このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。
>>970が次スレ立てましょう。
家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf
●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/
■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1617226018/
おすすめの電動工具 51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622213912/
おすすめの電動工具 52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/
おすすめの電動工具 53
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629003990/
おすすめの電動工具 54
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1631706530/
おすすめの電動工具 55
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636799467/
おすすめの電動工具 56
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1645586232/
おすすめの電動工具 57
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654865743/
おすすめの電動工具58
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1658489725/
■雑談・足場板は下記のスレでどうぞ
おすすめの足場板 1
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1663249374/
おすすめの電動工具 60
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 22:57:23.80ID:gX8vuBWV2022/09/24(土) 23:06:43.39ID:dc9+9d7R
スレ立乙
2022/09/24(土) 23:26:57.31ID:szcejrtM
やっぱ足場板は米松だよな
アルミ伸縮なんてオカマ野郎しか使ってないよ
アルミ伸縮なんてオカマ野郎しか使ってないよ
2022/09/24(土) 23:39:40.88ID:9lNiCJQV
早速侵食しててワロタ
5名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 10:42:00.70ID:kE3a4ee8 またスレ立てるわ
2022/10/12(水) 22:38:45.86ID:7G2tcpyW
ヤフオクでインパクト見てたんだけど、ありゃ仲間内で価格釣りあげやってんなwww
2022/11/25(金) 20:57:35.65ID:RatgruYB
アストロプロダクツがデウォルトの電動工具扱い出したみたい
2022/12/18(日) 21:17:03.99ID:k3wZoqU6
スレ立ておつ
9名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 23:29:35.81ID:tEfoYEJm ここか?
2022/12/19(月) 01:15:25.46ID:00siV+7d
集塵機は、家庭用紙パック式掃除機+ペール缶サイクロンユニットが最強
2022/12/19(月) 05:03:20.75ID:+sksHH7G
>>10
細かい埃は本体に行くから紙パックが目詰まりして破裂する、使い物にならない妄想
細かい埃は本体に行くから紙パックが目詰まりして破裂する、使い物にならない妄想
2022/12/19(月) 05:16:43.19ID:VngdwX4T
掃除機を普通に使ってても細かいホコリは吸うし
それで紙パックが破裂したことなんてないが?
紙パック破裂したことあんの?
それで紙パックが破裂したことなんてないが?
紙パック破裂したことあんの?
2022/12/19(月) 07:51:13.57ID:o7DTjx1G
現場の粉塵なんか吸うと破裂するね、石膏ボード、コンクリート、おがくず
一般家庭の掃除なら良いけどそう言う掃除をするように出来て無い、メーカーも何も考えず集塵機なるものを売ってる訳じゃない
一般家庭の掃除なら良いけどそう言う掃除をするように出来て無い、メーカーも何も考えず集塵機なるものを売ってる訳じゃない
2022/12/19(月) 08:14:05.15ID:sBKL2y5T
36vのサイクロン掃除機持ってるけどヘパフィルターの予備3個ぐらい持っとかないとすぐ目詰まりするね
特に水で濡れたコンクリート粉塵なんかは秒だわ
特に水で濡れたコンクリート粉塵なんかは秒だわ
2022/12/19(月) 11:49:05.73ID:QtP0Qo0b
工進に24v充電式除雪機とかあるんだな
大して降らない地域だけどちょっと欲しいわw
大して降らない地域だけどちょっと欲しいわw
2022/12/19(月) 19:07:20.36ID:XFUvQbjX
AVC1150買ったが家庭用掃除機と比べても吸い込みが強くてよかったわ
2022/12/20(火) 01:15:48.24ID:bcItiU1p
掃除機の吸引力程度で紙パックが破裂する訳ねーだろドアホ
目詰まりしたとしても吸引力が落ちるくらいのもん
あの分厚い紙を破裂させられるモーターってどんだけパワーあんだよ
さっさとググって破裂画像持って来い
目詰まりしたとしても吸引力が落ちるくらいのもん
あの分厚い紙を破裂させられるモーターってどんだけパワーあんだよ
さっさとググって破裂画像持って来い
2022/12/20(火) 03:09:44.40ID:vLaGIFBk
また荒らしが妄想否定されて逆ギレしてるのか
2022/12/20(火) 03:40:15.96ID:RXsxDTT2
というかね
掃除機には紙パックの交換を示す表示があんのよ
百歩譲って目詰まりで破裂するとしても
普通はその前に交換表示が必ずでるから交換するの
破裂だとか言ってるアホは自分で掃除機も使ったことが無いんだろう
掃除機には紙パックの交換を示す表示があんのよ
百歩譲って目詰まりで破裂するとしても
普通はその前に交換表示が必ずでるから交換するの
破裂だとか言ってるアホは自分で掃除機も使ったことが無いんだろう
2022/12/20(火) 05:14:04.19ID:ifts8jS2
2022/12/20(火) 06:52:34.25ID:ADfHrxtl
>>17
ぐぐったら破れた画像結構出てきて草
ぐぐったら破れた画像結構出てきて草
2022/12/20(火) 08:42:19.25ID:hvNozFVd
サイクロンユニット噛ませてあるから、掃除機の紙パックはほとんど空だ
細かいチリは紙パック側に行くけど、吸引力は落ちた感じはしない
ペール缶のゴミはもう何杯も捨ててるけど紙パックはまだまだ使えそう
破裂するとしたら何年使えばそうなるのか知らんけど
心配ならマメに交換すればいいだけ
細かいチリは紙パック側に行くけど、吸引力は落ちた感じはしない
ペール缶のゴミはもう何杯も捨ててるけど紙パックはまだまだ使えそう
破裂するとしたら何年使えばそうなるのか知らんけど
心配ならマメに交換すればいいだけ
2022/12/20(火) 08:50:13.48ID:GloIYkmF
満タンになるから破れる訳では無く細かい埃での目詰まりで破れるんだよ
家庭用のサイクロン掃除機もフィルターの目詰まりするけど使った事ある?掃除した事ある?
家庭用のサイクロン掃除機もフィルターの目詰まりするけど使った事ある?掃除した事ある?
2022/12/20(火) 20:16:51.59ID:bcItiU1p
破裂する前に吸引力落ちるだろ
そうなったら交換すりゃいいじゃん
本当に破裂するのか知らんけど、紙パックの交換も出来ないの?
もしかしてバカなの?
そうなったら交換すりゃいいじゃん
本当に破裂するのか知らんけど、紙パックの交換も出来ないの?
もしかしてバカなの?
2022/12/20(火) 20:22:40.91ID:hQeYGK2Y
そもそも家庭用を使う事が馬鹿なんだから細かいマウントはどうでもいいかな
7000円くらい出せば1050Wの集塵機買えるんだからそれでOK
7000円くらい出せば1050Wの集塵機買えるんだからそれでOK
2022/12/20(火) 20:28:54.93ID:jIcQaT/q
まだやってる
2022/12/20(火) 21:04:13.40ID:tHr2SQ32
吸っているゴミの粒子サイズと吸引力に依るからね
吸引力が強い(≒吸い込みスピードが速い)と分級性能が上がる(より細かい粒子のみ筒上からバキュームの方へ行く)
扱うゴミがそれほど細かい粒子が無ければフィルターは目詰りしない
まぁ、人それぞれサイクロンのサイズもバキュームの能力も吸い込むゴミの種類も違うからここであーだこーだ言っても埒が明かないね
吸引力が強い(≒吸い込みスピードが速い)と分級性能が上がる(より細かい粒子のみ筒上からバキュームの方へ行く)
扱うゴミがそれほど細かい粒子が無ければフィルターは目詰りしない
まぁ、人それぞれサイクロンのサイズもバキュームの能力も吸い込むゴミの種類も違うからここであーだこーだ言っても埒が明かないね
2022/12/21(水) 06:10:10.03ID:/6FIhy84
>>24
お手製集塵機で吸引力が落ちたとかわかるとでも?w
お手製集塵機で吸引力が落ちたとかわかるとでも?w
2022/12/21(水) 06:10:48.31ID:/6FIhy84
結局エアプの荒らしが妄想語って自爆しただけだったね
2022/12/21(水) 13:45:47.82ID:0F9uYvRd
ここで聞いて良いのかな
充電式のドライバーなどと、電動式ドライバーとではやはり威力は変わりますか?
持ち運びが出来るからドリルドライバーなどは充電式でも良いと思うんですが、丸鋸やサンダー、グラインダーなどは電動の方が良いんでしょうか
充電式のドライバーなどと、電動式ドライバーとではやはり威力は変わりますか?
持ち運びが出来るからドリルドライバーなどは充電式でも良いと思うんですが、丸鋸やサンダー、グラインダーなどは電動の方が良いんでしょうか
2022/12/21(水) 14:14:02.64ID:TygzBkUE
一部の機器は性能の進化が充電式のほうが戦国時代なので早い、ってのはある。
丸のことかインパクト、ドリドラはその典型。なんなら有線のほうは更新してない、まである。
ただし連続稼働時間の問題はあるからね。
丸のことかインパクト、ドリドラはその典型。なんなら有線のほうは更新してない、まである。
ただし連続稼働時間の問題はあるからね。
2022/12/21(水) 14:25:20.03ID:5PLwZ0MS
ハイコーキみたいに
ACブラシレスモーターに力を入れて
新製品を出し続けているところのを買えばいいんじゃないかな
X-LOCKがほしいなら、
いっそマキタを飛ばしてBOSCHで
ACブラシレスモーターに力を入れて
新製品を出し続けているところのを買えばいいんじゃないかな
X-LOCKがほしいなら、
いっそマキタを飛ばしてBOSCHで
2022/12/21(水) 17:02:28.62ID:/6FIhy84
2022/12/21(水) 18:12:11.38ID:7ejcmjrN
仕事で焼き鏝を扱う事があって炭火をおこすのに40Vブロアーを買ってみた。今までは発電機と送風機使ってた。
ブロアーを舐めてたわ埃が吹っ飛んでいく ハイコーキの36Vブロワーを手に取って試運転したがあの時は買う気が起きなかった
コンクリの掃除はコンプレッサーでエアガン使ってたが大抵の事はブロアーで出来てしまうと思う。
もっと早く買っておいても良かったと後悔してる
ブロアーを舐めてたわ埃が吹っ飛んでいく ハイコーキの36Vブロワーを手に取って試運転したがあの時は買う気が起きなかった
コンクリの掃除はコンプレッサーでエアガン使ってたが大抵の事はブロアーで出来てしまうと思う。
もっと早く買っておいても良かったと後悔してる
2022/12/21(水) 19:31:36.11ID:NsAaEk4W
>>30
たまにしか使わないからバッテリー管理が面倒なのでドリルドライバー以外は100Vやね
たまにしか使わないからバッテリー管理が面倒なのでドリルドライバー以外は100Vやね
2022/12/21(水) 19:31:49.77ID:WQepPR/o
火の粉飛んでかないか?
2022/12/21(水) 20:23:27.39ID:8a6Ru9Ky
>>30です、沢山のレスありがとうございます
Amazonにあるブラック・アンド・デッカーの3種セットと5種セット、どっちを買おうか悩んでました
5種セットにある丸鋸などは自宅もしくは電源確保出来る場所でしか使わない気もして、更に別途で買った方が刃の直径も大きい気がしたからです。
あとは充電式だと大きい木材をカットした時に力不足になるのではと言う危惧もあります
レシプロソーもジグソーと丸鋸があれば別に要らない気もして
現在は充電式の方が進化し続けてるんですね
有名メーカーだと安心出来るんでしょうがまずは端的必要そうなものがセットになっていたのでそちらを検討してみます
ありがとうございました
Amazonにあるブラック・アンド・デッカーの3種セットと5種セット、どっちを買おうか悩んでました
5種セットにある丸鋸などは自宅もしくは電源確保出来る場所でしか使わない気もして、更に別途で買った方が刃の直径も大きい気がしたからです。
あとは充電式だと大きい木材をカットした時に力不足になるのではと言う危惧もあります
レシプロソーもジグソーと丸鋸があれば別に要らない気もして
現在は充電式の方が進化し続けてるんですね
有名メーカーだと安心出来るんでしょうがまずは端的必要そうなものがセットになっていたのでそちらを検討してみます
ありがとうございました
2022/12/22(木) 21:36:41.19ID:IQeNw/74
>>37
セット品て海外版で国内保証ないとかはマキタでよく聞くけど大丈夫?
セット品て海外版で国内保証ないとかはマキタでよく聞くけど大丈夫?
2022/12/22(木) 22:19:56.76ID:pSOgdZne
マキタの18vバッテリー流用できる電動鋏でおすすめありませんか?
使い捨てみたいな考えでもいいのですがなるべくパワーはほしいとこです
使い捨てみたいな考えでもいいのですがなるべくパワーはほしいとこです
2022/12/22(木) 22:22:08.53ID:893kPJdl
2022/12/22(木) 23:12:53.92ID:G0Js5kDh
42名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/04(水) 13:59:46.71ID:gVlgp+jF バッテリー駆動のヒートガンってヒコーキのやつも18Vかよ
2023/01/04(水) 14:50:46.83ID:RnuKK0fn
マキタの10.8Vはさみ、電池込みで10万越えってアホか
よほどの金持ちでない限り中華1万買うわ
よほどの金持ちでない限り中華1万買うわ
2023/01/07(土) 11:55:53.44ID:vOU8d2kq
アンビル型で50mmまで切れて
延長ポールセットで10万なら買う
40mm Kebtekも太枝切り的使い方
25mmまでなら
手道具の剪定バサミで切ってしまう
延長ポールセットで10万なら買う
40mm Kebtekも太枝切り的使い方
25mmまでなら
手道具の剪定バサミで切ってしまう
2023/01/07(土) 13:34:06.32ID:n1x7aVZE
高枝切り鋏
エンジンチェーンソー
電動ポールチェーンソー
ワンハンドレシプロソー
と買ってきて今は電動剪定バサミが欲しい
どれも一長一短なんだよな
エンジンチェーンソー
電動ポールチェーンソー
ワンハンドレシプロソー
と買ってきて今は電動剪定バサミが欲しい
どれも一長一短なんだよな
2023/01/07(土) 18:39:38.52ID:PlG3KozE
スマホに出てくる広告でインパクトドライバーに付けるチェンソーアダプタがある
違うそれはレシプロソーだ
違うそれはレシプロソーだ
2023/01/07(土) 21:45:18.57ID:9Isb06mF
40mm Kebtek便利すぎて5mmの枝一本でも使ってしまう
2023/01/07(土) 23:19:55.67ID:vOU8d2kq
俺は芽切りとアンビル剪定がメイン
太い枝は枝を押せば楽に刃が入る
電動は枝を押せないような場合とか
春~秋の日除の金明竹を冬に間引くとか
3月の柑橘(棘がフェンス代わり)の剪定
芽切り、細身剪定、小型剪定 、剪定 、アンビル剪定、太枝切り、Kebtek 40mm、小型チェンソー、小型レシプロソー、レシプロソー
太い枝は枝を押せば楽に刃が入る
電動は枝を押せないような場合とか
春~秋の日除の金明竹を冬に間引くとか
3月の柑橘(棘がフェンス代わり)の剪定
芽切り、細身剪定、小型剪定 、剪定 、アンビル剪定、太枝切り、Kebtek 40mm、小型チェンソー、小型レシプロソー、レシプロソー
49名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/12(木) 00:54:45.78ID:rjc9igNG 18Vや36Vのドリルドライバーって重いよね。
軽いやつは無いのか?
軽いやつは無いのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/12(木) 04:01:40.90ID:Wdpi3c0x ケルフィのTE22というインパクトドリルがある日突然動かくなったのですが
何が原因が考えられますか?
一つ見つけたのは、まずはカーボンブラシを疑えと書いてるサイトがありましたが、そんな部品どこに入ってるのでしょうか?
何が原因が考えられますか?
一つ見つけたのは、まずはカーボンブラシを疑えと書いてるサイトがありましたが、そんな部品どこに入ってるのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/12(木) 04:21:40.80ID:Wdpi3c0x ×ケルフィ
〇ヒルティ
〇ヒルティ
2023/01/12(木) 07:11:19.70ID:sDHtjqP4
53名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/12(木) 17:49:47.88ID:Wdpi3c0x2023/01/12(木) 18:17:59.97ID:sDHtjqP4
鉄工ドリルでネジ頭飛ばせばええ
2023/01/12(木) 18:29:40.79ID:QxjuVvsr
よけいな手間と金掛けるだけ無駄
56名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/12(木) 20:23:53.24ID:Wdpi3c0x その使いたいドリルが動かないからw
2023/01/12(木) 20:36:01.33ID:9ky0L02K
「服を買いに行く服が無い」はよく聞くが「ドリルを直すドリルが無い」は斬新
2023/01/12(木) 20:46:45.18ID:CK2WI4zn
diyerならそのドリルを作れよカス
2023/01/12(木) 21:11:47.46ID:ki8vOD8Z
ドリルで自身の裏蓋のネジ開けるの斬新
2023/01/13(金) 01:03:30.57ID:VDh+WG6J
2023/01/13(金) 02:29:43.35ID:uyvKI+KH
まぁ柔らかい木ぐらいなら10.8だろうが電ドラボールだろうが関係無いだろうな
62名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/23(月) 07:58:34.80ID:NM+93VER ディスクグラインダー、ブロア、ハンマードリル(はつり用途)はACの方が上
丸鋸は36V(40V)で互角かな
丸鋸は36V(40V)で互角かな
63名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/23(月) 08:00:16.52ID:NM+93VER >>49
マキタDF487/HP487
マキタDF487/HP487
2023/02/08(水) 22:25:19.84ID:NFV9yXEz
○o。―y(´▽`*)スパスパ(*´▽`)y-。o○
2023/02/12(日) 19:13:13.59ID:adAvTJ+6
日頃はハイコーキの36Vコードレスのグラインダー使ってるが強く押し当てると安全装置なのか回転が止まる
今日久しぶりに有線のグラインダー使ってバリ取りやったが高負荷でも回転が止まらないから使いやすかったんだなと改めて感じた
今日久しぶりに有線のグラインダー使ってバリ取りやったが高負荷でも回転が止まらないから使いやすかったんだなと改めて感じた
2023/02/12(日) 21:34:01.72ID:UrzhZrXz
グラインダーは電源制限がないなら断然100Vやね
2023/02/17(金) 05:32:29.17ID:egpidAqk
みんなDIYしてないの?スレが過疎ってるけどw
2023/02/17(金) 06:12:42.39ID:tnICBv0v
今寒いからな
さすがにDIYやる気でんわ
さすがにDIYやる気でんわ
2023/02/17(金) 15:43:27.47ID:DTFD5oQ8
やってるけど晒すほどじゃあねえ
2023/02/17(金) 16:26:19.73ID:aJYyXDzV
ペンインパクト欲しいんだが何がおすすめ?
友人からパナのインパクトついてないやつもらったけど、
普通のインパクトやドリルに慣れてるから、左側面スイッチに慣れない…
ハイコーキはトリガ式だけどどうなんだろ。
友人からパナのインパクトついてないやつもらったけど、
普通のインパクトやドリルに慣れてるから、左側面スイッチに慣れない…
ハイコーキはトリガ式だけどどうなんだろ。
2023/02/17(金) 16:58:46.09ID:G6z/VQIA
使い勝手気にしてるなら聞くより体験した方が良いぞ
2023/02/17(金) 17:11:01.55ID:0xvHwCgT
普通のインパクトと一緒のトリガースイッチがいいならハイコーキ一択じゃないの?他メーカーにもあるかも知らんけどさ
自分はマキタのペンインパクトとパナソニックのスティックインパクト使ったことあるけど、伸ばしても曲げてもスイッチの回転方向間違いづらいからマキタの方が慣れるの早いと思う
パナは右手で持って曲げて使う時は、人差し指でスイッチを引く形なので違和感少ないけど、伸ばした棒状で使うとか左手で使うならスイッチどっちに動かせばいいかちょいちょい悩むと思うわ
自分はマキタのペンインパクトとパナソニックのスティックインパクト使ったことあるけど、伸ばしても曲げてもスイッチの回転方向間違いづらいからマキタの方が慣れるの早いと思う
パナは右手で持って曲げて使う時は、人差し指でスイッチを引く形なので違和感少ないけど、伸ばした棒状で使うとか左手で使うならスイッチどっちに動かせばいいかちょいちょい悩むと思うわ
2023/02/18(土) 07:25:50.63ID:qvuPkjuZ
トリガーは使ってりゃなれる それよりインパクトにするかドリルにするか
どっちが自分の用途に合うほうが大事
どっちが自分の用途に合うほうが大事
2023/02/18(土) 10:03:45.71ID:wFxT/fWc
>>70だけど、パナの古いやつは左側面のみのスイッチだから、親指でしか押せなくてどうしたもんかなと。
慣れ的にはトリガ式がいいものの、使ってりゃなんとかなるかな、とも思いつつ
マキタもパナも両側だし微妙に使い勝手違うが、近くに各社触れるような店がなくてね…
トリガ式だと新興製作所が爆安でちと気になる。
用途はペーパー電工のマイペースな自宅リフォームなんよ。
慣れ的にはトリガ式がいいものの、使ってりゃなんとかなるかな、とも思いつつ
マキタもパナも両側だし微妙に使い勝手違うが、近くに各社触れるような店がなくてね…
トリガ式だと新興製作所が爆安でちと気になる。
用途はペーパー電工のマイペースな自宅リフォームなんよ。
2023/02/18(土) 12:10:04.22ID:1G3FAD9x
トリガーがいいのならSLIMOみたいなピストル型にすればいいんじゃね
マルチもあるし
マルチもあるし
2023/02/18(土) 12:30:15.16ID:Vvl1oqjc
締め付けのトルク管理が無くていいインパクトならマキタがいい。軸の回転方向にスイッチ回すのは直感で使いやすい
トルコン必須ならパナのスティックドリドラ。棒状のドリドラでスピードコントロールできるスイッチ採用品は自分はパナしか知らない
マキタとパナは両方使ったけど、純正電池の作業量はパナが優秀。
あと、パナだと小さいながらもライトがついてるので、そこはマキタより良いかも
トルコン必須ならパナのスティックドリドラ。棒状のドリドラでスピードコントロールできるスイッチ採用品は自分はパナしか知らない
マキタとパナは両方使ったけど、純正電池の作業量はパナが優秀。
あと、パナだと小さいながらもライトがついてるので、そこはマキタより良いかも
2023/02/18(土) 12:37:35.80ID:tGPVrBgf
ドライバーの場合は
slimoドライバーとペンドラEZ7421だと
EZ7421の方が慣れなくてもコントロールしやすい
slimoだと最後に力が掛かったときに
握りしめてしまってトリガーに力が入るので
トリガーだけ力が入らないように慣れる必要がある
インパクトはそんな微妙なコントロールする?
slimoマルチとEZ1PD1に加えて
さらにペンインパクトは要らないかな
長くて使いにくそう
slimoドライバーとペンドラEZ7421だと
EZ7421の方が慣れなくてもコントロールしやすい
slimoだと最後に力が掛かったときに
握りしめてしまってトリガーに力が入るので
トリガーだけ力が入らないように慣れる必要がある
インパクトはそんな微妙なコントロールする?
slimoマルチとEZ1PD1に加えて
さらにペンインパクトは要らないかな
長くて使いにくそう
2023/02/19(日) 16:05:38.55ID:9wsqmhGU
掃除機付きサンダーでおすすめを教えて
寝室で使っても大丈夫なやつがほしい
寝室で使っても大丈夫なやつがほしい
2023/02/24(金) 16:01:25.86ID:tn0CnXNr
>>78
集塵口が付いてるサンダーと集塵機を買うのだ
集塵口が付いてるサンダーと集塵機を買うのだ
2023/02/24(金) 17:43:23.33ID:myisK53p
用途は強盗とか?
2023/02/25(土) 14:53:28.26ID:E+J5yoCt
最近木材価格どう?年末ころから何か変化あった?
82名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/02(木) 00:48:21.13ID:AXTABTr4 まあ俺もねえ
2023/03/04(土) 09:01:43.89ID:iM073fyU
CATが新型バッテリーで電動工具市場に参入だって
効率と寿命が伸びて価格と重さが増えるっ
効率と寿命が伸びて価格と重さが増えるっ
84名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 13:14:26.23ID:R3s6jemz85名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 13:17:33.17ID:R3s6jemz >>83
同感。問題はそこだよね。高電圧・高容量になると高いし重い。
HIKOKIの36V MVバッテリーも重くて丸ノコぐらいにしか使ってない。
インパクトはあえて18V機買って2Ahバッテリー愛用してる。
同感。問題はそこだよね。高電圧・高容量になると高いし重い。
HIKOKIの36V MVバッテリーも重くて丸ノコぐらいにしか使ってない。
インパクトはあえて18V機買って2Ahバッテリー愛用してる。
2023/03/05(日) 10:16:35.22ID:Lk+SqUhx
うるさすぎる
手動と併用して使うもんじゃないのか増し締めとか
手動と併用して使うもんじゃないのか増し締めとか
2023/03/05(日) 11:34:50.35ID:P8tKaESQ
>>86
いきなりなんだお前
いきなりなんだお前
2023/03/07(火) 09:37:51.01ID:XTy20Npj
2023/03/14(火) 16:45:27.97ID:mAVwxZcg
90名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/14(火) 23:03:04.71ID:C1I5E5pV ハンマードリル
マキタHR244
ハイコーキDH18DBL
どっちがええかね
マキタHR244
ハイコーキDH18DBL
どっちがええかね
2023/03/14(火) 23:06:56.72ID:HfvwRjkU
おまえら電子レンジ買うよな?
92名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 02:17:32.00ID:4P7hUGsY マキタの迷走
2023/03/15(水) 03:00:33.65ID:XHdt/tXt
>>90
集めてるバッテリーのメーカーに寄せろ
集めてるバッテリーのメーカーに寄せろ
94名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 08:14:21.97ID:YIkglxyO 今度は洗濯機かエアコンでも出すんじゃないの?
2023/03/15(水) 09:37:25.70ID:tynFXGPM
エアコン30分ぐらいしか持たないだろ
ポタ電なんか有りそうじゃないか?
ホットプレートとか
以前北米向け電動バイクなんかあったけどそれは法律的に無理でも
電動アシスト自転車なら可能じゃないか?
電動キックボードもそうだけど
って一体なんのメーカーだよwww
ポタ電なんか有りそうじゃないか?
ホットプレートとか
以前北米向け電動バイクなんかあったけどそれは法律的に無理でも
電動アシスト自転車なら可能じゃないか?
電動キックボードもそうだけど
って一体なんのメーカーだよwww
2023/03/15(水) 09:55:24.68ID:AWF3Gii1
2023/03/15(水) 10:12:25.54ID:gKPPJQUa
ヤマハみたいだな
2023/03/15(水) 10:35:10.53ID:tynFXGPM
>>96
アシスト出てたっけ
まあそこいら辺の中華アシスト買ってきて付いてる危なっかしい電池は
どうせすぐにダメになる&継続入手困難だろうから
改造してマキタ電池数本ぶっ刺さる様にしても良さそうだなw
充電時間1本40分はアドバンテージ高いぞw
アシスト出てたっけ
まあそこいら辺の中華アシスト買ってきて付いてる危なっかしい電池は
どうせすぐにダメになる&継続入手困難だろうから
改造してマキタ電池数本ぶっ刺さる様にしても良さそうだなw
充電時間1本40分はアドバンテージ高いぞw
2023/03/15(水) 10:53:09.30ID:AWF3Gii1
https://www.makita.co.jp/product/40vmax_series/by001gz/by001gz.html
税別298,000円
バッテリ・充電器別売
誰が買うんだって値段だけど、YouTuberが試乗してるね
税別298,000円
バッテリ・充電器別売
誰が買うんだって値段だけど、YouTuberが試乗してるね
2023/03/15(水) 11:25:19.99ID:gKPPJQUa
航続距離みじけぇ!
101名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 11:51:23.73ID:tdIxX6VC2023/03/15(水) 13:52:07.40ID:AqFF0ngp
経費で落とせってことかな?
2023/03/15(水) 17:33:37.24ID:Z81TPznu
マキタ バッテリー式発電機
とか出しても驚かない
とか出しても驚かない
104名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 21:00:14.18ID:XVIAyRn/ >>93
どっちもある^_^
どっちもある^_^
2023/03/16(木) 15:02:22.48ID:nN0lqbl8
2023/03/16(木) 16:07:55.25ID:hGVzsaxO
ポタ電か
この手の中華のヤツ矩形波だからモノによっては使えんのだよな
蛍光灯→ダメ
LEDライト→ものによりけり
スマホ充電→USBアダプタ買った方が効率いい
ハンダゴテ→おkだが温調付きはダメ
ノーパソ→ものによりけり
この手の中華のヤツ矩形波だからモノによっては使えんのだよな
蛍光灯→ダメ
LEDライト→ものによりけり
スマホ充電→USBアダプタ買った方が効率いい
ハンダゴテ→おkだが温調付きはダメ
ノーパソ→ものによりけり
2023/03/16(木) 21:17:39.09ID:opUfPKii
>>106
ハンダゴテはマキタ18V直付けの物があるからポタ電いらんやろ
ハンダゴテはマキタ18V直付けの物があるからポタ電いらんやろ
2023/03/17(金) 12:43:59.47ID:rEetz5c8
今、廃盤になった旧日立工機のコード式電動工具(ジグソー、丸鋸など)が近所の店で安く売られてるんですが
これは買った方がいいですかね
刃の替え刃などは今のハイコーキと互換性はあったりするんでしょうか
これは買った方がいいですかね
刃の替え刃などは今のハイコーキと互換性はあったりするんでしょうか
2023/03/17(金) 12:46:51.25ID:rEetz5c8
ハイコーキスレでも聞いてきます
2023/03/17(金) 13:09:46.63ID:2jwSnuQg
名前が変わっただけで同じ物だよ
相当の長期在庫だろうけどな
5割引なら買う
相当の長期在庫だろうけどな
5割引なら買う
111名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/19(日) 06:57:49.71ID:Dsrie40f 買いだと思う。
2023/03/19(日) 09:26:03.51ID:7Yeare7Z
買うのやめました
やっぱバッテリー式の方がいいと思うし
コード式なんて本職の大工くらいしか使わなくていいと思った
やっぱバッテリー式の方がいいと思うし
コード式なんて本職の大工くらいしか使わなくていいと思った
2023/03/19(日) 20:02:12.07ID:zJAPC8m3
まぁ、人それぞれだし...
