X



トップページDIY
1002コメント306KB

おすすめの電動工具 59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 22:42:54.95ID:fNo14O+Z
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>970が次スレ立てましょう。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/

■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1617226018/
おすすめの電動工具 51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622213912/
おすすめの電動工具 52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/
おすすめの電動工具 53
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629003990/
おすすめの電動工具 54
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1631706530/
おすすめの電動工具 55
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636799467/
おすすめの電動工具 56
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1645586232/
おすすめの電動工具 57
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654865743/
おすすめの電動工具58
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1658489725/
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 17:39:08.21ID:5aV/XWBx
>>622
単にその機種の完成度が低かっただけでは?
ハイコーキの方のDB12DDは各所で神機として紹介されて持ってる奴もおおいよ
俺も普段使いで使ってる
ドリルチャックのも持ってるが殆ど出番無いね
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 17:48:09.46ID:WHEGPzFA
ドライバとしてはスライドスリーブでいいけど
トルクが0.3Nm~とかオートストップがないと
小ねじに使いづらいし
ドリルとしてはチャック式じゃないと
ぶれて金属には使いづらいからかな
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 18:00:30.41ID:qNn1uB5G
何に使うかだよ
軽い木工メインならDB12DD
細かいネジ云々言いたいならそれはペンドラの領域
使い分けすりゃいい話
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 18:38:02.09ID:WHEGPzFA
ドライバドリルとして中途半端なんだよね
ペンドライバの6Nで締められないと
インパクトドライバの領域だし
使い分けとしてはスリーブもチャックも使える
GSR10.8V-35FCとか18Vのドリルドライバも持ってるし
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 18:41:28.76ID:12q7jiNF
0.6Nから38NのDB12DDを無理矢理否定したいだけだろ
6N以上がインパクト領域とか何言ってるんだか
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 18:47:14.69ID:MANb5+OE
小ネジならある程度まで揉んで最後は手締め機能で締めりゃいいじゃん
道具集めが趣味の奴と作業メインの奴の違いかな
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 21:04:55.02ID:nDkWHMmh
ペン型でトルク調整ついてるドリドラは便利だと思うが余り見かけないな
ベッセルの電動ドラボールにトルククラッチ付けば……最新のあれはなんか違う

DB12DDは良さそうだな
俺はDF033Dの前の型使ってる
手締めもできるしスリーブビットも便利だし、1台はこの型があると良い
別途チャックタイプのドリル持ってることが前提
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 09:48:09.38ID:cLhWhUh8
>>634
自立しなくてもそんなに不便だと思わないけど。
自立しないと困る状況ってどんな時?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 14:40:00.58ID:btwxxekp
ハイコーキってバッテリー外すと
ほとんどの機種が自立しないんだよね
マキタもパナソニックも自立するのに
やることが中途半端だよね
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 14:55:48.40ID:rFimxhGV
エントロピーが高い状態は崩れやすい
高いところに置いたものは落ちるし、立てたものは倒れる

外付けHDDを縦置きするとかありえないわ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 18:34:27.17ID:btwxxekp
>>638
逆なんじゃないか?
可逆なのでエントロピーとは関係無いと思うけど
乱雑な状態がエントロピーの高い状態
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 07:10:44.33ID:BPStG7cQ
作業現場って木の粉やらなんやらで汚いからゴムグリップのある本体を横置きなんかしたくないよな
衛生的にもいややわ
縦に自立できるならそれに越したことはない
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 07:29:42.28ID:5drcTAez
エロエロピー
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 08:31:49.52ID:EHvHWw+r
手に触れるとこは床にはあたらなくないか
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 12:02:07.17ID:EHvHWw+r
汚いっても泥やウンコじゃないんだから気にしすぎじゃね
丸のこ使う時全身防護服でいどんだりするのw
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 12:03:07.27ID:eCdVNunf
倒して床や先端傷んでも嫌だからたてて置かない、握りの汚れとか変なこだわりある人が居るもんだね、倒しても触らないのに
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 12:06:41.68ID:vRbhGhxu
職人は怪我防いだり手の脂を材料に付けないように手袋するよ、しないと後で手の跡や指紋だらけになる
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 13:03:39.87ID:usRGyJUj
>>657
話の元は
「ボッシュの10.8vは立てられない」
「ハイコーキはバッテリー外した時に立てられないからクソ」
だからでしょ
そんなもん倒しときゃいいで済むのにエントロピーが増大した
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 14:07:53.57ID:4+DCjiX3
ハゲと確定でもしてないのにハゲといってダメージ受けるわけも無く
ハゲといえば相手がダメージ受けると思っているのはハゲだけだよ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 05:31:05.23ID:PnWAAnvA
倒れそうなものは予め寝かして置く、作業台の上から謝って落としてしまうのも嫌だから電動工具なんかは地面に置いてる
インパクトを立てておくなんて発想なかった
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 07:52:43.69ID:33v9DfTI
うんこの付いた靴で歩き回ってたらしょうがない
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 08:04:50.50ID:A0tXrfkC
インパクトとか側面に排気口とか開いてるから泥や粉の上に横置きするもんじゃないぞ
自立しないゴミ工具そろえてるやつは何か敷いてから置くようにしろ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 08:31:47.20ID:eS63LBMM
>>677
こいつエントロピー高杉
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 09:44:10.76ID:19mK6YLE
>>677
自分のマキタ10.8はバッテリーの底面積が小さく立端が長い(即ちエントロピーが小さい)からコテッていくのも怖いから大概倒してる。
ちなエントロピーが増加すると浮いて見える
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 02:55:49.06ID:ZbPnXcid
たまたまホームセンターでちょっと見たチェーンソーの棚
オイルをやたら使うから補充は常に欲しいとあり
そんなにどうやって?と
機械油が飛び散ってるんですか?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 07:25:05.22ID:RzNK2+vD
チェーンオイルはチェーンソーの命だぞ
チェーンオイルが無ければものの一分も持たなくチェーンが張り付く
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 08:22:59.86ID:gkvW526o
あ、何かのアニメで見たな
なくなったらチェンソー引っ込むの
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 08:57:41.40ID:w5vwzlwv
なかなか無くならないやつはチェーンソー手入れが全然出来てなく切れ味もガタガタだろうに
すぐなくなるというのは漏れていない限り機械としては正常でオイル送りがうまく行ってるということなんよね
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 17:17:10.42ID:j0xI/YYu
余ったオイルの処分に困るから少なめに入れてたわ
放置してるとだらだら垂れるし
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 18:24:16.00ID:+X8hltWo
トリマーとサンダー買おうと思ってんだけど、安いので十分?

