X



トップページDIY
1002コメント362KB
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★146
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 23:42:40.52ID:7em8Mn7M
>>673
ベースや固定部で刃や手が見づらいし動かしづらいから危ないよ
置いて使う小型のスライドソー兼パネルソー作ったが丸鋸が上なら、やはり木を固定して丸鋸を動かす形じゃないとケガすると思う
あと丸鋸脱着したら精度狂うから一台専用に丸鋸買ったほうがいい
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 08:12:50.40ID:WFTJEKLH
家の屋根が黒い瓦で出来ていて熱を吸うのか、夜まで寝るまで暑いです。

屋根裏点検口が寝室の押し入れにあるんですが、昼間ここを開けておくと換気されて涼しかったりしますか?

網戸と小型扇風機で熱を排出するDIYとかあったりしませんかね?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 08:53:38.23ID:WFTJEKLH
>>698
ありがとうございます。
湿度が流れ込んで屋根裏(または部屋)が腐る
・・・みたいなデメリットを想像したので相談してみました。

>>699
ありがとうございます。
古い家なので見える範囲では付いてなかったと思います。
しかし古いからこそ気密性もなさそうですし、やってみる価値ありそうですかね?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 08:56:43.24ID:TiLZpg3W
湿気なんか関係ないよ
屋根裏はそもそも多少なりとも換気してるし温度が上がれば相対湿度は下がるからね

開けるくらいならすぐ試せばいいじゃん
家の構造によるから他人にはわからんぞ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 09:15:22.35ID:WFTJEKLH
>>701
ありがとうございます。
基礎知識がないので湿度だけではなく、どんな危険があるのか判断できなかったんです。
そう言ってもらえて安心したのでしばらく開けてみます。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 09:17:54.80ID:CzsNvMQC
>>701
屋根裏は断熱の為にあるから点検口をあけるのは良くない。
熱い空気は上に逃げるからそんな効果は無いうえに、
強風が吹くと天井裏のホコリが入ってくるし、ダニや虫なども入ってくる。

ふつうの断熱対策は、屋根裏にグラスウールを敷くこと。
さらにやるなら、瓦を載せてる屋根の下にもグラスウールをタッカーで貼り付けること。

換気扇みたいに電気も要らないし、故障もしないし、お薦め。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 09:31:02.92ID:WFTJEKLH
>>703
ありがとうございます。夏場は湿度については大丈夫なんですね。

>>704
ありがとうございます。
実はそれをしようと思ったのですが、
屋根裏が隣の部屋にも繋がる形になっているらしく思ったより広くて、
端っこまで行くのも落ちそうで怖いのに、、、と簡単な策でどうにかしようとしてました。
母屋や梁に板を通して渡っていくしかありませんよね。。。
https://i.imgur.com/NdacxJD.jpg
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 09:33:24.17ID:CzsNvMQC
あと瓦屋根の家で切妻などに換気口が付いてない家なんて99%無い。
無かったら欠陥住宅レベル。

外から切妻が見にくいなら、
昼間に屋根裏点検口から内側をチェックすると光がさしてるところがあるはず。
無かったら付けないと。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 09:52:56.03ID:lDrRSwTp
少なくても50年は経ってる家だね 本気でやるなら屋根裏と天井裏全面断熱材貼らないと
この時期DIYでやるのはかなりつらい作業だよ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 09:59:30.26ID:WFTJEKLH
>>706
先端ではなかったのですが、光が漏れてる点はありました。
ここも切妻と呼ぶのですね。

>>707
そこまでやる体力と予算がないもので、簡易的なものはありませんでしょうか、、、

>>708
築45年位だったと記憶しています。
もう建て替えの時期も近付いているだろうと思うと本格的にやるのはもったいないのかな、という気もしています。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 10:07:41.50ID:HplK+HFv
屋根の上に校庭に水を撒くような器具を付けるってのは?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 10:07:59.35ID:lDrRSwTp
ま、年数から言ってそう言うこと感じた時が建て替え時期なんだよね
ウチも丁度そのくらいの年数で不都合が出て立て替えた
当然だけど今の時代の造りも設備も嘘のように快適だよ
こんな事ならもっと早くやってりゃよかったと絶対思うよ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 10:15:27.33ID:TiLZpg3W
>>705
セルフイノーベーションとかで天井板とっぱらっちゃうのも多いし
問題ないよ
冷暖房効率とか無視しても解放感がほしいらしいよね
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 10:23:23.01ID:CzsNvMQC
>>705
画像見ましたが、当時としては結構しっかりした作りだと思いますよ。
建て替える必要は無さそうですけど。
見にくいですが内壁と屋根の所は鋼板を使ってありますかね?
だとすると暑いでしょうね。

