついてごめんなさい、みんな危ない事しないでね☆と好意的にとらえて置こう。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 01:11:42.88ID:X9NhBoaQ
Amazonなんで40vバッテリー単体売ってねえんだ
品薄なのか
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 05:58:55.72ID:SB0iR9ao
マルノコでキックバックして太ももに当たって肉飛び出した人なら知ってる。
グラインダーでキックバックして手から腕まで巻き込んだ人も知ってる。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 06:11:29.95ID:uddbEyB4
太ももは後ろにたたなければ防げる事故だしグラインダーは手袋をせずにで両手でしっかりホールドすればある程度防げる
あと素人がグラインダー買うなら絶対にパドルスイッチじゃないとダメ
万が一キックバックしたときにスライドスイッチだと止まらずにそのまま飛んでくるからパドルスイッチ一択
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 06:24:36.83ID:YjKvtvcS
俺の知り合いの工務店の人から聞いた話だが工具の事故は丸ノコよりもグラインダーのほうが多いらしいな
丸ノコはプロでも最新の注意を払うけどグラインダーは舐めてるやつが多い
丸ノコほどの大事故にはならんけど事故多すぎて使用禁止の現場がめちゃくちゃ多いって聞いた
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 06:49:47.13ID:DPytXF3O
丸のこのキックバックで足の指落としたとか太腿切って命落とした話は聞いた事が有るが、グラインダーのキックバックの話は聞かないな
使用禁止の現場も聞いた事が無い。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 07:02:35.56ID:zSIN2vr0
BOSCHの自由落下を検知して停止する
ディスクグラインダーでいいんじゃないか
飛んでる状態も同じ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 07:05:04.70ID:EdAkXy3y
スタイロの話から怪しかったが、これ何時もの素人の荒らしが妄想で語ってるだけだろ
なんですぐバレる嘘つくかね。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 07:23:42.69ID:EdAkXy3y
嘘垂れ流す素人は否定しないと、迷惑被る人が出るからね
コレをイキると言う自演は必死と言わざるを得ないw
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 07:30:21.88ID:p1Wv6E6G
そもそもプロと素人じゃ語る土俵が違うだろ
あんたが本当にプロかどうかは知らんけど丸ノコで事故起こしてるのは素人よりプロのが多いと思うんですよね
少なくとも安全カバーに楔うってたり歯全部むき出しにして真後ろからガイド無しで切ってたりな
商売道具として使ってる人はそんなの守ってたら時間かかるからリスク承知でやってるんだろうが
プロなら素人の話題に口を出すべきではない
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 07:34:59.36ID:EdAkXy3y
嘘がバレるからプロは口を出さないで下さい、それで他人が怪我しても知りません?
凄い発想だ
僕は見知らぬ他人の怪我すら見聞きしたくないので無視は無理だね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 08:25:51.38ID:rP1WgLCh
まあキックバックで事故なんて年中そこいらで起こってたら社会問題になって買って使うにも規制が~なんて話しになってる筈だから、
色々注意不足とか不運が重なった時にしか起こらないからこそ、日頃からキックバックが起こり得る手法は出来るだけ避けるべきと思うのだけどね。
素人に対しては経験値が低く危険の予見能力も低いので、尚更その程度はへーきとか現場じゃ皆やってるから大丈夫とか吹き込まない方が良い気が
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 08:29:59.79ID:MX0Whly9
スタイロ使うも使わないも状況次第でしょ
使わないものだったら落としていいけど化粧材なら落とすわけにはいかないからスタイロ敷くしか馬増やすしかないし
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 08:39:36.39ID:rP1WgLCh
言葉のあやみたいなもんですかな。
スタイロ上で角材切るよと言うにしても、仕上げやら気にするとそういう切り方もあるんだよ~でも注意しながらだよ~、という意味で言っても、
全く問題ないのね!、と捉える人も居るかもですかな
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 08:57:26.43ID:pTMW7mgR
>>328
仕事で使ってるがそりゃプロのほうが使う時間長いから事故も起こるよ
安全に使うのは重要だと思うが

うちはテーブルソーにしてるから比較的安全かな
指以外は
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 10:22:32.36ID:EdAkXy3y
気を付けて正しい使い方だから事故が頻発してない、それだけ
キックバックが起こり得る状態というのは工具、刃先に負荷が掛かり、仕上がりも汚くなる
嘘に嘘を重ねていくスタイルか
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 11:57:01.44ID:EG+1Da8D
丸ノコやら刃物品を扱う場合は素手でというのは目から鱗
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 12:25:39.33ID:iZYLDur7
40のエアダスター品薄言ってたけど普通にホダカにあるな
買えたぜ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 13:24:08.99ID:Hb372q12
>>337
めちゃかぶれやすいのでニトリル極薄手袋つけてやってるぜ!
