X



トップページDIY
1002コメント295KB

Makita マキタの電動工具 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 19:30:24.44ID:KC815tBV
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。
次スレは>>970が立てること

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597463560/
Makita マキタの電動工具 6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1602928857/
Makita マキタの電動工具 7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1608383024/
Makita マキタの電動工具 8
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611966160/
Makita マキタの電動工具 9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1614040152/
Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/
Makita マキタの電動工具 12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1625801608/
Makita マキタの電動工具 13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/
Makita マキタの電動工具 14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636439647/
Makita マキタの電動工具 15
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643119099/
Makita マキタの電動工具 16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650492814/
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 15:55:23.57ID:5ocUPFNo
>>690
マルチになんか恨みでもあんの?www
なんでわわざレスしたの?
あまりの自分中心主義笑えるわ
現場によるだろさ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 16:19:59.69ID:7fWT1z5e
電動工具使う仕事は色々あるから人によって違いはあるわな
うちはマルチツールは便利そうだけど持ってない
四角い穴開けれるのはいいね
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 16:21:52.95ID:kqM1bDjT
マルチツールが解体でどれだけ役に立つか知らんのか
古民家一軒リフォームしたときマルチツールなきゃ無理だったわ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 16:29:59.41ID:iyYMyvte
解体なんかしねーし知らんがな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 16:31:47.24ID:Oe0if1IU
お前がしないからなんなんだよ
解体で重宝する人もいりゃ解体なんてしないから使わない人もいるって話だろ
メーカーはお前が使うためだけに商品作ってんじゃないんだよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 16:44:09.48ID:w/te6RhR
職種によって使う工具なんて様々だろ
ウチじゃドライバードリルはスタメンでインパクトはペンタイプしかないし
チップソーは持ってても丸ノコ持ってないし共通して持ってるのはクリーナーぐらいじゃね
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 17:24:50.55ID:Oe0if1IU
もうここまでやるならエンジン式でいいやんてなる
SDGs的なこと考慮したらダメなのかもしれんが
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 18:56:30.52ID:i6cLIKRl
マキタの扇風機
18V、14.4V限定となってしまうが扇風機の話です
CF301がとにかく良い!
大きいので場所を選ぶかもですが、CF102、CF203と比べて広範囲で良い風が来ます
音も静かでとても気に入りました
産業扇として扱われているかもですが自宅でもアウトドアでも快適です!
CF203は手放しましたー
CF102は首振りしてるとすぐ壊れる…。結構な高確率で中で断線します
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 19:23:43.24ID:4i2OG2nS
仕事でCF300使ってるけどバッテリーが本体持ち上げて下から手を回さないと取り外せないのがメチャクチャ使いづらい
さすがに301で改善してきてるけどここは最初から気づいてほしかったぜ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 21:20:27.06ID:4RS/sg/W
マルチツールをバカにすんなよ。
本来、ギブスカッターとして医療用に使われた長い歴史のある基礎技術だ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 21:38:20.74ID:WWIuJvl0
劣化し固着したホースを取り外す時にマルチツール使うようになったね。以前はグラインダーで切り込み入れてたがホースニップルを傷つけないよに慎重に使っていた。
マルチツールの時間が掛かる所が逆に切り込みを入れ過ぎなくて良いメリットだと思う。ギブスカッターは納得出来るよ

CF203を重機の運転席の中に入れて使ってる。エアコン待ちの間の一時しのぎだけどないよりはましかな。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 01:32:21.19ID:a1XHTPPN
固着したホースなんてニッパーでむしり取るけどな
電動工具使うより母材痛める心配も少ないしニッパーのが早い
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 07:41:59.84ID:iNb8og9o
その辺のホムセンで売っている散水ホースみたいなやわやわなホースかサクションホースみたいに補強が入ったゴツいホースかで話は変わるからね
サクションホースをDIYで扱うのかと言われたら多分ありえないけどw
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 10:51:51.09ID:y6MfGsxX
ディスクグラインダはパドルとスライドどっちがええのん
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 11:15:44.60ID:LzkPYEKF
パドルの方が万が一の時安全では
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 11:54:28.61ID:/TA8DM+9
俺はスライド

