X



トップページDIY
1002コメント323KB
総合DIY溶接スレッド13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 07:18:45.94ID:onG8a250
前スレ
総合DIY溶接スレッド7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1478180212/
総合DIY溶接スレッド8
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1522453152/
総合DIY溶接スレッド9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1572048124/
総合DIY溶接スレッド10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1595164748/
総合DIY溶接スレッド11
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616644474/
総合DIY溶接スレッド12
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1637066668/

・主要メーカー一覧 (五十音順)
イクラツール 育良精機
 http://ikuratools.com/
キシデン工業
 http://www.kishiden.co.jp/
新ダイワ
 http://www.shindaiwa.co.jp/
スズキッド スター電器製造
 http://www.suzukid.co.jp/
ダイヘン
 http://www.daihen.co.jp/
デンヨー
 http://www.denyo.co.jp/
日動工業
 http://www.nichido-ind.co.jp/
マイト工業
 http://www.might-jp.com/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 13:26:01.52ID:rfuylP0x
何作りたいってわけじゃないけど無性に溶接をマスターしたくて
SUZUKIDのBuddy140のセットをポチった。
今は電源どうするかが悩み。
取り敢えず100V15Aのコンセントで使うつもりだけどMAX使うには200V30Aが必要みたい。200V30Aだとどんな電源プラグ使うのが普通なのかな?それとも端子台にネジ止め?
それとVVF2.6なのか、あるいは5.5sqなのか。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 15:26:27.30ID:onG8a250
>>4
30A用のコンセントあるよ
30AはVVFの2Cなら2.6mm
VVRの2芯なら5.5sq
どちらも気中で
100V15Aだと使い物にならないから急いで200Vの段取りをした方が良い
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 15:46:53.20ID:rfuylP0x
>>5
そう、30Aも色々あるんですよ。
まあプロじゃないし容量があってれば何でもいいのかもしれないけど
一般的にはこれってのあるなら知りたくて。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 18:34:26.20ID:onG8a250
>>6
基本は接地付きと接地無しの2種類になる
溶接機はたぶんアース無しだから接地無しのコンセントで良いと思う
あとは施工方法の違い
ボックスに納めるか露出にするかとか防水かどうかとか
ここで検索できるよ

https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/high_current_outlet/tool/select.php

大きな電流が流れるからより線を使う時は圧着端子は必須
ちなみに要資格の工事だから気をつけて
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 09:46:03.96ID:rakkWLME
>>7
リンクありがとうございます。
ペーパーですが2種と認定は持ってて、エアコン専用回路とかIH専用回路は引いたことがあります。
圧着関係は38sqまで一通り買ったのでそのへんは大丈夫です。
今回は外壁貫通が一番のチャレンジなのですがスレチなので一人で悩みますw
ってか、いま溶接機が届きました。開封すると本業に支障が出そうなので車に放り込みました。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 22:40:20.97ID:xvDt8yQ5
>>8
調理用オーブンと違って。溶接機は連続使用しないから。
Buddy140だったら、
200V-20Aのブレーカーと
200V-20Aのコンセントでも
たぶん大丈夫だと思うよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 23:06:51.80ID:xvDt8yQ5
>>8
外壁に貫通穴を開けるのは勇気がいりますね
見た目を気にしないなら。
配電盤から真下にVVFを引っ張って。
床下を通って、基礎の壁に穴を開けて通すと
安心かもしれません。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 20:43:38.97ID:4Psd2B8W
>>11
マジでアホかと
25万もするベビコンとホムセンの3万のサイレントを必死に比較するとか
比較する方法を間違えてるとしか言いようがないわな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 22:48:41.56ID:dwFt1h2r
静音コンプレッサーは「使い捨ての安物」というイメージがあるんだけど
メーカーが、ピストンリングやOリングなどの、修理用パーツを販売して
長く使える静音コンプレッサーというは有るのだろうか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 02:39:31.57ID:SXZiX/QB
>>15
アストロのやつはどうなんかな
昔は部品設定あったような気はするが今はマキタやらハイコーキやらぐらいの業務用しかないと思う
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 08:27:54.72ID:oizNqz1A
アストロのはモーターまるごとも売ってるみたいだな
ストレートのも補修パーツちょこちょこ
何年も経ってから壊れたときに補修パーツが買えるかどうか知らんけど
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 09:36:43.72ID:CHwJsEUk
静音コンプレッサは90年代よりTHOMAS社のものが、ポータブルのプラズマ切断機に搭載されている。最近の安い静音コンプレッサは中国のパチ物。アリエクスプレスでシリンダー、パッキン、バルブみんな激安で売っているよ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 09:49:34.02ID:CHwJsEUk
スズキッドもイクラも既に中国製品代理店となっているし。ダイヘン、パナソニック、マキタも中国製造だらけ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 13:00:28.16ID:hQMkHTxA
>>20
先進国では、市販の溶接機を購入すればいいだろう

