X



トップページDIY
1002コメント295KB

Makita マキタの電動工具 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 19:30:24.44ID:KC815tBV
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。
次スレは>>970が立てること

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597463560/
Makita マキタの電動工具 6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1602928857/
Makita マキタの電動工具 7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1608383024/
Makita マキタの電動工具 8
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611966160/
Makita マキタの電動工具 9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1614040152/
Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/
Makita マキタの電動工具 12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1625801608/
Makita マキタの電動工具 13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/
Makita マキタの電動工具 14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636439647/
Makita マキタの電動工具 15
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643119099/
Makita マキタの電動工具 16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650492814/
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 18:12:39.25ID:UhY5fDA3
40Vはバッテリーは4040をなぜつけなかったのか
4040以上ならブーストモードもバッテリー切れまで続く
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 18:32:14.27ID:QFWOfS0W
>>495
資産ゼロから揃えるなら40Vのが良かったかもね
今は18Vが主流だから18Vのが良いって人が多いけど40Vは将来主流になると思うよ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 19:16:41.57ID:Hnkt2/gE
将来って言っても何十年後だろうけどな
丸ノコみたいなのはいいけど現状40Vバッテリーは高すぎるし稼働時間も短すぎるから現場使用にはまだ耐えられない
それこそ40Vのハンマとかインパクトレンチも出てるけどパワーは100Vと同等だけど時間20分しか動かないとか全然使えないし
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 19:37:33.81ID:umNqyb5o
40v丸ノコの評価が高いけど順次40に切り替えてて一番の差を感じたのはCL001〜003Gだと思う
特に003は最高傑作
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 20:47:30.99ID:RcD5roO7
個人的には40Vmax買ってよかったのはマルノコとグラインダーですね。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 20:49:50.08ID:ncKt/59V
丸ノコだけは18Vと40Vmaxで大差あるように感じる
インパクトなんて時間がかかるだけで打ち込むのはなんでも同じだけど丸ノコは小口の奇麗さがパワーによってかなり代わるからね
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 22:07:20.15ID:FrdYzy6o
>>504
ちりとりと箒からだからパワーはもう感動してるよ
いまでも結構頑張って買ったからもっと高いとツラいわ

>>505
渦巻きじゃなくてバズーカみたいなタイプのバッテリー1個刺し型MUB184DRGXです
18V+18Vのを庭師さんが使ってるの見て欲しくなってバッテリー単品で動いてパワ一同等のこっちのが良いかなと

>>507
互換性さえあれば40Vを買って今後の十年二十年とラインナップが充実するのを待てたけどわりと今すぐ必要なランダムサンダーが40Vには無くて
あと生垣バリカンも40V重くて腕パンパンなりそう
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 23:12:54.47ID:BWVvr7Qr
サンダーこそ40Vの恩恵ありまくりだろ
と思ったけど俺の考えてるサンダーはディスクグラインダーのことだった
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 00:05:30.49ID:4L0uMyjf
レシプロソーならともかくバリカンなんかに40Vいらなくね
インパクトとかでもそうだけど40Vなんかいらないって機械も多いからなあ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 00:41:32.53ID:OnxfDIvt
18Vで売れてる商品からラインナップしてるんだろうけど
40Vのジグソーとミニサンダー早く出して欲しい
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 00:55:34.69ID:dqSaTle9
ミニサンダーなんて40Vで出す理由全くないけど出さないと40V売れないからな
個人的に40Vで良いなと思うのは丸ノコ、グラインダー、レシプロソー、ハンマドリルかな
これ以上のパワーがいる工具はバッテリーの容量的にACじゃないとちょっときつい
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 11:20:04.80ID:RsC1vSwC
>>495
ワイも18Vブロワーからはじまりました!
そのあと、掃除機、トリマー、レシプロソールートです