問題は養生テープとかにひっつくとすぐ破れるとこ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 15:14:25.53ID:V1tfAi8t
Tインパクトはどこにでもうってるのにドリルドライバーは全然売ってない
通販じゃなくて店舗買い派なんだけど通販使うしかないかなあ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 17:28:03.34ID:45q2dRBd
マルチツールって大雑把に壁とか木に穴開けしたいときに使うもので直線きるものじゃなきとおもいます
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 17:30:58.13ID:45q2dRBd
洗脳された臣民は脳が破壊されてるからな( •᷄ὤ•᷅ )
なに言っても無駄なんだ( •᷄ὤ•᷅ )
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 18:20:09.20ID:rP1WgLCh
>>340
近所のホムセンだと18vのが置いてるけど、10.8vはブラシレスの置いてるところ見たこと無いね。
インパクトは大概見るけど
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 18:57:30.27ID:8F3PcUho
エアダスターを使うような作業を行う仕事の人。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:01:30.81ID:yR5DlQuu
今までいい感じのが無かったから普及してなかっただけで
掃除する職種ならどこでも使えるんじゃね?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:02:22.02ID:nSl54Rkz
そういうのはブロワーで十分やろ
機械メンテ系には需要ありそう
コンプレッサーだと取り回しや水と油のケアあるし
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:09:29.84ID:DNMw4BxT
精密機器のホコリ飛ばしに欲しいな
スプレー缶のはコスパ悪すぎる
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:10:08.87ID:YSz9I+sx
ブロワーよりも局所的な風がほしい場合はエアダスターでしょ
ヘリにあるホコリとかを吹き飛ばしたいならエアダスターのほうがいいし
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 21:18:40.17ID:z6jBsNI/
初めて40V使ったけどえぐいな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 21:22:23.10ID:z6jBsNI/
PC清掃ってだけでも価値ある
40Vで吹いたら一瞬やぞ
あんなスプレー缶のパワーでやってられるか
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 21:33:12.91ID:8F3PcUho
>>358
なにこうたん
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 21:59:43.91ID:uYNBsMhE
ドリルドライバのDF001Gに24mmの木工キリを付けて檜材に穴を開けている時
硬い節に当たるとモータが回っている音がするのにキリの回転は止まるんだけどこれは正常なのだろうか
何度か繰り返すと故障したりするのかな?
ドリルモードの速度は2で作業した
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:06:39.73ID:8F3PcUho
>>362
オメ、いい色買ったな。
労力考えたら安いね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 05:31:31.85ID:8lKuEn19
>>340
俺も店舗買い派だよ
道具だから不具合起こしたときに持ち込み修理してくれやすいかなと考えて店にないものは取り寄せてもらってる
ネットで買ったものの相談ってしづらい事に今更ながら気が付いた
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 08:32:39.88ID:PsteGdE7
俺もマキタだけは必ず地元の昔からある金物屋で買ってる
どれもネット最安値よりちょっと安いありがたい店w
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 14:00:34.86ID:pM4Wdpif
インパクトドライバーでレンチと兼用にするかインパクトレンチでドライバーと兼用にするか悩んでる(18v)
レンチの方が使う事が多そうだしレンチの方が無難かな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 14:05:44.49ID:afNzlFgH
レンチの方が使用頻度高そうならレンチ買わないとドライバーは六角軸がしなるからきつく締まったボルト緩まないからな。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 15:06:08.70ID:20HX2aGc
BOSCHのGDX18V−200CHとかどう?