足場は30cm 幅ぐらいの長い2~3mぐらいの杉板を数枚天井裏に置けばいいのでは?
体重が重い人だと2枚重ねぐらいにしたほうが良さそうですが。

となりは屋根裏の高さが違うのですかね?
      /\
    /_______\
  /_|    | 
/|~A| B  | 

Aの部屋の低い天井裏がBの屋根裏に繋がってる構造ですかね?

  
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 11:25:37.62ID:+at10VWY
アドバイスください
ミライのノーマルのPVKのボックス、いわゆる蓋とボックスの間にパッキンの無い奴なんですけど、屋根がある屋外には使用しても問題ないという認識であってますか?
カーポートで通常時には雨はかからないですけど、横殴りの雨だと濡れてしまう場合は蓋と本体の間にコーキングしたほうがいいですか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 11:44:33.01ID:TiLZpg3W
紫外線当たらなくて野ざらしじゃなければ問題ない
水とか虫いやならコーキング密閉もありだけど水抜き穴(空気穴)は下面に開けた方がいいよ

近所の野ざらしPF管は2年もしないでクパァしてたわw
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 12:19:59.71ID:R2nSNkKl
>>716
水浸しとかじゃなければ大丈夫
屋外の炎天下でも問題ない
雨が降っても蓋の所で止まるから中にはほとんど入らない
水道で水をかけるとかそういう特殊な状況じゃない限り防水仕様はいらない
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 12:42:53.59ID:2ViM6697
余計に暑くなるんじゃね
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 13:39:42.40ID:xRYGl79V
>>697
押し入れの点検口あけておいても天井裏が換気冷却されることはないよ。
ロフトから天井裏への出入り口作って天井裏物置作っているが
扇風機やサーキュレーターで室内の冷たい空気を強制的に送り込まないと
温度なんて下がらない。
あなたの現状の屋根裏でできることとしては断熱材を100〜150mm敷き詰めて
その上に薄いベニヤでフタをするように覆って密閉してしまい、
断熱材がある層と天井裏との間で空気の流通が無くなるようにする。
そこまですると効果はある。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 16:14:21.82ID:7td6ruUi
屋根裏まで冷やせる冷房能力があるなら
普通に部屋だけ冷やした方が涼しいのでは?