いまはPDC1200がなぜかあります
PDC1200に18Vアダプタは使えませんでした
アマの18Vアダプタレビューはワイです……かなしい
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 11:22:14.10ID:8NxiiFDs
>>523
無線連動付きかええのう~
自分は実店舗行ったら何処も無線連動付きが置いてなくて無しの買っただ(;>_<;)
まあ集塵機持ってないのだけどね(´・c_・`)
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 11:24:11.79ID:PvPO0rqe
>>526
俺もこの前無線機能なしの集塵機かったばっかり
けど同じ値段だったから買っちゃった
まあ集塵機は手で押せばいいやって
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 11:41:44.52ID:dqSaTle9
40Vバッテリーで動く集塵機ってあれどうなん?
集塵機くらいパワー必要で常に稼働するものがバッテリーって速攻無くなる気がするんだけど実際どうなん
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 11:48:29.08ID:fuqRrlGG
常に作動させないために無線があるのでは
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 13:04:36.47ID:D3Fxwkjo
マキタでAC機なんて買わないと思ってたけど
DeWaltとかFESTOOLとか買うと
やっぱりAC連動も欲しいな
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 14:24:28.12ID:EDfcQsJX
丸ノコのベースプレートが若干歪んでるのってもう仕方ない?
測ったら先の方のベースプレートが0.5mくらい高さの誤差がある
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 15:30:29.59ID:K0hYZcK7
直したいなら保守パーツ買うしかないね
叩いて綺麗な修正はまず無理
中古工具屋行くとマキタのベース歪み品が腐るほど出てるよ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 15:33:18.24ID:EDfcQsJX
>>534
なるほど、つまりベースの歪みはある程度しょうがないってことかな?
角材何度か試し切りしたけど調整したら直角平行は出るから大丈夫なんかな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 15:43:17.02ID:K0hYZcK7
>>535
マキタの充電式が前提なら諦めるしかないと思う ほぼ全員悩まされてる
昔のAC式とか多少落とした程度じゃビクともしなかったけどね
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 16:16:42.64ID:8NxiiFDs
丸ノコ収納する時って、>>523の純正ケースみたいにケース底面にベースを置く(ベースに荷重がかかる)感じで良いのかな?
ひと昔前の純正ケースとかだと横に倒したり斜めに倒す入れ方でモーター部本体部に荷重がかかる感じだった気もするのだけども
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 16:22:21.29ID:dqSaTle9
俺は普通にブレードカバーとバッテリーが地面につく一番スタンダードな置き方で収納してるよ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 16:29:58.26ID:hJy/MUwS
丸ノコは人間の手でやる以上完璧な精度でやるのは無理だよ
本当に完璧な寸法と精度でやるならスライド丸ノコとかテーブルソーじゃないと無理
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 19:01:57.74ID:0hpx6vb0
丸ノコでベースプレートに三角定規あてて直角だして切るとズレてて三角定規あてて直角からズラすと切れ口が直角になるんだけどなんでなのこれ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 19:28:39.72ID:pXwFg6EX
スライド丸鋸かぁ良い事聞いたありがとう
俺電のこの使い方がヘタで差し金できちんと直角出して切ってもなんか歪んでたんだよね
道具を使うセンスがない自覚があった
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 21:10:25.80ID:OtUyiict
丸ノコのベースプレート云々言ってたもんだけどベースプレートのネジ緩めたら歪み治った
きつく締めると歪むんだな
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 21:25:55.82ID:J2JyqzRP
そんなもんなの?
不良?

