X



トップページDIY
1002コメント306KB
おすすめの電動工具 59
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 22:42:54.95ID:fNo14O+Z
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>970が次スレ立てましょう。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/

■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1617226018/
おすすめの電動工具 51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622213912/
おすすめの電動工具 52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/
おすすめの電動工具 53
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629003990/
おすすめの電動工具 54
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1631706530/
おすすめの電動工具 55
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636799467/
おすすめの電動工具 56
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1645586232/
おすすめの電動工具 57
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654865743/
おすすめの電動工具58
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1658489725/
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 11:31:43.61ID:3+wRe20Q
>>903
さすが日テロ
まあテレ赤でも蛆テレビでも似たようなもんだけど
そのうち本体も中華コピー品でも出すだろw
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 22:17:22.38ID:Jo+BtAie
てえすうと
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 09:30:00.77ID:VyhW30+f
ロードバイクに空気入れるためにマキタを導入したのを切っ掛けに工具11台買ってきたが、月に数度使う底度の自分には10.8Vで良かったかなと今は思う。
インパクトドライバーは18Vの方が機能が豊富で使い勝手も良いのかなと思っていたが、付いてる機能も使ってなければビットがぶれても影響なかった。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 09:54:17.46ID:vMrmVt88
ハイパワーなのは重いからな
硬いものに穴あけるとかスピードは大して問わないとかなら10.8もあり
ただ自分の技術の向上とともに必ずもっといいやつ欲しがる欲求出てくるから最初に10.8を選択するのは間違いかと
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 09:57:48.52ID:UYTfZu0K
18にすると重くなる、しかしDIYの利用なら筋肉で解決するだろ?仕事は一日中使ったりするから筋肉で解決できなかったりするから軽い機材を使うことも。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 10:37:17.95ID:lVWOpAtZ
男子はすぐ筋肉で考えるからー
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 11:16:12.92ID:UFLumHhe
同じような本体でバッテリーの重さの違いだけなら
18Vの本体に小容量の18Vバッテリーでいいのでは
18Vの方が同じ出力でも10.8Vより発熱が少なくて
長時間使用出来るし
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 11:43:01.27ID:UYTfZu0K
なぜそうならないかというと
マキタのロゴが9000円で0.5Aごとに1500円という変な価格構成だから6Aばかりになる
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 13:26:21.51ID:teCv7Uil
>>908
DIY程度なら問題ないけどAC100Vよりも非力なのは仕方ない
取り回しが良いのが唯一の利点
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 15:57:18.95ID:2rt9CRli
バッテリーも本体も18vや36v40vに比べても安いし試しだと思って1個2個持っててもいいんじゃないかな!?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 18:57:41.19ID:6Jo4WFld
注力してるのは40Vと10.8V
パワーと軽さの二極化だから時代遅れの14.4Vや18V買うと後悔する
使えるツール種類(ラインナップ)とかどうでもいいなら異論は認める
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 22:36:06.30ID:pIqd7cmR
10.8Vの何が良いって軽くて安いことだ
金持ちで力持ちは18V買え
非力な貧乏人には10.8Vなんだよ
俺のことだよ!

マキタの掃除機も10.8Vの軽さは正義だ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 22:38:40.30ID:B+FLG/K9
どう考えてもマキタなら18Vか40V
18Vで重いならACでも使えばいいのに

10.8とか明らかにパワーの差が出るし
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 04:07:56.88ID:jjaZC9k/
>>924
18Vは40Vと競合してるしマキタ的には18Vの変わりみたいなもんだから10.8Vと40Vしか選択肢しないだろ
10.8Vはパワーじゃなくて軽さを必要している層に需要がある
ラインナップの増え方見ると7.2Vや10.8Vは見捨てられてる
なので軽さ求める層にはラインナップがどんどん増えてる10.8Vのスライド式一択