まあ、天井からの輻射熱が気になるんだろうけど

やるとしたら
昼間じゃなくて夜に屋根を全開だな
廃熱は屋外じゃなければ意味が無いと思う
そういう改造をしてくれ
その方が面白い
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 17:22:05.63ID:ymCGgpBm
屋根裏にエコキュート置けば相当なエコ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 18:17:41.91ID:TiLZpg3W
屋根裏に設置するよりは小屋裏から排気して室外機の裏に誘導した方がよさそうだな
断熱ダクト配管が必要
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 19:05:45.99ID:FlVGZReV
室内もしくは外部から気圧を高める形で屋根裏に送風できるなら一定の効果は見込めると思う
PCケースでいう吸気ファンのみで逆サイドの穴から押し出す排熱
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 00:45:17.26ID:OkO0xzWX
関東地方
木造戸建て
今日、屋根裏の温度を見てみたら43℃だった。
屋根裏に水道配管ぐるぐる流しておくとシャワーには使えるな。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 01:38:48.46ID:PV3QXRWd
SPFというかツーバイ材でいろいろ作ろうと思っていましたが、今はものすごく高騰していますね
これっていつまで続くんでしょうか?
代替の材料で、強度価格とも手頃なものはありますか?
断面のサイズはあまり気にしませんが、6尺以上の長さが必要です
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 02:00:14.15ID:aGmoSAxg
ロシア事情が片付かない限りは続くんじゃねえかなあ
杉を床板(カフェ板)、足場板として売ってるやつなら縦挽きして2x4が2m二本分取れて千円前後と思う
足場の方は端に波釘入ってるからカット時は注意
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 09:27:34.45ID:OkO0xzWX
>>728
ロシアは今後、国家が分割解体さけない限りは輸入なしだから下がることはない。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 10:16:52.40ID:eF5ZPGHn
>>729,731
中国需要で高騰してたのが解決してないから下がらないんじゃないかな
住宅バブルは終わったけど別に下がってなかったし
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 15:25:12.28ID:2366i16X
サンシェードの片側をメッシュフェンスに固定したんだけど、ほぼ垂直にサンシェードを取り付けたんで、風の影響をモロに受けるんだけど、メッシュフェンスが根本から折れる可能性ある?
一応フェンスの支柱のある箇所で固定。
そよ風レベルでも船が帆を張ったみたいになってんだけど。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 16:24:21.28ID:FKy3M77y
フェンスvsロープ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 16:41:26.09ID:w08oDWc5
画像を出さないとフェンスや基礎がどうなのかも分からないし
どんなサンシェードをどうとめてるかも分からない
庭で友達と話してる感じなのかな
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 17:22:37.72ID:y5CKZFgy
シェードの上側どうなってる?
そっちと綱引きなんだよ結局
あと風が強かったら巻き上げたりしまうものだよ

台風ときだしっぱにしないだろう
0739735
垢版 |
2022/06/29(水) 18:30:11.44ID:LIewXPbQ
くっさい皮肉はいらねーんだよ
>>737
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 18:40:28.48ID:FyXU7rWr
お絵かき機能ですみません
↓こういう形の一般的な衣装ケースに横穴ブチ開ける際におすすめの工具とか無いでしょうか?
プラスチックだし簡単に済むと思い込んでいたら想像以上に硬く、手元の工具では全て歯が立たなくキリで穴を空けていって点を繋げて線にしてくり抜いて大穴にする、くらいの物凄く手間が掛かる原始的な方法くらいしか思い付かない状態です
ご助力お願いします
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 18:48:47.71ID:fUCTuUm4
普通のドリルドライバーで空くやろ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 18:52:49.49ID:FXbpvaR+
>>740
何の目的で穴を開けたいんだ??
大きさは??
話はそれからだ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 18:57:54.49ID:b3BF6Msk
>>740
道具は色々あるけれど良い工具は結構するよ
プラスチックだから木工用の自在錐でも穴はあく
小さい穴だったらホルソーやステップドリル
どのくらいの大きさの穴か分からないけど1つ開けるだけなら小さな穴を開けてヤスリで切り取るのが一番
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 19:07:38.85ID:Wx86C9nl
これはドリルとダイソーの軸付き砥石
https://i.imgur.com/4cI7bqU.jpg
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG1DuWUa1IrLEhKV0A_FYqb6uKAZbz1N_hJ7rJUfTTh1Xw3_ghIZLIJyDMdNV-gHDCZ-_u9s0PivOc86KZU9exMfTxTClG58ydIvgdK6mbRrHHPDaltGYMZDP_rl1in2qOkaVyPM2oMOzO7OqapMlEaCyBUVhrlcu0wy_TBUB79itD08fr86ad4xH3IfK5yoL6Nfu9OVMKeHADcCqv0BSuu4NYbt89Hy7PjMFg-DxeztH1PO9flsidn8Oi3lih_HYaohlVSBxs1rsp15OzMSUg20=/d585d665434858b5acc5640c3fd810.jpg?errorImage=false
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 19:43:04.54ID:xkfirslQ
はんだごてでもいいけどホットカッター(ホットナイフ)なら綺麗に切れる
円形なら自在錐のが綺麗
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 21:55:36.16ID:x/lMH/vD
>>741
バイメタルホールソー、サークルカッター、ボアビット、スペードビット等