値上げしそうだし
テーブルソー2号機に使うべくMakita125mm丸鋸5230を買った
パネルソー2号機にも使ってるから2台目
このサイズのコード付丸鋸て安いのあんまり無いね
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 21:30:51.63ID:OtUyiict
>>551
分らんけど俺のはそうだったよ
ちなみにhs001g
後ろのベースプレートと鋸刃の平行とる部分のネジを締めすぎるとプレートが歪んで逆反りしてた
動くくらいまで緩めたらかなり収まった
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 01:30:41.68ID:Qv8vWHQE
マルノコの安全カバーって左右に揺らすと揺れる?
横に揺らすと若干ブレるんだけどこれ普通なんかな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 04:40:32.53ID:E6zu6tdb
マキタの40Vが不振なのって初っ端のインパクトが最悪だったからじゃね
002gは名機だと思うけど
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 07:51:24.03ID:gyqYsDwe
40,18両方使えるようにしとけばな
18Vユーザーも予備バッテリーとして買うなら今後考えて40V買うかってなって自然に移行できたのに
電気的にできるできないは知らん
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 08:54:55.77ID:OZR5dpV9
>>558
ありがとう。世の中器用の人がゴロゴロいるね凄い刺激になる
自分には精密な加工道具作る自信ないから頑張ってスライド丸鋸買うよ。
溶接スレにも出入りしてるんだけど角パイプで柵を作ってる。その時はきちんと切断機でミリの調整で鋼材切ってる。※それでも切った鋼材の長さが微妙にズレてしまうからグラインダーで微調整する。スライド丸鋸もそういう切断出来るんだろうなと想像したよ。
ユーチューブなどで角パイプをグラインダーで切断する動画が上がってるけど自分はあの切り方で面をきちっと出せる自信がない。下手糞程道具なんだと思ってる
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 09:01:34.01ID:nXEIbFvt
結論には同意だけど
クロスカット台の方が
原理的にずれが小さいと思う
スライド丸ノコは
キックバックが怖いとか
とにかく速く切りたい人向け
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 10:17:42.16ID:ePuPgO8H
丸鋸の話も落ち着いたようなのでそろそろマルチツールの話題で盛り上げてもよろしいでしょうか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 12:08:21.80ID:N/tm6Ko1
>>565
グラインダーなのか。。。なるほど、ありがとです
レシプロソー使う時もちゃんとゴーグルしてるのでグラインダーもゴーグルしますよ!
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 15:00:18.16ID:OZR5dpV9
>>564
鉄板だけ剥がしたいなら釘の頭をグラインダーで削れば簡単だけど釘の本体は木材の中に残ったままだよ
綺麗に鉄板も釘も取り除きたいならタガネとハンマーと柄の長いバールが必要でしょうね
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 15:11:18.87ID:IFBi9Gjj
俺もそうだけど何でも電動工具使いたくなるちょっとした病気だね
昔から使われてるシンプルな道具は素晴らしい
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 17:30:39.63ID:988kIZ16
バールな様なもので一気にベリッとやった方が楽そう
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 19:37:06.31ID:Jx1iBDNi
あれくらいならバールで充分
電動工具持ってくるわ、って言ってる間に釘抜き終わってるだろう
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 21:12:58.59ID:e+1j1f6c
最近狭い場所の研磨にマルチツールをよく使うんだけどせっかくだから吸塵したくなってきた
TM52に吸塵アタッチメント付けた時の吸塵効率はどんなもんかな?ランダムサンダーと同等近い?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 21:52:53.09ID:dbRXBrMS
DIY始めようと思うけどマキタとハイコーキで悩んでます
ブランドに弱いから若干マキタよりなんだけど40vって人気ないって話し聞くけど今後もメインで新製品出てくれる?
上位のものがあるのに下位の物を買うのは嫌なので18vにするくらいならハイコーキにしようかなと思うんだけど40vを買っていって間違いない?
アドバイスオナシャス
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 21:56:45.58ID:v/Cn2qX1
今のラインナップで使いたいもの揃ってるなら40Vでいいんじゃね
1から揃えるならマルチボルトとか殆ど優位性無し
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 22:00:21.32ID:Qv8vWHQE
>>583
40Vは人気ないんじゃなくて18Vとの互換性がないから既に工具揃えてる人たちが買わないだけ
一から揃えるならそんなの関係ないし今は40V一択だからマキタでもハイコーキでもどっちでもいい
個人的には40Vのラインナップと展開速度がマキタの方が断然早いからマキタの方がいいと思うけど
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 22:05:48.73ID:hoFCs79s
ハイコーキのほうが品質管理は上だけどね
マキタはインパクトの軸が最初からぶれてたり丸ノコの直角出てなかったり馬鹿みたいにバッテリー挿すのが硬かったりムラが多い
あとハイコーキのが壊れにくい気がする
まあマキタの強みは商品開発速度とラインナップとマーケティング力
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 22:09:41.22ID:elLPA35O
>>583
今から揃えるなら絶対40Vmaxにしておいたほうがいい
今18Vで十分と言ってる人らも入れ替えで40V買えば掌返しで40V最高ってなるから
14.4Vで十分と言ってた人が今は
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 22:23:36.40ID:hoFCs79s
資産がーとか互換性がーとかいうけど壊れたもんから買い替えりゃいいだけだよな
壊れるほど使わないような日曜大工なら40V別にいらんしな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 22:48:18.01ID:d+60oy9v
バッテリタイプ使ってる人多いんだな
いざという時にバッテリ残量無かったりヘタったバッテリ買い替えでお金掛かりそうなイメージある
うちは工房内での作業だからほぼコード式
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 22:54:01.15ID:xMEOMsB6
俺のおすすめ
インパクト WHP18DBL
ドリル 何でもいい FDV18DAとか
丸ノコ KS002GRDX
ディスクグラインダー GWX18V-15SC
ルーター DW618B3
トリマー TRE-60V
ジョイントカッター DF500 Q-PLUS
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 22:54:13.59ID:fzIEKSUV
>>564
釘の頭をニッパーで挟みテコの原理で
少し浮かせて、隙間が出来たらバールを
差し込んでやれば抜けるような気がする。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 23:08:08.39ID:ua7mnxn3
そもそもこういう鉄板剥がすのって解体屋が廃材にするため以外に理由あるの?
木材の中に釘残ってたら後で(゚Д゚)ゴルァ!!されるだけなのでちゃんと抜きましょうね
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 23:56:10.16ID:zFMYpi/R
スレタイ読めずにハイコーキの話し振る奴なんなん?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 00:03:38.88ID:HXf9CQif
日曜大工使いならインパクト以外はコード式でいいよ
中途半端に安い充電式なんか買っても使い物にならん
丸ノコなんて最たる例
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 00:06:42.12ID:UunJjQqz
HS301Dって枝打ちに使える?
レシプロソーは持ってるんだけど細い枝とかは一緒にブルブルして全然切れないから小型丸ノコなら切れるかなと思って
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 00:17:44.69ID:7wXuX750
電動工具は基本的に保証が無いとききましたがマキタの場合修理費用は結構お高めなんでしょうか?
○年保証付く某ショップで買うべきなのか迷う・・・ちなみに充電式丸ノコです
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 00:30:01.50ID:eiiDnqpv
保証を付けると無理な使い方した奴が保証で直せって難癖付けてくるからついてないだけで
真っ当に使って早く壊れたら普通に直してくれるイメージだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況