スタンドにつけたり
ベルトサンダーにしたりは
ハイコーキのACブラシレス
可変速機

手持ちはBOSCHの
1500W ProCore
ジャイロセンサー付
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 13:17:40.47ID:J+DzMU/W
面木タッカー買ったんだけど、打ち込みの深さが調整出来ないのよ。
これ壊れてんだよね??
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 14:28:40.09ID:F1eU40x6
振動ドライバドリルHP002GZ使ってる人いたら感想教えて欲しいです
もしかしたら今後ブロックを削ったりもするかも知れないのですが基本はDIY木工でホールソー使う時とかに利用を考えてます
(下穴はサブ機のインパクトでやると思うから多少本体デカなっても別に良いかなと思ってます)
大部高くなるけどいっそのことHP001の方にするかどうするかで悩んでます・・・
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 14:42:35.56ID:jrIlBUHv
>>726
大は小を兼ねるから後悔したくなかったらHP001Gにしとき何やるにも余裕が違うよ
DIYならネジ締めに特化したインパクトよりドリルドライバーのが使う頻度多いんじゃない?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 15:58:33.24ID:GyH+bJSk
>>725
俺も持ってるけど構造的欠陥があると思ってる
あのダイヤル硬すぎだし最初使った時あまりにも固すぎて皮むけたぞ
爪でひっかいて回さないと回らないよ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 18:24:51.58ID:YuMiUyzm
結局こんだけバカでかくて重くて稼働時間短くて高額ならエンジン式でいいやってなるんだよな
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 19:30:32.11ID:GyH+bJSk
てか7月から値上げだけど今ある在庫まで値上げする小売店て便乗儲けだよね
7月以降に仕入れる在庫は仕入れ値上がってるんだろうけどそれ以前に仕入れた在庫はただ高く売れるだけっていう
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 19:46:11.49ID:3/P8u9kp
バッテリー式は保管場所が自由だし思い立った瞬間に作業開始出来るしほぼメンテフリーだしDIYにエンジン式は要らぬ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 20:10:19.28ID:gYfYepfX
>>726
両方持ってるけどパワーと重量は明らかに001gのほうが上
002は上向いたり少し入り込んだところとか腰に下げて移動しながら穴あける用
ブロックの穴あけと木工ホールソー程度なら002gでもなんとかなるけど補助ハンドルがついてないから注意してね
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 21:28:42.45ID:VjY3lddJ
HP001Gは最初の一台として
非常におすすめ
大手のフラッグシップ機を買うと
他社や中級機、DIY機を認めるゆとりが出来て
一気にコレクションが増える
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 22:20:22.56ID:b9zvpF1r
値上げ値上げと脅かすからスライド丸ノコM244買っちまった!!
とりあえずの使用目的はフローリングと家具の木工
でもリフォーム終わった後の置き場所あるかな・・
工具小屋作るしかないか
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 23:02:46.76ID:GyH+bJSk
>>739
わかる
最上位機種を持っていると謎の余裕が出来て中級機とか初級機でも十分だろって気持ちが出てくる
初級機だけしか持ってないと劣等感がある
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 00:12:52.21ID:ozBaqEH2
皆さんありがとうございます
見てたショップがまだ値上がってないみたいなのでHP001Gの方をすぐポチっておきました!
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 07:56:29.56ID:aYD9eMSu
マキタのエンジンって評価が分からないから手を出したことないな
俺個人はまだまだ電動だけではカバーしきれないものもあると思ってるからエンジン物も使ってるし、電気のドカ食いの工具には発電機も使う
本職の人なら作業にならないからメンテフリーも理解できるけどDIYERならメンテも醍醐味の一つだと思うけどどうなんだろう
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 08:10:17.80ID:f59/ZLBm
DIYERならとかお前の考えを一括りにすんなよ
40vバイブで脳みそ撹拌して凝り固まった考えなんとかしろ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 08:17:07.30ID:+a3UvawM
一部工具だけだと思ってたのにライトとかも値上げかよ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 09:23:55.93ID:4nBksWOk
昨日値上げ前に40Vのバッテリー注文したけど2000円くらいの値上がりか
まあこのご時世じゃしょうがないね
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 09:51:39.35ID:e3RQW8+J
Amazonはまだそんなに値動きないな買うならラストチャンスか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 10:02:07.76ID:i8l2WnBF
ハンドハンマードリル20300が21000くらい
3000円くらい上がるって聞いたのになー
まあ、いいんだけど
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 11:21:22.94ID:rjt+HMCO
値上げ前に仕入れた在庫分も値上げして売るかどうかは店次第だからな
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 11:27:33.48ID:HWF2LTl6
店「乗るしかない このビッグウェーブに! 」
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 17:18:14.09ID:qL3E809r
値上げ前に仕入れたのを値上げするのは普通だからな
逆もあるしいちいちこだわることでもない
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 18:25:35.18ID:tgmhcyOy
https://youtu.be/LNQqkVYU55o
日本ではないけど、何点か新製品が発売されるって。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 22:08:16.19ID:O0Czsh1h
冷温庫だけはハイコーキの圧勝だわ
マキタは部屋に間仕切りできないしバッテリー給電できないし今更マキタを買う人おるんか
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 22:10:22.29ID:2PkJNSy2
チャリあってワロタ
18のバッテリーも値上げもあんのかなあ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 00:11:04.73ID:sTC4hz8K
なんか知らんがモノタロウでマキタ電動工具の部品の取り扱い無くなるのか?
今見たら多くが品切れや在庫限りって表示になってる
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 07:54:24.22ID:FzGW4ZPd
冷温庫に限らず100Vも使える奴は充電できるようにすればいいのにな
買う動機になる人もいると思うが
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 08:20:46.81ID:TE0AS0dT
>>770
40Vにしてはクソ安いし俺はPCとかカメラとも持ってるからめっちゃいいぞ
ブロワだとでかくて持っていく気にならなかったけど車内清掃でも大活躍してる
今年買って一番かも
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 08:52:41.39ID:F8zHDNNh
AS001、扇風機みたいに涼しくなるかなと思って風を浴びてみたら、小口径ファンで高速回転なのと吸気がモーター直で通過するからなのかちょっと使うとドライヤーだった
気温も一因だけど
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 09:07:34.37ID:U08V8M3Q
掃除機や集塵機のフィルター掃除
チェーンソー含めサンダー等作業後の本体清掃
撤収時の作業着のゴミ飛ばし
ウィンタースポーツ後の雪飛ばし
洗車後のグリルやエンブレム等細部の水飛ばし