dp/B087MW5S1V
dp/B07P41CDMD
dp/B003EIHZ4O
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 23:38:54.80ID:AAnnZotp
>>742-750
こんなに沢山のアドバイスありがとうございます
用途は説明がややこしくなってしまうので割愛でサイズは大体ティッシュ箱の半分くらいを想定しています
挙げられた品名や型番をググって調べ明日ホームセンターに行ってみます
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 01:01:50.68ID:SRPAOl0L
>>735
網目の溶接が千切れるかボルトが外れるか柱が曲がるか
ブロック塀に建て込んでたらブロックが割れる可能性もあるな
別に支柱建てたほうがいいと思うわ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 08:01:09.99ID:VovVipoq
>>751
熱で溶かすのがいいかなと。ドリルはかなりの確率で割れる。
開けるサイズの外側に養生テープでも巻いときゃ割れる確率は下がる。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 08:09:48.54ID:BOPcfiwN
ノー
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 10:28:42.84ID:SiDm4r+Q
人工大理石の磨きなんですが、最終的な仕上げはどの程度の番手が適していますか?
普通の耐水ヤスリを使うつもりです
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 10:46:41.23ID:dEyJlK/b
>>575 自分の希望仕上がり次第だろ 
でも耐水ヤスリじゃキレイに仕上がらないよ
コンパウンドでバフ仕上げ推奨
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 10:56:42.17ID:vXVWBtG6
>>758
どこに使うか見ていってんのか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 12:49:53.51ID:5tilak6v
>>761
アホ?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 12:53:23.96ID:Jxai+7ww
>>763
トライアルセットってのがあるね
細目中目荒目の3種類で番手がよくわからないけど順番に使えば問題なさそう
0766758
垢版 |
2022/06/30(木) 12:58:30.55ID:dEyJlK/b
ゴメン今気づいた アンカ間違い
>>758 は >>757へだ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 13:28:43.77ID:s4gau/Cy
メガネレンズを#2000の耐水ペーパーで磨いたら
濁って終わりだったw
あれをコンパウンドでバフ仕上すりゃ透明になるだろうか?w

どうせ透明になっても反射しまくりで使えないだろうが
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 13:32:23.13ID:5tilak6v
♯4000番はいるやろ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 14:17:39.10ID:RT2vMhcq
メガネのレンズなんかはそこから液体コンパウンドの大きさ変えて磨くんだよ
耐水ペーパーで終わりってことはない
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 15:56:56.67ID:s4gau/Cy
液体コンパウンドも使ったけどな
バフは持ってない
やれば透明になるんだったら電動ドリルに使えるバフ買ってもいいが
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 21:18:04.49ID:dJmTm5ow
https://imgur.com/CNyXFfk.jpg

棚を作ろうと思い厚さ12mmのコンパネ(45cm x 180cm)の四方と真ん中を4cm x 4cmの木材で補強しました
普段あまりこの様な物を作らないので補強の仕方やビスの数など
どの位が適しているのか分からず作ったのですが
「補強足りない」「ビス多い、少ない」などありましたら教えて下さい
ビスは12mm+40mmの厚みに対して45mmの物を20cm間隔で打っています

上に載せる物は沢山載せたとしても20~30キロくらいで
脚は鋼製束を6箇所(四隅と真ん中側面)に使う予定です
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 22:37:56.23ID:AgXEMwPQ
>>774
板に角材を留めるんやなく、梯子状のフレームに板を貼るイメージでいくんや
「日」の構造を維持するビスを追加すると荷重による棚板のたわみをより抑えられるんちゃうかな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 23:39:18.24ID:dJmTm5ow
>>775-777
ありがとうございます!
本来はフレームを作ってから板を固定するって感じなんですね
根本的なところから間違えていたんですね

後4枚くらい同じサイズのを作ろうと思っているので
次はフレームを作ってからやってみようと思います

因みに今から横からビスを打っても意味あるのでしょうか?
細かく削りながらゴムハンマーで軽く叩きながら入れたので結構キツキツです
また、横からのビスは長いのを一本で大丈夫ですか?
4cm x 4cmですが2本くらい打てる物でしょうか?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 07:43:11.03ID:OmHPYGyF
パーゴラを作りたいんだけど2×4材でも問題ないのかな?もちろん防腐塗料は塗るけど
大きさは高さ2.5m×横3m×奥行き2mぐらい
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 07:56:08.50ID:s9qQ3KlX
>>783
住んでる地域と日当たりにも依るけど10年未満ぐらいじゃない?
2年おきに塗装し直せばもっともつかもしれないけど
シロアリが来たら母屋もやられるから注意しないと。

アルミ角材で作ったら?
材料だけで10~20万円ぐらいするのかな
でも40年ぐらいもつと思えば。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 08:13:52.56ID:CRIpRXah
人が上に乗るわけではないからもっと華奢な木材で良いのでは?
俺がベランダに屋根作ったときは赤松とかでやった、集成材でなければ何でも構わないのでは?