個人的にはジグソー、丸鋸はACのが好き
ただ現場の関係で丸鋸はバッテリ式持っていくことは結構あるが
個人的にはジグソー、丸鋸はACのが好き
ただ現場の関係で丸鋸はバッテリ式持っていくことは結構あるが
114名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/19(日) 20:41:25.86ID:Dsrie40f 人それぞれだと思うけど、自分は普段使いの丸ノコはハイコーキとマキタの36Vで縦挽きメインでやるときはAC機の電気丸ノコ(5637BA)に45Pのチップソーつけて切ってる。
丸ノコは用途に応じてバッテリー式とAC式と使い分けが必要。最近はバッテリー2台とAC機1台で対応してる。
AC機の丸ノコは電気丸ノコと電子丸ノコ、深切と非深切で色々変わってくる。
ちなみに自分はジグソーとジョイントカッターはバッテリー派。
工場での作業でも意外とジグソーとジョイントカッターってコード邪魔になるんだよね。
丸ノコは用途に応じてバッテリー式とAC式と使い分けが必要。最近はバッテリー2台とAC機1台で対応してる。
AC機の丸ノコは電気丸ノコと電子丸ノコ、深切と非深切で色々変わってくる。
ちなみに自分はジグソーとジョイントカッターはバッテリー派。
工場での作業でも意外とジグソーとジョイントカッターってコード邪魔になるんだよね。
2023/03/19(日) 20:48:59.06ID:hc9dLkfC
コードが邪魔だからコードがない丸のこが楽
2023/03/21(火) 18:14:28.39ID:k/4RAvMh
バッテリーの分だけ重くはなるけど、コードレスの取回しの良さに慣れると
もうコード式には戻れない
もうコード式には戻れない
2023/03/22(水) 13:13:36.31ID:BcBSqpq6
リューターって便利すぎじゃないか?
模型用に中華の安いやつ使ってるけど便利すぎる
特にドリルでの穴あけが便利すぎる
以前はピンバイスで穴開けてたがあれは苦痛すぎるわ
刃の悪いドリルじゃ全然進んで行かないし刃が良くても綺麗に開けるのは難しい
細いドリルだと力の入れ加減ですぐ曲がったり折れたりするからやってられなかったが
リューターにドリルだと刃の悪い安物ドリルでも簡単に綺麗に穴が開く
模型用に中華の安いやつ使ってるけど便利すぎる
特にドリルでの穴あけが便利すぎる
以前はピンバイスで穴開けてたがあれは苦痛すぎるわ
刃の悪いドリルじゃ全然進んで行かないし刃が良くても綺麗に開けるのは難しい
細いドリルだと力の入れ加減ですぐ曲がったり折れたりするからやってられなかったが
リューターにドリルだと刃の悪い安物ドリルでも簡単に綺麗に穴が開く
2023/03/27(月) 19:13:09.08ID:4Onit3PZ
(令和5年3月27日)
工機ホールディングス株式会社に対する勧告について | 公正取引委員会
買いたたきの禁止の規定に違反する行為
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2023/mar/230327_kokiholdings.html
工機ホールディングス株式会社に対する勧告について | 公正取引委員会
買いたたきの禁止の規定に違反する行為
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2023/mar/230327_kokiholdings.html
119名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 19:20:43.26ID:J13gAGzW DIYならバッテリーの125mmがええんちゃう
165mm、ACは取り回しも収納もめんどいぞ
165mm、ACは取り回しも収納もめんどいぞ
2023/03/29(水) 12:52:39.57ID:C/ICJfzA
バッテリー式のジグソーと丸鋸で迷ったんだけど、オールマイティに使えるジグソー買いました
いちおう簡単なガイドも作って真っ直ぐ切れるようにしてます
分厚い木材や角材には歯がぶれるので不向きだと思うけど、そういうものには丸鋸ではなく固定して使えるスライド丸鋸買った方がいいのかな?
いちおう簡単なガイドも作って真っ直ぐ切れるようにしてます
分厚い木材や角材には歯がぶれるので不向きだと思うけど、そういうものには丸鋸ではなく固定して使えるスライド丸鋸買った方がいいのかな?
2023/03/29(水) 12:58:08.35ID:exQmbG/3
ジグソーがオールマイティ理論なら
スライドと丸のこなら丸のこの方がオールマイティじゃね
スライドと丸のこなら丸のこの方がオールマイティじゃね
122名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 17:01:39.40ID:g603raK/ >>118
VOLTECHNOのリツイートで見てびっくりした
VOLTECHNOのリツイートで見てびっくりした
123名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 17:28:51.21ID:g603raK/ >>120
場合によるよね。そのジグソーだと刃がブレる厚い木材が一尺(約303mm)以上の幅なら手持ちの丸ノコのほうがいい
万能なのは手持ちの丸ノコで、幅が一尺以内で安全に角材とかバンバン切りたいならスライドがいい。
場合によるよね。そのジグソーだと刃がブレる厚い木材が一尺(約303mm)以上の幅なら手持ちの丸ノコのほうがいい
万能なのは手持ちの丸ノコで、幅が一尺以内で安全に角材とかバンバン切りたいならスライドがいい。
2023/03/29(水) 17:55:36.35ID:zOFRmbiR
>>120
基本はジグソーでいいけど精度求めるなら他の物も併用になる
だけどジグソー以外はどれも危ないからジグソーで済むならそれにこしたことはない
1mm程度のズレが許容できないような作業だと丸のこ系が必要になってくる
あとは作業スピードの問題だね
丸のことジグソーだと場合によっては10倍~30倍とか作業スピードが違う
基本はジグソーでいいけど精度求めるなら他の物も併用になる
だけどジグソー以外はどれも危ないからジグソーで済むならそれにこしたことはない
1mm程度のズレが許容できないような作業だと丸のこ系が必要になってくる
あとは作業スピードの問題だね
丸のことジグソーだと場合によっては10倍~30倍とか作業スピードが違う
125名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 22:53:16.33ID:+rhyV11w てすと
2023/03/30(木) 01:27:39.99ID:dx0Xi9+A
マルチツール買っとけば良かったのに
2023/03/30(木) 08:40:59.31ID:BoNSpvD1
dIYといっても板を突き付ける棚などを作る人もいれば曲線多用の作品を作る人もいる
後者ならジグソーやトリマーが良さそう
後者ならジグソーやトリマーが良さそう
2023/03/30(木) 08:57:36.96ID:6kf5PzMt
>>120
ジグソーの直線は制度が悪いのです
ジグソーの直線は制度が悪いのです
2023/03/30(木) 16:24:47.37ID:pXFuBtRZ
曲線切るための工具だしね
太めの刃を使えばある程度の精度出せるんかな
太めの刃を使えばある程度の精度出せるんかな
2023/03/30(木) 18:47:38.61ID:07nnqGTJ
工具の種類自体何を買えばいいのか迷う段階なら手持ちの丸ノコは手を出さない方がいい
作業に慣れて自分に間違いなく必要という100%の確信が持てたら全ての危険性を十分勉強した上でべき買うべき
作業に慣れて自分に間違いなく必要という100%の確信が持てたら全ての危険性を十分勉強した上でべき買うべき
131名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 20:51:59.75ID:cefxelqz しかし電気(電子)丸鋸はすげー道具だよ
むしろアレが無い時分の大工はどうやって直線切ってたんだ
むしろアレが無い時分の大工はどうやって直線切ってたんだ
2023/03/30(木) 20:58:35.61ID:c/bDxJlJ
>>131
手持ちの今の形の丸のこが無くても丸のこ台は超大昔から存在してる
アメリカの西部開拓時代の1870年とかでも普通に製材所でそれつかって材木作ってるな
ちなみに動力は水車つかった水力
日本の場合いつからあるかはわからんが
手持ちの今の形の丸のこが無くても丸のこ台は超大昔から存在してる
アメリカの西部開拓時代の1870年とかでも普通に製材所でそれつかって材木作ってるな
ちなみに動力は水車つかった水力
日本の場合いつからあるかはわからんが
2023/03/31(金) 07:46:58.13ID:8ItKGxIW
大草原の小さな家の第一話だけ観たんだけど水車の動力使って製材ひいてるシーンがあったな。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 08:03:17.07ID:8ItKGxIW >>131
http://imepic.jp/20230331/285260
20年くらい前解体現場で出たものだけどあまりにデカくて感動したので1本だけ持ち帰らせてもらった
DIYに目覚める前だったから1本だけだった。今なら昔の道具一式持ち帰らせてもらったと思う
http://imepic.jp/20230331/285260
20年くらい前解体現場で出たものだけどあまりにデカくて感動したので1本だけ持ち帰らせてもらった
DIYに目覚める前だったから1本だけだった。今なら昔の道具一式持ち帰らせてもらったと思う
2023/03/31(金) 09:12:36.35ID:bYEkzcHO
横切り、斜め切りでスライド丸ノコとテーブルソー精度良いのはどっち?
2023/03/31(金) 09:29:52.38ID:c3AfKmQ+
137名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 17:01:47.38ID:XLebAoYI >>135
横切り・横挽きはスライドのほうがしっかり直角を設定できるから切断幅一尺っていう制約はあるけど
バチで直角出したいならスライド。(テーブルソーでも自分で「クロスカットスレッド」なるものを作
れば横挽きも安定してできるが木材で色々な治具を作った経験上木製の治具は製作当初は精度出るが数
か月すると無垢材でなくとも湿度や日光で微妙に狂うため精度を保ちにくい)
斜め切りは角度をつけて長い材を挽き割ったりする(フレンチクリート製作等)のであればテーブルソー
例えば椅子の足などの角材の斜め切りしかしないのであればスライドでもいい
どちらも有名メーカーの高価な物を買えば精度は出る
横切り・横挽きはスライドのほうがしっかり直角を設定できるから切断幅一尺っていう制約はあるけど
バチで直角出したいならスライド。(テーブルソーでも自分で「クロスカットスレッド」なるものを作
れば横挽きも安定してできるが木材で色々な治具を作った経験上木製の治具は製作当初は精度出るが数
か月すると無垢材でなくとも湿度や日光で微妙に狂うため精度を保ちにくい)
斜め切りは角度をつけて長い材を挽き割ったりする(フレンチクリート製作等)のであればテーブルソー
例えば椅子の足などの角材の斜め切りしかしないのであればスライドでもいい
どちらも有名メーカーの高価な物を買えば精度は出る
138名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 17:14:57.67ID:XLebAoYI >>137
ちなみにテーブルソーはどの有名メーカーでもいいが、スライドは日立(現ハイコーキ)をおすすめする。
マキタの最新型40Vスライド丸ノコを仲間が買ってたけど、ターンテーブルの高さが左右中央で異なって
いるという致命的な不良があった(これでは小物を切ったときに直角が出ない。ネット通販でも同じ症状の
レビューあり)
自分は充電丸ノコなどはマキタだけどスライドだけはずっと日立で何台も買っているがターンテーブルの高さが
違うなんてことは一度もない。
ただ機能としてはマキタのほうが勝っているので、マキタを買うときは店頭で実際直尺を当ててみて段差が
ないかどうか確かめたほうがいい。
ちなみにテーブルソーはどの有名メーカーでもいいが、スライドは日立(現ハイコーキ)をおすすめする。
マキタの最新型40Vスライド丸ノコを仲間が買ってたけど、ターンテーブルの高さが左右中央で異なって
いるという致命的な不良があった(これでは小物を切ったときに直角が出ない。ネット通販でも同じ症状の
レビューあり)
自分は充電丸ノコなどはマキタだけどスライドだけはずっと日立で何台も買っているがターンテーブルの高さが
違うなんてことは一度もない。
ただ機能としてはマキタのほうが勝っているので、マキタを買うときは店頭で実際直尺を当ててみて段差が
ないかどうか確かめたほうがいい。
2023/03/31(金) 17:20:34.38ID:bYEkzcHO
2023/04/18(火) 07:43:25.53ID:SoiGysfe
DIY初級者を脱したくて丸ノコを買おうかと思ってるのですがパオックのcs-147paってどうなんでしょう?
今までホームセンターのカットサービスと手ノコでやってたのですが、やはり丸ノコも必要だと感じてきました。
でも165mmは大きいし重たいので145mmぐらいでちょうど良いかなと。
たまたま近くのホームセンターで展示品処分価格で税込2700円で売ってたので買おうか悩んでます。
この丸ノコを調べてみたらベースが鉄製じゃなくてアルミ製らしくて頑丈みたいですね。
安物は鉄製が多く曲ったりするのでアルミベースが良いと見かけました。
使ってる人いてたら感想聞かせてください。
今までホームセンターのカットサービスと手ノコでやってたのですが、やはり丸ノコも必要だと感じてきました。
でも165mmは大きいし重たいので145mmぐらいでちょうど良いかなと。
たまたま近くのホームセンターで展示品処分価格で税込2700円で売ってたので買おうか悩んでます。
この丸ノコを調べてみたらベースが鉄製じゃなくてアルミ製らしくて頑丈みたいですね。
安物は鉄製が多く曲ったりするのでアルミベースが良いと見かけました。
使ってる人いてたら感想聞かせてください。
2023/04/18(火) 09:30:05.99ID:2Selq6Zn
2700円なら逆に買って感想聞かせてくれよ。。。
2023/04/18(火) 09:34:14.95ID:ds7wm7fF
2700円なら悩まずに買ってみればいいだろう
俺も一年ぐらい前にセールになってたパオックの充電式丸ノコかったぜ
まだ一度も使ってないけどな
俺も一年ぐらい前にセールになってたパオックの充電式丸ノコかったぜ
まだ一度も使ってないけどな
143140
2023/04/18(火) 11:16:04.90ID:SoiGysfe 根っからのケチンボなんで安物買いの銭失いをしたくないんですよ
2023/04/18(火) 11:50:05.29ID:/2/Z8W9E
俺なら買うわない
2023/04/18(火) 12:40:00.51ID:NNHWT8qB
>>143
じゃあ何も買うなよウザ過ぎるお前
じゃあ何も買うなよウザ過ぎるお前
2023/04/18(火) 13:29:37.36ID:nGpkJtCz
安物買いの銭失いしたくないならハイコーキかマキタの買っとけ
次点でリョービ
これなら間違いないわ
次点でリョービ
これなら間違いないわ
147名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/18(火) 14:38:35.10ID:SoiGysfe 安物買いの銭失いにはなりたくないけど良いものを高くは買いたくないんですよ
148名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/18(火) 17:31:38.65ID:OdmMCzfT >>140
>>146それはそうだけど、>>140がどれぐらいDIYをやるかによるんじゃないかな。
まず初めに2700円のパオックの丸ノコ買ってしばらく使ってみて、「もっと精度が欲しい。」とか思ったらマキタや日立買えばいい
実際、安い丸ノコで満足する人もいる。自分だったらいきなり高いものを買うんじゃなくて2700円の丸ノコでよくよく使い方とかを学んで
からマキタや日立の高いのを買った方がキックバック起こして軸曲げるとか壊しにくくなるし、いい物がなんで高いのか理由もわかる。
ちなみに工具は中古で買うという選択肢もあるが、中古の丸ノコは軸が曲がっていたり重要な部品が曲がっていたりして精度が出ない可能性が
ないわけではないので丸ノコは新品購入がおすすめ。
2700円だから買ってみたらいいんじゃないか?
>>146それはそうだけど、>>140がどれぐらいDIYをやるかによるんじゃないかな。
まず初めに2700円のパオックの丸ノコ買ってしばらく使ってみて、「もっと精度が欲しい。」とか思ったらマキタや日立買えばいい
実際、安い丸ノコで満足する人もいる。自分だったらいきなり高いものを買うんじゃなくて2700円の丸ノコでよくよく使い方とかを学んで
からマキタや日立の高いのを買った方がキックバック起こして軸曲げるとか壊しにくくなるし、いい物がなんで高いのか理由もわかる。
ちなみに工具は中古で買うという選択肢もあるが、中古の丸ノコは軸が曲がっていたり重要な部品が曲がっていたりして精度が出ない可能性が
ないわけではないので丸ノコは新品購入がおすすめ。
2700円だから買ってみたらいいんじゃないか?
2023/04/18(火) 18:10:29.36ID:HECQHo+2
パオックはものによってはそこそこの評価だけど高儀はないわな
どの製品みても品質や精度関係の低評価が多い
高儀とアイリスオーヤマだけは選ぶに値しない
どの製品みても品質や精度関係の低評価が多い
高儀とアイリスオーヤマだけは選ぶに値しない
2023/04/18(火) 20:13:05.82ID:nGpkJtCz
高儀は中国現地商品の輸入商社だからな
高儀ラベル貼ってるだけ
安いけど品質それなりだし結構リコールも多い
マトモに真っ直ぐ切れないし
尼のよくわからん業者が売ってる中国製品との違いにクレーム&リコール対応が付いたもの
と考えていいかも
高儀ラベル貼ってるだけ
安いけど品質それなりだし結構リコールも多い
マトモに真っ直ぐ切れないし
尼のよくわからん業者が売ってる中国製品との違いにクレーム&リコール対応が付いたもの
と考えていいかも
2023/04/19(水) 02:20:19.65ID:C534qAdr
2023/04/19(水) 05:28:11.71ID:/b1OAlea
>>140
工具のメインプレイヤーで安全性と精度を求められる丸ノコは
やっぱりマキタとかhikokiを使いたい
サンダー(ディスクグラインダーではない)や電動ドライバー系は割りと安いのでも問題無い
今はコードレス工具が主流なので、高くてもマキタの18vバッテリー式丸ノコ買って
バッテリー使い回せる中華インパクトなどで、お安く工具揃えてはいかがでしょう?
工具のメインプレイヤーで安全性と精度を求められる丸ノコは
やっぱりマキタとかhikokiを使いたい
サンダー(ディスクグラインダーではない)や電動ドライバー系は割りと安いのでも問題無い
今はコードレス工具が主流なので、高くてもマキタの18vバッテリー式丸ノコ買って
バッテリー使い回せる中華インパクトなどで、お安く工具揃えてはいかがでしょう?
2023/04/19(水) 06:29:56.07ID:tN+/LZaI
ID:SoiGysfeは、人に聞くだけじゃなくて自分で情報を探す努力をしましょう
此処に書いてる機械でいくらでも調べられるだろ?
此処に書いてる機械でいくらでも調べられるだろ?
2023/04/19(水) 20:30:45.89ID:O6kWQSrK
https://youtu.be/B4GiG4OTwIE
自分は今のことryobiの電気ヤスリとマキタの充電式のベルトサンダーで満足はしてるので買わないけど、次買うとしたらRYOBIの充電式のベルトサンダーかこれも候補に入れおこうかなと
自分は今のことryobiの電気ヤスリとマキタの充電式のベルトサンダーで満足はしてるので買わないけど、次買うとしたらRYOBIの充電式のベルトサンダーかこれも候補に入れおこうかなと
2023/04/19(水) 23:13:18.62ID:ALHMCHSJ
>>140
チャットGTPが答えてくれたぞ
申し訳ありませんが、私は人工知能の言語モデルであり、製品のレビューや感想を持っていません。しかしながら、この製品についてのオンラインレビューやフォーラムを検索することをお勧めします。そこから、この製品についてのより多くの情報や詳細が見つかるかもしれません。
チャットGTPが答えてくれたぞ
申し訳ありませんが、私は人工知能の言語モデルであり、製品のレビューや感想を持っていません。しかしながら、この製品についてのオンラインレビューやフォーラムを検索することをお勧めします。そこから、この製品についてのより多くの情報や詳細が見つかるかもしれません。
2023/04/19(水) 23:22:26.48ID:50p6/cwz
良いものは高い
2023/04/19(水) 23:32:23.18ID:dKYQqut3
>>155
こういう何の役にも立たないレスをするのは認知に問題があるな
こういう何の役にも立たないレスをするのは認知に問題があるな
158名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 00:38:07.68ID:+qIrqj3q >>157
流行りのものを取り入れて揶揄してる自分面白いと思ってるんでしょう
流行りのものを取り入れて揶揄してる自分面白いと思ってるんでしょう
2023/04/20(木) 07:40:03.02ID:kF7pxyn2
ワロタ
自分で調べなよ
自分で調べなよ
2023/04/24(月) 12:16:50.06ID:xonYyjQ9
マキタ互換でインパクトレンチどれが良いかな
タイヤ交換用
タイヤ交換用
2023/04/25(火) 10:48:18.91ID:nAifQNvq
2023/04/25(火) 12:04:43.59ID:ewkCwqO5
>>161
前にカミヤ先生がライト3つ付いた中華インパクトドライバーのレビューしてたけど
同型のがAmazonにあんま売ってないね
AB-S700が欲しいんだけど
バッテリーセットは要らないんだよね
AB-S500なら本体だけのもあるんだが
youtubeでHandifeインパクトレンチのレビュー多いけど、これ見る限りだとオートストップ機能が無いっぽいゴミだな
前にカミヤ先生がライト3つ付いた中華インパクトドライバーのレビューしてたけど
同型のがAmazonにあんま売ってないね
AB-S700が欲しいんだけど
バッテリーセットは要らないんだよね
AB-S500なら本体だけのもあるんだが
youtubeでHandifeインパクトレンチのレビュー多いけど、これ見る限りだとオートストップ機能が無いっぽいゴミだな
2023/04/29(土) 08:55:17.12ID:r/3i8RJS
最後はちゃんとトルクレンチ使いなよ
2023/04/29(土) 09:42:45.63ID:MyizZsKQ
トルクセット出来るインパクトドライバーのニュース見たけど、M10,12で設定ってなんかなあ
ねじ径で設定するのかよ
ねじ径で設定するのかよ
2023/04/29(土) 22:31:15.14ID:zlMOeV6g
タイヤ交換にインパクトといえば必ずトルクレンチ使えって言うやつ居る
緩めるのがメインで仕上げはトルクレンチは当たり前だの
緩めるのがメインで仕上げはトルクレンチは当たり前だの
2023/04/29(土) 22:35:48.27ID:MyizZsKQ
> 仕上げはトルクレンチは当たり前
そう思ってるのはこのスレに来るような人だけよ
そう思ってるのはこのスレに来るような人だけよ
2023/04/29(土) 22:39:12.65ID:MyizZsKQ
>>164のネタ、ニュース画像見て納得した
https://news.mynavi.jp/article/20230425-2665002/
基本は電工用なのか
10.8VでM8,10,12って意外にすごい
https://news.mynavi.jp/article/20230425-2665002/
基本は電工用なのか
10.8VでM8,10,12って意外にすごい
2023/04/29(土) 22:43:01.85ID:E3LH2Z03
緩めるのはレンチでやって緩めたら適当なドリルでギュイーンと取るのが正解です
2023/04/29(土) 22:55:34.98ID:MyizZsKQ
固着しているボルトを電動工具で緩めようとすると破断することが多いから
まあ手でやっても破断するときゃ破断するけどな
DIYで無駄にハイパワーなインパクトを買う必要はあまりない
まあ手でやっても破断するときゃ破断するけどな
DIYで無駄にハイパワーなインパクトを買う必要はあまりない
2023/04/30(日) 07:28:15.89ID:NYGxYgrl
ホイール用なら
KTCのトルクリミットインパクトレンチでいいな
KTCのトルクリミットインパクトレンチでいいな
2023/04/30(日) 07:54:14.47ID:A8EQSM4M
2023/04/30(日) 08:07:49.66ID:PCJX1YPH
テルクレンチが基本です
2023/04/30(日) 08:57:16.26ID:MP6SGlFK
ストレートのトルクリミットソケット使ってる、割と便利
100Nmだと300Nm以上のインパクトレンチが必要になる
100Nmだと300Nm以上のインパクトレンチが必要になる
2023/05/01(月) 16:52:42.43ID:qk2IuKht
85mmの丸のこで傾斜切りできる良いものは無いでしょうか?
現在はブラックアンドデッカーのマルチツールの丸のこを使用していて傾斜切り出来ない事だけが不満です。
田んぼの排水を止める板を切るのがメインなので大きいサイズ不要で持ち運びや取り回しのしやすい85mmで探しています。
何か良いものがあれば教えてもらえると嬉しいです。
現在はブラックアンドデッカーのマルチツールの丸のこを使用していて傾斜切り出来ない事だけが不満です。
田んぼの排水を止める板を切るのがメインなので大きいサイズ不要で持ち運びや取り回しのしやすい85mmで探しています。
何か良いものがあれば教えてもらえると嬉しいです。
2023/05/01(月) 16:56:07.95ID:gTDry6wS
マキタの物は一番に気になりましたが、10.8vの物しかないようでコメントを見ていると力がないというのをよく目にしたので敬遠していました。
薄いですがたまに節のある硬い木を切ることもあるのである程度力もある方が助かるのでよろしくお願いします。
薄いですがたまに節のある硬い木を切ることもあるのである程度力もある方が助かるのでよろしくお願いします。
2023/05/01(月) 18:42:47.30ID:xbq4aZ1K
85で斜め切りだと15mmぐらいしか切れないんじゃないか
まともな丸のこは125からじゃね
まともな丸のこは125からじゃね
2023/05/01(月) 20:03:37.55ID:d5MGoVAW
自分の用途だと15mmも切れれば十分なので85mmで良いものがあれば欲しいんですよね。
2023/05/01(月) 21:06:17.11ID:cRPRmJ94
2023/05/01(月) 21:55:39.19ID:xbq4aZ1K
85でまともなメーカーだとマキタぐらいしかないんじゃないの
2023/05/01(月) 23:13:35.65ID:cRPRmJ94
なんで125じゃダメなんだろうね
取回しも良いし選択肢も格段に広がるのに
取回しも良いし選択肢も格段に広がるのに
2023/05/02(火) 04:53:17.61ID:hLwVucnY
その用途なら電動ではなくデコラまたはゼットソーで十分なんでは
2023/05/02(火) 04:55:10.50ID:VmTwKsLm
マキタしか選択肢が無いんですかね?
125じゃなく85が良い理由は、スコップとハンドショベル、材木を持ち運びつつ
田んぼ一枚一枚を歩きながら現場で作業するので携帯性に優れている方が使いやすいと思っているからです。
125じゃなく85が良い理由は、スコップとハンドショベル、材木を持ち運びつつ
田んぼ一枚一枚を歩きながら現場で作業するので携帯性に優れている方が使いやすいと思っているからです。
2023/05/02(火) 08:15:45.20ID:ar/dfQWa
まともってのは
何とか木工に使えそうな刃があるのがって
視点じゃないのかな?
切れ味とかどうでもいい感じなんでしょ?
俺なら10.8VはBOSCH買う
何とか木工に使えそうな刃があるのがって
視点じゃないのかな?
切れ味とかどうでもいい感じなんでしょ?
俺なら10.8VはBOSCH買う
2023/05/02(火) 09:30:47.41ID:J5DVbYlH
島忠ホームズオリジナルの電動ドリルドライバーをお使いの方いらっしゃいますか?
2023/05/07(日) 09:57:43.40ID:L7hgxD7y
バッテリー式の高圧洗浄機で、蛇口からも給水出来るのって無いのかな
マキタ互換で
マキタ互換で
2023/05/07(日) 10:11:19.00ID:TC/p04G4
え?大抵はできるでしょ
2023/05/07(日) 12:24:36.22ID:L7hgxD7y
ストッパーが付いてないからホースから給水された水は漏れ続けるよ
2023/05/07(日) 12:42:34.02ID:L7hgxD7y
Amazonで1個良さげなの見つけたけど高いかな
Carmotor 高圧洗浄機 充電式 コードレス 4 MPa 業務用 水道直結 高圧洗浄 マキタ バッテリー併用 13点セット 洗車 強力噴射 洗浄 大掃除 掃除 自吸タイプ 家庭用 PSE認証
Carmotor 高圧洗浄機 充電式 コードレス 4 MPa 業務用 水道直結 高圧洗浄 マキタ バッテリー併用 13点セット 洗車 強力噴射 洗浄 大掃除 掃除 自吸タイプ 家庭用 PSE認証
2023/05/07(日) 16:46:49.58ID:m8aWpAE1
どこから漏れるん?
タンクにホースを突っ込んだだけなら溢れるだろうけど普通は給水口にホースを接続するアタッチメントで直接繋ぐし
それでガンのトリガーは引いてない状態で漏れるってのは聞いたことないぞ
タンクにホースを突っ込んだだけなら溢れるだろうけど普通は給水口にホースを接続するアタッチメントで直接繋ぐし
それでガンのトリガーは引いてない状態で漏れるってのは聞いたことないぞ
2023/05/07(日) 19:48:00.23ID:L7hgxD7y
2023/05/08(月) 01:31:51.49ID:+xoTtV/v
ああ、こういうタイプのを言ってたのか
マキタ互換っつーから本家も出してるようなポンプが独立してるタイプのパチモンがあるのかと思った
ホース接続口は汎用っぽいしコック付きニップルで繋げばいんじゃね?
マキタ互換っつーから本家も出してるようなポンプが独立してるタイプのパチモンがあるのかと思った
ホース接続口は汎用っぽいしコック付きニップルで繋げばいんじゃね?