14.4Vのように18Vも見捨てられるからパワー重視なら40Vmax一択
ニカドの時代から高電圧がでるとそっちを注力してきたから18Vに未来はない

今のラインナップで満足していて新機種や新ツールに興味がないなら14.4Vや18Vでもいいけど
先を見据えてマキタの充電式買うなら軽さは10.8Vと強さ40Vmaxが無難
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 07:55:52.76ID:6+rcps48
ヒコキなら18でも36でもいいんじゃね
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 08:22:01.82ID:s2A7Oic/
ホムセンで安物の電動工具を初めて買った。それが壊れて日立の18Vを高かったが思い切って買った。
最初に買った電動工具とは別次元だと衝撃受けたね。それ以来安物や低スペックな電動工具は選択肢に入らなくなった
五万円の電動をいつでも買えれるように金をさらに大事にするようになったな。五万円あったら電動工具買えれるって自然に思うようになった
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 08:22:01.82ID:s2A7Oic/
ホムセンで安物の電動工具を初めて買った。それが壊れて日立の18Vを高かったが思い切って買った。
最初に買った電動工具とは別次元だと衝撃受けたね。それ以来安物や低スペックな電動工具は選択肢に入らなくなった
五万円の電動をいつでも買えれるように金をさらに大事にするようになったな。五万円あったら電動工具買えれるって自然に思うようになった
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 09:02:40.54ID:GMwTR3LI
アマゾンで激安の18V電動インパクトドライバー買ったらアイリスオーヤマの10.8より弱いくらいで笑った。
しかしこれはこれで使い道が有る。
M6以下特にM3とかM4をマキタ18V使うとネジ切るからな。
オートバイの電装系の小ネジに丁度良い。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 09:10:07.97ID:21FQU2nV
インパクトだから強度調整がないんだろう
ドリルドライバーにしとけば調整できるんだから
そんなねじ切るから弱いほうがいいなんていう頭の言い出さなくて済むよ
しかしアイリスオーヤマの工具ってどう見ても中華工具と形から同じで
これバッテリーとか共通ならまだ使えそうって思ってたけど
独自仕様ならホントつかえねぇなぁ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 09:42:04.33ID:oMSok8lm
インパクトも小はEZ7520から大はTD002Gまで
ドライバードリルもEZ7421からHP001Gまで各社各種持ってるけど
小ねじを絞めるときはインパクトやドライバードリルじゃなくて
miniQuか同類の220USB-P1(弱設定)
トルクが必要なときでもBOSCH GOか同類のCVVITOOドライバーだな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 10:16:36.71ID:ydyZA04I
>>939
中には結構使えるやつもあるからダメ元で買ってみた。あーあ、失敗しちゃったで片付く値段だから、まーいーやって感じ
5年くらい前に買ったビットセットはいまだに使ってる
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 10:28:42.02ID:HC83llCB
>>940
電動系だとリチウムイオン電池あるから
使えない時点で処分めんどくさい
PCのバッテリーなら家電量販店に
引き取らせるけど流石に中華工具の
バッテリーなんて向こうも困るだろ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 11:31:37.93ID:NcFvnB4i
小ねじ にも 使えるのは
ハイコーキのFWH18DAくらいじゃないかな
プロ用は最小でも強すぎる

マキタはトルクを明示していないし
機械ねじを想定していないと思う

あとは素直にパナソニックの
slimoとかペンドライバ
製造現場を想定して作られている
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 12:33:24.70ID:UaKnbXVb
ホームセンターでニッカド使ってる電動工具売ってたわ
京セラブランドだからまだ製造中なんだな
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 12:36:30.02ID:No6uD4fj
ちょっとは仲良くしろよ

なんでネットだとすぐにアホだのバカだのいだすやつが現れるのだろうか
周りから人がいなくなるだけなのに
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 12:42:01.53ID:21FQU2nV
人の書いたレスに日本語がどうとかいいだす
あたまのおかしいキチガイと仲良くするひつようなんて一切無いだろう
逆にこんなキチガイを放置して攻めもしないお前らも頭の程度は同じ
キチガイどもにはアンカーしてるから
俺ごとまとめてNG入れとけ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 14:02:06.01ID:CozgawfH
ボッシュも18vで統一(biturboとか小分類があるけど)しててわかりやすいしセンサー類も進化しててエエ気がするのよね。
マキタちゃんから浮気しそう…
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 14:05:01.95ID:5h2vIze5
まとめてNGに入れろと言っても
結局明日リセットされるのだから
来ないでくれとしか言いようがない
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 15:23:10.43ID:6+rcps48
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 20:00:06.50ID:w7AQlT+I
今まで100vコード式の工具しか使ってこなかったんだけど(小屋での作業がほとんどだった)屋外でインパクトやグラインダー使うことが増え始めてコードレスに移行したいんだけどおすすめのメーカーありますか?