後進国では、お金がないから。
古いトランスを流用して交流被覆アーク溶接機を自作するのでは?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 13:04:55.53ID:hQMkHTxA
>>19
中国生産でも、
品質にうるさい日本企業からOEM委託をうけているとこは
良いものを作っている。

中国の聞いたこともない、中小メーカーの作ったものは
品質が信用できない。

中国製でも良いものはある。
舐めてかかっていると、日本は追い越されるよ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 21:41:59.02ID:hdEY49zJ
またま〜た!日本企業からOEM委託とかなんとか
マイトが売ってる中国製なんて相当のもんやで
壊れまくり
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 21:46:36.66ID:hdEY49zJ
追い越される?とうに追い越されているのになにを寝ぼけているのか・・
これからどうやって日本が巻き返すか?という問題だろが
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 21:51:34.71ID:hdEY49zJ
ほんとにこの周回遅れをどうにかしてほしいもんだわ
日本はすでに支那に追い越されちゃっているのよ。
どこをどうやったら巻き返せるかって段階なのに
追い越されるよ〜〜なんて言ってるんだから・・能天気って素晴らしいわ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 23:59:51.46ID:p93jhPpI
移民を追い返さないと日本復活は無理だな
議員が外人だからそこから
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 04:21:21.18ID:F2CdYBDf
来月購入予定なのですがヤフオクで出品されているSUPER250PL或いはTIG250PXの選択は正解でしょうか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 11:13:36.49ID:eKd2dxb2
>>29
ヤフオクは、不良品を売りつけられても
出品者が無視すれば終わり。

amazonで、同じ物が同じような値段で売っているなら
amazonで買うほうが良い。
理由はamazonはサポートが良いから。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 11:15:28.98ID:eKd2dxb2
>>29
もしかして
あなたはヤフオクに出品してる業者で、
「ヤフオクのSUPER250PLとTIG250PX」は良い物だね
という自作自演しようとしてるの?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 11:42:24.99ID:gvcVnRh5
>>30
それは分かってますが値段がかなり違いますよね?
>>31
そういうとり方もありますね。
全く的外れです。
上の方で書かれてましたがジャンク品が出てこないし意外とまともなのかな?と思いまして……
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 14:39:37.13ID:eKd2dxb2
>>32
たしかに値段がかなり違いますね。
悩むところです。

私はSUPER250PLとTIG250PXは使ったことがないので
どちらが良いか判断できないのですが。
もしヤフオクで私が買うとしたら、TIG250PX を選びます。
理由はデジタル表示でメモリーがあって便利そうだから。

SUPER250PLは、VRつまみで細かい設定をするのでやりずらいです。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 15:28:15.00ID:I1ufXWpt
>>33
SUPER250PLはやはり使いづらいですかね?

プラズマカッターは隣の工場で使わせて貰えるのでTIG250PXに傾いております。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 22:12:40.32ID:cxOzLlzK
お!俺のお薦めのSUPER250PLの話になってるやんけ!
TIG250PXも良いのだが電流制御のフィードバックループ内にマイコンが介在してるので改造が難しいのが難点。SUPER250PLの方が改造は簡単。
何のために改造するかというと、そのままでは低電流が出ないから。
直流で最低20A,交流は最低50A出てしまうので薄板がやりづらい。
SUPER250PLなら基板の小さなダイオードを1個はずして、基板の半固定抵抗を回すだけで、直流交流ともに10A近くから出せるようになるよ。
低電流なんてどうでも良いという人にはアークスポットとかMIXTIGが使えて、メモリーも出来るTIG250PXの方が良いかもね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 02:31:47.33ID:WIlY9Mev
参考になります
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 06:34:24.74ID:LZaXOFR3
>>35
情報ありがとうございます。
改造するほどのスキルは無いのでTIG250PXで行こうと思います。

「アークスポットとかMIXTIGが使えて、メモリーも出来る」
↑来月のことではありますが落札出来たら御指導願います。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 10:29:01.11ID:5gn7nqGL
以上、いつもの自演とCMでした
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 09:40:26.94ID:zmmmfn+S
業者が改造なんてお薦めするわけないやんけ!
だいたい交流で50A以下出せないなんてスペックにないことをバラすはずもないわなw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 12:28:44.44ID:CCM/gszO
参考になります
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 21:04:40.04ID:FQzLiZv7
>>37
俺は交流はやったことがないので解らないけど。

