X



トップページDIY
1002コメント323KB
総合DIY溶接スレッド13
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 07:18:45.94ID:onG8a250
前スレ
総合DIY溶接スレッド7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1478180212/
総合DIY溶接スレッド8
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1522453152/
総合DIY溶接スレッド9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1572048124/
総合DIY溶接スレッド10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1595164748/
総合DIY溶接スレッド11
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616644474/
総合DIY溶接スレッド12
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1637066668/

・主要メーカー一覧 (五十音順)
イクラツール 育良精機
 http://ikuratools.com/
キシデン工業
 http://www.kishiden.co.jp/
新ダイワ
 http://www.shindaiwa.co.jp/
スズキッド スター電器製造
 http://www.suzukid.co.jp/
ダイヘン
 http://www.daihen.co.jp/
デンヨー
 http://www.denyo.co.jp/
日動工業
 http://www.nichido-ind.co.jp/
マイト工業
 http://www.might-jp.com/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 07:37:47.41ID:KjIIr8bW
あ、ごめんごめん!アルミヘッド修理とかぜんぜん無縁な話だったね君たちには・・
また無益な書き込みしちゃったテヘw
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 08:50:51.86ID:yXtJtetI
DIYよりで進行たのむす。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 09:53:37.11ID:mpbneFr1
>>849
昔の職人さんに聞いたらやはり出来る所は限られていたそうです。フラックスがとても重要だそうなんだけど、動画では使っているようには見えないし大事なところだから編集で見せない様にしてる?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 10:09:23.01ID:mpbneFr1
>>851
いえいえ、私もDIYだけど興味深く見てますよ。アセチレンでアルミが付けられるなんて知らなかったし、もちろんホームセンターで売ってるカセットトーチで使えるアルミロウ付けにも挑戦して玉砕したくちです。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 10:20:32.07ID:6q3Day07
カセットトーチでは熱量不足だわな
動画ではプロパンと酸素でやってるみたいだけど、やっぱり酸素アセチレンは最強だは
狙ったところを集中的に加熱できるから
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 10:25:06.96ID:4Y4pJ2A3
TIGなんか町工場になかった時代はアセチレンで普通にガス溶接してたよ
フラックスはスライム作る硼砂 鋳物溶接や銅、真鍮ロウ付けも硼砂でやってた
ついでに、鍛接も硼砂
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 10:30:30.32ID:6q3Day07
6mmのフラットバーなら幅50mmくらいならでかいバイスにはさんでデカハンマーで頑張って曲げることも可能だが、なかなか思うようにはシャープに曲がらん。
アセチレン使えば100mm幅でも手でシャープに飴かキャラメルのように曲げられる
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 11:08:16.10ID:4Y4pJ2A3
だから強力な機械の無い昔から鍛冶屋ってのが有るんだよね
成形も穴も簡単に開けられるしカットも簡単
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 16:14:45.76ID:mpbneFr1
>>859
100vあるあるですね。
この程度のCyclesの板ならハンディトーチで炙って予熱かけておくと改善されると思います。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 17:46:09.52ID:KjIIr8bW
ここで100v手棒溶接なんて出すか?
重機のコマツさんが調子こいちゃうぞ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 20:25:18.06ID:KjIIr8bW
コマツさんは口だけで自分じゃ溶接なんてしたこともないんじゃね?
なんとなく
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 03:24:25.26ID:PVj4i7iW
このスレ、マウントマンだらけ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 20:53:09.49ID:PVj4i7iW
中華にいろいろあるじゃん。1台3役のたぐい。
半自動と手棒とリフトtigできるやつ。3万くらいだから使い捨てでええやろ。
例のブログ主みたいに改造する手間もいらんし、デタラメ改造でもないから
すぐには壊れんやろ?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 21:18:13.32ID:PVj4i7iW
コマツ爺さん!出番が来たぞw
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 21:46:06.87ID:PVj4i7iW
なんミリの板をどんな機械でどんな条件でやってる
くらいは書きましょう…
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 23:23:41.55ID:tu4+qctV
ゴミに金出すのは社会勉強になるんやで
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 04:29:51.47ID:IeP0m4U9
アルミってパルスMIGでないとできんの?また、馬鹿の知ったか?
交流とかパルス出せる方がやり易いというだけで
パルスなんて無い普通のMIGでもアルミは溶接できるんだが・・
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 04:40:32.40ID:IeP0m4U9
知ったかマウントマンかよ
スズキッドなんてパルスついてねえ半自動でなんでアルミワイヤー売ってるのかも知らんのか・・
こいつ実は溶接したことないやろ?w
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 04:45:42.47ID:IeP0m4U9
あ、こいつがコマツの威を借る老害マウントマンか?
実は溶接したことなくてビードうぷもできないというw
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 04:50:31.50ID:IeP0m4U9
>>874
パナソニックもダイヘンもパルス無い機種でアルミ出来ますしてますが・・
アホなんすか?知ったか失敗しちゃったの?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 04:54:25.59ID:IeP0m4U9
コマツは社会勉強の前に溶接をもっと勉強した方がええでw
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 05:15:26.40ID:IeP0m4U9