2023/05/08(月) 11:25:41.50ID:OPXMe62i
トリガーオフでも水道圧で垂れ流しだからそれじゃ解決しない
自吸ならモーター回転で吐出と同時に吸水するから問題にならないんだろうけど
自吸ならモーター回転で吐出と同時に吸水するから問題にならないんだろうけど
2023/05/08(月) 12:13:38.20ID:Ug7djIpl
中華高圧洗浄機2台持ちで水道直結はいずれも漏れる。自分の知る限りガンタイプの中華マキタ互換ではすべて(水道圧で)漏れるかな
同じ悩みは持っていてホースコネクタ部分に止水弁つけるしかない結論になったが、国内でよく見かけるホースジョイントとは互換性ない、なんて規格でググればよいのかな
同じ悩みは持っていてホースコネクタ部分に止水弁つけるしかない結論になったが、国内でよく見かけるホースジョイントとは互換性ない、なんて規格でググればよいのかな
2023/05/08(月) 23:53:54.94ID:8/VFjEgG
マキタバッテリーが使える高圧洗浄機に、タカギの止水コック付けたよ。
元の水道ホースに付けるだけ。
ttps://hi.takagi.co.jp/products/detail.php?product_id=331
元の水道ホースに付けるだけ。
ttps://hi.takagi.co.jp/products/detail.php?product_id=331
2023/05/09(火) 05:48:42.49ID:oIrGUCxo
2023/05/09(火) 09:02:29.33ID:fnq1SilG
2023/05/16(火) 14:06:09.12ID:41XUl5aQ
ディスクグラインダーのX-LOCKみたいに
ツールレスかつボルトレスで
ゼットソーのブレードが使えるマルチツール本体って
BOSCHだけでしょうか?
ツールレスかつボルトレスで
ゼットソーのブレードが使えるマルチツール本体って
BOSCHだけでしょうか?
2023/05/16(火) 14:33:52.35ID:41XUl5aQ
KYOCERAもそうみたいですね
199名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 20:19:21.96ID:f/RIzmN5 RYOBI(京セラ)が数年前に出したXRシリーズのインパクト(DID11XR)ってどうなんだろう。
ヤフオクなんか見てもフルセット品結構安いから気になる。
ヤフオクなんか見てもフルセット品結構安いから気になる。
200名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 14:26:05.32ID:kF/Ps97Y DID11XR買ってみたのでレビューしようと思う
持った時の印象は「軽っ」だった。量ってみたら、本体のみの重量でいつも使っているWH18DCより約120gほど軽い。
握って思ったのが意外とグリップが太いなと感じた。ノギスで測ってみると2mmほど太かったが自分は手は大きい方なので苦にはならない。
なんとDID11XRもマキタのTD172やTD173と同じくビットの差し込みがワンタッチだ。差し込んだ感じはTD172と同じぐらい差し込みやすい。
レスポンスはマキタや日立に比べるとやや悪く、モーターの質もちょっと悪いが使っていて気になるほどではない。
打撃についてだが、回転から打撃への移行がトリプルハンマー機構搭載のWH18DCより早いのでカムアウトは比較的しにくいと感じた。
打撃数が多いので小さい打撃をたくさん加えて打ち込むようなイメージ。
モード切替は5段階ついているが、慣れている人は常時強モードでOK。トリガーの加減もよく反応してくれる。
バッテリーは6Ahと1.5Ahが付属してるものを買ったが、ヘッドの全長が99.4mmとコンパクトなので1.5Ahを付けたほうが全体的に軽く・
コンパクトになって狭所でも使いやすい。
ちょっとなあと思ったところはヘッド全長よりバッテリーのほうが長いので、バッテリーを改良してもうちょっと小さくしてほしい。
あとはHIKOKIよりグリップが太いのでもう少し細くした方が万人に使いやすいと思う。
結果は買ってみてよかったと思う。構造用金物ビスの締め付けなどは少し時間がかかるが、普通のコーススレッドを打つ分には全然問題がない。
何より軽いので高所作業や軽いのがいい人は1.5Ahバッテリーとの組み合わせをおすすめしたい。
マキタ・ハイコーキと比べたら少し劣る部分はあるものの、本体・6Ahバッテリー・1.5Ahバッテリー・急速充電器付きのフルセットで約\28000だったので
買って正解だった。
持った時の印象は「軽っ」だった。量ってみたら、本体のみの重量でいつも使っているWH18DCより約120gほど軽い。
握って思ったのが意外とグリップが太いなと感じた。ノギスで測ってみると2mmほど太かったが自分は手は大きい方なので苦にはならない。
なんとDID11XRもマキタのTD172やTD173と同じくビットの差し込みがワンタッチだ。差し込んだ感じはTD172と同じぐらい差し込みやすい。
レスポンスはマキタや日立に比べるとやや悪く、モーターの質もちょっと悪いが使っていて気になるほどではない。
打撃についてだが、回転から打撃への移行がトリプルハンマー機構搭載のWH18DCより早いのでカムアウトは比較的しにくいと感じた。
打撃数が多いので小さい打撃をたくさん加えて打ち込むようなイメージ。
モード切替は5段階ついているが、慣れている人は常時強モードでOK。トリガーの加減もよく反応してくれる。
バッテリーは6Ahと1.5Ahが付属してるものを買ったが、ヘッドの全長が99.4mmとコンパクトなので1.5Ahを付けたほうが全体的に軽く・
コンパクトになって狭所でも使いやすい。
ちょっとなあと思ったところはヘッド全長よりバッテリーのほうが長いので、バッテリーを改良してもうちょっと小さくしてほしい。
あとはHIKOKIよりグリップが太いのでもう少し細くした方が万人に使いやすいと思う。
結果は買ってみてよかったと思う。構造用金物ビスの締め付けなどは少し時間がかかるが、普通のコーススレッドを打つ分には全然問題がない。
何より軽いので高所作業や軽いのがいい人は1.5Ahバッテリーとの組み合わせをおすすめしたい。
マキタ・ハイコーキと比べたら少し劣る部分はあるものの、本体・6Ahバッテリー・1.5Ahバッテリー・急速充電器付きのフルセットで約\28000だったので
買って正解だった。
201名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 16:01:29.70ID:kak3xnbO2023/05/24(水) 08:02:06.14ID:m0DdPZD/
水量も水圧も半減してるのに汎用品のノズルなんて使い物にならないだろ
203名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 12:30:46.43ID:c/gsNg5a もう売ってない中華製洗浄機でさえユニバーサルスパイラルノズルは痛くて手で触ってられないほど強力だぞ
https://imgur.com/kHQ74bz.png
https://imgur.com/kHQ74bz.png
2023/05/25(木) 22:39:39.64ID:sv/TTEIM
2023/05/26(金) 07:57:53.89ID:Pujc23jX
自演自演
206名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 19:59:44.12ID:nEdgZ/G0 SK11のマルチツール買うか、、マキタ買うか、、
2023/05/26(金) 21:18:30.91ID:QS6u0jag
工具を使うこと自体が趣味ならマキタ(もっと言えばBOSCH)
同じ作業が出来れば安いほうが良いならSK11
手にした時に満足感がえられるのはどっちか?
同じ作業が出来れば安いほうが良いならSK11
手にした時に満足感がえられるのはどっちか?
2023/05/26(金) 21:24:42.06ID:DchbMkPO
sk11のやつでいいんじゃ?
2023/05/26(金) 21:43:17.86ID:pQqDlAvL
本職でもなきゃマルチツールなんてあんまり使わんしな
2023/05/26(金) 22:18:22.89ID:Qzuac7VH
211名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/27(土) 02:32:39.65ID:oOj7Hjtw 素人DIYレベルならSK11で良さそうやね
仕事で使うとなると振動とか音とかも気にすべきかと思うけど
用途は木工が主だけど、ナナメに切り欠き?たいレンガがひとつある
タガネとかレンガ用ノコではうまく歯が立たなかった
仕事で使うとなると振動とか音とかも気にすべきかと思うけど
用途は木工が主だけど、ナナメに切り欠き?たいレンガがひとつある
タガネとかレンガ用ノコではうまく歯が立たなかった
2023/05/27(土) 07:33:59.18ID:irVn21ZK
BOSCHの18VSTARLOCK機はレビューだけ見ると
マキタのマルチモードインパクト並の地雷の印象
マキタのマルチモードインパクト並の地雷の印象
2023/05/27(土) 08:29:51.23ID:V/N8WkwE
コードレスのSTARLOCK MAXマルチツール、HIKOKIとBOSCHはどっちが出してくるの早いのやら……
2023/05/30(火) 10:08:04.19ID:9sK5iy7V
土建屋の土場に時々現れるおじさんがヒルティ積んでたから気になっていた
昨日は草をハンマーナイフで刈って吸塵機で草を吸ってたから珍しくて近くで見させてもらった
ヒルティの工具を見たときは重機の修理屋か設備屋かなと思っていたが昨日の草刈りで何屋だろうと不思議に思って尋ねると土建屋の社長さんだったw
昨日は草をハンマーナイフで刈って吸塵機で草を吸ってたから珍しくて近くで見させてもらった
ヒルティの工具を見たときは重機の修理屋か設備屋かなと思っていたが昨日の草刈りで何屋だろうと不思議に思って尋ねると土建屋の社長さんだったw
215名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 01:01:33.10ID:iqg+PKMg https://i.imgur.com/tPqRufO.jpg
https://i.imgur.com/Wurdowh.jpg
https://i.imgur.com/ho3sfCa.jpg
https://i.imgur.com/aByP2rq.jpg
https://i.imgur.com/1zWVj4u.jpg
https://i.imgur.com/hfoHuWE.jpg
https://i.imgur.com/n5Gs7rW.jpg
https://i.imgur.com/9zOUtuL.jpg
https://i.imgur.com/4EHd9ZS.jpg
https://i.imgur.com/jYV6VPe.jpg
https://i.imgur.com/OqlvoXT.jpg
https://i.imgur.com/ndTK7pA.jpg
https://i.imgur.com/fERcN7k.jpg
https://i.imgur.com/vUn0UUg.jpg
https://i.imgur.com/YuPztVY.jpg
https://i.imgur.com/BqMWk4h.jpg
https://i.imgur.com/eDE2xRC.jpg
https://i.imgur.com/XxS99rj.jpg
https://i.imgur.com/Wurdowh.jpg
https://i.imgur.com/ho3sfCa.jpg
https://i.imgur.com/aByP2rq.jpg
https://i.imgur.com/1zWVj4u.jpg
https://i.imgur.com/hfoHuWE.jpg
https://i.imgur.com/n5Gs7rW.jpg
https://i.imgur.com/9zOUtuL.jpg
https://i.imgur.com/4EHd9ZS.jpg
https://i.imgur.com/jYV6VPe.jpg
https://i.imgur.com/OqlvoXT.jpg
https://i.imgur.com/ndTK7pA.jpg
https://i.imgur.com/fERcN7k.jpg
https://i.imgur.com/vUn0UUg.jpg
https://i.imgur.com/YuPztVY.jpg
https://i.imgur.com/BqMWk4h.jpg
https://i.imgur.com/eDE2xRC.jpg
https://i.imgur.com/XxS99rj.jpg
2023/06/01(木) 01:36:49.50ID:y5g7Yve2
なんだホワイトハット詐欺で押してくのか
217名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/16(金) 11:44:27.41ID:TxoIFPlp https://youtu.be/52MuXlDi6q4
どこで買える?
どこで買える?
21855
2023/06/16(金) 17:01:01.78ID:8U9gLzhD 石膏ボードやフローリングを貼ったり家具を作る時にと思ってフィニッシュネイラーとステプル両方使えるピンタッカーがAmazonで売ってるのですがどうなんでしょうか?
ちょいちょいDIYして今まではちょこっとのとこ自分で釘打ったりしてたのですが、ズレずに一瞬でパスっと斜め打ちできるの業者さんがやってるのみて自分も欲しいなと。
マキタとか高いので今までの工具はマキタ互換の18vの中華製工具使ってます
ちょいちょいDIYして今まではちょこっとのとこ自分で釘打ったりしてたのですが、ズレずに一瞬でパスっと斜め打ちできるの業者さんがやってるのみて自分も欲しいなと。
マキタとか高いので今までの工具はマキタ互換の18vの中華製工具使ってます
2023/06/16(金) 17:27:53.89ID:pB5y53Yd
フローリングを固定するにはMA線が必要と思うが使えないのでは。
22055
2023/06/16(金) 17:34:17.71ID:8U9gLzhD MA線、、、汗
1.2×1ミリのが使えるらしいのですがこれではダメなんでしょうかね?!
1.2×1ミリのが使えるらしいのですがこれではダメなんでしょうかね?!
2023/06/16(金) 17:40:53.23ID:pB5y53Yd
よく見たらMA使えたって書き込みちらほら
昔は使えなかったって書き込みあったんだが、変わったのかもしれない
昔は使えなかったって書き込みあったんだが、変わったのかもしれない
2023/06/16(金) 17:42:25.32ID:pB5y53Yd
432MAとか検索するとどういうのかでるよ。
色付きの部分が接着剤になっていて拔けにくいらしい。
なお俺も素人です
色付きの部分が接着剤になっていて拔けにくいらしい。
なお俺も素人です
22355
2023/06/16(金) 17:47:21.62ID:8U9gLzhD なるほど、接着剤付きって事ですか
勉強になりますありがとうございます
勉強になりますありがとうございます
2023/06/16(金) 18:49:03.21ID:oTsesVkQ
安いし試しに買ってレビューよろしく、僕は絶対に買わない
22555
2023/06/16(金) 21:37:43.07ID:tIOkfXDK 了解です。
早速注文したので明日届く予定
早速注文したので明日届く予定
22655
2023/06/17(土) 10:41:10.35ID:HWtNqcLp 早速朝イチで届きました
大きく重いけど電動だからねと。
仕事中なので後でどんな感じか試したいと思います。
これで業者さんみたいに巾木とかプシュプシュ連打できるかと思うとにやけてしまうw
大きく重いけど電動だからねと。
仕事中なので後でどんな感じか試したいと思います。
これで業者さんみたいに巾木とかプシュプシュ連打できるかと思うとにやけてしまうw
22755
2023/06/17(土) 11:04:02.61ID:HWtNqcLp と言いつつ倉庫に持って行って試し撃ちして来ちゃいました
曲がらず一瞬で打ち込めるって良いですね
強弱と打ち込まれる位置の慣れが必要でしょうがコレは良い道具かも。もっと早く買っとけばよかった
曲がらず一瞬で打ち込めるって良いですね
強弱と打ち込まれる位置の慣れが必要でしょうがコレは良い道具かも。もっと早く買っとけばよかった
2023/06/17(土) 11:45:04.17ID:8pkR/D47
節に打ち込むとネイルが曲がって手元にでてくる時があるから付近に手を添えないようにね
22955
2023/06/17(土) 13:25:50.83ID:HWtNqcLp アドバイスありがとうございます
怪我する前に聞けて良かったです。不器用だからよくやってもたって事多いのでw
怪我する前に聞けて良かったです。不器用だからよくやってもたって事多いのでw
2023/06/17(土) 14:01:58.11ID:YCwlXuwS
ピンネイルの例だけど
https://youtu.be/QvFWi1nnav0?t=641
https://youtu.be/QvFWi1nnav0?t=641
23155
2023/06/18(日) 10:52:27.28ID:gVdCgw9v ちゃんとした二重になったポリカのゴーグルかけて作業したいと思います。
手元に出てくる事考えたら位置決めまでは手を添えて打つ瞬間は手を離して打ったほうが良さそうですね。
和室の目透かし天井もこれで打って留めていいのかな?!
手元に出てくる事考えたら位置決めまでは手を添えて打つ瞬間は手を離して打ったほうが良さそうですね。
和室の目透かし天井もこれで打って留めていいのかな?!
2023/06/18(日) 16:27:21.43ID:0bKi8Djo
>>231
どうやって目透かしとめるん?
どうやって目透かしとめるん?
2023/06/18(日) 22:13:42.79ID:pv3c0fSb
目透かしの細い板っ切れは差してあるだけだから固定する必要はない
目透かし天井は専用の釣り金具があるからナラシに打ち込んで吊り木で吊ればいい
目透かし天井は専用の釣り金具があるからナラシに打ち込んで吊り木で吊ればいい
2023/06/19(月) 06:18:11.19ID:XAQVEgsh
適当言ってるだけなのか、実際中華フィニッシュすら買ってないのでは無いかと
目透かし止めるのはめかす釘だよ
目透かし止めるのはめかす釘だよ
23555
2023/06/19(月) 09:10:32.64ID:htxhOL8q ググってるうちにわけわからんなってきた(汗
ナラシ?メカス釘?ボエ〜w
動画見てたら木目クロス貼りの修正もあるからそっちのが費用も安くてと思ったけど、雨漏りして板がへろってるからやっぱり張り替えるしかないかなぁ
工法が色々ありすぎて混乱するけど結局自分がどうしたいが1番の問題かな、、、
ナラシ?メカス釘?ボエ〜w
動画見てたら木目クロス貼りの修正もあるからそっちのが費用も安くてと思ったけど、雨漏りして板がへろってるからやっぱり張り替えるしかないかなぁ
工法が色々ありすぎて混乱するけど結局自分がどうしたいが1番の問題かな、、、
236名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/01(土) 16:51:23.44ID:m6aZ9hP6 結局和室の天井張り直しどころか梁の腰掛けがずれてるのが発覚して
梁の下、部屋の中に支える柱まで必要になり天井含めて全て大工さんにお願いすることとなりました。
別の部屋でちょこちょこクローゼットを作るのにフィニッシュ使ってみました
ズレる事なく良いですねこれ30度超える暑さの中だったので一瞬で撃ち込まれるが爽快でしたw
梁の下、部屋の中に支える柱まで必要になり天井含めて全て大工さんにお願いすることとなりました。
別の部屋でちょこちょこクローゼットを作るのにフィニッシュ使ってみました
ズレる事なく良いですねこれ30度超える暑さの中だったので一瞬で撃ち込まれるが爽快でしたw
2023/07/01(土) 17:21:18.83ID:VF2C6C5I
サイクロン分離器に繋げる集塵機でオススメありますか?
液体を吸うことは無いので粉体(鉄粉)を強力に吸えるやつが欲しいです
液体を吸うことは無いので粉体(鉄粉)を強力に吸えるやつが欲しいです
2023/07/04(火) 08:13:23.78ID:tHPQfHe9
2023/07/04(火) 21:39:34.49ID:P49inVHr
紙パックすぐにつまらん?
2023/07/04(火) 21:47:55.43ID:9RIgwUZY
何のためのサイクロンだ
2023/07/05(水) 00:17:51.50ID:2YNW4M2v
詰まったら紙パック交換すりゃ良いだけだよな
サイクロンで分離しきれなかった細かい粉塵が詰まるのは、集塵機使っても同じ事だし
詰まって吸引力落ちるようなら警告ランプ点くだろ
サイクロンで分離しきれなかった細かい粉塵が詰まるのは、集塵機使っても同じ事だし
詰まって吸引力落ちるようなら警告ランプ点くだろ
2023/07/06(木) 12:52:03.46ID:wM5fJAkn
>>211
レンガなんかタガネで切った方が綺麗だし早いぞ
レンガなんかタガネで切った方が綺麗だし早いぞ
2023/07/06(木) 22:17:45.04ID:z0hUyrdW
>>238
的外れもいいとこやろ
的外れもいいとこやろ
244名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/06(木) 22:53:37.59ID:CNDbNVK82023/07/09(日) 03:57:14.76ID:a7eS0cMM
>>237
京セラのAVC1150おすすめです。
ペール缶サイクロンとAVC1150で木くずや鉄くず吸ってるけど、ものすごいパワー。
カタログスペックではダイソン掃除機の2倍~3倍の吸込らしく、絨毯に挟まったゴミも逃さない。
京セラのAVC1150おすすめです。
ペール缶サイクロンとAVC1150で木くずや鉄くず吸ってるけど、ものすごいパワー。
カタログスペックではダイソン掃除機の2倍~3倍の吸込らしく、絨毯に挟まったゴミも逃さない。
2023/07/09(日) 15:08:03.19ID:z2PFFKGR
2023/07/09(日) 21:21:22.96ID:OLmjCcDw
ダイソンの掃除機なんて吸引力弱々でブラシでごまかしてるだけなんだから比較対象にするのもはばかられる
2023/07/12(水) 14:14:16.80ID:FoVesq2V
テスト
2023/07/13(木) 17:48:18.22ID:CiqejH2q
>>245
吸込仕事率が280wだけどスゴイの?これ
吸込仕事率が280wだけどスゴイの?これ
2023/07/13(木) 21:16:54.56ID:gI7/Djwz
俺も1150使ってるけどすごいってほどはすごく無い
普通に吸う
普通に吸う
2023/08/03(木) 14:24:26.31ID:GZEg+X/U
初めまして。
鉄板の錆を落としたいので、ランダムサンダとそれに接続できる集塵機を買いたいと思うのですが
何かお勧めはありますでしょうか…予算は安いほうがいいです…よろしくお願いいたします。
鉄板の錆を落としたいので、ランダムサンダとそれに接続できる集塵機を買いたいと思うのですが
何かお勧めはありますでしょうか…予算は安いほうがいいです…よろしくお願いいたします。
2023/08/03(木) 14:26:09.94ID:GZEg+X/U
>>251 追伸
すみません。バッテリー式じゃなくて、コードをつなげるタイプでお願いします。
すみません。バッテリー式じゃなくて、コードをつなげるタイプでお願いします。
2023/08/15(火) 00:41:41.89ID:/Ql6vb57
済みません、教えて下さい。コメリのプライベートブランドでウーバマンという電動工具が有ると思うのですが、
これの18V仕様の充電式バッテリーのマウント規格は、何処のメーカーと同一でしたっけ?
確か外国のメーカーと同一の規格を採用していた覚えが有るのですが、どうしても思い出せません。お願い致します
これの18V仕様の充電式バッテリーのマウント規格は、何処のメーカーと同一でしたっけ?
確か外国のメーカーと同一の規格を採用していた覚えが有るのですが、どうしても思い出せません。お願い致します
2023/08/15(火) 04:58:32.48ID:/Ql6vb57
2023/08/15(火) 07:12:04.33ID:/PtMSBVy
デウォルトなら京セラがよく似た電池使ってるよね
2023/08/15(火) 09:06:15.95ID:b/NdAhsR
18Vのバッテリーをネットにある画像で見比べただけだと、
ウーバマンとDeWALTのバッテリーの取り付け部は同じ形状ではないね
接点の数も違う
特徴が似ているので供給元が同じということはあるかもしれない
ウーバマンとDeWALTのバッテリーの取り付け部は同じ形状ではないね
接点の数も違う
特徴が似ているので供給元が同じということはあるかもしれない
257名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/15(火) 10:52:25.81ID:/Ql6vb572023/08/15(火) 11:05:05.09ID:/Ql6vb57
なるほど、DeWALT 18Vバッテリーは5極の物がメインみたいですね。
(私は、バッテリーアダプターの画像で比較していました)
(私は、バッテリーアダプターの画像で比較していました)
2023/08/15(火) 13:37:16.45ID:b/NdAhsR
形に注目しなよ
本体とバッテリーとの嵌合部の形状を見比べてみるといい
どう見ても違う形だから
実物を見た訳じゃないから、
実は隙間が空くけど取り付けられるという可能性は否定しないけど
本体とバッテリーとの嵌合部の形状を見比べてみるといい
どう見ても違う形だから
実物を見た訳じゃないから、
実は隙間が空くけど取り付けられるという可能性は否定しないけど
2023/08/15(火) 14:44:43.26ID:/Ql6vb57
>>259
253 です。流石に見た目の形が全く違う物を買う気にはなれません。後は自分でどう判断するか?でしょう。
実はウーバマンの18Vレンチを知り合いから貰ったのですが、バッテリー&充電器は貰えなかったのですよ
それで、マキタの18Vバッテリーは沢山持っているので、アダプターを介して使えないかな?と考えた訳で…
とにかくウーバマンの18Vレンチが使えれば、それで良い訳です。(中古屋に売ってしまうのも手かも?)
253 です。流石に見た目の形が全く違う物を買う気にはなれません。後は自分でどう判断するか?でしょう。
実はウーバマンの18Vレンチを知り合いから貰ったのですが、バッテリー&充電器は貰えなかったのですよ
それで、マキタの18Vバッテリーは沢山持っているので、アダプターを介して使えないかな?と考えた訳で…
とにかくウーバマンの18Vレンチが使えれば、それで良い訳です。(中古屋に売ってしまうのも手かも?)
261名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/15(火) 16:06:46.67ID:v3Ydv4/6 ウーバくんを売っぱらってマキタくんをかえば万事解決だぞo(^-^)o
でめたしでめたしだぞo(^-^)o
まあ直結すればだいたいいけるんじゃないかなあo(^-^)o
でめたしでめたしだぞo(^-^)o
まあ直結すればだいたいいけるんじゃないかなあo(^-^)o
262名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 04:00:49.64ID:cEAr/3E1 >>261
253 です。最初はバッテリー変換アダプターを使って無改造で行こうか…と思っていましたが、
使えるか使えないか不明確なな変換アダプターに2,500円くらい掛けるのもギャンブルなので、
本体のバッテリー収納部を削り取って、マキタの18Vバッテリー用マウントを貼り付けて
改造して使おうかな?なんて考え始めています。急がないので、もう少し調べてからにします。
(面倒そうだと思ったら、中古屋で売り払います)
マウントの互換性は販売店に聞いてもまず教えてくれないので、カミヤ先生辺りにメールで聞いてみます
253 です。最初はバッテリー変換アダプターを使って無改造で行こうか…と思っていましたが、
使えるか使えないか不明確なな変換アダプターに2,500円くらい掛けるのもギャンブルなので、
本体のバッテリー収納部を削り取って、マキタの18Vバッテリー用マウントを貼り付けて
改造して使おうかな?なんて考え始めています。急がないので、もう少し調べてからにします。
(面倒そうだと思ったら、中古屋で売り払います)
マウントの互換性は販売店に聞いてもまず教えてくれないので、カミヤ先生辺りにメールで聞いてみます
2023/08/16(水) 08:21:09.66ID:OFyfa2t1
荒らしの自作自演でした
2023/08/16(水) 16:22:48.20ID:XEHUQpvY
9年前に買ったリョービ(現京セラ)のドライバドリルぶっ壊れた(壊した)んでもうちょっといいやつ買おうと思ってるんだけど何かオススメある?
https://i.imgur.com/5jUmH7q.png
今の所マキタのM611買おうかと思ってる
https://i.imgur.com/5jUmH7q.png
今の所マキタのM611買おうかと思ってる
2023/08/16(水) 16:37:20.50ID:qUtqWFSx
M611は電気ドリルだから穴開けしかできないけど問題ないの?
俺はBoschのGBM10RE/NとHiKOKIのD10VH2を使ってる
木工メインだけどいい感じ
俺はBoschのGBM10RE/NとHiKOKIのD10VH2を使ってる
木工メインだけどいい感じ
2023/08/16(水) 16:58:49.77ID:tF0wO8Dh
マキタ(Makita) 無段変速ドリル 6408
はどうかな
着脱にハンドルつかうのめんどくさくね
うちの古い東芝ドリルはハンドルレスタイプのに変えたわ
はどうかな
着脱にハンドルつかうのめんどくさくね
うちの古い東芝ドリルはハンドルレスタイプのに変えたわ
2023/08/16(水) 17:04:11.19ID:6y5STuv0
コード付き要件がないならコードレスにする
コード付きのほうが良いのは何十時間でも使えることくらいだ
コード付きのほうが良いのは何十時間でも使えることくらいだ
2023/08/16(水) 17:06:19.18ID:tF0wO8Dh
コードつきは回転したままロックできるから
2023/08/16(水) 17:09:30.43ID:XEHUQpvY
リョービマンです
あまりよく考えずにM611(ドリルのみ)を考えていましたがドリルだけじゃなくてドライバー能力(?)もあるやつが欲しいです
ポチる前に書き込みしてもらって助かりました
m(_ _)m
あまりよく考えずにM611(ドリルのみ)を考えていましたがドリルだけじゃなくてドライバー能力(?)もあるやつが欲しいです
ポチる前に書き込みしてもらって助かりました
m(_ _)m
2023/08/16(水) 18:23:14.85ID:qUtqWFSx
RYOBIのドライバドリルならCDD-1020を使ってた
ちょっと重いのと回転が遅いのが気になるけど、木工にも鉄工にも重宝してた
今はCDD-1030にモデルチェンジしてる
コードレスも考えるなら、マキタ、HiKOKIの10.8Vが使い易いよ
特にHiKOKIのFDS12DAL(2ES)はコスパもいい
ちょっと重いのと回転が遅いのが気になるけど、木工にも鉄工にも重宝してた
今はCDD-1030にモデルチェンジしてる
コードレスも考えるなら、マキタ、HiKOKIの10.8Vが使い易いよ
特にHiKOKIのFDS12DAL(2ES)はコスパもいい
2023/08/16(水) 18:42:31.55ID:cEAr/3E1
リョービ(現京セラ)以上の物…というと、もうマキタか Hi-Koki くらいしかないと思う。
又は BOSCH とか DeWALT とかの外国製に行くか?好みの問題かも知れんが、
私はブラック&デッカーの電動工具は余り好きではない。マキタはあらゆる意味で世界最高峰だと思う。
又は BOSCH とか DeWALT とかの外国製に行くか?好みの問題かも知れんが、
私はブラック&デッカーの電動工具は余り好きではない。マキタはあらゆる意味で世界最高峰だと思う。
2023/08/16(水) 19:48:09.55ID:cEAr/3E1
追加で書く。充電工具という括りの中では、Panasonic さんも、かなり良い選択肢になると思う。
Panasonic さんは、他の工具メーカーとは、ちょっと開発の方向性が違うというか、
実際に使ってみて関心する部分が有ると思っている。(価格も高い場合が多いが、良い)
Panasonic さんは、他の工具メーカーとは、ちょっと開発の方向性が違うというか、
実際に使ってみて関心する部分が有ると思っている。(価格も高い場合が多いが、良い)
273名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 16:48:44.81ID:mA6kyX9l 253 です。カミヤ先生からウーバマンのバッテリーの互換性についての、返事が来ました。
【ウーバマンは独自マウントなので、他に互換性の有るメーカーは、ないと思います】
の見解でした。あらら、後はマキタのバッテリーマウントを自分で付けるか、売っぱらうか?ですね
【ウーバマンは独自マウントなので、他に互換性の有るメーカーは、ないと思います】
の見解でした。あらら、後はマキタのバッテリーマウントを自分で付けるか、売っぱらうか?ですね
2023/08/17(木) 17:30:24.21ID:ihwNLqRV
リョービマンです
ちょっと奮発してマキタのMDF001(100vのドリルドライバー)ポチりました
色々教えてもらってありがとうございました
ちょっと奮発してマキタのMDF001(100vのドリルドライバー)ポチりました
色々教えてもらってありがとうございました
2023/08/17(木) 22:05:12.05ID:bmw2F1Qp
インパクトドライバーじゃなくて良かったの?