ディスクグラインダー、ジグソー、インパクトあたりをまずは買おうと思うのですが14.4やら18やらMVやらメーカーによって違うのですがどこで統一しようか悩んでます
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 20:09:34.49ID:6+rcps48
また荒れる質問を
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 20:18:51.10ID:SnEcfTx2
>>959
バッテリー揃える事は考えないほうがいい
少なくとも俺はそれで正解だったと思う
インパクトはバッテリー二個付いたハイコーキのDIYモデルが鉄板
10.8V版が軽くていいがディスクグラインダーがないからバッテリー共用したいなら18Vでもいいかもね
プロメーカーのコードレスジグソーは無駄に高いから本当に必要が考え直すかDCM10.8Vのような安いモデルを検討するのを薦める
というかインパクトだけ買って他はほんとに必要かどうか後から考えた方がいいよ
無駄に高くつく
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 20:25:43.99ID:s2A7Oic/
>>933
40Vで揃えようとは思わないけど今度は40Vのブロワーかマキタの電熱ジャケット外出用に買い足そうか迷ってる
故障が怖くて一回も洗濯していないからファブリーズかけてるだけで電熱ジャケットが臭い気がする。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 20:29:39.46ID:028bVvQ/
>>959
ディスクグラインダーの使用用途は?
サンディングするならバッテリー持ち悪いからおすすめしないよ
バッテリーを複数買って高速充電で回すなら実用的だけど
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 20:56:40.93ID:w7AQlT+I
>>964
グラインダーは灯油タンクの塗装剥がしや金属の切断、研磨なんかに使いたいです
>>961
取り回しなんかを重視してたのでジグソーはコード式かコードレスか考え直してみます
基本木工で曲線切ったりに使いたいので購入はしますが値段がネックだったもので
インパクトはマキタのバッテリー2個のとHiKOKIのものでどう違うのか見てから決めたいと思います
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 21:55:27.30ID:oMSok8lm
ハイコーキの18V 2.0Ahが二個ついてくる
DIYモデルのインパクトとドライバードリルを買って
軽量バッテリー4個と充電器2個を確保
あとはどうしてもパワーのいるものだけ
MVにして基本は18Vにすれば
軽くてパワーもあって使い回しも出来る


と、全然違う買い方をしている俺が
無責任に言ってみる
https://i.imgur.com/upeJyEf.jpg

俺の場合はほしいものを買う
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 12:09:11.13ID:FVSopl8x
ディスクグラインダーは本当にバッテリー直ぐなくなるからな。
長時間作業なら面倒でもコードリール伸ばす方が良い。
そうなると有線工具は持ってるのだから新たにコードレス買う必要が有るのかと言う事になるね。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 13:21:22.13ID:t/RBdD0v
959です

グラインダーは手持ちのぶっ壊れるまで酷使してから考えることにしました

インパクトはプレゼントで買ってもらえるので、好きなの選べる状況なのですが今度は10.8vか18vかで迷ってますWH12DCA評判良さそうなのですがTD172Dとそこまで重量差ないのでどっちにしようかなと
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 13:31:15.39ID:ga3erf/+
グラインダーもそうだがブロワー・掃除機も微妙だな
手持ちクリーナーでちょっとしたゴミ掃除ぐらいだといいけど
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 13:31:38.12ID:gk7pelsg
>>969
グラインダーはぶっこわれたらまた100V買えばいいよ
固定の場所で作業続けるのにバッテリー式はただの無駄
そこに金掛けるならもっと他に金掛けて幸せのなれるものがたくさんある
インパクトは今すぐにでも買いなさい
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 13:35:48.43ID:jXGlMkPF
>>969
いきなりそんな高額なの買おうとしてるの?
どちらかと言えばマキタ18Vの方が後々バッテリー使い回しできるからオススメ

ハイコーキの1万円でバッテリー二個付いたインパクトで十分じゃないか?
あれで出来ない作業なんて殆どないぞ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 13:48:54.69ID:k3wZoqU6
使い回すなら18は中途半端だからマルチボルトで
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 14:02:24.64ID:tOetOT1o
今まで線付き使ってたならバッテリー式にして重さに耐えれるかどうかだな
全てが無駄に重いから相当な割り切りが要る
最初は10.8Vで様子見が良いと思うけどね
マルチボルトとマキタ40Vはバッテリーのみで700g~だからインパクトで使うならやめた方が良い
脳菌ドカタ向けのメリットはあるけど一般人がDIYで使うのは馬鹿だと思う
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 15:10:04.90ID:Fbh+tKoR
工事現場ならいろんな場所移動するしコードがあると危険だからバッテリー式が必須
家で長時間使うなら100vのほうが気楽でいい
壊れたら数千円で買い換えで使い捨てできる
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 15:24:50.20ID:39DcmNWc
用途や考え方にもよるけど、安物グラインダーは負荷掛けると直ぐに焼けて壊れるから少し高いの買った方が特だと思う
コード引っ張らなくて良い充電式は使い勝手良いし安全だよ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 15:47:23.37ID:F+EyEqWu
インパクトドライバーをプレゼントされたと考えずにバッテリーと充電器をプレゼントされたと考える。
それでその後の拡張を考えてどうするかなんだよ。
マキタ18Vなら純正でも互換機でもいろんな機械が有るから、今後は本体だけ買い増しでいろんな道具を揃えられる。
けど本当に必要か良く考えた方が良い。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 15:53:56.10ID:Hpk8SzZF
>>974
ご自身が使えないだけでは?
AC、10.8V、18Vあるけど18Vを一番よく使ってる
天井作業でたまに10.8V使うけど18Vのがよく使う