京セラにしようかと思ってる。
合わせて1.5万くらい
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 18:36:32.15ID:gkvW526o
>>690
君には十分すぎる
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 18:48:18.36ID:gCikErmV
>>690
トリマーはコードレスのほうが下手っぴが作業しても失敗しにくいような。
けっこーケーブルに引っ張られません?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 13:47:24.85ID:s82C6f5J
竹藪の伐採で去年の冬にAmazonで中華レシプロソーを買って順調にこなしてたけど、春先に5cmもしない梅の木切ってたらケム上げて終了

今度は6インチチェーンソーを買ってみようか、と

レシプロソーと比べると切り粉が多いのとオイルが必要ですが、一方向の動きなんで幾分かは楽かなと思いますが、どうでしょうか?

因みにどちらもマキタバッテリー互換で、です
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 14:05:18.53ID:ZBoq1IuY
>>695
中華チェンソーで6インチ程度だとオイルタンク無くて数分おきにオイル塗れだとか、オイルタンク付いてても手動タイプだったりするのが面倒かな
手動だとしてもオイルタンク付いてるやつにしたほうが良いと思うよ
マキタの最新の4インチチェンソーなら自動給油だけどお値段はそれなり
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 14:19:54.92ID:s82C6f5J
>>696
そう
またすぐ壊れても、ってことで高くてもマキタのにしようかと思ったらモノが無いんで、致し方なく中華の手動ポンプのを考えてるのよ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 19:39:15.23ID:HEmHw6qI
>>695
そんな用途ならハイコーキのマルチボルトセーバーソーでも良さそう
竹だけ切るなら重いしオーバースペックだけど木も切るなら10cm経でも切れるし
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 21:38:16.60ID:RatgruYB
まー、一応スタンレー・ブラック&デッカーの下に入ってるとこだから同じ経路で輸入なのかな?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 11:39:07.02ID:8xaHzmpX
kebtecが最近マキタのハンディのパクリみたいな手動ポンプのいらないオイルタンク付きの6インチチェンソー出した
安全性や手入れの面倒さでチェンソーよりレシプロソーかなって思ってマキタ新型のJR189dを狙ってたんだけど店で触ってみたら重すぎてどっちがいいかずっと迷ってるわ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:47:47.81ID:D60jbE6l
中華メーカーのレシプロソーで竹を何十本も切ってるよ
互換機なんて怪しいところが作ってるのを買うから煙でるんだよ
中華だって工具メーカーがあるんだから
そういうのを選べばいいんだよ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 14:08:19.38ID:D60jbE6l
おやおや
バカがさっそく噛み付いてきたよ
バカがなにいってんのかわかねぇなぁ
バカの脳内では成り立ってんだろうけど
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 17:30:55.71ID:j+FfJwl5
>>691
京セラのは集塵ケース付いてないのがあるからちゃんと調べた方がいいよ
マキタサンダーがヘタってきて買い換えようと調べてるんだけどカインズの京セラOEM¥5980にしようか検討中
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 20:01:03.41ID:NgWg/dO8
>>709
ハンディタイプでチェーンの張りの自動調整とか手押しポンプのいらないオイルタンクがつくのは画期的だと思ってたからそこを真似たのがもう出てきたのは驚いたわ
細かく言えばその機能も微妙にマキタより劣るっぽいけど値段も半額以下だから
マキタのは買う気なかったけど電動剪定鋏とかで有名なメーカーだしそれぐらいの値段ならと選択肢に入ってきた
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 21:11:00.59ID:rBmRGqct
>>718
Amazonで売ってるEliklivって中華品
今確認したら自分が買った時よりちょっと値上がりして付属品が増えてた(替刃とホルダと軍手)
KUAMOOってとこのと比べて値段で選んだ記憶

柔らかい木なら宣伝通り30mm切れるけど堅い木だと20mmでも無理
ロータリーシュレッダーに入れて止まらない目安にもなるから良し

予算が豊富ならKebtekの延長ポール付きが欲しかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況