2023/08/18(金) 07:01:00.57ID:oZny9IA+
リョービマンです
今まで使ってたリョービのヤツもドリルドライバーだったしネジもそんなに締めないんで今回もドリルドライバーで大丈夫だと思います
唯一の懸念はドリルドライバーの重量が0.8kgから1.2kgになる事ですね
腕ムキムキになるかもw
今まで使ってたリョービのヤツもドリルドライバーだったしネジもそんなに締めないんで今回もドリルドライバーで大丈夫だと思います
唯一の懸念はドリルドライバーの重量が0.8kgから1.2kgになる事ですね
腕ムキムキになるかもw
2023/08/18(金) 10:36:22.50ID:YrZpIexV
その差でムキムキになるぐらい毎日長時間つかうっていうなら
もっとプロ向けの耐久性の高い奴にしておかないと
もっとプロ向けの耐久性の高い奴にしておかないと
2023/08/18(金) 11:59:40.38ID:SHwpFlAD
コード式ってバッテリー式より重く感じるよね
バッテリーが下にない分頭が重く感じるんだよ
ケーブルも意外と重い
バッテリー込みで1.5kgのTD173Dより1.0kgのCDD-1020の方が重いかも?
くらいのおかしな感覚に陥ることがある
バッテリーが下にない分頭が重く感じるんだよ
ケーブルも意外と重い
バッテリー込みで1.5kgのTD173Dより1.0kgのCDD-1020の方が重いかも?
くらいのおかしな感覚に陥ることがある
279名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 12:07:07.12ID:13EA1swF まあコード式の重量表記も本体のみの重さだろうしなあo(^-^)o
工具のコードはそこそこ太いしコード自体のうっとうしさによる補正も効いてるんだぞo(^-^)o
工具のコードはそこそこ太いしコード自体のうっとうしさによる補正も効いてるんだぞo(^-^)o
2023/08/18(金) 13:08:36.30ID:fEnI1r6p
たまにしか使わないから100Vの方が充電池の管理をしなくてもいいから便利
使おうと思ったら充電池が切れたあるある
使おうと思ったら充電池が切れたあるある
2023/08/19(土) 16:23:06.75ID:3+TnYw04
>>271
ワークマンがオリジナルで出せば天下取れそうな気がしないでもない
ワークマンがオリジナルで出せば天下取れそうな気がしないでもない
2023/08/19(土) 22:22:16.30ID:ZSxUpDSP
ワークマンってかカインズだな
283名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/05(火) 04:53:10.56ID:p3liPLf0 質問です。
スライド丸ノコを購入検討しているのですが、
216とか255mmって何用ですか?切り込みが深いほど大は小を兼ねるで便利なんかなと思ったのですが
スライド丸ノコを購入検討しているのですが、
216とか255mmって何用ですか?切り込みが深いほど大は小を兼ねるで便利なんかなと思ったのですが
2023/09/05(火) 08:37:16.15ID:3S1Z65hC
自分が切りたい材の厚さで決めろ
285名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/05(火) 15:28:47.03ID:QIDXzE/M 216とか255mmのチップソー高いから190でいいみたいですね。
2023/09/05(火) 15:35:33.20ID:XOsmSYhx
大きいものを切る予定が無いなら小さいものがよい。
本体も軽くなるし
本体も軽くなるし
2023/09/05(火) 17:10:52.64ID:Tt61sqKs
買う前は大は小を兼ねるで大きいの買いがちだけど
2023/09/05(火) 17:11:16.36ID:Tt61sqKs
買ったあと後悔しかない
2023/09/05(火) 17:40:41.43ID:NCoBn61p
パワー!
2023/09/07(木) 20:06:24.33ID:1i3gl3H1
ランニングコストとやりたい事で選ぶべきだね。
ごく稀にしか使わないのに刃が高いと無駄だし悲しくなるぞ!
ごく稀にしか使わないのに刃が高いと無駄だし悲しくなるぞ!
2023/09/08(金) 12:21:21.73ID:ykgsEaK5
知り合いのプロの大工は大体190使ってるなあ
ましてや個人ユースならそんな厚物は切らんだろうて
ましてや個人ユースならそんな厚物は切らんだろうて
2023/09/13(水) 18:54:46.61ID:wPxnhwBB
リョービの箱破損品と称して投げ売りされてるのは何ぞ?
2023/09/13(水) 19:34:45.58ID:n0DpYEZV
電気ドリルが壊れたので、コードレスデビュー考えてますが
デメリットありますか?
主にボルトの折れの救出です
デメリットありますか?
主にボルトの折れの救出です
2023/09/14(木) 06:08:22.16ID:cakv9V1U
ご存じないかもしれないですが
コードレスは電池が切れると使えなくなるんですよ
コードレスは電池が切れると使えなくなるんですよ
2023/09/14(木) 11:34:22.71ID:z9I0MqfV
とても参考になりましたので100Vを買いま
2023/09/15(金) 17:30:18.88ID:mLXuRNPA
す
2023/09/15(金) 20:20:53.15ID:Zb5k4PUR
N-BOXとか軽自動車のタイヤ交換に使える充電式インパクトドライバーってどれくらいの性能の選べば良いの?
BID-1807L1位でいける?
BID-1807L1位でいける?
2023/09/15(金) 21:20:30.13ID:S7PbWFhG
120N・mもあれば緩められるんじゃない?
正規のトルクで締まってれば
まあ140N・mあれば十分でしょ
下手にハイパワーな物使わないほうがいい
締め付けにはトルクレンチ使う前提で、110Nぐらいので軽く締め付けても良いが、110Nだと緩まないんだよな
緩めるためだけにスピンナハンドルが必要になる
正規のトルクで締まってれば
まあ140N・mあれば十分でしょ
下手にハイパワーな物使わないほうがいい
締め付けにはトルクレンチ使う前提で、110Nぐらいので軽く締め付けても良いが、110Nだと緩まないんだよな
緩めるためだけにスピンナハンドルが必要になる
2023/09/15(金) 22:59:38.05ID:TwiUKCUn
>>298-299
前に締めたやつがトルクレンチを使って110N・mで締めたとしても、手ルクレンチなら120N・mで緩まるかもしれんが
インパクトドライバーの打撃では一発一発が軽いのでカタログスペック140N・mくらいのモデルでないと緩まらないかも
現にスペック上は135N・mのマキタTD111を使うと軽量バッテリーではどんなに粘ってもビクともしないが、内部セル構成が並列化されてる大容量バッテリーを着けるとギリギリ緩んだから
軽ならともかく普通車だったら18Vで180N・mくらい出るモデルが望ましいと思う
前に締めたやつがトルクレンチを使って110N・mで締めたとしても、手ルクレンチなら120N・mで緩まるかもしれんが
インパクトドライバーの打撃では一発一発が軽いのでカタログスペック140N・mくらいのモデルでないと緩まらないかも
現にスペック上は135N・mのマキタTD111を使うと軽量バッテリーではどんなに粘ってもビクともしないが、内部セル構成が並列化されてる大容量バッテリーを着けるとギリギリ緩んだから
軽ならともかく普通車だったら18Vで180N・mくらい出るモデルが望ましいと思う
2023/09/16(土) 00:35:32.72ID:WEdqRmEU
インパクトレンチで100Nm以下で仮締めしてからトルクレンチで手締めした方が固いやり方だと思う
2023/09/16(土) 01:13:32.28ID:IcXYbwyM
マキタのtd170で緩む時と緩まん時あったな、tw300なら余裕で緩む。パチもん中華インパクトも緩む時と緩まん時あったし壊れそうな音するからツレにあげた。
2023/09/16(土) 16:38:22.38ID:rv+e8yqi
駄目整備士がガチガチに締め付けたナットをインパクトドライバーで緩めようとすると負荷掛かりすぎていろんなところに問題が出る
ソケットの根元がねじ切れたりモーターに負担が掛かったりナットにもなんかよろしくない感じがするし
500mmぐらいの長いスピンナハンドルとトルクレンチ持ってればインパクトは何でも大体OK
ソケットの根元がねじ切れたりモーターに負担が掛かったりナットにもなんかよろしくない感じがするし
500mmぐらいの長いスピンナハンドルとトルクレンチ持ってればインパクトは何でも大体OK
2023/09/16(土) 19:03:37.26ID:AqtDPm62
車検帰りとかでエアインパクトでガッツリ締められたのはインパクトレンチでないと無理なんでしょうね
今まで車載レンチと手ルクレンチで締めてた程度のなら170nmもあればイケそうかな
今まで車載レンチと手ルクレンチで締めてた程度のなら170nmもあればイケそうかな
2023/09/16(土) 19:11:10.80ID:rv+e8yqi
2023/09/16(土) 19:42:16.67ID:G9HCWmf2
次回から断りますね♪
2023/09/17(日) 22:53:54.42ID:75FBVVKz
車が目的なら最初からこれ買っとけ
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/jtae473a
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/jtae473a
2023/09/18(月) 12:13:53.26ID:r1ajYfvy
でもお高いんでしょう?
2023/09/18(月) 17:35:45.55ID:MxG8cwTv
お人形遊び楽しい
310名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/22(金) 21:07:22.16ID:+jWnl4zR 普通にインパクトドライバーよりインパクトレンチの方がいいよね
中華のコンパクトサイズのインパクトレンチとドライバー持ってるけど
インパクトドライバーの方は120nmで締めたのも緩めること出来なかったな
インパクトレンチの方は180nmで締めたのも緩めること出来た
中華のコンパクトサイズのインパクトレンチとドライバー持ってるけど
インパクトドライバーの方は120nmで締めたのも緩めること出来なかったな
インパクトレンチの方は180nmで締めたのも緩めること出来た
2023/09/22(金) 21:23:14.49ID:LEOAymYq
ドライバーとして使うかレンチとして使うかだけのこと
2023/09/23(土) 00:11:01.75ID:t4jqZDI0
レンチはボルト特化だから…
インパクトドライバーはビス締め、穴あけ、座掘りと引き出しが多い
穴開け特化はドリドラになる
インパクトドライバーはビス締め、穴あけ、座掘りと引き出しが多い
穴開け特化はドリドラになる
313名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/23(土) 06:22:57.84ID:xwKksgy8 大丈夫だ
俺の中華インパクトレンチの先端にはドライバービット挿せる穴が開いてるから
まあ何故かパワーはあるのにインパクトドライバーとして木材にビス打とうとしたら異様にゆっくりしか入っていかないけど
俺の中華インパクトレンチの先端にはドライバービット挿せる穴が開いてるから
まあ何故かパワーはあるのにインパクトドライバーとして木材にビス打とうとしたら異様にゆっくりしか入っていかないけど
2023/09/23(土) 06:25:25.35ID:lkn/yvmB
穴あけはハンマードリルが良いかな、ドリルドライバーは要らない子
2023/09/23(土) 07:34:23.71ID:ABQGkjbY
インパクトドライバー
振動ドリルドライバー
ハンマードリル
どれも違ってどれも良いが、ドリルドライバーだけは他で代替できるので要らん
振動ドリルドライバー
ハンマードリル
どれも違ってどれも良いが、ドリルドライバーだけは他で代替できるので要らん
2023/09/23(土) 09:53:17.85ID:iT0bXn6L
木工やるならドリルドライバーが便利じゃね?
なんやかんや一番使ってるのはプチリフォーム(電気工事含む)なのでペンパクトが神
なんやかんや一番使ってるのはプチリフォーム(電気工事含む)なのでペンパクトが神
2023/09/23(土) 10:17:26.33ID:lkn/yvmB
どれか1つならインパクトドライバーだね
どの職のプロもインパクトドライバーは使ってるが、ドリルドライバーを使うプロは探すのが難しい
どの職のプロもインパクトドライバーは使ってるが、ドリルドライバーを使うプロは探すのが難しい
2023/09/23(土) 10:20:05.33ID:RUHSRNrs
電気屋
2023/09/23(土) 11:05:58.45ID:GA4EizV8
穴を開けるならドリルドライバーっすよ
2023/09/23(土) 17:42:43.85ID:rq43rOVM
トルクリミット必要ない力こそパワーな業種がマウント取ってる
まあそういう人種が多い業界だからな
まあそういう人種が多い業界だからな
2023/09/24(日) 16:19:59.71ID:S2JMu3Ng
日曜修繕やってるが逆回転出来るディスクグラインダー出してほしい
バケツに水汲んでやっているが可燃物がある方向へ火花が散るのは気になってしょうがない
エアー工具のディスクグラインダーは逆回転出来るのは知ってる、自分が欲しいのはコードレス工具であればいいなと思う
バケツに水汲んでやっているが可燃物がある方向へ火花が散るのは気になってしょうがない
エアー工具のディスクグラインダーは逆回転出来るのは知ってる、自分が欲しいのはコードレス工具であればいいなと思う
2023/09/24(日) 16:33:29.97ID:Lds1i3zP
火花の飛ばない工具を使えばいい
2023/09/25(月) 03:48:07.39ID:V9syr/Vl
アレ、アノ人、元気かな?
2023/09/26(火) 16:33:02.53ID:fI9xFRWc
自分が反対向けばよくね?
2023/09/27(水) 02:09:43.18ID:/qq9yill
>>321
マキタのMC300DZが正逆回転出来るが、使えるディスクが76mmという困った仕様。
ttps://youtu.be/ur9B1I8idKM?t=180
ttps://www.makita.co.jp/product/li_ion/mc300d/mc300d.html
マキタのMC300DZが正逆回転出来るが、使えるディスクが76mmという困った仕様。
ttps://youtu.be/ur9B1I8idKM?t=180
ttps://www.makita.co.jp/product/li_ion/mc300d/mc300d.html
2023/09/27(水) 08:51:19.31ID:+/Xcp3wp
レシプロソーなら、火花が出ないよ。
2023/09/27(水) 10:36:18.52ID:UeWMBOdC
金属同士が擦れてるから極少量出てそうだけどどうなんだろう?
可燃性のガス室の中でも使えるかな?
可燃性のガス室の中でも使えるかな?
2023/09/27(水) 10:43:16.89ID:85OgB7Lb
使えるわけがない
2023/09/27(水) 16:22:04.38ID:UCTsIOcV
身内の大工さんが丸のこで指抉ったらしい
2023/10/16(月) 05:32:40.96ID:C50HKOeV
電動工具に拘るんじゃなくて、手を機械化するのが一番だと思うようになってきた
2023/10/16(月) 06:18:26.43ID:7NdEupVz
そんな事が出来るだろうか?
2023/10/16(月) 07:05:11.73ID:NlyROjvw
機会があれば
2023/10/16(月) 07:21:32.97ID:83dzeMEU
機械の身体を探す旅に出るんだ
2023/10/16(月) 07:45:15.02ID:NlyROjvw
『行くわよボルト』
「行くってばさ!」
「行くってばさ!」
2023/10/16(月) 08:40:01.81ID:24d2faBA
999に乗ればいいと聞いたことある
336名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 00:06:46.15ID:TOmAsBdi もうここの人らには飽き飽きするような質問だと思いますが…
これから初心者の自分が充電式の電動工具を少しずつ買おうと思ってるのですが14vと18vどっちがいいですかね…?
まずは部屋と枯れ葉の掃除用にブロアーと、20mに渡って植えてる庭木の為にヘッジトリマーを買おうとしてるのですが
気にしたほうがいいポイントとかありますかね?
これから初心者の自分が充電式の電動工具を少しずつ買おうと思ってるのですが14vと18vどっちがいいですかね…?
まずは部屋と枯れ葉の掃除用にブロアーと、20mに渡って植えてる庭木の為にヘッジトリマーを買おうとしてるのですが
気にしたほうがいいポイントとかありますかね?
2023/11/06(月) 06:13:06.81ID:TXczPyMC
マキタ18v
マキタ40vMax
hikokiマルチボルト
14.4vとか工具のラインナップも少ないし中途半端だし
一番ない選択だと思う
マキタ40vMax
hikokiマルチボルト
14.4vとか工具のラインナップも少ないし中途半端だし
一番ない選択だと思う
2023/11/06(月) 08:20:06.31ID:Lb4vE0XN
でも、14.4v は揃えるなら安上がりだよね
2023/11/06(月) 10:25:28.70ID:WJQIwxj2
世界的に14は無くなりつつあるから新しく買うのはやめよう
2023/11/06(月) 10:41:37.13ID:OGiH4aRC
園芸メインならバッテリーはマキタ純正18Vで
鋏やチェンソーはマキタ互換機でもいいかも
鋏やチェンソーはマキタ互換機でもいいかも
2023/11/06(月) 12:48:38.15ID:dHA0LQXG
>>336
マキタは18Vの新しいブロワー&集塵機が良さそうだけど、バッテリーのもちがイマイチ。40V出るの待った方が良いかも。
作業範囲がそこまで広くなければ18Vの方が軽くて良いと思う。なんか土地が広そうだから、焦らず決めた方が良いと思う。
マキタは18Vの新しいブロワー&集塵機が良さそうだけど、バッテリーのもちがイマイチ。40V出るの待った方が良いかも。
作業範囲がそこまで広くなければ18Vの方が軽くて良いと思う。なんか土地が広そうだから、焦らず決めた方が良いと思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 13:01:30.21ID:xDjLA7hb マキタの14.4は廃止方向でラストのインパクトが出るだかってニュースを見た気がする
10.8と18で棲み分けになるかな
10.8と18で棲み分けになるかな
2023/11/06(月) 15:32:20.76ID:5e3vaIib
それはインパクトのあるニュースだな
2023/11/06(月) 18:36:37.53ID:NWNTyNhD
むしろまだ作るのか
345名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 18:52:12.05ID:nOZ/XRG42023/11/06(月) 19:39:28.22ID:vLC8HQCC
18vなら、工具によっては中華互換選べるよな
2023/11/07(火) 00:53:29.97ID:Tq3qRwcU
トリマー系は重さの問題もあるからなぁ
廃止の方向でも14Vの方が良いかもしれんよね
廃止の方向でも14Vの方が良いかもしれんよね
2023/11/07(火) 06:51:46.91ID:Taw97U6H
ねーわ
既に14.4vのバッテリー所持してるならともかく
今から揃えるとかあり得ない
既に14.4vのバッテリー所持してるならともかく
今から揃えるとかあり得ない
2023/11/07(火) 08:11:57.15ID:1ZnCWnsx
18ならライトバッテリーがあるじゃないか
2023/11/07(火) 08:56:18.85ID:y95bFUNt
なんか、参考になった
https://voltechno.com/blog/1418v/
https://voltechno.com/blog/1418v/
2023/11/07(火) 10:43:08.10ID:qLDWiucr
20Vは駄目なんですか?
2023/11/07(火) 10:58:05.10ID:0sxY7cGq
だめじゃないです
2023/11/07(火) 14:18:13.40ID:oEEOLtte
トリマーなどは大きさと使用勝手からちょい重いくらいがいいぜ
2023/11/07(火) 22:29:26.47ID:7p/62k4r
AbedenのAB-S700インパクトレンチ買った
デカくて重いのは知ってたけど、実際に手にしたら流石にゴツいな
とりあえずタイヤ交換まで使う事が無い
デカくて重いのは知ってたけど、実際に手にしたら流石にゴツいな
とりあえずタイヤ交換まで使う事が無い
2023/11/14(火) 22:50:53.89ID:DYixjKxr
中学生の娘のが自分の部屋に置く組み立て家具を自分で組み立てたいと言うから電動ドライバー買ってやろうと思うんだが、ペンドライバーが良いのかね?
2023/11/14(火) 23:24:38.38ID:JcoAaB0B
組み立て家具程度なら電ドラボール位のでも良いんじゃね?
もっとトルクが必要なら、7.2Vのスピードコントロールできるスイッチのスティックタイプのヤツとかで良いでしょ
もっとトルクが必要なら、7.2Vのスピードコントロールできるスイッチのスティックタイプのヤツとかで良いでしょ
2023/11/14(火) 23:29:45.62ID:DYixjKxr
2023/11/14(火) 23:33:01.58ID:jkJ+MVvW
>>355
IXO6 ラズベリーレッド でどうだろうか
IXO6 ラズベリーレッド でどうだろうか
2023/11/14(火) 23:38:16.70ID:kNjg8tM1
2023/11/14(火) 23:41:22.25ID:DYixjKxr
2023/11/14(火) 23:42:34.06ID:kNjg8tM1
あ、でもトルク調整あるやつのがいいのかもね
2023/11/14(火) 23:44:49.58ID:ACFmp6J/
もぐたん
2023/11/14(火) 23:54:06.88ID:JcoAaB0B
ixoは使ったこと無いから連想できんかったわ
ホムセンPBブランドの選ぶよりはボッシュで良いかと思う
ホムセンPBブランドの選ぶよりはボッシュで良いかと思う
2023/11/14(火) 23:58:04.59ID:jkJ+MVvW
2023/11/14(火) 23:59:16.62ID:lJGPM3Mq
家具組み立て一発程度ならラケルの電ドラボールでええやろw
そこから発展するにしても邪魔にならんし
そこから発展するにしても邪魔にならんし
2023/11/15(水) 08:27:47.51ID:Kwe+z4u7
2023/11/15(水) 16:36:07.26ID:Eevyw5Ts
娘は…最初にその組み立て家具の作り方を…教えて欲しいの…そして組み立て家具を大好きなお父さんと一緒にワイワイ組み立てたいの………それが答え…
2023/11/15(水) 16:47:49.76ID:QfDbWQZH
ixoのやつは芯が出てなくて使いづらい
電ドラボールの方がいいね
電ドラボールの方がいいね
2023/11/15(水) 17:10:14.03ID:YNb7BzrP
ニトリとかの組み立て家具って六角レンチで回すボルトを使ってる事多くて
ビットがなくて出番ないってなりそう
ビットがなくて出番ないってなりそう
370名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 20:18:17.82ID:rxHSO4WQ 後々も使うならペンドラにした方がいいと思う
2023/11/18(土) 16:01:55.54ID:1eu2sL02
刃のサイズ165mmのチップソー切断器使ってるんだけど切断面が曲がっていって直角が出ない…
普通の砥石の方が直角出やすい?
そもそも165mmだと刃が逃げていきやすい?
普通の砥石の方が直角出やすい?
そもそも165mmだと刃が逃げていきやすい?
2023/11/18(土) 19:51:21.15ID:g+r7odlG
AB-S700インパクトレンチ
今日タイヤ交換に使ったけど、スゲーパワーだわ
一瞬でナットが緩む
今までインパクトドライバーをレンチ代わりに使ってたけど買って良かった
今日タイヤ交換に使ったけど、スゲーパワーだわ
一瞬でナットが緩む
今までインパクトドライバーをレンチ代わりに使ってたけど買って良かった
2023/11/18(土) 20:25:27.90ID:C2A8f30H
ボルトなんて楽じゃん
俺はタイヤリフター クルピタ丸がほしい
俺はタイヤリフター クルピタ丸がほしい
2023/11/18(土) 21:00:58.17ID:iNQQe7kj
トルクレンチで思い切りドカンと体重かければだいたい一瞬で緩むよ
よく先輩のレンチを借りてた
よく先輩のレンチを借りてた
2023/11/18(土) 22:24:30.22ID:3fy8sOrp
トルクレンチ壊れるからレンチでやれ
2023/11/19(日) 06:58:00.20ID:amzoSbqz
手動でも緩むのは当たり前で
手間の問題でしょ?機械使った方が圧倒的に楽
手間の問題でしょ?機械使った方が圧倒的に楽
2023/11/24(金) 03:57:15.87ID:InxnVnzo
>>371
https://i.imgur.com/nJeOTft.jpg
このタイプだったら前から見て左右どっちかに歯が傾いてたらベースに部分的に薄いシム貼り付けて直角だすしかないよ
ちなみ俺のは歯が傾いてる上にベースの平面が出てないw
https://i.imgur.com/nJeOTft.jpg
このタイプだったら前から見て左右どっちかに歯が傾いてたらベースに部分的に薄いシム貼り付けて直角だすしかないよ
ちなみ俺のは歯が傾いてる上にベースの平面が出てないw
2023/11/24(金) 20:48:24.71ID:vv2wtvjX
2023/11/24(金) 23:47:25.26ID:tS4vu1L+
押し下げかたにコツがあると言われるほどの迷機だしね
まあ歯が逃げるんだろうと思って2mm厚の歯つけてるけど変わらなかったね
ガワがダイキャストだったらいいんだけどなあ
まあ歯が逃げるんだろうと思って2mm厚の歯つけてるけど変わらなかったね
ガワがダイキャストだったらいいんだけどなあ
380名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/03(水) 19:40:13.89ID:uaaBlo2X 大自工業のft-50と ryobi cid-1130で迷っております。
基本的な使い方としては車の整備(タイヤや供回りしそうなボルト等の取り外し)、日曜大工です。
私の使い方だと200Nm以上は必要かなとは思うのですが、RYOBIは力不足、大自は公称以下の力しかないとの書き込みも見受けられます。
利便性では6角チャックの方が便利かとは思いますが、アタッチメントで変換も出来るのでどちらでも一緒かな?
結局はパワーの比較になるので…実際に買った人のお話を伺いたいです、宜しくお願いします。
基本的な使い方としては車の整備(タイヤや供回りしそうなボルト等の取り外し)、日曜大工です。
私の使い方だと200Nm以上は必要かなとは思うのですが、RYOBIは力不足、大自は公称以下の力しかないとの書き込みも見受けられます。
利便性では6角チャックの方が便利かとは思いますが、アタッチメントで変換も出来るのでどちらでも一緒かな?
結局はパワーの比較になるので…実際に買った人のお話を伺いたいです、宜しくお願いします。
2024/01/05(金) 11:44:31.02ID:QRZkm4if
200N以上必要な用途なら6角軸はたわんでトルクが掛からない上に折れるよ
挙げてる機種はどちらも能力不足じゃない?
ストレートやアストロ辺りのカタログ値に余裕あるヤツの方がマシと思う
挙げてる機種はどちらも能力不足じゃない?
ストレートやアストロ辺りのカタログ値に余裕あるヤツの方がマシと思う
2024/01/05(金) 12:29:18.63ID:gW81tWqC
2024/01/05(金) 15:33:20.40ID:InvHIyf9
マルチツールはどこのがおすすめ?
バッテリー工具はハイコーキ使っとるのでハイコーキでもいい気もするけど、
安い100v機でも問題なく使える?
用途はガレージの内装で板を貼ったり棚作るのに柱部分を切り欠いたり、
電気工事で穴開けたりの用途がメインです。
バッテリー工具はハイコーキ使っとるのでハイコーキでもいい気もするけど、
安い100v機でも問題なく使える?
用途はガレージの内装で板を貼ったり棚作るのに柱部分を切り欠いたり、
電気工事で穴開けたりの用途がメインです。
2024/01/05(金) 16:37:30.59ID:9uBxRUvr
安い100v機で問題なく使えるよ
2024/01/05(金) 16:51:56.93ID:C0YaEy95
>>383
他つかったことないけど、BOSCHは重い
他つかったことないけど、BOSCHは重い
2024/01/05(金) 17:00:39.17ID:cLsnHxDC
10vの軽いやつがいいんじゃ?
2024/01/05(金) 17:53:09.58ID:9uBxRUvr
>>383
ハイコーキとマキタで言うと性能は互角だが替刃のセッティングがマキタの方が一工程少ないからマキタに軍配
ハイコーキとマキタで言うと性能は互角だが替刃のセッティングがマキタの方が一工程少ないからマキタに軍配
2024/01/05(金) 18:29:41.86ID:AxvbMdnB
デスクグラインダーととインパクトレンチ
AC 100のコード式 使ってるけどそれ以外の電動工具で
バッテリー式 使ってたらやっぱり バッテリーの方が便利で買い換えたくなってきた
だけど 十分使えるから捨てるのももったいないし
昔 族やってた頃の舎弟にあげようかと思ったけどそいつはもう今DIYやってないって言うし
AC 100のコード式 使ってるけどそれ以外の電動工具で
バッテリー式 使ってたらやっぱり バッテリーの方が便利で買い換えたくなってきた
だけど 十分使えるから捨てるのももったいないし
昔 族やってた頃の舎弟にあげようかと思ったけどそいつはもう今DIYやってないって言うし
2024/01/07(日) 18:14:28.44ID:ayAlBO5Q
族に復帰してDIY好きな舎弟を作ればワンちゃんあるんじゃない!?