週末だけしか使わない素人でもそうなんだけど俺が馬鹿なん?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 16:15:42.37ID:eE7FM2EG
家でたまにしか使わな程度の作業を10.8でも事足りるのにわざわざ18買ってまで使うってんなら馬鹿なんじゃない?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 16:20:38.61ID:8gFZ7A/z
値段が高いだけなら迷わず高V揃えるけど重さというデメリットがあるからねぇ
本当に36Vや40Vが必要なら重さもトレードオフになるがそうじゃないなら無駄だし見栄や所有欲が大半かもね
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 16:33:34.77ID:oD3aFeeH
貧乏性なだけじゃね?
ボルト数全然違うのに工具の値段さほど変わらなかったら高ボルトの方が得と感じてしまう気持ちは分かる
DCAなんかは人気だからか36Vより高いからな
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 16:47:48.84ID:eE7FM2EG
>>983

> 天井作業でたまに10.8V使うけど18Vのがよく使う

じゃあ事足りないけどたまに使う10.8は幻かなんかか?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 17:02:23.07ID:xAlAxhb9
電気工事士の友人はマキタ7.2のペンドラを使ってたな。
下向きの作業はMV36Vだが水平や上向きの作業はもっぱらペンドラだと。
もちろんプロで毎日一日中使うから軽さ重視だそうだがDIYで日曜日にちょっと使うくらいで軽さだけ求めるのはどうかね。
まあ体力次第なのでこっちには判らんことだけど。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 17:14:41.80ID:eh4mf7ai
素人なので
ペンドライバは軽さじゃなくて
スピードコントロール重視で
パナソニックEZ7421を買ったよ
向きは関係なく使うときは使う
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 17:26:43.96ID:lLsAtbfC
>>988
10.8の方が失敗少なくなるぞ
ハイコーキインパクトだと同じ弱モードでも10.8の方が明らかにパワー弱く設定されてるからガガガガッと打撃加えても最後はゆっくり沈んでいく
強モードだとどっちもほぼ変わらん
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 17:34:31.24ID:APXKLQmt
18Vのどこが重いんだよ
お前が貧弱なだけなのを
とにかく重いからだって正当化したい奴が必死すぎるわ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 17:45:51.54ID:Da90SDdi
スマホなんてわずか数十グラムの差で重くてしんどいとみんな言うからね
軽いのと重いのを交互に持って実際に比較できる人じゃないとこういうのは分からんよ
一度トータル1キロ程度のインパクトやドリル使って作業してみたら?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 17:54:10.17ID:jXGlMkPF
旨い物しらずに普通の飯に文句出ないはある意味幸せな事だよ
でも旨い物を知ってる人に旨い物を否定する発言で絡むのは無知と無教養て恥かくだけ
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 19:02:17.45ID:Hpk8SzZF
>>986
上部での作業は軽いの使うんだよ
君やったことなさそうだね

コーススレッド使うときとかトルクないと明らかに遅い

10.8V使いは18Vに親でも殺されましたか?
使ってみたら分かるから
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 19:09:36.39ID:mSeXqLyy
コーススレッドを日に何百本打つのかしらないがDIYならトリガー全引きすらしないだろ
フルならほんの一瞬で打ち込めるから普通は手加減して後半はスピード緩めてめり込ませ過ぎないようにする
結局そういう調整時間のほうが長くてフルパワーの打ち込み速度差なんてほぼ意味ないよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 19:24:01.77ID:7c1YaLn4
>>934
オートバイと言うあたり70前後だね。
わしと同期かも、うれしいよ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況