日立のデジタルTIGで直流で鉄の薄板を溶接したことはある。
0.5mmの薄い鉄板なら50Aまで下がれば十分できるよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 21:24:38.08ID:z546k61x
0.5mmの鉄板を50Aで溶接とかウソついてんじゃねーよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 23:36:33.41ID:e50352kg
昔仕事で理研に行ったとき研究室に静音って書いてある見たことないコンプレッサーが置いてあったなぁ
日立製だった
能力はわからないけど
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 16:31:16.42ID:NXvCSD7h
0.5mmを50Aでとか言っちゃうなんて、つまりあんまり溶接やってないってことですね。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 20:49:47.88ID:RM98sJV3
>>43
あなたならどうやって溶接するの?
教えて
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 07:53:51.99ID:Ne1c/4BJ
0.5mmなら20〜30Aだろが、50Aも出してどーすんだよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 22:07:14.02ID:UpdwQWMu
たしかに、俺はあまり溶接はやってない素人です。
きっとベテランの人からみると、変なのでしょう。

使っているのは(型番は忘れた)日立の古いデジタル表示のTIG溶接機だけど。
0.5mmは50Aで溶接してる。
この電流表示が正しいかどうかは、調べたことがないので解らない。
もしかすると、表示値と実際の値が違うのかもしれない。

目で見て溶け落ちそうになったら、トーチSWを離して。
少し経ったら再びトーチSWを押して 
を繰り返している。
時間を測ったことはないけど、たぶん1秒間隔くらい だと思う。

電極棒は、Φ2.4で先端角度は35度で、トリウム入のタングステン
ガス流量は5L/min

電極棒は研磨機を使って研いでいるので角度の再現性は高い。
電極棒の角度は測定したことがないので正確かどうかは解らない。
もしかすると、表示値と実際の値が違うのかもしれない。


でもさぁ
技能オリンピックに出る人とは話したことないけど。
いろいろな、溶接の職人に会って話を聞いてみると。
人によってやり方が違うよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 23:00:33.06ID:79LxgGpM
表示と実際の値が違ったらお話にならんわ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 09:13:20.96ID:XtM7VRBT
>>49
そうですね
表示と実際の値が違ったら、あなたとはお話になりませんね

ところで、あなたの溶接機の電流表示は正確なのですか?

高度な溶接を行っている業界のことは、
私はよく知らないのですが。
1年おきに溶接機をメーカーに送って、校正しているのですか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 09:15:17.55ID:XtM7VRBT
>>48
いわゆる手動のパルス溶接ですね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 09:46:13.47ID:0HBPCiDM
最近角パイで柵を作ってる。本当はお盆休みにやる予定だったけど時間が作れなくて今にずれ込んでしまった
素人だからか本業が精密な加工をするような業種ではないからか溶接が凄く楽しい
集中力が落ちると途端に溶接が雑になってしまうので一旦止めるようにしてる
集中力を持続できる人は凄いと思う
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 22:06:57.66ID:n5U49xO+
0.5mmの板を点付けだけで溶接するとかいかにも汚いビードになりそう
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 22:08:35.29ID:n5U49xO+
そもそも点付けの連続をビードと呼んでいいものやら?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 00:01:09.82ID:8vmUcfwm
指摘されて必死にググって出てきたワードを並び立てて言い訳までしたんだ、もう許してやれw
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 00:51:36.02ID:/ZOCOe8c
半自動で初めて溶接しました。ブツブツのザクロみたいなビードになりました。
こりゃー、練習せんといけないっすね。奥が深そう、、
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 08:03:31.16ID:n24c8wTB
半自動は機械の性能と電力がものを言う。中華の100vガスレスは最悪のビード
対してTIGは激古のハンドルぐるぐる機でも現行機にひけをとらないビードが引ける
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 08:18:31.00ID:n24c8wTB
さらに半自動はワイヤー径により板厚も変わってくるから1台で薄板から厚板までカバーするのは無理。
自動車板金から厚板までカバーしようとしたら0.6mmの160A機、0.8mmの200A機、1.2mmの350A機をそろえたい。欲を言えば0.4mmのMIGBOYと1.6mmの500Aもあれば言うことなし
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 10:16:51.46ID:86auJbqb
ノンガスの半自動って何がやりたいの?って感じだよね
速度は速いけど汚いしランニングコストも安くはない
大量に溶接しまくるのなら半自動だけどDIYならそこまでやる事ないから手棒で十分じゃないかな
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 12:25:22.45ID:ZPCKjCMp
炭酸ガスMigと較べて、ノンガスMIGはスパッタが非常に汚い。
これが最大の欠点。