はい、コマツさんご登場w
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 05:22:01.67ID:IeP0m4U9
知ったか失敗してるアホを叩くのはたのピーのでやめられまへん
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 07:30:25.06ID:QvWKA4OA
ネット弁慶でストレス解消してるのかわいそう
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 09:16:22.38ID:oPu93mbd
え?5chってストレス解消の場でないの?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 09:20:40.69ID:oPu93mbd
パルスMIGの記載は無いのに「アルミ出来ます!」には苦笑いしかない


こんなマヌケなこと言って馬鹿にされたから
なんとか貶めようと必死なんですね?
わかりますよw
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 14:24:10.11ID:SXCMCtao
>>869
持ち方と体の置き方が大事だっておらの師匠が言ってた
棒やトーチの保持、溶融池に対する体の位置取りでガラッと変わるよ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 15:03:09.47ID:UvdEHXb+
>>890
動画で手棒でしきりにコツコツやってる時にフラックスを入れていると思われ、酸化アルミは皮膜になって浮くと思われ、コツコツは皮膜を破る意味合いも有りそう。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 16:07:21.54ID:nFu9LVJ6
TIGはフラックス入れないからいったん水素?を巻き込んでしまうと何度も溶かしなおしても抜けなくて気泡ブクブクになってしまう。そうなったらグラインダーで削り落として溶接し直すしかない。ひょっとしてTIGもフラックス入れると改善されるのか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 17:19:11.52ID:akP6Ql/b
アルミのTIGでは試した事がないけれど、ブロンズのTIGロウ付けでフラックス試したら温度が上がりすぎて一発でフラックスが焼けて焦げ焦げになり泣きながら清掃やり直すハメになった。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 18:26:56.48ID:zKjtduP6
調べていたらフラックス入りのTIG溶加棒あった。ステンレス用だけど。

https://www.santec-wel.jp/product/3136
0896!omikuji
垢版 |
2023/02/03(金) 18:44:32.25ID:aYc0gW7m
ヘェー、フラックス入りあるんだ?!
昔からTIGステンレスフラックスなんか使ったことないわ
かえって変色とかカス付いたりしないのかね
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 22:15:53.44ID:/K5wdpN9
アルミのロウ付けすらトーチで炙る内に一気に溶け落ちてしまうトラウマ
熱の周りが速すぎる
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 18:36:35.35ID:f1MLSP2U

あれ?これ、この前だれか貼ってたやつじゃね?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 02:14:01.93ID:1bA73ZNy
>>900
ちょっと前に見たね。
途中でブラシかけてるけど始めは塗装大した清掃もせず、塗装すら剥がさず、フラックスを塗っでいる様子もない。溶棒を替えながらやっているのがポイントなのかな?とにかくかなりの達人かと。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 06:30:26.59ID:lgJWQuZh
マヌケのコマツ爺さん〜でてきて笑わせて〜ヨロピク〜
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 06:38:32.29ID:888MNq2e
うちの車庫、もう40年は放置されてたんだけど錆も酷くて画像のように腐って来てる
錆取りしてペンキ塗ってもう一度綺麗にしたいと思ってるんだけどこういう穴ってどうやって塞げば良いですか?
https://i.imgur.com/BYllh8v.jpg
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 06:51:07.73ID:LtNDwf0l
板切ってふさぐか、丸棒でもつっこんでふさぐか。
でもほぼ腐りきってて錆び取りしたら取れそうだけどw
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 07:11:11.32ID:lgJWQuZh
ここまで腐ったら、新しく作り直す方がええ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 07:14:14.70ID:lgJWQuZh
つか、これ、車庫なの?車庫と呼んでいいものなの?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 07:17:58.23ID:lgJWQuZh
パイプの骨組みにネットをかぶせてあるだけだよね?
鳥よけの何かかと思たw
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 07:18:36.84ID:vU9QZ3UF
どこのスラム街だよこれ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 07:23:09.53ID:lgJWQuZh
車庫の中身を見てみたいですw
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 07:29:58.74ID:lgJWQuZh
屋根材は青いネットで錆び錆びパイプの骨組みに耐候性低い白タイラップ留め
白いパイプはイレクターかな?
どういう思想で造られた車庫なのか興味あります!ぜひ解説を
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 07:35:46.12ID:7HQixUfd
>>904
手遅れです。
何なら塞いで水が他の穴から貯まり、更に加速的に錆びて
倒壊して車にダメージ、まで見える。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 07:37:36.69ID:lgJWQuZh
ま、まさかとは思うが、これが、コマツ様の車庫とかなんてはずないですよね?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 07:45:31.64ID:lgJWQuZh
一時的な車庫なら、単管をクランプで組んで、ブルーシート屋根というのもありだが・・
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 07:51:00.04ID:lgJWQuZh
車庫のDIYというのも
とんでもないものができあがることがあるんですね
皆さん気をつけましょう
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 12:24:15.70ID:6iQ0jv7s
>918
現場の仮設屋根で足場パイプの骨組みに木の横桟渡してタキロン葺いてるのよく見かけるが造りに気を使えば10年十分保つの建てられると思う
見た目を気にしないなら十分だろう
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 13:37:36.10ID:I48li0ZZ
904です
元々じいちゃんが生きてる時に作ったらしくて、以前は遮光シートを張り巡らせてその上から波板を付けてたらしいんだけど台風や経年劣化で吹っ飛んでってそのまま放置してたらしい
じいちゃんも俺が2~3歳の頃に死んでるしそれから男手が居なかったのもあってこんな現状に