マキタは40Vとソフトインパクト持ってるけど
BOSCHのコンボセットも買っちゃった
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 17:08:30.10ID:FeCL9odl
BOSCHの振動ドリルビットは好きでリピート買いしてる
何気に物はいいから好きなメーカーだけど充電器の共用ができないから買うのはマキタになってしまう
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 17:16:02.15ID:483uEiFW
どうでもいい
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 17:33:00.90ID:OF74xGw9
ボッシュは18vだけでも倍ターボとかプロコアとか色々在ってよくわからんくなるw
X-LOCKの加速度センサー付いたグラインダーは興味ある
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 20:57:01.19ID:9tncp3sz
マキタはx lockのやつは取り敢えず出しましたって感じなのがなあ
BOSCHは本家本元だけどそのためだけに互換性ないバッテリーや充電器揃えるのもこれまた
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 20:57:28.00ID:Q8L1tBGT
生垣バリカン26cmのちっちゃいの軽いね片手で持てるって確信できる
36cmクラスのやつだと俺の腕力だと片手バキバキなりそう
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 21:19:54.85ID:LiGcSD1K
Xlockは付け外しの数十秒を惜しむハードに使う人間ほどディスクのコスパが悪いという矛盾がある限り流行らん気がする
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 21:28:38.28ID:Fu0OTZdT
マキタの36Vアースオーガって地層も掘削できる?
さすがに岩砕くのはユンボ式じゃないと無理?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 22:08:19.80ID:483uEiFW
無理
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 22:32:48.24ID:9/9G4Suh
>>381
CB-10どころかCA-7の足元にも及ばない
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 08:45:49.34ID:AuubZ68m
ドライバーとレンチで相談したものだけどBOSCHはバッテリー共用出来ないから取り敢えずは候補に上がらないの
でも情報くれた人ありがとう
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 09:07:46.78ID:GfhLyFXc
自分もインパクトレンチとインパクトドライバだったら、ドライバはタイヤ外せない事もあるだろうけど、
レンチなら変換アダプター付ければインパクトドライバにもなるじゃんって思ってTW300とSK11のSSAC-4買った。
結果は、パワーあり過ぎでカムアウトしまくるので、TD172とHP487を別途購入。
やっぱり専用品は使いやすい。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 11:49:15.98ID:nyqtzDUP
>>386
何か問題が?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 11:52:58.97ID:rv3aTAkJ
いやインパクトレンチとドライバの話からなんでいきなり振動ドリルに飛躍したのかよくわからん
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 12:16:44.36ID:YWhxlVk4
どうでもいい
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 12:31:49.45ID:nyqtzDUP
>>388
生きづらそう
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 12:46:00.57ID:+HH9A6Jv
タイヤ交換は
手工具のレンチでいい

どちらかというとバワードスーツが欲しい
タイヤ専用のリフトでもいいけど
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 14:02:54.05ID:bvh6qT1a
ユーチューブでレビューしてるの見ると分解してもすごいしっかりしてるからDIYerならいいと思う
プロは現場で互換バッテリー持込禁止増えてるらしいから無理だろうけど
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 16:34:30.17ID:R0DJvf+V
>>388
知識が全くなかったため、インパクトレンチだけでボルトの締め・緩め、コーススレッドの打ち込み、穴あけなど全てを賄えると思っていた。
……が、実際やってみると出来なくはないものの作業性が悪いので専用品を買ったと言う話(TONEのトルクレンチも買った)
ドリルドライバじゃなくて震動ドリルなのは、ちょっと長いだけで値段が変わらず、ドリルとしての機能に変わりがないからと言うだけ
なお、今のところコンクリートに穴を開ける予定はない
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 16:41:07.21ID:JvPrkxOV
最近HP486D買ったんだけどこの最後手を離したときのガガガッて引っかかる感じって仕様なの?
一応マキタにも聞くけど不具合だけど仕様ですっていう可能性もあるから聞いてみる
動画貼るんでみてほしい
https://twitter.com/gensin_gensi/status/1539513102814748672?t=Wss7BjDGRRyiGbeAjYNSrA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 16:49:36.75ID:WFe5Bs5e
リビルドも分解して普通に眺める限りはしっかりしてるように見せかけてたわけで
あの件を知ってるにしろ知らないにしろ見た目だけで推すレビュアーは信用しちゃいかんと思う
真ん中あたりの一本を死んだセルに替えて充電止まるかぐらいは検証してほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況