金具を使う場合は金具に合わせなければならないが
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 09:42:29.21ID:EivoB8nx
>>705
その上に断熱材を敷くと全然ちがうよ、グラスウールってやつ
グラスウールなら竹竿つかってテキトーにその位置から並べられる
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 10:29:30.10ID:fT0E/e4/
地域の公民館の排水のマンホール辺りがこの様になってて、今年度役員になったので材料費だけで直してくれないかと相談がありました。
どの様な手順でするのがベストでしょうか?
ホームセンターで売ってるインスタントセメントに砂利を混ぜて塗りたくるってイメージなんですけど、ワイヤーメッシュは入れた方がいいのでしょうか?
今はカラーコーンを置いて車の乗り入れは出来なくしていますが、補修後は車が乗る時もあります。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/BU60fMi.jpg
https://i.imgur.com/lPJyK6y.jpg
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 10:52:17.38ID:Hqg+zxWT
>>787
剥がさないとワイヤー入れられないでしょ
「部分補修だと強度が出ないので応急処置だけします。もっと広く剥がれたらちゃんと直しましょう」
とか言ってセメントかコンクリ流し込むだけでいいんじゃないかな
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 11:27:20.36ID:qDTHSGDJ
ワイヤーはなんか適当な針金でも入れた方がいい
くっつける方のコンクリがモロいとそこから剥がれるので
そういう部分のケレン?をしっかりやる
(砂がボロボロ出るようなのは絶対に剥がれる)
セメントは炎天下で乾燥しちゃうのも良くないので
注意書きをよく読んで養生する
小石は入れた方が方が良いけど練ったり慣らしたりが大変なので
セメント多目でもいいかもしれない
どうせ数年で剥がれてもがっかりしない
まぁ元のコンクリがしっかりしてれば
それなりにはもつよ
段差を作らないように注意
あとは水の量だな、入れ過ぎるとモロくなる
ワイヤーメッシュはちゃんとしたのじゃなくてもいいよ
針金が有るのと無いのじゃ強度がダンチなのでなるべく入れる
ただ、思ったより欠落が大きそうだから多分大変よ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 11:40:37.48ID:7dcdPJO7
>材料費だけで直してくれないかと相談

日本人の悪いとこ出てるなぁ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 11:58:15.38ID:XL0f9TXI
木か何かでちょっとした庇みたいなのを作ってガルバリウム鋼板の外壁にマグネットで固定できないかと考えているんだけど
そういう用途に向くマグネットって何か定番のものはありますか
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 12:10:10.93ID:xZ2TRZgu
>>787
ジェッターで黒い汚れ出来るだけ落としてモルタル流すだけでOK
どうしても完璧に近付けたいってんならワイヤーメッシュや針金なんて被りの取れないもの入れずにモルタル流す前にカチオン塗っときゃいい
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 12:11:01.27ID:fCu75O3x
外壁にひさしを固定する定番のマグネットって無理な相談
下地にビス効くからちゃんと固定しようよ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 12:20:40.41ID:VWmBc5Sy
>>787
薄いからまた割れるよ
下もコンクリートで上に被せてるように見えるね
きっちりするには高い所をはつって10センチの厚みが確保できるようにしてコン打ちだけどかなり大がかりになる
ボランティアでやれってのなら割れた部分を取ってそこにインスタントセメントを流すくらいじゃないかな
この厚さならメッシュとかは無理だし打ち継ぎから割れてくる
新規に打った所が強ければ他の所が割れるしいたちごっこになる
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 12:22:15.91ID:VWmBc5Sy
>>791
強力なネオジウム磁石ならもしかしたらw
仮にくっついたとしてもガルバリウムの外壁なんてペラペラだから外壁が曲がって垂れてくるだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況