2024/01/07(日) 22:18:13.60ID:9MI8Nrd1
🐕「せやろか」
391名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/29(月) 01:27:46.58ID:9M+Pm9D1392名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/29(月) 01:27:47.39ID:9M+Pm9D1393名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/29(月) 10:28:05.54ID:6R/9APgH 同じ事をしたら出来るじゃん
2024/01/29(月) 17:48:24.67ID:GAF25rKw
ここまでやろうと思ったらそれなりの工場が要るよね
バンドソーとかなかなか趣味レベルじゃ無理だし、テーブルソーすら持ってない
使わない丸鋸使ってテーブルソー作りたいなとは思ってるけど、作業場の広さも狭いんだよな
バンドソーとかなかなか趣味レベルじゃ無理だし、テーブルソーすら持ってない
使わない丸鋸使ってテーブルソー作りたいなとは思ってるけど、作業場の広さも狭いんだよな
2024/01/29(月) 18:26:41.04ID:VZ3PUlbZ
節の少ないいい木材つかってるなー
2024/01/29(月) 18:33:41.26ID:uJ8M3Y82
2024/01/29(月) 20:10:55.08ID:gZUrByyC
>>392
そんなに良いデザインだとは思わんなw
そんなに良いデザインだとは思わんなw
2024/01/30(火) 11:11:36.91ID:Vu811mbE
家で日曜大工をしようと思っており、丸ノコ、ジグソー、トリマーを買いたいと思っています
(今ある電動工具はインパクトとディスクグライダーのみ)
木材の曲線カットもしたい場合の優先順位は、ジグソ一→トリマー→丸ノコでしょうか?
(今ある電動工具はインパクトとディスクグライダーのみ)
木材の曲線カットもしたい場合の優先順位は、ジグソ一→トリマー→丸ノコでしょうか?
2024/01/30(火) 11:58:54.59ID:AwVqAC5n
曲面をどう作っていきたいのかによるのでは?
トリマーにフラッシュビットをつけて曲面カットすればいいのか、ジグソーでフリーハンドでやりたいのか。
トリマーにフラッシュビットの場合切断面は割ときれい。
ジグソーでフリーハンドすると良質なブレードを使っても切断面が荒れ気味だからベルトサンダーみたいに研磨するものが必要なのでは?
トリマーにフラッシュビットをつけて曲面カットすればいいのか、ジグソーでフリーハンドでやりたいのか。
トリマーにフラッシュビットの場合切断面は割ときれい。
ジグソーでフリーハンドすると良質なブレードを使っても切断面が荒れ気味だからベルトサンダーみたいに研磨するものが必要なのでは?
2024/01/30(火) 12:19:19.57ID:w3bOAVVS
>>398
木工で最優先で揃えるのは丸ノコだよ
直線が正確に綺麗に切れないことには始まらない
直線カットはホムセンで全部やってもらうことも出来るけど、
あるとないとでは自由度がまるで違う
曲線切りに特化するならジグソーが最初でも良いけど、
精度が低いし切断面もガタガタだから直線切りには使えないと思った方がいい
そのガタガタな切断面を整えるのにスピンドルサンダーやトリマーが必要になる
トリマーはフリーハンドでは使えなので、ガイドやテンプレートを作る必要もある
コスト配分も丸ノコが最優先
丸ノコは精度が命なので出来るだけ良いものを揃える
ジグソーは何を使っても精度が出ず切断速度に差が出る程度なので安いものでも可
木工で最優先で揃えるのは丸ノコだよ
直線が正確に綺麗に切れないことには始まらない
直線カットはホムセンで全部やってもらうことも出来るけど、
あるとないとでは自由度がまるで違う
曲線切りに特化するならジグソーが最初でも良いけど、
精度が低いし切断面もガタガタだから直線切りには使えないと思った方がいい
そのガタガタな切断面を整えるのにスピンドルサンダーやトリマーが必要になる
トリマーはフリーハンドでは使えなので、ガイドやテンプレートを作る必要もある
コスト配分も丸ノコが最優先
丸ノコは精度が命なので出来るだけ良いものを揃える
ジグソーは何を使っても精度が出ず切断速度に差が出る程度なので安いものでも可
2024/01/30(火) 12:33:09.98ID:w3bOAVVS
実は俺が一番最初に買った電動工具はジグソーだった
直線も曲線もカットできるからこれ1台あればいいよねって感じで
その目論見は見事に外れて、丸ノコをすぐに買うことになったんだけどね
直線も曲線もカットできるからこれ1台あればいいよねって感じで
その目論見は見事に外れて、丸ノコをすぐに買うことになったんだけどね
2024/01/30(火) 15:20:38.51ID:bHbrRvJN
ありがとうございます
ジグソーで切ってトリマーで整えることを考えていましたが、丸ノコは必須そうですね
ジグソーで切ってトリマーで整えることを考えていましたが、丸ノコは必須そうですね
403名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/30(火) 16:10:44.37ID:qbHNpB1M 主にどんな加工をするかに依るだろ?丸鋸が一番と言うことはない。
2024/01/30(火) 16:11:41.08ID:AwVqAC5n
俺は丸鋸はボードを切るときだけで、普段は卓上丸鋸
2024/01/30(火) 19:21:02.33ID:bHbrRvJN
教えて下さい
丸ノコですがマキタ40vで考えてます。260は初心者には大きすぎかなと思って165で考えてます。125は際切りができるそうですがあまり使わないですか?
丸ノコですがマキタ40vで考えてます。260は初心者には大きすぎかなと思って165で考えてます。125は際切りができるそうですがあまり使わないですか?
2024/01/30(火) 20:03:21.96ID:w3bOAVVS
2024/01/30(火) 20:07:38.23ID:Vu811mbE
>>406
こんな橋を作りたいと思ってます。
想定ではあまり使わないかなと思ってるんですが、他にも用途があればお聞きしたいなと思いまして。
https://www.greyhound-industry.com/post/__太鼓橋-2
こんな橋を作りたいと思ってます。
想定ではあまり使わないかなと思ってるんですが、他にも用途があればお聞きしたいなと思いまして。
https://www.greyhound-industry.com/post/__太鼓橋-2
2024/01/30(火) 20:23:17.92ID:w3bOAVVS
>>407
おお、全く想定していないものが出てきた
こんなのを作れたら楽しいだろうな
これなら際切り機能は考えなくても大丈夫だよ
260の丸ノコを検討していたようだから何かと思ったら太い材を切りたいのね
大きな鋸刃の卓上丸ノコかスライド丸ノコがあると便利だよ
多分きっと欲しくなる
おお、全く想定していないものが出てきた
こんなのを作れたら楽しいだろうな
これなら際切り機能は考えなくても大丈夫だよ
260の丸ノコを検討していたようだから何かと思ったら太い材を切りたいのね
大きな鋸刃の卓上丸ノコかスライド丸ノコがあると便利だよ
多分きっと欲しくなる
2024/01/30(火) 20:39:22.45ID:AwVqAC5n
スペックが高けりゃいいってもんじゃないですよ。
40V必要ないでしょう?
40V必要ないでしょう?
2024/01/30(火) 20:47:56.95ID:bHbrRvJN
スライド丸ノコも精度が高く安全とのことなので考えたのですが、カットできるサイズに限界があるとのこで外していました。
40vは既にバッテリーが2つあるのでこのシリーズで揃えようと思っています
40vは既にバッテリーが2つあるのでこのシリーズで揃えようと思っています
2024/01/30(火) 20:48:16.50ID:6O8epJqD
充電丸のこで18Vとか14Vじゃ非力ですよ。
縦の割きものはきつい。
縦の割きものはきつい。
2024/01/30(火) 20:59:26.32ID:w3bOAVVS
>>410
丸ノコはパワーがあればあるだけ恩恵があるからね
予算的に問題なければ40Vmaxにしておいた方がいいよ
305mmのスライド丸ノコなんてどう?
安易に勧める物ではなけど、結構太い材が切れるよ
165の丸ノコで物足りなくなった時にでも・・・
丸ノコはパワーがあればあるだけ恩恵があるからね
予算的に問題なければ40Vmaxにしておいた方がいいよ
305mmのスライド丸ノコなんてどう?
安易に勧める物ではなけど、結構太い材が切れるよ
165の丸ノコで物足りなくなった時にでも・・・
2024/01/30(火) 21:47:50.36ID:AwVqAC5n
バッテリーがあるのか
じゃあ40か
じゃあ40か
2024/01/30(火) 21:48:30.27ID:AwVqAC5n
俺は丸鋸じゃなくてテーブルソーが必要になると思った
415名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/31(水) 00:11:49.15ID:jA+oJKmE 太鼓橋の画像見てビビったわ
想像付かないがガチの大工道具いりそうだな
文明の利器はあっても良いが手鋸と鑿と鉋も…
想像付かないがガチの大工道具いりそうだな
文明の利器はあっても良いが手鋸と鑿と鉋も…
2024/01/31(水) 06:47:57.67ID:4GMQ6+Nx
制作過程をsnsに上げてほしいなw
2024/01/31(水) 07:51:33.23ID:9hC0YVMt
騙されたと思って気になった工具かたっぱし買うことを勧めます。
その人の性格にもよるがこんな便利ならもっと早く買えば良かったと思うかも。
その人の性格にもよるがこんな便利ならもっと早く買えば良かったと思うかも。
2024/01/31(水) 07:54:35.83ID:8CPVIZKa
作ろうとする物のレベルが高過ぎやしませんか?
2024/01/31(水) 09:28:03.47ID:loLtxrBY
やりたいことのレベルと質問内容があってないんだよなー…
もしかしたら腕はある、山奥で古来の道具のみで修行してた人が
里に出てこんなものがあるのか!と感動してるケースかもしれん(無いな
もしかしたら腕はある、山奥で古来の道具のみで修行してた人が
里に出てこんなものがあるのか!と感動してるケースかもしれん(無いな
2024/01/31(水) 18:28:04.40ID:5lavsQv/
レベル高いですよね。ただ一回挑戦してみたいと思ってます。
まずは165の丸ノコとジグソーを揃えようと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
まずは165の丸ノコとジグソーを揃えようと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
2024/01/31(水) 20:40:42.39ID:Ad+rkfhq
まずはツーバイフォー材でミニチュア作ってからステップアップ
2024/02/17(土) 17:01:18.49ID:Up7xOvWL
グラインダーがぶっ壊れた
4000円で買って10年使ってたら壊れるわな
4000円で買って10年使ってたら壊れるわな
2024/02/17(土) 17:05:49.76ID:fyNe1+/m
10年!?
1日1時間としても3000時間以上
その値段だと大当たりだな!
1日1時間としても3000時間以上
その値段だと大当たりだな!
2024/02/17(土) 17:45:11.04ID:YHjPbNNP
毎日1時間グラインダーを使う男の人がって…
素敵!
素敵!
2024/02/17(土) 17:47:43.96ID:Up7xOvWL
次どこのグラインダー買おうか
お前らはどこのグラインダー使ってるの?
お前らはどこのグラインダー使ってるの?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 18:18:17.25ID:U3eJ092i グラインダーだけでツールの特定出来るのすげー!バカだから色んな道具があるのを知らないんだろうな
2024/02/17(土) 18:37:22.26ID:Q1a2gAjo
HOOMTOOLのグラインダー
2000円ぐらいだったかな
20年以上つかってるけどまだまだ現役だよ
2000円ぐらいだったかな
20年以上つかってるけどまだまだ現役だよ
2024/02/17(土) 19:50:29.57ID:F2MxjZcu
bosch の X-LOCK と非X-LOCK2台ある。どっちもバッテリー
429名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 19:54:35.31ID:79FnoWvu GA4041CとGA001Gがあるけど前者は重すぎて文鎮化してる
移動しながら使うとコードレスは便利だな
その前はマキタのDIYモデルを使っててすごい長持ちした
移動しながら使うとコードレスは便利だな
その前はマキタのDIYモデルを使っててすごい長持ちした
430名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 20:08:38.25ID:Uoqr0NJ9 BOSCH BITURBO X-LOCK Bluetooth
普通にディスクグラインダーとして
HiKOKI AC Blushless
ディスクグラインダー用の変なものを付けるとき
ベルトサンダーとか
普通にディスクグラインダーとして
HiKOKI AC Blushless
ディスクグラインダー用の変なものを付けるとき
ベルトサンダーとか
2024/02/18(日) 11:21:20.74ID:Mkc0h6OA
SENTOOL ディスクグラインダー
変速なのに安いな
変速なのに安いな
2024/02/24(土) 08:58:12.30ID:nYNzQdbO
変速のディスクグラインダーって、低速だと高トルクになったりするのかな?
ただ回転数落ちるだけだとあまり意味ない気がする
ただ回転数落ちるだけだとあまり意味ない気がする
2024/02/24(土) 11:12:10.92ID:swUuKocK
ワークの焼けとか制御感とかトルク落ちても回転数下げる意味はあると思う
2024/02/24(土) 13:41:31.73ID:KsidMcSR
ホムセンにグラインダーの刃を物色しに行ったんだけど過去に使った事がある刃は全く売ってなかった_ト ̄|○
2024/02/24(土) 17:28:03.18ID:s/BdflO5
>>434
チャック開いてるぞ
チャック開いてるぞ
2024/02/24(土) 17:29:02.34ID:pi/70mJH
マキタ互換ブロア、もしくはエアダスタでおすすめってある?
2024/02/24(土) 23:56:36.90ID:HPdZdGNR
ブロアとダスターは、マキタ純正が良いんじゃね?
マキタ18Vバッテリー&ハイコーキ18Vバッテリーが使える、エアーコンプレッサーは良いよ。
>HG-DC1090BT
他メーカーで、見た目ソックリだけどマキタバッテリー使えない機種があるので注意!
マキタ18Vバッテリー&ハイコーキ18Vバッテリーが使える、エアーコンプレッサーは良いよ。
>HG-DC1090BT
他メーカーで、見た目ソックリだけどマキタバッテリー使えない機種があるので注意!
2024/02/26(月) 05:14:40.82ID:yFUMlhSI
https://www.instagram.com/reel/C3Vmx69BLNe/
https://aliexpress.com/item/1005006287415808.html
多少大きくなっても良いんだけどこの位勢いあるのって日本のメーカーで出してる所ある?
https://aliexpress.com/item/1005006287415808.html
多少大きくなっても良いんだけどこの位勢いあるのって日本のメーカーで出してる所ある?
2024/02/26(月) 12:36:29.88ID:Pc6AEUD8
2024/02/26(月) 16:08:15.54ID:qL1veJU+
回転数可変は磨く用途のためでしょ。
2024/02/26(月) 16:17:43.10ID:oAPSOeNe
そもそも砥石の切断は速度命だしな
ゆっくり切るのは刃物
ゆっくり切るのは刃物
2024/02/28(水) 08:45:08.66ID:MDv9c0O4
建築中の住宅に侵入… 電動工具など33点を盗む 大工の男(26)が逮捕 このほか自宅などからは『約160点』の電動工具を押収
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1017976
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1017976
443名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/28(水) 10:24:14.63ID:qbuKBG+C スライド丸ノコにVU菅接続しててワロタ
2024/02/28(水) 10:34:17.27ID:DS8Yk11h
HIKOKIの集塵機接続用のアダプターはゴム製で1年ぐらいでちぎれたんで俺もVUの異形ソケット使ってるわ丈夫で長持ち
2024/02/28(水) 11:47:23.88ID:PoW437KL
33点で40万ってなんか安くね?
2024/02/28(水) 12:09:48.38ID:/1o3L42F
売るためじゃなくマニアかねえ
2024/02/28(水) 17:53:35.85ID:Gbj/vYtY
2024/03/02(土) 10:19:00.60ID:9vt/7zqF
hikokiのバッテリー式トリマーを買ってから使い道の無くなったRYOBIのMTR-42
簡単な奴だけどトリマーテーブル作ったら、スゲー使いやすかった
前からトリマーテーブル作りたいなって思ってて、難しい本格的なの妄想してたけどこれで充分だわ
もっと早く作っとけば良かった。DIYの幅が大きく広がった
簡単な奴だけどトリマーテーブル作ったら、スゲー使いやすかった
前からトリマーテーブル作りたいなって思ってて、難しい本格的なの妄想してたけどこれで充分だわ
もっと早く作っとけば良かった。DIYの幅が大きく広がった
2024/03/02(土) 11:26:38.96ID:oZ1K2lMm
テーブルがあると加工が楽ですよね
2024/03/07(木) 15:47:40.61ID:N7tLlhI7
うp
2024/03/07(木) 22:49:50.64ID:PGbZlpw7
トリマーとルーター悩んでるけどトリマーが汎用性高いよね
2024/03/07(木) 23:47:12.60ID:Q/FyGWP3
利用するビットによる。
レールアンドスタイルビットみたいなやつはルーターじゃないと使えない。
レールアンドスタイルビットみたいなやつはルーターじゃないと使えない。
2024/03/08(金) 20:50:05.43ID:y+JByyW9
マキタの40v丸ノコってもう4年たってるのね
新しいの出ないかな
新しいの出ないかな
2024/03/08(金) 22:26:16.61ID:5rr/bEYe
マキタ40vの工具とバッテリー買って沼にはまるくらいなら
hikoki36vMaxの方がマシ
足らない分はマキタ18vで補えば良い
hikoki36vMaxの方がマシ
足らない分はマキタ18vで補えば良い
2024/03/08(金) 23:17:23.25ID:JxngoC3g
MAX付くのはマキタじゃね
2024/03/09(土) 00:11:56.28ID:nD//9gbC
マキタもHIKOKIも18Vはセルあたり3.6Vで計算しているから
同じ基準でいけばマキタもHIKOKIも36Vなのにね
40VMaxとかいう表現がいまいち分からんわ
同じ基準でいけばマキタもHIKOKIも36Vなのにね
40VMaxとかいう表現がいまいち分からんわ
457名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/09(土) 01:12:13.80ID:RuWvh4F6 満充電時の最大電圧がそれに近くなる
ハイコーキもそれでいくと41Vmaxになるそうで
ハイコーキもそれでいくと41Vmaxになるそうで
2024/03/09(土) 01:31:39.74ID:nD//9gbC
要するに、みんな定格電圧を使ってたのに
唐突に最大電圧を持ち出してくる意味が分からん
やってることは20Vとか21Vなんて表記をする中華と同じだし
HiKOKIへの対抗心だとしたらなおさら
唐突に最大電圧を持ち出してくる意味が分からん
やってることは20Vとか21Vなんて表記をする中華と同じだし
HiKOKIへの対抗心だとしたらなおさら
2024/03/09(土) 08:01:59.21ID:alY+dtpF
売る為でしょ
そんな事も分からんの???
そんな事も分からんの???
460名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/09(土) 08:50:44.77ID:EFn/8J2K ハイコーキが10.8Vに12の型番付けるのと同じだよ
BOSCHは10.8の型番
BOSCHは10.8の型番
2024/03/09(土) 08:52:38.19ID:4c7J6Nnw
BOSCHも海外じゃ12V表記なんだよね
2024/03/09(土) 08:56:43.12ID:vbsEOy3v
36Vとたいして変わらん40V(笑)って思われるとは考えなかったのかなマキタw
463名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/09(土) 09:16:36.66ID:EFn/8J2K 最大出力
MV 1440W (4.0Ah)
40Vmax 2.1kW(4.0Ah)
BITURBO 1800W
18VとたいしてかわらんMV
MV 1440W (4.0Ah)
40Vmax 2.1kW(4.0Ah)
BITURBO 1800W
18VとたいしてかわらんMV
2024/03/09(土) 10:43:54.11ID:rEWJjf3o
マキタは18V+18Vで36Vのシリーズ出してたから差別化する必要があった
関係ないのに定格じゃないって言い訳のために使われたMAXがかわいそうだけど
これでMAXも40Vの工具出したらどうなるのか
関係ないのに定格じゃないって言い訳のために使われたMAXがかわいそうだけど
これでMAXも40Vの工具出したらどうなるのか
465名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/09(土) 11:01:10.18ID:6Gy7BmRy 第三次大戦が始まるんだぞo(^-^)o
2024/03/09(土) 13:38:15.27ID:yP/0IMZn
40vのサンダーってマキタにないのね
2024/03/09(土) 16:18:46.48ID:WKcoExoP
君の瞳は一万ボルト
2024/03/09(土) 16:22:06.21ID:hRhTjju0
高圧・特別高圧電気取扱特別教育を修了していますか?
2024/03/09(土) 20:14:44.34ID:Rj1i1Fuk
サンダーって言われても何を指してるのかわかんねーんだから
面倒でも聞き手がちゃんとわかるように書けよ間抜け
面倒でも聞き手がちゃんとわかるように書けよ間抜け
2024/03/09(土) 20:25:11.43ID:vDNy5LgY
>>469
わかねぇなら黙って聞き流せよ間抜け
わかねぇなら黙って聞き流せよ間抜け
2024/03/09(土) 20:30:37.48ID:CiTnMKRy
river of painは名曲だよな
2024/03/09(土) 20:39:29.05ID:ni+msqEK
涙のサンダーロード😭
2024/03/09(土) 20:47:05.79ID:5tr4ynz5
2024/03/09(土) 20:47:59.88ID:5nfA9yw+
無知や間抜けほど威張るのが5ちゃんだな
2024/03/09(土) 20:49:41.43ID:HjL5YW+L
それな
サンダーと聴いて俺はあ!あれか!あのサンダーか!ってピンときたわ
サンダーと聴いて俺はあ!あれか!あのサンダーか!ってピンときたわ
476名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/09(土) 20:59:12.03ID:EFn/8J2K そんな馬鹿なことを言われると
ディスクグラインダーのことかと思うけど
40Vmaxにあるし
マキタの商品名的にオービタルサンダー?
ディスクグラインダーのことかと思うけど
40Vmaxにあるし
マキタの商品名的にオービタルサンダー?
2024/03/09(土) 21:45:58.28ID:4IvQeOSf
なんかバッテリー関係(電圧とか持ちとか)気にして使うくらいなら有線でいいや、と思うオレ。プロが出先の現場で使うのとDIYでたまに使うのと違うし。
2024/03/09(土) 22:36:34.38ID:3s/bfP5T
どっちも持ってても
充電式使うよ
コードとか気にして使うほうがめんどくさいし
充電式使うよ
コードとか気にして使うほうがめんどくさいし
2024/03/09(土) 22:37:32.39ID:nD//9gbC
日常のDIYだと、10分15分程度のちょこっとした作業が多い
そのために電源の準備をするのはバカらしいので手作業でやることが多い
コードレスだとそういう制約がないので、電動工具の稼働率がぐんと上がる
そのために電源の準備をするのはバカらしいので手作業でやることが多い
コードレスだとそういう制約がないので、電動工具の稼働率がぐんと上がる
2024/03/09(土) 22:39:03.00ID:Rj1i1Fuk
サンダーと聴いて思いつく工具は
ランダムサンダー、オービタルサンダー、ベルトサンダー
ディスクグラインダー
>>469はバカだろ?
DIY板で何度もバカ扱いされてるサンダー呼称を繰り返すんだから
話の流れで識別出来るなら別だけど、唐突にサンダー言われても判るわけ無い
ランダムサンダー、オービタルサンダー、ベルトサンダー
ディスクグラインダー
>>469はバカだろ?
DIY板で何度もバカ扱いされてるサンダー呼称を繰り返すんだから
話の流れで識別出来るなら別だけど、唐突にサンダー言われても判るわけ無い
2024/03/09(土) 22:42:20.12ID:Rj1i1Fuk
>>466の間違い
2024/03/09(土) 23:20:31.68ID:5nfA9yw+
工具屋に行ってサンダー見せてくれと言ってみろよ
2024/03/10(日) 00:47:01.49ID:mzIPj18W
>>482
親父店長怒りの雷が落ちるな!
親父店長怒りの雷が落ちるな!
2024/03/10(日) 01:35:28.81ID:0bEByXy7
無知DIYerイキる!w
2024/03/10(日) 06:35:16.56ID:bWuI7OBd
逆にここでは
サンダー=グラインダーで、その他のサンダーはちゃん正式名称で書くと思うんだが?
もうこういう流れなんだから、それで良くないか?
周りからしたら何キレてんだ?って感じ
サンダー=グラインダーで、その他のサンダーはちゃん正式名称で書くと思うんだが?
もうこういう流れなんだから、それで良くないか?
周りからしたら何キレてんだ?って感じ
2024/03/10(日) 06:54:41.44ID:HDw8rIbx
悔しかったのか
2024/03/10(日) 07:51:10.14ID:fTcSqPoj
おあ、ベビサン持って来いや
2024/03/10(日) 08:56:07.74ID:8TvNzVIs
ここでグラインダーをサンダーとは呼ばんだろ
2024/03/10(日) 09:05:37.73ID:3xuGZnAC
「通じればいいんだよ通じれば」って誤解の無い名前で呼ばないのが一定数いるからこうなる
490名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/10(日) 09:07:55.53ID:deL/quhr491名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/10(日) 09:40:08.66ID:+UMQdDct >>464
だな、ほんとその通り。バカって声がデカいからウンザリする。ここで偉そうな奴の事ね
だな、ほんとその通り。バカって声がデカいからウンザリする。ここで偉そうな奴の事ね
2024/03/10(日) 09:42:41.51ID:rtAQbpnt
>>485
勝手に俺ルール乙
勝手に俺ルール乙
2024/03/10(日) 10:05:07.62ID:mzIPj18W
鍛冶屋後輩「先輩、なんでサンダーのことサンダーっていうんっすか?」
鍛冶屋先輩「あ?コードのここテープでグルグルまきしとるやろ。雨の日に使うと漏電してビリっとくるんや。雷に打たれたみたいにな。だからサンダーや!」
鍛冶屋後輩「へー!先輩雷に打たれたことあるんすね!スゲーっす!」
鍛冶屋先輩「あ?コードのここテープでグルグルまきしとるやろ。雨の日に使うと漏電してビリっとくるんや。雷に打たれたみたいにな。だからサンダーや!」
鍛冶屋後輩「へー!先輩雷に打たれたことあるんすね!スゲーっす!」
2024/03/10(日) 10:09:07.30ID:JRpaiTOT
サンダーとサンダーは使う人が違うんだろう。
木工の人は平らにするのにサンダーを使うけど釘を切断するのにサンダーを使ったりしない。
鉄鋼の人はサンダーで溶接跡を養生するけどサンダーで平らにならしたりしないし。
サンダーとサンダーはそんな感じで違う世界に生きてるんだ
木工の人は平らにするのにサンダーを使うけど釘を切断するのにサンダーを使ったりしない。
鉄鋼の人はサンダーで溶接跡を養生するけどサンダーで平らにならしたりしないし。
サンダーとサンダーはそんな感じで違う世界に生きてるんだ
2024/03/10(日) 11:09:00.96ID:roVcQXbf
うちは家業が製缶業だから俺が生まれたときからサンダーはサンダーだわ
大工も車屋もサンダーはサンダー
サンダー以外の◯◯サンダーは比較的近年出てきたものなので
板金屋などは◯◯サンダーとか◯◯みたいに区別できる呼び方をしてるな
だからサンダーは間違いと騒ぐアタオカが出てきても
何言ってんの?でしかないな
大工も車屋もサンダーはサンダー
サンダー以外の◯◯サンダーは比較的近年出てきたものなので
板金屋などは◯◯サンダーとか◯◯みたいに区別できる呼び方をしてるな
だからサンダーは間違いと騒ぐアタオカが出てきても
何言ってんの?でしかないな
2024/03/10(日) 11:24:58.87ID:pVITggml
そういう層の一般論で括るなよ
2024/03/10(日) 11:36:12.94ID:roVcQXbf
一般論だぞ
今でこそ電動工具のバリエーションが増えて呼び分けの必要性が出てきたというだけの話で
その流れは既存の慣習はそのまま、新しいものを適切に呼び分けるというものだ
今しか知らないアタオカが過去に遡及して騒いでるだけ
今でこそ電動工具のバリエーションが増えて呼び分けの必要性が出てきたというだけの話で
その流れは既存の慣習はそのまま、新しいものを適切に呼び分けるというものだ
今しか知らないアタオカが過去に遡及して騒いでるだけ
2024/03/10(日) 11:56:33.95ID:akMcIxG4
道具を知らん人にとってはサンダーは必殺技だ
2024/03/10(日) 12:03:36.41ID:ZfbEDSje
お菓子とかヘリコプターとかかも?
2024/03/10(日) 14:20:17.09ID:rtAQbpnt
で、>>466の言うサンダーって結局何なん?
2024/03/10(日) 14:34:01.53ID:5XHP/ELR
ポケモンで見たような…
2024/03/10(日) 22:46:49.34ID:OfRsFJWw
マキタのランダムオービットサンダのことやったんやが、サンダーって言うたらあかんのやね
勉強になったわ
勉強になったわ
2024/03/10(日) 22:56:52.25ID:ZfbEDSje
>>502
サンダーで問題ないよ
サンダーで問題ないよ
2024/03/11(月) 08:55:13.37ID:7dJsgDpN
サンダー呼称で俺正奴が暴れるの定期的にあるの何なの
2024/03/11(月) 10:12:14.27ID:9BZCzKiG
>>502
罰として、工具屋に行ってサンダー見せてくれと言ってこい
罰として、工具屋に行ってサンダー見せてくれと言ってこい
506名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/11(月) 10:47:09.86ID:nZfGfoS7 カタログとか見ても何も頭に入らないバカが何でもサンダーって言うんだ。要するに教科書見ても何も頭に入らない層。恥ずかしい。興味がある道具くらい正式名称を知っとけ
2024/03/11(月) 12:08:31.46ID:ZRYVGn7u
だいたい現場脳筋バカがディスクグラインダーの事をサンダー言うよね
別に略称とか通称使うなとは思わないけど、「現場ではー」とか「プロはー」とか言って無理やりサンダー呼称で使う
面識の無い不特定多数でやり取りするスレで、他の工具と混同する呼称をわざわざ使いたがるバカ
普通に無理なく相手に伝わる表現を選択できない自分勝手
別に略称とか通称使うなとは思わないけど、「現場ではー」とか「プロはー」とか言って無理やりサンダー呼称で使う
面識の無い不特定多数でやり取りするスレで、他の工具と混同する呼称をわざわざ使いたがるバカ
普通に無理なく相手に伝わる表現を選択できない自分勝手
508名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/11(月) 12:47:46.16ID:d+bOEZmv アングルグラインダーのことサンダーっていう人とは分かり合えないよな
2024/03/11(月) 13:06:10.07ID:AekkG6pE
おい、ベビサン持って来いや
510名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/11(月) 13:41:21.65ID:8Z6no8a1 各種サンダーの種類と特徴を教えて!