ノンガスMIGの半自動の良いところを考えてみた。
炭酸ガスMigと違ってリアクターコイルがなくても溶接できるから。
鉛蓄電池に繋いで、バッテリー式MIG溶接機が簡単に自作できる。
くらいしか思いつかない。

炭酸ガスは、酒屋で5kgタンクを買えば4000円で買える。
炭酸ガスの圧力は50kしかないから。(アルゴンガスは約150k)
中国製の3000円くらいの安いレギュレターで十分たりる。
他にエアーツール用のビニールホースを買えば 準備できる。
全部で10000円もかからない。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 13:32:26.18ID:EOvdCQL4
57ですが、中華の安物はどうかと思い、Buddy80を買いましたが、(エントリーレベルのもので安物ですが)、スパッタは酷いですね。スパッタ付かないスプレー使って、ブラシで擦ればいい感じでしたが。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 13:43:45.92ID:EOvdCQL4
ちなみに、バイクのスタンドの補強の棒?が片方外れたのでくっつけただけです。
板厚と電流値もよくわからなかったので、BUDDY80の設定値を電流、電圧共に2ぐらい(弱め)にしました。
とりあえず溶けてくっついたので良いのですが、人様に見せれるようなものではありません。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 15:44:58.43ID:ZPCKjCMp
>>64
Buddy80は出力設定を最大にしても、電流が少ないから。
出力設定を最大にして溶接するのが良いと思う。
基本的に溶接電流は、溶け落ちるギリギリまで
強くすると丈夫に付く。
本番の溶接をする前に、
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 15:45:26.21ID:ZPCKjCMp
>>64
Buddy80は出力設定を最大にしても、電流が少ないから。
出力設定を最大にして溶接するのが良いと思う。

基本的に溶接電流は、溶け落ちるギリギリまで強くすると丈夫に付く。
溶接電流が少ないと、ボコボコして溶け込んでないビートになる。

バイクの溶接をする前に、
溶接したいところと同じ板厚の鉄板を探してきて、練習してから溶接するといい。
いきなりぶっつけ本番はよくない。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 17:08:12.87ID:IFsSvBTD
やっちまったもんは仕方ない。スパッタカリカリ落として少しグラインダーしてシャーシブラック吹いとけばパッと見はわからん
とにかく練習ですな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 17:15:52.02ID:/ZOCOe8c
>>66-67
ありがとうございます。
失敗したところはどうせ見えないところなのであまり気にしてはいません。
まずは練習が大事ということですね。

ちなみにBuddyは最大出力にすると30A流れるみたいなことが書いてあったので、うちの15Aコンセントだとまずいかな?と思い、ビビってました。

いろいろありがとうございます。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 17:46:14.76ID:gsXotPUE
15Aコンセントは100Vだろ?
溶接の電圧はたぶんもっと低いから、30A流れても平気
ていうか最大で30Aかよ難しそう
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 18:04:04.30ID:/ZOCOe8c
>>69
そういうことなんですね。
30Aはまずいと思ってましたが、確かに100V MAXはいきません。

ちなみにBuddy80という最下位機種なのでスペックは最低かと、、、
中華より、名のある国内メーカーにしとこうと思いました。
半自動ですし。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 20:45:01.03ID:ZPCKjCMp
>>68
大きな声ではいえないけど
分電盤の100V-20Aブレーカーは
30A流してもすぐには遮断しない。

だから、5秒溶接して5秒休む のペースで溶接すれば、
たぶんブレーカーは遮断しない。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 20:48:11.96ID:n24c8wTB
buddy80って最大出力80Aって意味じゃないの?
半自動で出力電流80Aだと100v入力は15Aでは足りないだろ?
って、スズキッドのページ見てきたら定格24.4Aですと
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 20:50:59.64ID:ZPCKjCMp
>>68
ごまかしのテクニックとして

溶接スパッタをスクレーバーで完全に落として。
溶接ビートの尖ったところをサンダーとタガネで平らに削って、
溶接の黒錆(黒皮)をワイヤーブラシで磨いて
溶接ビートのピンホールや凹んだところをエポキシパテで埋めて
その上から塗装する。