買わにゃ損
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 09:22:45.01ID:g5GzVJXC
現在使用中のバッテリー10.8V(円柱タイプ)
インパクトドライバー・掃除機の二つのみ
これから買うなら40Vでいいよね
まぁ仕事自体は軽いこと優先だから10.8使っていくんだけど
掃除機が欲しくなった
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 09:33:49.92ID:ZwAq8mdQ
コンプレッサー何使ってるか知らないけどそれは無いんじゃないかな
用途によっては十分だけど、風圧は比較にはならん気がする
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 09:36:29.32ID:S4O+kbBJ
線がついてるとモノとついてないいモノじゃ全く土俵が違うでしょう
AS001は業務用というより一般人向けだと思ってるよ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 10:29:08.63ID:3XJ8MMP4
40Vでエアコンプレッサーを超えるのはまだまだ無謀ですわよ?
今後どんどん電圧上がってエアコンプレッサーの風速を凌駕するダスタ出るといいわねw
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 10:34:19.07ID:sTC4hz8K
そりゃエアダスターに関しては電動がエアに勝てるわけないわ
エアコンと扇風機比べてるようなもの
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 10:42:46.25ID:4DHGDG1k
>>772
そうか、ヘアドライヤーとして使えばいいのか。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 10:47:01.70ID:mI1U/Or6
電動とコンプレッサー比べてコンプレッサーのほうがいいって、そんなの当たり前でしょ
コンプレッサー使える場所なら使えばいいけど使えない場所とか手間で引けない場所で使う製品なんだから回答がズレすぎ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 11:03:38.86ID:4RvQzdkA
持ってない人がコンプレッサーに近い使い勝手期待するかもしれないから意見としちゃ別にいいでしょ
たかが掲示板の意見にずれるもクソも無い
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 12:04:34.06ID:ZwAq8mdQ
いや、コンプレッサーより威力がある気がすると言われたらそりゃどうだろうって話
便利さは全然否定せんよ
とりあえず試した限りではエンジン式のチェンソーの入り込んだとこにあるチェンオイルまみれの木くず落とすには少し厳しかった
用途にもよるけどあの形が問題になることもあるかな
高所の塗装のケレン作業後にゴミ飛ばす作業とかにはすごくいいんじゃないかね
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 12:24:34.02ID:F8zHDNNh
振動ドリドラ、コンクリ穴あけ作業後に吸排気スリットから覗くモーター放熱フィン部に付着したコンクリ粉はAS001じゃ飛ばせませんでしたな。
この部分は缶ダスター使っとります。
スリット自体が細いので、缶ダスター並みの細さのノズルが使えればワンチャンあるかも!?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 12:27:53.04ID:mFZprvrR
同僚のAS001使ったけど全然弱いし一瞬遅れる
18vのブロアよりも風量少ない
高圧のエアダスターの足元にも及ばない
高圧のコンプレッサーの空気常に満タンだし俺の用途ではいらないな
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 12:37:45.79ID:TQIr+Fue
信者ってのはどんな分野でも害悪になる
べた褒めされてるから買おうかともおもったがやっぱ信者が過剰に持ち上げてるだけだったか
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 12:38:39.32ID:tujk2qSi
扇風機としては
ハイコーキの静音ブロアがいいよ
ちゃんと涼しくなる

車のミラーの水飛ばしとして使ってみたけど
イマイチなので、エアダスタにする
(乗車中の話、洗車後なら問題ない)

リアカメラにはエアダスターついてるから
ミラーもメーカーオプションでつくといいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況