もちろんです!以下にいくつかの種類のサンダーとそれぞれの特徴を紹介します。
1. サンダーボルト(Thunderbolt):
- 高い威力を持つ電気タイプの攻撃技です。
- 一般的な特殊攻撃であり、幅広いポケモンが習得可能です。
- 非常に強力で、相手のポケモンに大ダメージを与えることができます。
2. 10まんボルト(Thunderbolt):
- サンダーボルトと同じく、電気タイプの攻撃技です。
- 物理技ではなく特殊技で、高威力でありながら相手の特防にも依存します。
- 多くの電気タイプのポケモンが使えます。
3. でんじは(Thunder Wave):
- 特殊なサンダータイプの技で、相手のポケモンを麻痺させます。
- 麻痺することで相手の行動を遅らせたり、ランダムに行動できなくしたりする効果があります。
- 高い命中率を持ち、敵の素早さが低い場合に有効です。
4. ボルテッカー(Volt Tackle):
- 電気タイプの強力な物理技です。
- ピカチュウの特別な技で、高い威力を誇りますが、自分にも反動ダメージがあります。
- ピカチュウやその進化形であるライチュウが習得することができます。
これらは一部のサンダータイプの技の例ですが、それぞれ異なった特徴を持っています。ポケモンの種類と戦略に応じて、最適な技を選ぶことが重要です。どのようなポケモンを使用するかによって、戦闘力を最大限に引き出すための戦術を練ることが大切です。
一般人(チャットGPT)の認識なんてこの程度だよ
もちろんです!以下にいくつかの種類のサンダーとそれぞれの特徴を紹介します。
1. サンダーボルト(Thunderbolt):
- 高い威力を持つ電気タイプの攻撃技です。
- 一般的な特殊攻撃であり、幅広いポケモンが習得可能です。
- 非常に強力で、相手のポケモンに大ダメージを与えることができます。
2. 10まんボルト(Thunderbolt):
- サンダーボルトと同じく、電気タイプの攻撃技です。
- 物理技ではなく特殊技で、高威力でありながら相手の特防にも依存します。
- 多くの電気タイプのポケモンが使えます。
3. でんじは(Thunder Wave):
- 特殊なサンダータイプの技で、相手のポケモンを麻痺させます。
- 麻痺することで相手の行動を遅らせたり、ランダムに行動できなくしたりする効果があります。
- 高い命中率を持ち、敵の素早さが低い場合に有効です。
4. ボルテッカー(Volt Tackle):
- 電気タイプの強力な物理技です。
- ピカチュウの特別な技で、高い威力を誇りますが、自分にも反動ダメージがあります。
- ピカチュウやその進化形であるライチュウが習得することができます。
これらは一部のサンダータイプの技の例ですが、それぞれ異なった特徴を持っています。ポケモンの種類と戦略に応じて、最適な技を選ぶことが重要です。どのようなポケモンを使用するかによって、戦闘力を最大限に引き出すための戦術を練ることが大切です。
一般人(チャットGPT)の認識なんてこの程度だよ
2024/03/11(月) 14:22:16.34ID:vlCcFQM+
>>506-507
象徴的な書き込みだな
すべて二値でしか考えられない低脳だわ
マクドナルドに突撃するビーガンみたいな連中だよ
単純、過激、攻撃的
IQの低い奴が変に信念のようなものに目覚めるとこうなる
象徴的な書き込みだな
すべて二値でしか考えられない低脳だわ
マクドナルドに突撃するビーガンみたいな連中だよ
単純、過激、攻撃的
IQの低い奴が変に信念のようなものに目覚めるとこうなる
2024/03/11(月) 14:24:21.44ID:vlCcFQM+
2024/03/11(月) 14:57:12.13ID:dIfiBMRC
グラインダー
オービタルサンダー
ランダムサンダー
みんな違う
オービタルサンダー
ランダムサンダー
みんな違う
2024/03/11(月) 15:07:59.55ID:MfT7GkjA
2024/03/11(月) 15:46:16.48ID:tOLQwrmZ
そんな金属バリバリでやるから
木製でよくね?
木製でよくね?
2024/03/11(月) 16:07:44.58ID:vlCcFQM+
普段はタジマの三角のやつ
長尺で切り出すときは適当な端材でその都度のでっち上げる
あまり立派なのがあっても置き場がなくて
長尺で切り出すときは適当な端材でその都度のでっち上げる
あまり立派なのがあっても置き場がなくて
2024/03/11(月) 16:45:02.52ID:9BZCzKiG
2024/03/11(月) 18:00:12.31ID:MfT7GkjA
519名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/11(月) 19:15:37.12ID:rAqsA9h0 >>511
それおまえじゃねーの?
それおまえじゃねーの?
520名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/11(月) 19:19:17.26ID:rAqsA9h0 >>514
もっと簡素に安く自作出来ると思うけど、無理なら買うしかないよね
もっと簡素に安く自作出来ると思うけど、無理なら買うしかないよね
2024/03/11(月) 19:48:05.37ID:9BZCzKiG
>>518
これ使う機会の方が多いかな
クランプ魔改造したガイド
めちゃ精度出る
https://i.imgur.com/XCphBeK.jpg
https://i.imgur.com/Qdut2r2.jpg
これ使う機会の方が多いかな
クランプ魔改造したガイド
めちゃ精度出る
https://i.imgur.com/XCphBeK.jpg
https://i.imgur.com/Qdut2r2.jpg
2024/03/11(月) 20:34:37.40ID:keg0w9FL
523名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/12(火) 01:14:24.53ID:cFmFhkx/ なんというかすごい治具だ
使い方も全然見当がつかない
俺は同じサイズの材料を量産するような場面は精度を求めるなら壁に材料を突き当ててスライド丸ノコを使う程度のレベルだ
使い方も全然見当がつかない
俺は同じサイズの材料を量産するような場面は精度を求めるなら壁に材料を突き当ててスライド丸ノコを使う程度のレベルだ
524名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/12(火) 04:57:14.83ID:n+W3JYqE 使い方は一目瞭然だけど、治具作りたいだけの人だと思う。
2024/03/12(火) 07:32:59.32ID:21THfrvo
サンダーで通じると言うやつも、正式名称で書けと言うやつも大してかわらんだろ
どのサンダー?って普通に聞けばいいだけ
けんか腰になるからいけない
どのサンダー?って普通に聞けばいいだけ
けんか腰になるからいけない
526名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/12(火) 12:45:33.01ID:n+W3JYqE 会社とかの小さいコミュニティで通じるワードで言うがおかしい。それで良いって言うおまいが世間知らずで無知で常識に欠けるよ。
2024/03/12(火) 12:55:30.22ID:RIXGzVdM
↑↑
ほら、こうやって
おかしい!!!!
って言う人がいるから激論になる
この人のレスを引用させてもらえば、こんな小さなコミュニティで声高に叫んでも変わらんて
それなら普通に聞けば良くない?
ほら、こうやって
おかしい!!!!
って言う人がいるから激論になる
この人のレスを引用させてもらえば、こんな小さなコミュニティで声高に叫んでも変わらんて
それなら普通に聞けば良くない?
2024/03/12(火) 13:24:05.56ID:ETwAyzcB
2024/03/12(火) 13:34:59.28ID:pw5iWbSM
530名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/12(火) 13:51:57.90ID:n+W3JYqE あと工具のスレなんだし工具を好きになって欲しい。それは正式名称くらい知って欲しいって事。質問相談する人のマナーなんじゃないの?って思うけど。別の話だが魚とか呼び方が全国で凄く被るよ。バカに合わせていられないんだよね
2024/03/12(火) 15:14:54.97ID:ETwAyzcB
正式名称って誰が決めたの?商品名や通称は使っちゃいけないの?
ハンマーをトンカチって呼ぶのは違法なの?
wikiによるとdisk sanderという呼び方もあるようだよ
頭の悪い人ほど唯一絶対の何かにこだわるようなところがあるよね
ハンマーをトンカチって呼ぶのは違法なの?
wikiによるとdisk sanderという呼び方もあるようだよ
頭の悪い人ほど唯一絶対の何かにこだわるようなところがあるよね
2024/03/12(火) 15:53:14.43ID:XjjNiX0a
ウォシュレットとかウォークマンとか言うとキレるやつ
2024/03/12(火) 16:07:20.10ID:KqUH0/81
「インシュロックやタイラップって言うな!結束バンドと言え!」は細かすぎと思うが
サンダーって呼ばれる電動工具は思い付くだけで
ディスクグラインダー
オービタルサンダー
ランダムサンダー
ベルトサンダー
と、形も用途も違うものが混じって一単語じゃ判別出来ないからな
いちいち誤解の無いように説明する手間を惜しまず、相手が一発で理解できなくても怒らない人なら好きに呼べばいいんじゃね?
サンダーって呼ばれる電動工具は思い付くだけで
ディスクグラインダー
オービタルサンダー
ランダムサンダー
ベルトサンダー
と、形も用途も違うものが混じって一単語じゃ判別出来ないからな
いちいち誤解の無いように説明する手間を惜しまず、相手が一発で理解できなくても怒らない人なら好きに呼べばいいんじゃね?
2024/03/12(火) 16:12:28.15ID:BT6UBSp1
ファミコン😭
2024/03/12(火) 16:40:49.03ID:UHn1D/+s
車業界だと自分が知る範囲では
ディスクグラインダ→フルネームもしくはサンダー
オービタルサンダー→フルネームもしくはオービタル
ランダムサンダー→フルネームもしくはランダム
ベルトサンダー→フルネームもしくはベルサン
ディスクグラインダ→フルネームもしくはサンダー
オービタルサンダー→フルネームもしくはオービタル
ランダムサンダー→フルネームもしくはランダム
ベルトサンダー→フルネームもしくはベルサン
2024/03/12(火) 16:42:02.39ID:N9m6WVlx
土方仕事を3ヶ月見習いしてるけど
サンダーもってこい!−>グラインダー
角もってこい−>角スコップ
タイヤ持ってこい−>タイヤショベル
いや、なんかもっとあるんだけど思い出せない。物じゃなくて、「もっと煽れ」とかわからない動詞も多数出てくる毎日w
サンダーもってこい!−>グラインダー
角もってこい−>角スコップ
タイヤ持ってこい−>タイヤショベル
いや、なんかもっとあるんだけど思い出せない。物じゃなくて、「もっと煽れ」とかわからない動詞も多数出てくる毎日w
2024/03/12(火) 16:55:28.13ID:R4pRACMZ
ネコ持って来い→一輪車はあるんじゃね
土建業界じゃないと多分使わん呼称だろ
土建業界じゃないと多分使わん呼称だろ
2024/03/12(火) 17:12:30.35ID:UHn1D/+s
子供の頃、あれは普通にネコ車と呼んでたな
由来が寝子車だからな
由来が寝子車だからな
539名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/12(火) 17:13:36.11ID:tUUbliXS ハンマードリル→振動ドリル
ロータリーハンマードリル→ハンマードリル
ロータリーハンマードリル→ハンマードリル
2024/03/12(火) 17:19:59.73ID:UivI/uBh
にゃーん
2024/03/12(火) 17:42:47.74ID:N9m6WVlx
>>537
あるある。でも何故かそれは知ってた
あるある。でも何故かそれは知ってた
542名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/12(火) 17:44:08.18ID:cFmFhkx/ 親方!>>540を持ってきやした!
2024/03/12(火) 17:46:45.08ID:KEhLWQX9
544名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/12(火) 17:48:33.11ID:+zJzUpo6 キチかよwおまいらの周りの呼び方が何処でも通じると思うなって事じゃねえの?(多分発狂してるのは1人)
2024/03/12(火) 17:50:08.74ID:UHn1D/+s
ショックドライバー、インパクトドライバー問題もあるな
2024/03/12(火) 17:59:04.11ID:pw5iWbSM
略称や通称を否定してるのでは無く、
明らかに他の工具と混同する呼称をあえて使うのはどうなの?って思うわけよ
散々指摘されてるにも関わらず、想像力が欠けてるのか頑固なのか知らんけど
明らかに他の工具と混同する呼称をあえて使うのはどうなの?って思うわけよ
散々指摘されてるにも関わらず、想像力が欠けてるのか頑固なのか知らんけど
2024/03/12(火) 18:32:29.33ID:TOjGHNFV
親方「よしだー、ヒルティー持って来い」
バイト吉田「うぃ」トラックに赤い箱に入ったでかいハツリキを見つけて持って行く
親方「ちがー、日立のヒルティー持って来い!」
バイト吉田「うぃ」トラックに赤い箱に入ったでかいハツリキを見つけて持って行く
親方「ちがー、日立のヒルティー持って来い!」
2024/03/12(火) 18:39:19.37ID:UHn1D/+s
2024/03/12(火) 18:46:06.57ID:1gsYkk/Q
両頭グラインダー「…」
2024/03/12(火) 19:11:09.54ID:yODBojuK
>>422だけどグラインダーって書いてよかった
2024/03/12(火) 19:37:35.09ID:dfp/60Gr
なりすましはやめて
552名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/12(火) 20:48:55.40ID:+zJzUpo6 >>546
ほんそれ
ほんそれ
2024/03/12(火) 20:58:54.25ID:LT6FUETq
そっくりブーメランだよ
2024/03/12(火) 21:25:51.27ID:UHn1D/+s
まず自分が正しいというところから思考が始まってるから
ブーメランと言われても気付けないし、認めもしないだろう
ブーメランと言われても気付けないし、認めもしないだろう
2024/03/12(火) 22:07:13.57ID:pw5iWbSM
>>548
これ
論理的な反論が出来ないから絶対無理な事で、しかも論点ずらしで誤魔化そうとする
>略称や通称を否定してるのでは無く、
これが読めないのかな?
仲間内だけで通用する表現を不特定多数に対して使うのは慎めよってのが理解出来ないだね
これ
論理的な反論が出来ないから絶対無理な事で、しかも論点ずらしで誤魔化そうとする
>略称や通称を否定してるのでは無く、
これが読めないのかな?
仲間内だけで通用する表現を不特定多数に対して使うのは慎めよってのが理解出来ないだね
2024/03/12(火) 23:06:11.49ID:LT6FUETq
お前がいなくなれば何も問題はないんだよ
お前も嫌いな「仲間内」にいる必要はないだろ?
お前も嫌いな「仲間内」にいる必要はないだろ?
2024/03/12(火) 23:22:42.45ID:7tNN2xXi
曲がりなりにもDIY板だから現場のサンダー呼びより初心者向けのディスクグラインダーの方が適切かと思うけど
例えばDIY初心者が鉄板のバリ取りしたいんだけどって質問きたらサンダーが良いよって答えるか?
それでランダムサンダーやらオービタルサンダーやら買ったら?
初心者は現場の仲間内じゃないから出ていけってことか?
それじゃこの板やこのスレの意義は?
例えばDIY初心者が鉄板のバリ取りしたいんだけどって質問きたらサンダーが良いよって答えるか?
それでランダムサンダーやらオービタルサンダーやら買ったら?
初心者は現場の仲間内じゃないから出ていけってことか?
それじゃこの板やこのスレの意義は?
2024/03/12(火) 23:49:51.75ID:pw5iWbSM
2024/03/13(水) 00:15:33.39ID:Y/DreN2W
>>557
激同
激同
560名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 00:16:45.59ID:b9yeVQ51 いいからネコ持ってこいよ
2024/03/13(水) 00:18:25.49ID:N1sVFktL
もう寝てる
2024/03/13(水) 00:23:35.96ID:G9Yez05C
>>557
ああ鬱陶しいなあ
プロの現場ではサンダーと呼ばれてる、それだけのこと
アングルグラインダーやディスクグラインダーの呼び方を否定してたやつなんかいない
間抜けがサンダーと呼ぶやつはバカと暴れてただけ
しかも自演までしてみっともない
頭が悪いんだよ
ああ鬱陶しいなあ
プロの現場ではサンダーと呼ばれてる、それだけのこと
アングルグラインダーやディスクグラインダーの呼び方を否定してたやつなんかいない
間抜けがサンダーと呼ぶやつはバカと暴れてただけ
しかも自演までしてみっともない
頭が悪いんだよ
2024/03/13(水) 03:13:29.98ID:qJi65X67
かつてはベビーサンダーという名前で売られていたこともあるので
サンダー呼ばわりも明らかな間違いって訳ではないからややこしい
なぜベビーかというとエア駆動のでかいやつがあるから
実際のとこディスクグラインダーをサンダーと呼ぶ界隈つまり鉄工関係では
ランダムサンダーやオービタルサンダーやベルトサンダーはあまり出番がないから名前を呼ばれることもなく
逆に両頭グラインダーがあるからむしろグラインダー呼ばわりのほうが誤解を招く表現ということに
サンダー呼ばわりも明らかな間違いって訳ではないからややこしい
なぜベビーかというとエア駆動のでかいやつがあるから
実際のとこディスクグラインダーをサンダーと呼ぶ界隈つまり鉄工関係では
ランダムサンダーやオービタルサンダーやベルトサンダーはあまり出番がないから名前を呼ばれることもなく
逆に両頭グラインダーがあるからむしろグラインダー呼ばわりのほうが誤解を招く表現ということに
564名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 10:17:58.63ID:aX0gu1+B >>1
高機能デジタルマルチテスター送料税込1329円。AC/DC電圧、AC/DC電流、
k熱電対温度計、センサー自動バックライト、ヒューズx2、NCV、
アマゾン史上コスパ最強激安。10000円相当の機能
高機能デジタルマルチテスター送料税込1329円。AC/DC電圧、AC/DC電流、
k熱電対温度計、センサー自動バックライト、ヒューズx2、NCV、
アマゾン史上コスパ最強激安。10000円相当の機能
565名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 10:20:10.49ID:aX0gu1+B www.youtube.com/watch?v=
2024/03/13(水) 11:56:36.85ID:lfbIPpmu
2024/03/13(水) 12:24:42.43ID:VAKSXejB
世の中、通称というか間違いだらけじゃん?
軽自動車の箱バン・ワゴンを軽ボンゴって言ってみたり、キャリアをキャリーなんて言ってみたり
バカだな~とは思うけど、話の流れでアレのことだなって自己解決して特に指摘はしないな~
分からなければ聞くしね
素人にしてもサンダーって言われてもグラインダー以外に数種類あるんだから、どれですか?ってレスするでしょ
その時にグラインダーって答えれば良くない?
マナーとかそういうの全部分かった上で言ってるんだからな
どんだけ議論してもどの板でもサンダー問題は解決してないでしょ?
それが答えなんだよ!
軽自動車の箱バン・ワゴンを軽ボンゴって言ってみたり、キャリアをキャリーなんて言ってみたり
バカだな~とは思うけど、話の流れでアレのことだなって自己解決して特に指摘はしないな~
分からなければ聞くしね
素人にしてもサンダーって言われてもグラインダー以外に数種類あるんだから、どれですか?ってレスするでしょ
その時にグラインダーって答えれば良くない?
マナーとかそういうの全部分かった上で言ってるんだからな
どんだけ議論してもどの板でもサンダー問題は解決してないでしょ?
それが答えなんだよ!
2024/03/13(水) 13:53:37.66ID:N1sVFktL
悔しかったのか
2024/03/13(水) 14:01:40.05ID:k3P8RczR
なんか咆えてるぼくはおちんちん小さそうだなあo(^-^)o
ぼくのshitaはlargeでthickだから特に気にしないぞo(^-^)o
ぼくのshitaはlargeでthickだから特に気にしないぞo(^-^)o
2024/03/13(水) 15:10:46.69ID:/vHljOiu
海外通販でパーツ買うのに正式名称というか英語名は覚えた
アングルグラインダーの延長シャフトとか
サンダーじゃでてこないからね
アングルグラインダーの延長シャフトとか
サンダーじゃでてこないからね
2024/03/13(水) 15:22:27.93ID:lfbIPpmu
2024/03/13(水) 15:23:54.06ID:6h8v7i1p
573名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 16:37:27.96ID:gbUEb15z サンダー呼称を言い張る奴は無視で良くね?だって低脳バカでへんこつなんだから質問に答えても一緒に考えてやっても歩みよりもしないし響かないと思うわ。声高に吠えたいだけの中卒
2024/03/13(水) 17:00:35.46ID:BCtBT4En
2024/03/13(水) 17:48:24.57ID:NHps07lJ
サンダーマンはこれからは名前欄にサンダーマンって書いてくれればそれでいい
2024/03/13(水) 19:26:36.93ID:x4t/HHn0
やっぱりワッチョイは必要だよなあ
2024/03/13(水) 19:30:19.68ID:ItF63WQ7
多分DIY板はワッチョイ付けられない
578名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 20:01:39.45ID:b9yeVQ51 今時サンダーなんて言っているのは60オーバーのジジイだけだよ
5chボリュームゾーンが40〜50という統計からしても妥当だろう
今の若いのは正式名称で誤解なくキッチリしている
5chボリュームゾーンが40〜50という統計からしても妥当だろう
今の若いのは正式名称で誤解なくキッチリしている
2024/03/13(水) 20:04:36.52ID:78WHsxWP
高卒以下…サンダー
大卒以上…ディスクグラインダー
大卒以上…ディスクグラインダー
2024/03/13(水) 20:31:54.31ID:NhxfDxOX
もうちょっと根拠のある事言えないのかね
煽りばっか
煽りばっか
2024/03/13(水) 21:04:13.85ID:x4t/HHn0
本人は気の利いたことを言ってるつもりなんだろうけどなw
582名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 22:25:54.03ID:Qlcjd5sO2024/03/13(水) 22:53:46.50ID:y74kjB53
地球を破壊するのに戦闘力どれくらい必要なんでしょうか?
体内に核融合炉を内蔵してたとしても無理な気がするんですが、
反物質を保管出来て、コントロールする技術があれば可能な気がします
体内に核融合炉を内蔵してたとしても無理な気がするんですが、
反物質を保管出来て、コントロールする技術があれば可能な気がします
584名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 23:47:35.70ID:gbUEb15z >>574
すごく刺さってるのな
すごく刺さってるのな
2024/03/14(木) 01:21:23.45ID:3h7Mzs6T
お、効いてる効いてるw
2024/03/14(木) 06:28:11.95ID:uI6NaPar
>>582
最後の横棒を省略してるとジジイなのがバレるぞ
最後の横棒を省略してるとジジイなのがバレるぞ
587名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 09:19:19.61ID:+PFQo/i/ かく言う俺も社内ではサンダー呼びもする西日本の者だが近くに三田って町があって洒落で神戸とか西宮とか尼崎とか呼ぶ。その日の気分でな。皆んな馬鹿だから。おい、コーベ持ってこいとかな
2024/03/14(木) 09:42:26.90ID:/l8m2ydj
>>572
めんどくせw
めんどくせw
2024/03/14(木) 14:56:12.37ID:8hVjVE6c
>>586
技術系の表記法を知らんの?
技術系の表記法を知らんの?
2024/03/14(木) 15:02:27.61ID:8hVjVE6c
あとサンダー呼びについてだけど
アンチは正式かどうかにこだわってたみたいだけど
JISで定義されてれば納得するのかな?
ディスクサンダとして定義されてるよ
https://i.imgur.com/hOsdYjJ.jpg
この元文書は
https://kikakurui.com/c9/C9745-2-3-2009-01.html
アンチは正式かどうかにこだわってたみたいだけど
JISで定義されてれば納得するのかな?
ディスクサンダとして定義されてるよ
https://i.imgur.com/hOsdYjJ.jpg
この元文書は
https://kikakurui.com/c9/C9745-2-3-2009-01.html
591名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 15:38:24.51ID:+PFQo/i/ ディスクサンダはOKだろ。おまいは何故ダメだと思うの?
2024/03/14(木) 15:46:06.74ID:8hVjVE6c
>>591
勘違いすんなって
勘違いすんなって
2024/03/14(木) 15:47:00.40ID:akgxCo9y
2024/03/14(木) 16:43:18.64ID:8hVjVE6c
適当なこと言ってんな
こう書かれてるよ
1 適用範囲(抜粋)
この規格は,アングル,ストレート及び縦形を含む,取り付けるホイール[円盤と(砥)石]の周速が80 m/sを超えない定格速度をもつグラインダ,ポリッシャ及びディスクサンダに適用する。(中略)
この規格は,定格ホイール径が230 mm以下の電動工具に適用する。
この規格は,ランダムオービタルポリッシャ及びランダムオービタルサンダには適用しない。
JIS C 974ってやつは手持ち形電動工具についての規定
手持ちで円盤砥石を使っていてオービタルでもランダムでもなく
ディスクグラインダでもないサンダってナンダ?w
ググってみてもディスクサンダでディスクグラインダが表示されるし
そもそも同じものという解説もあるようだけどね
こう書かれてるよ
1 適用範囲(抜粋)
この規格は,アングル,ストレート及び縦形を含む,取り付けるホイール[円盤と(砥)石]の周速が80 m/sを超えない定格速度をもつグラインダ,ポリッシャ及びディスクサンダに適用する。(中略)
この規格は,定格ホイール径が230 mm以下の電動工具に適用する。
この規格は,ランダムオービタルポリッシャ及びランダムオービタルサンダには適用しない。
JIS C 974ってやつは手持ち形電動工具についての規定
手持ちで円盤砥石を使っていてオービタルでもランダムでもなく
ディスクグラインダでもないサンダってナンダ?w
ググってみてもディスクサンダでディスクグラインダが表示されるし
そもそも同じものという解説もあるようだけどね
2024/03/14(木) 17:13:25.74ID:Kw04ujJp
どうでもよくね?
596名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 17:27:44.63ID:+PFQo/i/ 言っとくがディスクグラインダーをサンダーと言う語源はサンディングでは無い。鉄工所で火花が出る様を雷に因んでサンダーな。雷さんだーってこと
2024/03/14(木) 18:11:50.21ID:dMs0FeLS
鉄工所でグラインダーというと卓上グラインダーのこと
それと区別するためにサンダーと呼んだという話と
鉄工所なんかではサンダーはもっぱら表面仕上に使われるんで
そこからサンダーと呼ばれたという話がある
この2つは家業が鉄工所の自分にはしっくりくる
それと区別するためにサンダーと呼んだという話と
鉄工所なんかではサンダーはもっぱら表面仕上に使われるんで
そこからサンダーと呼ばれたという話がある
この2つは家業が鉄工所の自分にはしっくりくる
2024/03/14(木) 19:27:33.90ID:0tvZBhpf
どうでもいいがマウントしないと死んじゃう病の人達がいるようで・・・
2024/03/14(木) 19:51:11.77ID:dMs0FeLS
サンダーというたびに文句垂れるバカは
とりあえず死んでくれて構わない
とりあえず死んでくれて構わない
2024/03/14(木) 19:53:29.78ID:tLhzsE4a
サンダーと言う奴が死ねば解決する話
2024/03/14(木) 20:01:18.64ID:dMs0FeLS
もうお前は論破されてるんだから引っ込め
2024/03/14(木) 22:00:20.18ID:xEM1ZGRz
サンダーじゃ何を指してるのかわかんねーから普通にわかるように書けってのが理解できねーのかな
ちなみにディスクサンダーはこれ
https://www.off.co.jp/client_info/OFFCORPORATION/itemimage/T_1010/a01b.jpg
ちなみにディスクサンダーはこれ
https://www.off.co.jp/client_info/OFFCORPORATION/itemimage/T_1010/a01b.jpg
2024/03/14(木) 22:10:38.12ID:9N6mfUsA
いつまでグタグタグタグタこの話題続けんの?
2024/03/14(木) 22:12:21.04ID:9N6mfUsA
サンダーの話題はもうたくさんだー
2024/03/14(木) 22:15:43.84ID:YqOuoHFJ
2024/03/14(木) 22:17:27.20ID:YqOuoHFJ
2024/03/14(木) 23:07:37.18ID:8hVjVE6c
2024/03/14(木) 23:21:49.04ID:dMs0FeLS
2024/03/14(木) 23:27:48.55ID:pdsPJ3aL
2024/03/14(木) 23:35:09.68ID:dMs0FeLS
本物のバカにつける薬はないな
工具屋行ってサンダー見せてくれと言ってみろよ
工具屋行ってサンダー見せてくれと言ってみろよ
2024/03/14(木) 23:37:32.40ID:dMs0FeLS
2024/03/15(金) 01:28:22.19ID:lCxiZWLq
ID:dMs0FeLSには国内で電動工具を出している各社に「ディスクグラインダじゃねぇ!JISに則ったサンダーって表記にしろ!」と抗議して表記を改めさせてから啓蒙して欲しい
日本向けサイトで調べた限り、マキタ,ハイコーキ,パナソニック,京セラ,マックス,ボッシュ,DCM,ウーバマンは「ディスクグラインダ」か「ディスクグラインダー」表記
ヒルティは「アングルグラインダー」表記であった
日本向けサイトで調べた限り、マキタ,ハイコーキ,パナソニック,京セラ,マックス,ボッシュ,DCM,ウーバマンは「ディスクグラインダ」か「ディスクグラインダー」表記
ヒルティは「アングルグラインダー」表記であった
2024/03/15(金) 07:35:01.38ID:+ENdVQ1/
2024/03/15(金) 07:49:57.96ID:Attb+HIy
ID:dMs0FeLSは>>602を現場に持っていって研削してるんだろ
親方「おい、ID:dMs0FeLS、サンダー持って来い!」
ID:dMs0FeLS「分かりました。」
親方「おい!ID:dMs0FeLS!お前またディスクサンダー持ってきやがって!何遍言えば分かるんだ!サンダーって言ったらディスクグラインダーの事だ!」
ID:dMs0FeLS「でも親方、JIS規格では」
親方「デモじゃねー!お前はJIS規格を誤認してるんだ!これも何遍言わすんだ!」
親方「おい、ID:dMs0FeLS、サンダー持って来い!」
ID:dMs0FeLS「分かりました。」
親方「おい!ID:dMs0FeLS!お前またディスクサンダー持ってきやがって!何遍言えば分かるんだ!サンダーって言ったらディスクグラインダーの事だ!」
ID:dMs0FeLS「でも親方、JIS規格では」
親方「デモじゃねー!お前はJIS規格を誤認してるんだ!これも何遍言わすんだ!」
615名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/15(金) 14:58:51.70ID:4l4IbLuE この論争、今回はやけに長く続いてて草!