要は、エポキシパテで埋めると綺麗になる ということだ。




ワイヤーブラシで
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 23:45:17.09ID:n24c8wTB
80Aで24.4Aからすると15Aコンセントでは50Aしか出せない。
0.8のワイヤーで50Aでは予熱無しでは1.6mmの鉄板がなんとか溶接できるかどうかレベル
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 15:21:39.96ID:Ik1WrKYO
>>77
2分以内 という規定だけど
実際には1分くらいだな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 23:22:17.57ID:A1iDTwEm
前スレ753でダイヘンのTIGMINI200Pが壊れて修理トライした者です。
基板回路調べていろいろ苦労しましたがやっと修理完了いたしました。
やはり回路がわかると修理も進みますね。一時はめげそうになりましたが回路のお陰で無事完遂出来ました。苦労してるときに新品基板の値段が12万と聞いた時はくそっダイヘン市ねとおもいましたよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 04:13:04.55ID:CrzuIiqd
Amazon激安半自動でガレージ立てる動画見たけどちゃんとやればあんなにしっかり溶けるんだな
物干し竿マフラーくらいなら練習すれば作れそう
溶接機欲しくなってきた
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 05:20:17.67ID:WBPFvXtX
またamazonの回し者かいな
能なしほどAmazonに頼る法則
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 06:25:44.28ID:WBPFvXtX
バッテリートラブルじゃね?おそらく致命的な
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 07:35:05.71ID:WBPFvXtX
尼は責任感じて全数回収なんてしたんだろうか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 09:51:48.96ID:F18JpsgA
>>81
どうせ買うなら
公称出力200A以上のもの(中国製の公称値は信用できないから)
ワイヤー送り装置が金属製で大きいもの(安物はプラスチック製でモーターが小さいので使いにくいから)
が良いよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 09:52:30.37ID:F18JpsgA
>>80
修理に成功したとはすごいです
どこが壊れていたのですか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 09:54:00.71ID:F18JpsgA
>>83
あれは外観が小さいから
バッテリーも小さくて
溶接を行うと
バッテリーが直ぐに空になるような気がする
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 11:09:24.91ID:GeQy1bNm
>>87
80です。結局、故障していたのはファンでした。基板ではありませんでした。ファンが壊れたためにアークがアークスポットのように止まってしまうという珍しい故障でした。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 14:50:13.37ID:843DFJEn
amazonの激安機材大好きでいろいろ買っちゃうタイプですが、電気系扱う奴は事故りそうなんで、溶接機はsuzukidにした。そこまで高くないし。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 15:53:30.83ID:F18JpsgA
>>80
ファンが壊れて、アークが止まるとは
よく理解できませんが

なんにしても直って良かったですね。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 16:50:12.47ID:8iVPCO3M
>>91
ありがとうございます。回路図引き出す際にほとんどのIC外してソケット化してあったのでICどんどん新品に替えてみたのですが変わらず、残ったのはPICマイコンのみ。高周波が出てアークが始まるとマイコンがリセットするようなのでプログラムROMに異常出たのかと思ったのです。幸いこの基板のマイコンだけ部品で出るので注文して交換したのですが・・変わらずガックシ。もうだめかとおもいました。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 16:58:09.48ID:8iVPCO3M
気を取り直してデジタルオシロでアークが止まるあたりの色々な信号を観察してるとマイコンのちょうどその時点で電源電圧が5Vから3Vあたりまで低下してリセットがかかっているようなのでマイコンが何かトランジスターアレイに書き込んだところで5V電源がダウンしてると感じ、調べてゆくと24V動作のファンを動かすトランジスターに書き込んでファンを動かすところでそうなってました。ブラシレスファンの故障で大電流が流れるようになってました。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 17:03:07.89ID:8iVPCO3M
基板上のマルチ出力スイッチング電源がマイコンの電源、アナログ回路電源、IGBTドライバー電源、トーチスイッチ電源さらにファンの電源まで作成していたのでファン電源に大電流が流れたためにマイコンの電源電圧がダウンしてマイコンがリセットするという素晴らしい設計に驚いた次第です。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 17:58:15.13ID:WBPFvXtX
そういうpcのファンとかは回転出力信号があるのよ。止まると異常検知するわけ。
しかし、ファンが壊れて大電流流れてあおりを食らってマイコンがリセットするなんてアホ設計
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 20:37:03.45ID:F18JpsgA
>>94
すごいです。
お疲れ様でした。

ブラシレスファンの故障で大電流が流れるなんて
そんなレアなことが本当にあるんですね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 20:41:09.94ID:F18JpsgA
>>94
その溶接機は、アークを出して無い時はファンが回ってなくて。
トーチSWを押してアークを出すとファンが回る という仕様なんですね。
溶接機の冷却ファンは常に回りっぱなしと思ってました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況