修復というより作り替えが確かにいいですよね
どうしても料金の問題が出てくるからすぐに作り替えは出来ないので、とりあえずこれ以上酷くならないように錆予防にペンキは塗っておきます

あざっす
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 14:06:02.14ID:I48li0ZZ
>>926
車の屋根の茶色いのは貰い錆じゃなくて譲り受けた時からこうなってました
日焼け?かなんからしいです

壊すって言っても1人じゃ中々ですね
家とくっつけてる箇所もあるんで慎重に考えます
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 18:37:05.45ID:vU9QZ3UF
スラム育ちに何言っても無理
行動力すら皆無なんだから
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 20:50:39.32ID:tMBT/4uq
錆止めで延命できる段階をとうの昔に過ぎてるから、みんな親切心で撤去しとけって言ってるんだろうに

パイプが落下して車の屋根が凹んだら、今度は板金スレにでも行くんかな
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 21:16:58.36ID:lgJWQuZh
こんなの撤去するの半日もかからんやろ。
撤去する道具も腕前も経験も無いのだろう
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 22:39:46.45ID:lgJWQuZh
200vならね。100vじゃ無理
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 08:20:30.57ID:uw0V9B9N
>>932
興味あり
くわしく教えてください
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 00:03:09.29ID:gVETE2f7
>>934
ガウジングでググれ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 08:04:12.73ID:xEXUSCwI
こういう時のためのプラズマ切断だろが
なんちゃらSUPER250PLにも付いてる
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:51:15.18ID:xEXUSCwI
https://youtu.be/kVPurcTzkZE

なんちゃらSUPER250
そこそこ使えてるじゃん
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 22:13:42.82ID:ZJax6Lc2
使えるとかはどうでもいいわ
重要なのは耐久性だろ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 07:38:36.66ID:NbtqDjq3
え?耐久性だけで使えない溶接機が欲しいの?
じゃあトランス式とかサイリスタ式のくそ重い溶接機がヤフオクにたくさん出てるよ!
誰も買わないけどねw
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 09:46:26.38ID:0IyeqQ0b
今日も手棒の練習してますが母材の厚さ、棒の選択、電流の設定諸々と難しいって言うか溶接のセンスが無い?
ミミズが痙攣起こしながら這ってる(笑
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 10:52:50.34ID:LWDgVgxX
ゴミみたいな値段なんだから買えばいいだろ
いつまで宣伝してんだよクソ業者
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 11:30:00.94ID:YlMlguKj
>>946
新品から一瞬使えるのはお決まりじゃん
それが同じ状態で何日使えるのかって話だよ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 22:14:15.94ID:+apLzWjt
DIY板の溶接スレの人にも、下記の記事を読んで欲しい
記事URLが規制中で●を入れていて、直リンできてないから開くの面倒だと思うけど
是非、読んでみて欲しい
こういう深刻な問題があるという事実を知って欲しい
ちなみに一枚目の記事は創●公●板で内容は事実だというお墨付き貰ってます

創価学会の実態はカ〇トでテ〇組織
2023年2月5日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n2f955589964a

創〇学〇がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n0f210c08c15d

※記事のURLが規制対象の為、●を入れて回避しています
閲覧時には●を除去して下さい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況