2024/03/15(金) 15:15:31.47ID:uwHb0QUi
インパクトvsドリルドライバー
2024/03/15(金) 15:21:09.20ID:9mr90uaf
長く続いてるというか、約1名必死になってるだけだろ
もうスルーでいいよ、バカが暴れても現場で呼び方が変わるわけじゃない
もうスルーでいいよ、バカが暴れても現場で呼び方が変わるわけじゃない
2024/03/15(金) 17:50:18.72ID:lykqmomc
>>617
2名だろ
2名だろ
2024/03/15(金) 17:52:40.73ID:Ud2e+iXC
現場ぁ?ここは現場じゃないよぉ~?
2024/03/15(金) 18:17:37.52ID:yzW1BgeC
サンダーマン頑張ってるな
2024/03/15(金) 22:37:40.08ID:ESy2E3+i
>>615
じゃあ次は互換バッテリーについて語り合おうか
じゃあ次は互換バッテリーについて語り合おうか
622名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/16(土) 13:26:37.00ID:g4Z+zu6s >>1
2022/01/01(土) 10:14:16.25ID:vMQRfA4Y(2) follower(1)
作品制作中やけど女子学生死亡
宇都宮の文星芸術大
2021/12/31 00:24 (JST)
宇都宮中央署は30日、文星芸術大(宇都宮市)で美術学部3年の女子学生西岡洸さん(21)=同市=が作品制作中に重いやけどを負う事故が22日に発生し、入院していた西岡さんが30日に死亡したと明らかにした。
署によると、22日午後2時10分ごろ、鉄板をグラインダーという道具で切る作業をしていた際、火花が衣服に引火。宇都宮市内の病院に搬送された。死因はやけどに伴う蘇生後脳症だった。事故に至った原因を調べている。
https://nordot.app/849307184164847616
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640911970/
作品制作中やけど女子学生が死亡 グラインダーの火花が衣服に引火やけど ★4 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640919493/
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 10:16:26.25ID:vMQRfA4Y(2)
ディスクグラインダーな。サンダーと呼ぶバカは昔からいるが
2022/01/01(土) 10:14:16.25ID:vMQRfA4Y(2) follower(1)
作品制作中やけど女子学生死亡
宇都宮の文星芸術大
2021/12/31 00:24 (JST)
宇都宮中央署は30日、文星芸術大(宇都宮市)で美術学部3年の女子学生西岡洸さん(21)=同市=が作品制作中に重いやけどを負う事故が22日に発生し、入院していた西岡さんが30日に死亡したと明らかにした。
署によると、22日午後2時10分ごろ、鉄板をグラインダーという道具で切る作業をしていた際、火花が衣服に引火。宇都宮市内の病院に搬送された。死因はやけどに伴う蘇生後脳症だった。事故に至った原因を調べている。
https://nordot.app/849307184164847616
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640911970/
作品制作中やけど女子学生が死亡 グラインダーの火花が衣服に引火やけど ★4 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640919493/
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 10:16:26.25ID:vMQRfA4Y(2)
ディスクグラインダーな。サンダーと呼ぶバカは昔からいるが
623名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/16(土) 13:28:53.93ID:g4Z+zu6s >>1
2017/05/28(日) 16:14:04.24ID:vTtBBR45
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ 20170526
でディスグラをサンダーってテロップ付けて言ってたぞ
マジでプッツンだわ。お前らも抗議の電話忘れるな
2017/05/28(日) 16:14:04.24ID:vTtBBR45
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ 20170526
でディスグラをサンダーってテロップ付けて言ってたぞ
マジでプッツンだわ。お前らも抗議の電話忘れるな
2024/03/16(土) 14:37:37.16ID:NNRtZQ+d
ディスグラ
2024/03/16(土) 17:34:12.91ID:k9Q1sGMe
ババン バリバリーン サンダー
シュワ シュルルーン サンダー
シュワ シュルルーン サンダー
2024/03/16(土) 18:27:03.20ID:WLYsTrhr
>>622
昔からサンダーと呼ばれてることは認めてるんだなw
昔からサンダーと呼ばれてることは認めてるんだなw
2024/03/16(土) 18:42:39.24ID:ww2ETuYv
628名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/17(日) 01:09:17.12ID:0n7DuhP2 電車で○○に行ったと話したら、鉄オタがあそこは非電化区間だから電車な訳ない、あれは気動車だと噛み付くエピソードがあるが
それと同じ匂いがするね
それと同じ匂いがするね
629名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/17(日) 05:34:39.16ID:Mbc9vyhF 全然違う気がするな
2024/03/17(日) 06:35:24.42ID:xyco4Mhc
631名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/17(日) 06:49:41.39ID:Mbc9vyhF つまりサンダーというのは
素人や子供同然の年寄り職人?
全然違うのでは?
素人や子供同然の年寄り職人?
全然違うのでは?
632名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/17(日) 06:57:57.90ID:Mbc9vyhF MT車をミッションと言って
エンジン車にはすべてトランスミッションあるだろ
って突っ込まれる年寄りみたいな感じでは
エンジン車にはすべてトランスミッションあるだろ
って突っ込まれる年寄りみたいな感じでは
2024/03/17(日) 07:24:27.43ID:Oxrd7x9h
当人以外誰も興味がなく実用上の問題もないという点でどちらも似ている
2024/03/17(日) 07:40:19.98ID:Bj1G69Fx
635名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/17(日) 08:09:53.77ID:Mbc9vyhF じゃあ訂正
年寄り→工学音痴の車好き
年寄り→工学音痴の車好き
636名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/17(日) 11:31:06.47ID:RSSgcsLi >>632
あー居るね、そう突っ込んで話の腰を折るアスペ、自閉スペクトラムのこだわり行動って言うやつ
あー居るね、そう突っ込んで話の腰を折るアスペ、自閉スペクトラムのこだわり行動って言うやつ
2024/03/17(日) 12:31:08.10ID:x8Zg0BsD
もう惨めになるからやめとけよ
サンダーマン
サンダーマン
2024/03/17(日) 13:06:23.41ID:ZfFV6kqO
まとめると
いわゆるディスクグラインダ/アングルグラインダを「サンダー」と称するのは
古くからの慣用的な呼称であることの他に
JIS C 9745の用語及び定義の中で「ディスクサンダ」が「グラインダに似た構造の研磨用の(手持ち形)電動工具」と規定されている
https://i.imgur.com/Pv420UL.jpg
もうこれで十分だろう
いわゆるディスクグラインダ/アングルグラインダを「サンダー」と称するのは
古くからの慣用的な呼称であることの他に
JIS C 9745の用語及び定義の中で「ディスクサンダ」が「グラインダに似た構造の研磨用の(手持ち形)電動工具」と規定されている
https://i.imgur.com/Pv420UL.jpg
もうこれで十分だろう
2024/03/17(日) 13:30:12.63ID:QLeKiICP
https://kikakurui.com/c9/C9745-2-3-2009-01.html
この規格は,ランダムオービタルポリッシャ及びランダムオービタルサンダには適用しない。これらの電動工具は,JIS C 9745-2-4による。
ディスクサンダ (disk-type sander) グラインダに似た構造の,研磨用の電動工具。 3.102.1
アングルディスクサンダ (angle disk-type sander) モータ軸に直角の回転スピンドルをもつ,側面研磨用の電動工具。 3.102.2
ストレートディスクサンダ (straight disk-type sander) モータ軸と一直線になった回転スピンドルをもつ,円周又は側面研磨用の電動工具。 3.102.3
縦形ディスクサンダ (vertical disk-type sander) モータ軸と一直線になった回転スピンドルをもつ,側面研磨用の電動工具。
こうやってサンダにはいくつも種類があるとjisに定義されているんだから
サンダなんていって相手に通じると思っているのバカだって言うだけの話
この規格は,ランダムオービタルポリッシャ及びランダムオービタルサンダには適用しない。これらの電動工具は,JIS C 9745-2-4による。
ディスクサンダ (disk-type sander) グラインダに似た構造の,研磨用の電動工具。 3.102.1
アングルディスクサンダ (angle disk-type sander) モータ軸に直角の回転スピンドルをもつ,側面研磨用の電動工具。 3.102.2
ストレートディスクサンダ (straight disk-type sander) モータ軸と一直線になった回転スピンドルをもつ,円周又は側面研磨用の電動工具。 3.102.3
縦形ディスクサンダ (vertical disk-type sander) モータ軸と一直線になった回転スピンドルをもつ,側面研磨用の電動工具。
こうやってサンダにはいくつも種類があるとjisに定義されているんだから
サンダなんていって相手に通じると思っているのバカだって言うだけの話
2024/03/17(日) 14:08:34.28ID:9lLCzHcw
こうやってバカは恥の上塗りを重ねていくんだな
2024/03/17(日) 16:13:46.60ID:DyU5SJLb
JISなんてガラパゴス規格なんだから何の指標にもならない
2024/03/17(日) 16:23:07.21ID:7bgaP/Yp
また一層積み上がったな
とうとうJIS否定まで行きおったw
とうとうJIS否定まで行きおったw
2024/03/18(月) 21:42:26.05ID:MxX4YL/D
>>639
ほんそれ
ほんそれ
2024/03/18(月) 22:00:27.51ID:GnhK6pO9
しつこいねえ
笑っちゃうほど執念深いようだw
笑っちゃうほど執念深いようだw
645名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/18(月) 22:11:03.75ID:aF5/nVEs この拘りの強さはなんなんだろう
2024/03/18(月) 22:14:25.43ID:cDEOY5dL
認知症だろ
647名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/18(月) 23:31:18.14ID:anDjp/6Q 発達障害なのは間違いないだろう
2024/03/18(月) 23:38:28.56ID:8kPaFz3t
レインマンみたいな?
649名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/19(火) 00:05:03.32ID:fTpX0djp 稀にギフテッドは居るが大抵は池沼寄り
2024/03/19(火) 08:17:04.86ID:GYPWed4W
久しぶりに来たら凄いことになっててワロタ
今どっちが優勢なの?w
今どっちが優勢なの?w
2024/03/19(火) 09:32:41.71ID:USW6X5+8
今はサンダラーのほうが優勢だね
ディスグラーは発達障害で良く見られるこれはこうじゃないとダメ!って拘りが強いキチ扱いの人格攻撃フェーズに入ってる
今後ディスグラーがどのようにサンダラーの人格攻撃罵詈雑言を吐き出すのか楽しみだね
ディスグラーは発達障害で良く見られるこれはこうじゃないとダメ!って拘りが強いキチ扱いの人格攻撃フェーズに入ってる
今後ディスグラーがどのようにサンダラーの人格攻撃罵詈雑言を吐き出すのか楽しみだね
2024/03/19(火) 09:35:27.94ID:66MhWnYE
突然の発達障害の自己紹介とか要らないんですよ
2024/03/19(火) 09:54:30.69ID:/oVsk8sT
2024/03/19(火) 11:47:21.33ID:Zb+zMuMb
現場なら作業内容や工程でどの「サンダー」を指すのか判断出来るかもしれんけど
ここは現場じゃないんだからサンダーとだけ書かれても、人によって受け方は様々だからな
現場バカにはそれが理解出来ないんすよ
ここは現場じゃないんだからサンダーとだけ書かれても、人によって受け方は様々だからな
現場バカにはそれが理解出来ないんすよ
2024/03/19(火) 12:05:34.65ID:8x2c/Rlc
作業がまずあって工具はその後なんだから
やりた作業が分かれば工具の名前はどうでもいいんだよw
やりた作業が分かれば工具の名前はどうでもいいんだよw
2024/03/19(火) 12:12:45.05ID:66MhWnYE
その現場とここしか居場所が無いから現場と違う場所ではどうすべきか
を考えることも学ぶことも今まで無かったんだろうな
悲しい話やで
を考えることも学ぶことも今まで無かったんだろうな
悲しい話やで
2024/03/19(火) 12:14:27.47ID:Dy0QyHH5
>>651
グラインダラーも混ぜてほしいと思う
グラインダラーも混ぜてほしいと思う
2024/03/19(火) 12:18:29.68ID:8x2c/Rlc
シャベルとスコップ
スパナとレンチ
プラスネジとフィリップスとポジドライブ
ややこしいものはいくらもあるのに
なぜサンダーとディスクグラインダーはこれほどまでに人々の心を揺さぶるのか
スパナとレンチ
プラスネジとフィリップスとポジドライブ
ややこしいものはいくらもあるのに
なぜサンダーとディスクグラインダーはこれほどまでに人々の心を揺さぶるのか
2024/03/19(火) 12:25:52.35ID:Dy0QyHH5
チェンソーブレード付けたり延長シャフトで奥まで研磨出来たり多段延長して軸ブレに慄いたりアタッチメントが楽しいから
2024/03/19(火) 12:57:33.59ID:RHGJWKsM
最後の一行ですべてが台無しな文章だな
2024/03/19(火) 15:26:22.47ID:RyG3S9c0
DIYでちょっと知識を得た人ってなんで俺様最強ってなるんだろ。
サラリーマンなんか9割は誰でもできる能力のいらない仕事でしょ?土方と変わらんのに。
サラリーマンなんか9割は誰でもできる能力のいらない仕事でしょ?土方と変わらんのに。
2024/03/19(火) 16:29:53.01ID:icLUEHdR
なんだかサラリーマンの定義が狭い人が来たな
土方だってサラリーマンでしょ
土方だってサラリーマンでしょ
2024/03/19(火) 16:38:29.54ID:Rqi8PUT/
スーツ来て外回りしてる人じゃないの?
2024/03/19(火) 16:42:26.35ID:RHGJWKsM
665名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/19(火) 16:54:31.08ID:asmg8GlM 波平って凄えエリートなのにな。バカには分からないよな
2024/03/19(火) 16:55:12.82ID:aVc9kCFS
昔のサラリーマンは仕事だけをしていればよかったが今のサラリーマンは仕事以外の能力が必要なのよ
土方になりたいわ
土方になりたいわ
2024/03/19(火) 17:34:12.97ID:HJMLvD6E
じゃあ俺は沖田総司でいいよもう
2024/03/19(火) 17:51:19.94ID:HYqNfXzk
まあなんであれディスグラマンは物事を客観的俯瞰的に眺められない典型
論理より情緒で行動するタイプね
根拠のない断定とか、唐突な罵倒とか
慣例的な「サンダー」を否定する割に「ディスグラ」とか根拠のはっきりしない
省略形を持ち出すあたりなんかも
でも「サンダー」が単に慣例的な呼び方というだけではなく
JISにも規定があるということが知れたのは収穫だった
論理より情緒で行動するタイプね
根拠のない断定とか、唐突な罵倒とか
慣例的な「サンダー」を否定する割に「ディスグラ」とか根拠のはっきりしない
省略形を持ち出すあたりなんかも
でも「サンダー」が単に慣例的な呼び方というだけではなく
JISにも規定があるということが知れたのは収穫だった
2024/03/19(火) 19:10:37.67ID:USW6X5+8
サンダー呼びする人間をサンダラー
ディスクグラインダー呼びする人間をディスグラー
って勝手に俺が造語しただけだけどサンダラーは見えて無くてディスグラーにだけ噛みついてきたかw
ディスクグラインダー呼びする人間をディスグラー
って勝手に俺が造語しただけだけどサンダラーは見えて無くてディスグラーにだけ噛みついてきたかw
2024/03/19(火) 19:25:48.93ID:HYqNfXzk
2024/03/19(火) 19:27:55.00ID:icLUEHdR
気持ち悪い
勝手な造語とかマジ勘弁
勝手な造語とかマジ勘弁
2024/03/19(火) 19:35:49.79ID:Uh6wLMQG
マキタ互換3IN1電動サンダー
https://youtu.be/Q4e23I3ABDM?si=JRWPgmFq47iVNAgL
https://youtu.be/Q4e23I3ABDM?si=JRWPgmFq47iVNAgL
2024/03/19(火) 19:36:23.47ID:USW6X5+8
674名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/20(水) 02:19:55.79ID:SBHOsi9b これだけログを消費してもサンダー呼びに拘るのは池沼だね
2024/03/20(水) 04:11:40.83ID:qnfM2w4G
>>655
ここは作業場じゃなくて工具スレですよ
ここは作業場じゃなくて工具スレですよ
2024/03/20(水) 12:14:56.34ID:eEx1omTn
「サンダー」だけじゃ何のことかわからなかったとしても彼がやりたい作業によってオービタルなりランダムなりあるいはディスクグラインダーを意味しているのだと確定するんだよ
2024/03/20(水) 12:31:03.63ID:KWnl0rCK
ディスグラマンがいくら騒いでも
ふつうに「サンダー」で通じるからなあ
ふつうに「サンダー」で通じるからなあ
2024/03/20(水) 12:38:25.98ID:3ClSBYlv
サンダで通じないと
これだけ言われても理解できない
ここまで頭がおかしいのと
これ以上会話を続けるのは無意味だろう
もう終わりにしとけよ
無意味なことをいつまでも続けるようでは
どっちの頭もおかしいって結論になるだけだぞ
これだけ言われても理解できない
ここまで頭がおかしいのと
これ以上会話を続けるのは無意味だろう
もう終わりにしとけよ
無意味なことをいつまでも続けるようでは
どっちの頭もおかしいって結論になるだけだぞ
679名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/20(水) 13:01:01.02ID:ewQsmqgD2024/03/20(水) 13:43:48.11ID:qnfM2w4G
681名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/20(水) 14:20:18.87ID:SBHOsi9b サンダー呼びに拘る中卒君はディスクサンダと言えば解決。俺は一流メーカーの表記にある様にディスクグラインダーって呼ぶよ。リアルではサンダーって言うよ、限られたバカ相手なら合わす事が出来るからね。
2024/03/20(水) 14:48:16.33ID:KWnl0rCK
少なくとも502は学んだようだがな
2024/03/20(水) 14:49:43.27ID:KWnl0rCK
>>681
チラ裏
チラ裏
2024/03/20(水) 18:07:48.96ID:fnFY6VPu
2024/03/21(木) 01:50:52.91ID:QY52wNac
1万円くらいの卓上丸鋸はダメかい?
スライドはしなくていいんだが
スライドはしなくていいんだが
2024/03/21(木) 07:07:32.56ID:sK3XPsqw
もはやスレタイを、おすすめの呼び方にするべきだな
2024/03/21(木) 16:56:21.56ID:G4fOsE1t
たった一人のバカのためにスレタイまで振り回されるんか
それこそアホやろ
それこそアホやろ
2024/03/21(木) 17:34:05.63ID:RfSmOHHI
2024/03/21(木) 21:22:34.82ID:sK3XPsqw
>>687
真面目にレスされてもな
真面目にレスされてもな
2024/03/21(木) 22:22:14.32ID:Rmopq6Z8
マジレスw
もはや何にでも噛みつくなw
もはや何にでも噛みつくなw
2024/03/21(木) 22:31:03.61ID:RfSmOHHI
abedenのディスクグラインダーってどうなの?
親父の使ってたマキタの何十年も前のやつあるんだけど、スタンドに設置して使ってて
外すと再度セットするの面倒いから新しいのが欲しい
木工メインのDIYなんで使う機会は少ないから、お高いのは勿体ないし
親父の使ってたマキタの何十年も前のやつあるんだけど、スタンドに設置して使ってて
外すと再度セットするの面倒いから新しいのが欲しい
木工メインのDIYなんで使う機会は少ないから、お高いのは勿体ないし
2024/03/22(金) 05:18:14.39ID:VkD0Jong
俺は危険な工具ほど高くてもちゃんとしたメーカーを使いたいな
693名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/22(金) 09:00:26.46ID:j6FkWw1z ディスクグラインダーの安物と高級機で一番違うのは手に伝わる振動
ちょい切りなら安物でもいいかもしれんが
ちょい切りなら安物でもいいかもしれんが
2024/03/22(金) 12:18:30.87ID:VkD0Jong
ブレーキも違うぞ
2024/03/22(金) 12:22:50.26ID:ukI2O3Dj
2500円で買ったe-valueのディスクグラインダをDIYでもう7~8年使ってる
2~3年前にグリスの詰め替えをしてやったけど、特に何も問題ない
親父の工場ではもう20~30年にはなる日立のディスクグラインダがブラシを交換しながら現役
アルミの外装がボロボロなので、e-valueのものを工場で使ったら、中身より樹脂外装が保たないだろうという気がする
2~3年前にグリスの詰め替えをしてやったけど、特に何も問題ない
親父の工場ではもう20~30年にはなる日立のディスクグラインダがブラシを交換しながら現役
アルミの外装がボロボロなので、e-valueのものを工場で使ったら、中身より樹脂外装が保たないだろうという気がする
2024/03/22(金) 14:26:45.70ID:WdVyqO/n
たまにしか使わなくて安く済ませたいなら、
SK11、e-value、高儀、RELIEFあたりの\4000くらいのでいいよ
マキタ、ハイコーキ、ボッシュでもDIY向けモデルなら\6000くらいで買える
abedenとかいう得体の知れない怪しげな中華を選択する理由が見当たらない
SK11、e-value、高儀、RELIEFあたりの\4000くらいのでいいよ
マキタ、ハイコーキ、ボッシュでもDIY向けモデルなら\6000くらいで買える
abedenとかいう得体の知れない怪しげな中華を選択する理由が見当たらない
2024/03/22(金) 17:17:45.14ID:xslntcYQ
廉価モデルのってグリップが太かったりトグルスイッチだったりで使いにくそうなんだよね
中華のはトリガースイッチで細くてコードレスで変速機能も付いて安い
選択する理由が見つからないんじゃみようとしないのでは?
もちろん信頼性って部分では劣るとは思うんだけど、現状で俺が持ってる中華工具であっさり壊れたのってレシプロソーくらいで
他のは問題なく動いてたりするのよね
中華のはトリガースイッチで細くてコードレスで変速機能も付いて安い
選択する理由が見つからないんじゃみようとしないのでは?
もちろん信頼性って部分では劣るとは思うんだけど、現状で俺が持ってる中華工具であっさり壊れたのってレシプロソーくらいで
他のは問題なく動いてたりするのよね
2024/03/22(金) 17:22:10.83ID:VkD0Jong
変速のじゃないと俺は買わない
2024/03/22(金) 17:44:34.56ID:ukI2O3Dj
中華のサイリスタユニットを100円で買って変速器(調光器)を作って使ってる
2024/03/22(金) 17:45:50.17ID:ukI2O3Dj
>>696
お勧めに挙げた製品は基本みんな中華だよねw
お勧めに挙げた製品は基本みんな中華だよねw
2024/03/22(金) 17:58:45.37ID:WdVyqO/n
2024/03/22(金) 22:50:52.86ID:6UffMmeA
アベデンのハンマードリル買ったけど、スイッチ逆だったぞw
性能的には庭の土に穴開けるためだったから問題ないけど、いつも違和感があるw
インパクトドライバーと逆だからね
性能的には庭の土に穴開けるためだったから問題ないけど、いつも違和感があるw
インパクトドライバーと逆だからね
2024/03/22(金) 23:36:35.20ID:ukI2O3Dj
昔ブラックアンドデッカーで逆だったことがあったな
リコールがかかって無償修理になったけど
送り返すのが面倒だったので自分で結線し直した
リコールがかかって無償修理になったけど
送り返すのが面倒だったので自分で結線し直した
2024/03/23(土) 16:37:29.59ID:iy4aH+qh
>>703
ボディー開けたけど、半田付けしてる部分(基盤ごと)が黒い樹脂みたいなので埋まってると言うか塞がれてると言うか、ちょっと手出し出来なかったわ
配線切って繋ぐとかのテクは無いので、ようわからない
ボディー開けたけど、半田付けしてる部分(基盤ごと)が黒い樹脂みたいなので埋まってると言うか塞がれてると言うか、ちょっと手出し出来なかったわ
配線切って繋ぐとかのテクは無いので、ようわからない
2024/03/23(土) 18:29:21.90ID:3+sc07uE
>>702
数年前のインパクトドライバーやドリルドライバーでもモデルによってスイッチ逆のがあったと思う
工具買う時にある程度下調べ必要だし、特に中華だとレビューやら動画で調べて調べてから買うようにしてる
数年前のインパクトドライバーやドリルドライバーでもモデルによってスイッチ逆のがあったと思う
工具買う時にある程度下調べ必要だし、特に中華だとレビューやら動画で調べて調べてから買うようにしてる
2024/03/23(土) 19:29:00.98ID:ZUUdU+U0
707名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 22:28:15.56ID:P1xFNdnR >>622
学校の講師も工具の使い方わかってない馬鹿で確定
https://twitter.com/rodoru19900923/status/1476690460026769411
https://twitter.com/thejimwatkins
学校の講師も工具の使い方わかってない馬鹿で確定
https://twitter.com/rodoru19900923/status/1476690460026769411
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/31(日) 00:45:22.51ID:OVwR8mAj
>>707
左利きの人がディスクグラインダー使う場合ってどうしたたいいの?
左利きの人がディスクグラインダー使う場合ってどうしたたいいの?
709名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/31(日) 01:09:08.74ID:JMFmDWlR2024/03/31(日) 07:28:23.05ID:lvMBSa74
そう考えると左利きは大変だなあo(^-^)o
利き手で使うと火花が飛んでくるかもだしなあo(^-^)o
利き手で使うと火花が飛んでくるかもだしなあo(^-^)o
2024/03/31(日) 07:53:17.99ID:mNwEkBqE
>>710
火花の問題じゃなくてキックバックした時に自分の方へ走って来る
火花の問題じゃなくてキックバックした時に自分の方へ走って来る
2024/03/31(日) 08:51:02.89ID:OVwR8mAj
>>709
回転工具だから指が飛ばないとは言わないけど、キックバックの主な危険はそこじゃないよね
それに丸ノコの場合、右利きでもケースバイケースで左勝手を好んで使う人も居る
左勝手の丸ノコが左利き用かと言えばそう言うわけでも無いし
回転工具だから指が飛ばないとは言わないけど、キックバックの主な危険はそこじゃないよね
それに丸ノコの場合、右利きでもケースバイケースで左勝手を好んで使う人も居る
左勝手の丸ノコが左利き用かと言えばそう言うわけでも無いし
2024/03/31(日) 15:19:24.61ID:UAvRjvIW
714名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/01(月) 14:48:20.58ID:FB8KrVHD ディスグラは両手で持つから利き手は関係無い
2024/04/01(月) 15:16:58.99ID:XItP5EzD
ディスグラキタ――(゚∀゚)――!!
2024/04/01(月) 15:50:11.91ID:Udb9riCo
ディスグラとか間抜け感がすごいな
2024/04/01(月) 16:03:20.51ID:OzDFJ2iq
充電式サンダー欲しいな
どうせなら125のやつがいいな
どうせなら125のやつがいいな
2024/04/01(月) 16:10:15.95ID:Udb9riCo
うちの親父に言わせるとサンダーは180がデフォ
ベビーサンダーでは遅くて仕事にならんそうだw
ベビーサンダーでは遅くて仕事にならんそうだw
2024/04/01(月) 17:49:44.83ID:PnKi8nfl
さんだあ???
2024/04/01(月) 20:54:54.87ID:Qi7wzEx9
2024/04/01(月) 21:44:02.14ID:HroPSFtE
>>720
その辺のホムセンで買える100mm砥石の最高回転数が4,700rpm
これより回転数が速いと砥石が爆弾みたいに弾け飛ぶ可能性が高くなる
そのグラインダーは自称最高回転数が15,000rpmなので非常に危険
顔面で弾けた砥石を受けてザクロみたいになりたいのならお勧め
その辺のホムセンで買える100mm砥石の最高回転数が4,700rpm
これより回転数が速いと砥石が爆弾みたいに弾け飛ぶ可能性が高くなる
そのグラインダーは自称最高回転数が15,000rpmなので非常に危険
顔面で弾けた砥石を受けてザクロみたいになりたいのならお勧め
2024/04/01(月) 22:07:01.65ID:DU0wQ7aB
2024/04/01(月) 23:14:38.82ID:ZUSUYroF
>>721
そんな砥石あるん?
ディスクグラインダの最大周速はJISで80m/s以下と決まってる
100mmで回転数に直すとほぼ15000rpm/min
これにあわせてサバ読んだ数字でしょたぶん
市販の砥石の周速は、だいたい72m/s以下というのが多く、100mmの回転数にして14000rpm/min弱
市販の高速型のディスクグラインダの最高回転数はこれ以下のはずよ
そんな砥石あるん?
ディスクグラインダの最大周速はJISで80m/s以下と決まってる
100mmで回転数に直すとほぼ15000rpm/min
これにあわせてサバ読んだ数字でしょたぶん
市販の砥石の周速は、だいたい72m/s以下というのが多く、100mmの回転数にして14000rpm/min弱
市販の高速型のディスクグラインダの最高回転数はこれ以下のはずよ
2024/04/02(火) 16:27:52.27ID:HJWJpF7r
DCMオンラインがセールやってるで
春のBIG SALEバナー→工具
春のBIG SALEバナー→工具
2024/04/13(土) 06:58:17.48ID:4bnumiex
丸ノコかジグソーが欲しい
大まかなカットはホムセンでやる予定ならジグソーのほうがいいかな
大まかなカットはホムセンでやる予定ならジグソーのほうがいいかな
2024/04/13(土) 07:38:10.64ID:1iN4BpEs
ジグソーと丸鋸は用途が違う
2024/04/13(土) 08:10:48.33ID:mcTaEKGt
欲しいなら両方買えば良いだろう
2024/04/13(土) 10:57:59.75ID:b34eMcPC
ジグソー
想像より使えない
だから丸ノコ
想像より使えない
だから丸ノコ
2024/04/13(土) 13:35:20.82ID:yC37xC5P
まっすぐ切る用途ならジグソーより手鋸の方がマシ
2024/04/13(土) 14:21:40.87ID:4bnumiex
丸ノコにする!
2024/04/13(土) 23:11:36.41ID:ddkDasCk
いやジグソーにしろ
当初の自分を信じろ
当初の自分を信じろ
2024/04/14(日) 07:50:24.67ID:/Z8ZaUmN
むしろスライド丸のこ
2024/04/14(日) 07:56:21.46ID:3mw5CMhk
本当の意味で自分を信じるならテノコ
2024/04/14(日) 17:48:45.26ID:j8jZS5eS
ジグソーって使う機会少ないよね
たけーの買ったけど、ぶっちゃけ要らんかった
たけーの買ったけど、ぶっちゃけ要らんかった
736名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/14(日) 20:39:14.45ID:Yo28VXck パネルソー買おうぜ
737名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/14(日) 20:54:40.48ID:3vdUz9hK そこでマルチツールですよ!
738名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/16(火) 00:41:56.06ID:nu0Rj4Mz >>737
それ一番出番の無い子
それ一番出番の無い子
2024/04/16(火) 11:13:55.68ID:tqg53HVz
>>738
買った良いけど使う機会がないわ
買った良いけど使う機会がないわ
2024/04/16(火) 11:59:08.90ID:aXSgwQRP
猫ドア設置するとき必要だろ
2024/04/16(火) 12:11:59.29ID:BIx2Y+cl
鼻でカーテンを押して出入りしてる姿が最高にかわいい
2024/04/16(火) 18:28:18.64ID:YGZr9cnU
マルチツールを買ったけど振動が強くて使えなかった
職人はスゲーな
職人はスゲーな
2024/04/16(火) 19:11:04.50ID:dXQqwaPu
何処のメーカーの買ったんだよ、カス
2024/04/16(火) 19:45:01.07ID:TQWY6V9I
>>742
調整ダイヤル付いてないの?
調整ダイヤル付いてないの?
2024/04/16(火) 22:56:41.55ID:4arwlKDq
今日、俺の現場に電気屋さんやってきていきなりマルチ使ってたな
どこ削ってるのか見なかったけど
どこ削ってるのか見なかったけど
2024/04/17(水) 08:37:24.22ID:VdrOFY7D
コンセントや照明スイッチ取り付ける穴だろ
2024/04/17(水) 10:22:29.17ID:dp5TPW7H
刃にコストがかかるって言われるけど
ボードやベニヤなら長持ちするからちょうどいいのかも
ボードやベニヤなら長持ちするからちょうどいいのかも
2024/04/17(水) 11:17:27.83ID:+juWMGbh
切るものや切りたい形に合わせたブレードが必要になるから高いと言われるのだと思います。
あんまり使うところは多くないけれど、狭いところとか刃物をギコギコ動かせなかったりすので必要になるケースもある。
あんまり使うところは多くないけれど、狭いところとか刃物をギコギコ動かせなかったりすので必要になるケースもある。
749名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/17(水) 13:12:23.54ID:Xf8ZIYkR Oscillating Bladeの寿命が短くて割高なのは
ストロークが短くて切断幅と刃の長さがほぼ同じ(ジグソーなどと比べると切る部分を変えられない)
刃が切り込むような構造ではなく削るような構造ですり減ると切れなくなりやすい
熱の逃げ場がないので高速で使うと劣化しやすい
などの理由によると思います
ストロークが短くて切断幅と刃の長さがほぼ同じ(ジグソーなどと比べると切る部分を変えられない)
刃が切り込むような構造ではなく削るような構造ですり減ると切れなくなりやすい
熱の逃げ場がないので高速で使うと劣化しやすい
などの理由によると思います
2024/04/22(月) 19:05:45.88ID:ZvV+Rfkx
ディスクグラインダーの砥石を二種類買ってきた。100ミリと125ミリのやつ。
どこにあるのか分からなかったので店員に尋ねたのだがふとここでのやり取りが頭をよぎり
『サンダーの刃はどこにありますか?』とレジ内にいた30代後半くらいの女の人二人と新入社員っぽいクソ若いにーちゃんに言ってみた。
誰一人サンダーの刃?という表情にはならなかった。クソ若いにーちゃんが普通に案内してくれたぞ。
職人工具専門店だからかもしれんがサンダーで普通に通じた
どこにあるのか分からなかったので店員に尋ねたのだがふとここでのやり取りが頭をよぎり
『サンダーの刃はどこにありますか?』とレジ内にいた30代後半くらいの女の人二人と新入社員っぽいクソ若いにーちゃんに言ってみた。
誰一人サンダーの刃?という表情にはならなかった。クソ若いにーちゃんが普通に案内してくれたぞ。
職人工具専門店だからかもしれんがサンダーで普通に通じた
2024/04/22(月) 19:32:54.57ID:H8kR+Ji4
サンダーの刃って言われてもサンドペーパー出して来るわけねーだろあほ
2024/04/22(月) 19:42:03.08ID:DqyWyhla
このスレでもみんなわかってるけどこれをサンダーって呼ぶのは絶対許さないマンがいるだけ
2024/04/22(月) 19:43:57.15ID:/pnq3ZXT
それね
単純に「サンダーどこにある?」って聴いてみ?
どのサンダーやねん!って聴かれるで
単純に「サンダーどこにある?」って聴いてみ?
どのサンダーやねん!って聴かれるで
2024/04/22(月) 20:00:30.48ID:DqyWyhla
2024/04/23(火) 00:22:49.05ID:jMatod/N
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
2024/04/23(火) 00:36:13.87ID:F0oo4A2E
ディスグラマンは活動範囲が広いんだねぇ…
2024/04/23(火) 15:35:18.17ID:vJDgTplV
どうでもいい話題蒸し返すなよカマッテ荒らし
2024/05/01(水) 20:34:04.68ID:KC5m4OF5
電動工具あげ
2024/05/03(金) 20:19:36.01ID:V9hH6EXF
カミヤ先生がインパクトのレビューするときに、トリガーをゆっくり引いて低回転で回せるかを重要視してるけど
そんなトリガーゆっくりで使う事ある?
慎重に打つ時はチョンチョン打ちで、もっと繊細な時はドリルドライバーでクラッチ使う
そんなトリガーゆっくりで使う事ある?
慎重に打つ時はチョンチョン打ちで、もっと繊細な時はドリルドライバーでクラッチ使う
2024/05/03(金) 20:26:52.70ID:sExzdAY6
小さなボルトの締め付けなどでけっこう使うよ
2024/05/03(金) 21:46:47.76ID:QGLthS8r
電動ドライバー出始めの頃を知ってる年配がよくちょんちょんやってるイメージ
2024/05/03(金) 23:14:44.79ID:sExzdAY6
小さなネジでは打撃の一回で締め付けトルクがだいぶ変わってしまうので
チョンチョンではなく、ジワーッと回してダッダッと締め付ける
M4、M5くらいだと打撃一回とか二回くらいで締め付けるから
チョンチョンではなく、ジワーッと回してダッダッと締め付ける
M4、M5くらいだと打撃一回とか二回くらいで締め付けるから
763名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/03(金) 23:58:29.10ID:iUsJ7STF コネジはペンドラ使う
指定トルクがあるならドリドラなのかな?
指定トルクがあるならドリドラなのかな?
2024/05/04(土) 01:37:25.98ID:YrNQw/Hh
2024/05/04(土) 06:40:47.42ID:ryy7Tae3
カミヤとか言うユーチューバーもドリルドライバーよりインパクトドライバー推しだし、強弱の調整には拘るんだろうね
766名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/12(日) 07:16:21.45ID:iIikFJIw デウォルトが園芸関係の拡充してきた
今でも京セラ(リョービ)とバッテリー相互に使い回せるんかな?
今でも京セラ(リョービ)とバッテリー相互に使い回せるんかな?
2024/05/12(日) 10:17:25.45ID:/fw+yfdL
キョーセラのバッテリーでdewaltいけるんだ
768名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/13(月) 19:27:41.13ID:FNEPIL9s デウォルトのフレックスボルトも京セラ18Vに挿せるんかな?
京セラも36VなんてHikokiやマキタの二番煎じじゃなくて54Vに出来んかったんか
京セラも36VなんてHikokiやマキタの二番煎じじゃなくて54Vに出来んかったんか
2024/05/13(月) 19:52:43.81ID:1h4za7wV
15本も入ってるバッテリーパック重すぎんか
2024/05/13(月) 20:25:49.38ID:Kijmr7+r
1kgの電池は重いよな
バッテリ別体で使いたい
バッテリ別体で使いたい
771名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/16(木) 11:03:11.57ID:T5FWK8HE 携帯のカメラレンズ保護ガラスを小さいサイズの丸に
カットしたい。方法あるか?皮ポンチの切り抜きは
割れるか?
カットしたい。方法あるか?皮ポンチの切り抜きは
割れるか?
2024/05/17(金) 17:08:18.87ID:j0QfFR7v
割れると思う
2024/05/17(金) 17:09:56.63ID:j0QfFR7v
最初にテープ貼っとけば割れないかも知れない
(割れたとしてもテープ貼ってないとこだけ割れる)
(割れたとしてもテープ貼ってないとこだけ割れる)
774名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/17(金) 17:23:30.11ID:nsIDtYC+ 水の中で切るとかじゃだめか?
https://www.youtube.com/watch?v=WBUeK0pG4dA
https://www.youtube.com/watch?v=WBUeK0pG4dA
2024/05/17(金) 19:38:56.19ID:EnZBaqoH
リューターで削る
2024/05/17(金) 20:55:59.18ID:eLMBcHFH
そもそもレンズになにか貼るのはどうなん?
間違いなく画質が落ちると思うが
この手のカメラのレンズはハードコーティングされてるよ
間違いなく画質が落ちると思うが
この手のカメラのレンズはハードコーティングされてるよ
2024/05/17(金) 22:29:05.75ID:vl1PYoKy
ガチのカメラでも、どれだけ高価なレンズ保護フィルターであってもつけると画質は目に見えて劣化する
でもスマホ画面で見るくらいのエンジョイ勢なら安心感のためにつけててもよいと思います
でもスマホ画面で見るくらいのエンジョイ勢なら安心感のためにつけててもよいと思います
2024/05/17(金) 23:25:13.24ID:xid+Zvxj
ガラスの加工ができたとして、レンズの保護ガラスが傷ついたり
汚れりしたら取り替えるんだろうけど、そっちのやり方も想像できない
汚れりしたら取り替えるんだろうけど、そっちのやり方も想像できない
2024/05/18(土) 09:03:01.08ID:YDaue/6R
樹脂製の浴槽を研磨しようと考えています
インパクトドライバーは持っているのでそれにスポンジを付けて研磨しようとするとすぐに打撃してしまいます
ディスクグラインダーが会社にあるのでそれで研磨もありかな?と考えているのですが、難しそうですかね?
大人しくオービタルサンダーを購入したほうが良いのか、ご経験豊富な方、アドバイスをいただけませんでしょうか
宜しくお願いいたします
インパクトドライバーは持っているのでそれにスポンジを付けて研磨しようとするとすぐに打撃してしまいます
ディスクグラインダーが会社にあるのでそれで研磨もありかな?と考えているのですが、難しそうですかね?
大人しくオービタルサンダーを購入したほうが良いのか、ご経験豊富な方、アドバイスをいただけませんでしょうか
宜しくお願いいたします
2024/05/18(土) 09:11:55.79ID:wAegTb7O
それ研磨したら汚れがつきやすくなるってわかってます?
2024/05/18(土) 09:28:59.07ID:YDaue/6R
その後にコーティング予定です
書き忘れていました、ありがとうございます
書き忘れていました、ありがとうございます
2024/05/18(土) 09:40:53.66ID:d0nrNfwO
スポンジに研磨剤を付けて磨くなら、
×インパクト
×ディスクグラインダ
×オービタルサンダ
△ランダムサンダ
○ポリッシャ
インパクトで打撃が入るのは押し付けすぎ
ディスクグラインダは回転数が高過ぎ
ランダムサンダも回転数が高過ぎ
×インパクト
×ディスクグラインダ
×オービタルサンダ
△ランダムサンダ
○ポリッシャ
インパクトで打撃が入るのは押し付けすぎ
ディスクグラインダは回転数が高過ぎ
ランダムサンダも回転数が高過ぎ
2024/05/18(土) 09:41:34.81ID:e6Na0kY0
リンレイのウルトラハードクリーナーとダイソーのカーボンスクレーパーの組み合わせを試してみよう
2024/05/18(土) 10:15:12.19ID:HZ7U6c1y
簡単にコーティングとか言うけど、どんなコーティングするの?
2024/05/18(土) 13:33:00.36ID:YDaue/6R
2024/05/18(土) 13:46:29.90ID:J1lfx9Hd
信越のKF96ではないよね?
あれはコーティング剤ではなく、信越から警告が出てる
コーティング剤ならKRシリーズだと思うが3000円/kgでは買えないような気がする
あれはコーティング剤ではなく、信越から警告が出てる
コーティング剤ならKRシリーズだと思うが3000円/kgでは買えないような気がする
2024/05/18(土) 14:15:09.15ID:YDaue/6R
KR251です
楽天で2761円でした
imgurだと何故かポスト出来ないので画像あげられないわ、すまんこ
楽天で2761円でした
imgurだと何故かポスト出来ないので画像あげられないわ、すまんこ
2024/05/18(土) 14:16:35.60ID:J1lfx9Hd
そっか楽天安いなw
2024/05/18(土) 15:14:00.05ID:IzHKc66M
浴槽はステンレスが保温性も高くてよいんだよね
2024/05/18(土) 16:38:02.93ID:+EFFZHVg
ステンレスの昭和感
2024/05/18(土) 18:11:38.51ID:LuiORTDO
>>789
え?そうなの?じゃ何かしらデメリットあるから主流じゃないってことだよね。それって何?
え?そうなの?じゃ何かしらデメリットあるから主流じゃないってことだよね。それって何?
2024/05/18(土) 19:39:11.58ID:YDaue/6R
高価ですよね、ステンレス
2024/05/18(土) 22:37:52.04ID:LuiORTDO
そういう理由?ステンレスって人工大理石とかより高価なの?
2024/05/18(土) 23:03:10.41ID:mdEunL3N
今の浴槽の主流ってFRPじゃないの?
何で人工大理石が出てくるの?
何で人工大理石が出てくるの?
2024/05/19(日) 07:51:54.74ID:/c40+U7y
ステンレスが高価だと聞いたから、一般的にFRPより高価な人工大理石よりも高価なのかな?という疑問だけど
2024/05/19(日) 08:00:14.92ID:PSROW+P+
お母さんに聞きなさい
2024/05/19(日) 08:30:04.61ID:Dx9pmDvj
>>795
FRPが主流になる前の浴槽はステンレスが主流だったんだからそれ位想像つかないの?
FRPが主流になる前の浴槽はステンレスが主流だったんだからそれ位想像つかないの?
2024/05/19(日) 10:49:40.45ID:UBGDplxx
運搬、施工、断熱加工の優位でFRPが主流になったのでは無いかと
2024/05/19(日) 11:50:23.01ID:tmrvpPRc
ステンレス浴槽=バランス釜のイメージが強すぎてユーザーに好まれない
汚れは落としやすく壊れにくく長持ちしやすいから業者側にも好まれない
互いにwinwin
汚れは落としやすく壊れにくく長持ちしやすいから業者側にも好まれない
互いにwinwin
2024/05/19(日) 12:21:04.23ID:t5LeXQ2x
重くて搬入が困難だし錆びるしユニットバスには合わないからだよ
2024/05/23(木) 10:49:36.94ID:TvUm5gs2
馬鹿っていまだに「WIN-WIN」が好きだよな
2024/05/23(木) 12:42:02.95ID:0Vo1IHVK
うぃんうぃん
2024/05/23(木) 13:35:53.65ID:ud8NqQVg
負け組はいちいち難癖をつけたがるな
2024/05/30(木) 10:11:17.92ID:5H267b5j
>>771
今更かもしれんが、小さい四角に切ってからダイヤモンドヤスリで角を丸めればいい
今更かもしれんが、小さい四角に切ってからダイヤモンドヤスリで角を丸めればいい
2024/05/30(木) 10:13:47.18ID:5H267b5j
>>800
よほどのズボラで無い限り錆びはしないだろう
よほどのズボラで無い限り錆びはしないだろう
2024/05/30(木) 11:45:33.65ID:/PWY+t0W
ステンレス槽は畑で水貯めてるけど
何年水入れっぱなしでも錆びんぞ
何年水入れっぱなしでも錆びんぞ
2024/05/30(木) 13:04:24.95ID:8H4CVMyx
2024/05/30(木) 13:42:26.31ID:GwwzGgUj
ステンレスでも条件次第で錆びる
イオンについて習ったろ?
ステンレスのシンクや浴槽などは大雑把にsus304かsus430に分けられる
304は錆びにくく高い、430は比較的錆びやすいが安い
磁石がくっつくのが430
イオンについて習ったろ?
ステンレスのシンクや浴槽などは大雑把にsus304かsus430に分けられる
304は錆びにくく高い、430は比較的錆びやすいが安い
磁石がくっつくのが430
2024/05/30(木) 21:27:50.19ID:No4X1qEB
810名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/30(木) 23:03:01.95ID:G8O67oMx カビハイターぶっかけて放置したら錆びたわ
2024/05/30(木) 23:19:06.97ID:uQMcKiW6
紅茶のティーバッグをシンクに放置しておくと錆びるよ
2024/05/30(木) 23:45:33.15ID:5vwjWzGf
>>809
とっくに地球に戻ってきたのしらないの?
とっくに地球に戻ってきたのしらないの?
2024/05/30(木) 23:58:22.02ID:sw0nduZn
ステンレスがなぜ錆びないか、防錆層を破壊しちゃうのは何か、理解してたらハイターはあかんよ
814名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/31(金) 00:30:28.91ID:4YPsYEMs 金属剥き出しだから、錆びてもコンパウンドで磨けばいいだけだな
2024/05/31(金) 17:38:57.59ID:PdlMqrjl
イギリスTVのスポーツの違法配信を見てたらRYOBIのCM流れた、イギリスでも売れ売れかぁ?
816名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/31(金) 19:24:13.58ID:4YPsYEMs へー何のCMだった?プロ用ツール?
2024/05/31(金) 21:11:29.04ID:PdlMqrjl
一般人向けで、この同規格バッテリーで園芸や木工とかの工具にあれこれ使えまぁす!みたいな
2024/05/31(金) 21:38:09.16ID:4YPsYEMs
ありがとう。
まだバッテリーツールの普及率低いんかな?
カメラの交換レンズと同じで一回揃えると他社への乗り換えは難しくなるから顧客の囲い込みは重要やね
まだバッテリーツールの普及率低いんかな?
カメラの交換レンズと同じで一回揃えると他社への乗り換えは難しくなるから顧客の囲い込みは重要やね
2024/06/01(土) 08:26:08.19ID:uugataAp
>>818
海外先進国ではバッテリー式が主流では?
海外先進国ではバッテリー式が主流では?
820名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/04(火) 12:10:02.01ID:IDfCG+/W 軽いDIY(カーテンレール付けや壁へ木ねじ付ける)と
組立家具の木ネジや六角ネジ締めで手回しだと手が痛いので新しく電動ドライバーを買おうと思ってます。
すぐ使う予定は来月引っ越しで組立家具を2週間で7-8個組み立てます
8年使って電池蓋が壊れしまった電動ドライバーは高儀 DDR-140CLです
・電ドラボール
・BOSCH IXO7(トルクアダプター)
・アイリスオーヤマ JCD28
この中だとどれが使いやすいですか?
組立家具の木ネジや六角ネジ締めで手回しだと手が痛いので新しく電動ドライバーを買おうと思ってます。
すぐ使う予定は来月引っ越しで組立家具を2週間で7-8個組み立てます
8年使って電池蓋が壊れしまった電動ドライバーは高儀 DDR-140CLです
・電ドラボール
・BOSCH IXO7(トルクアダプター)
・アイリスオーヤマ JCD28
この中だとどれが使いやすいですか?
2024/06/04(火) 14:14:37.65ID:MGDVKjwK
10.8vのドリルドライバ
2024/06/04(火) 21:44:22.52ID:EKqFOfeP
テーブルソーを作ろうかと思ったんだけど、作るにしてもそれなりにお金掛かるし
それだったらsk11テーブルソー買ったほうが幸せだろうかとも思う
中古市場とかも含めてもっと良い選択肢ありますか?
ヤフオク覗いてみたけどあんまり良さそうなの無かったけど
それだったらsk11テーブルソー買ったほうが幸せだろうかとも思う
中古市場とかも含めてもっと良い選択肢ありますか?
ヤフオク覗いてみたけどあんまり良さそうなの無かったけど
2024/06/05(水) 00:01:33.10ID:5P1rDVYm
>>820
BOSCHGOとかでいいじゃん
個人的にはペン型インパクトがあれば何かと良いけど、相手側のものによってはインパクト機能のせいでネジ穴舐めるかもしれんし、電ドラボール系のものがあれば日常生活で何かと良い
先端ビット揃えれば六角もプラスもマイナスも全部のネジいけるし
電ドラボールはまだUSBタイプCじゃないのが多いから買う時気をつけてね
BOSCHGOとかでいいじゃん
個人的にはペン型インパクトがあれば何かと良いけど、相手側のものによってはインパクト機能のせいでネジ穴舐めるかもしれんし、電ドラボール系のものがあれば日常生活で何かと良い
先端ビット揃えれば六角もプラスもマイナスも全部のネジいけるし
電ドラボールはまだUSBタイプCじゃないのが多いから買う時気をつけてね
824名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/05(水) 03:40:33.24ID:CWVXLtpy リフォーム丸ノコって普通の丸ノコとして使ってなんか不満ある?
AC丸ノコはあるんでバッテリー丸ノコを買い足そうと思ってる
AC丸ノコはあるんでバッテリー丸ノコを買い足そうと思ってる
2024/06/05(水) 09:28:31.97ID:8CpsNj5C
台座が分割式のものは分割部で必ずガタが出る
分割でないものは台座が小さいので安定しない
分割でないものは台座が小さいので安定しない
826名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/05(水) 12:51:52.29ID:CWVXLtpy わざわざリフォーム用とノーマルがあるのはそーいう事なんか。
2024/06/06(木) 05:40:07.15ID:vaoPwL4N
特に問題ないよ、自分が使ってるマキタでは
828名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 17:15:02.09ID:hfeHxGMK うちハイコーキなんだわ
829名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 19:20:53.59ID:ZunNViCR2024/06/06(木) 20:26:47.47ID:rnnfA4Ky
831名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 09:02:45.65ID:/vUkatJi BOSCH GOとIXO6 IXO7持ちの俺としては
IXO6がおすすめだったな
もう手遅れだが
GOは最大トルクで手首捻挫しそうになる
ガンタイプのほうが手に優しい
速度コントロールは使いやすい
IXO6がおすすめだったな
もう手遅れだが
GOは最大トルクで手首捻挫しそうになる
ガンタイプのほうが手に優しい
速度コントロールは使いやすい
832名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 09:03:53.46ID:/vUkatJi オプションはバリカン以外全部持ってる
2024/06/09(日) 16:34:42.77ID:zjVkr2KS
>>829
もう買っちゃったのね…。
たぶん Bosch GO 2 だよね?
海外では発売済みの Bosch GO 3 を待てば良かったのに…。
Bosch GO 3 は国内では売ってないけど、アリエクなら購入可。
・USB-C
・磁石固定じゃなく、インパクトと同じ方式になり、ビット抜け無し
もう買っちゃったのね…。
たぶん Bosch GO 2 だよね?
海外では発売済みの Bosch GO 3 を待てば良かったのに…。
Bosch GO 3 は国内では売ってないけど、アリエクなら購入可。
・USB-C
・磁石固定じゃなく、インパクトと同じ方式になり、ビット抜け無し
2024/06/09(日) 16:46:45.32ID:GzhdZgmc
海外モデルはビットが合わないからいらんわ
2024/06/09(日) 17:19:30.48ID:zjVkr2KS
2024/06/09(日) 17:49:10.00ID:2+WQW7Su
2024/06/09(日) 17:53:07.14ID:2+WQW7Su
質問者はもう買ってしまっているみたいだけど、
家具の組み立てならGOよりIXO6の方が良かっただろうな
家具の組み立てならGOよりIXO6の方が良かっただろうな
2024/06/09(日) 21:27:52.33ID:zjVkr2KS
>>836
お前も日本語が理解できない馬鹿じゃん…。
俺は Bosch GO 2 を買うなら 3 の方がと言っただけ。
2 と 3 の比較しかしてないので、海外仕様が前提だろうが…。
国内仕様が~、とか自分の日本語能力の欠如を晒して楽しいかい?
お前も日本語が理解できない馬鹿じゃん…。
俺は Bosch GO 2 を買うなら 3 の方がと言っただけ。
2 と 3 の比較しかしてないので、海外仕様が前提だろうが…。
国内仕様が~、とか自分の日本語能力の欠如を晒して楽しいかい?
2024/06/09(日) 21:56:26.59ID:2+WQW7Su
何でそんなにカリカリしてるんだ?
840名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 21:57:59.40ID:b7QXz4f7 BOSCHならそこは気にするところだよ
トリマーとか盛大に勘違いして恥ずかしいからって
暴れるなよみっともない
フレキシクリックも10.8は国内対応なのに
18Vは海外仕様とか罠だらけだからな
トリマーとか盛大に勘違いして恥ずかしいからって
暴れるなよみっともない
フレキシクリックも10.8は国内対応なのに
18Vは海外仕様とか罠だらけだからな
2024/06/09(日) 22:31:18.13ID:g/lg4uoB
昔に比べて海外用のビットの入手難易度はかなり下がった。コーナンPROとかでも1種類あるようになったし。
日本用の両頭はダメだけど片頭のやつはビットホルダーをグラインダーでカットして使えるよ。
メインはアメリカから買ったboschのph2なんだけど、たまに長いやつとか変なの使いたいときがあるからさ
日本用の両頭はダメだけど片頭のやつはビットホルダーをグラインダーでカットして使えるよ。
メインはアメリカから買ったboschのph2なんだけど、たまに長いやつとか変なの使いたいときがあるからさ
842名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 23:41:02.55ID:c2BLdBxl ボッシュGOはペンインパクトみたいな使い方してたら高負荷ですぐ壊したわ
勝手にオンオフを連続して繰り返すようになった
プッシュ&ゴーの使い勝手は最高だったが
勝手にオンオフを連続して繰り返すようになった
プッシュ&ゴーの使い勝手は最高だったが
843名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/10(月) 05:48:56.01ID:KxhMXH9x GO 3が日本で出たら買おうと思ってたのに
手持ちの13mmビットが使えず9mmしかホールド出来ないならやめとこ
TYPE Aの日本仕様にせずTYPE Bにこだわってるあたりがドイツらしいわ
手持ちの13mmビットが使えず9mmしかホールド出来ないならやめとこ
TYPE Aの日本仕様にせずTYPE Bにこだわってるあたりがドイツらしいわ
2024/06/10(月) 12:52:31.45ID:UxMzPjDH
マルチドライバードリルGSR10.8V-35FCHだと13mm溝用アダプタ出してるし、ミニグラインダーのカバーをローカライズしたりと余計なことしてくるので、GO 3ももしかしたら13mm用にしてくるかもね?
2024/06/10(月) 20:28:04.16ID:QaOwlXgu
楽天でsk11のテーブルソーをポチった
さて、どこに置こうか
さて、どこに置こうか
2024/06/11(火) 18:06:51.45ID:8YOfGhim
18vの安いスライドマルノコ出てきたんだね
847名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 17:01:13.16ID:Jzcwpzr/ おっ!Hikokiからポールヘッジトリマ出るやんけ
/dp/B0D696FKJD
ファッ!?マキタのポールヘッジトリマが安くなっとるやんけ
/dp/B0D65XQBG5
/dp/B0D696FKJD
ファッ!?マキタのポールヘッジトリマが安くなっとるやんけ
/dp/B0D65XQBG5
848名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 14:39:57.90ID:kbwD1vvz 質問
パワーが必要そうなハンマードリルなどにも14vの設定があるのはなんで?
18v機と比べて本体が大して軽くもないけど
パワーが必要そうなハンマードリルなどにも14vの設定があるのはなんで?
18v機と比べて本体が大して軽くもないけど
2024/06/18(火) 16:39:42.36ID:e/d9+aoo
工具はバッテリーの付属品だから
2024/06/18(火) 18:48:28.43ID:suQf+BGc
14.4Vの電池ユーザーが14.4V工具だけ廃番にするとぶちギレるから
851名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 22:16:55.02ID:kbwD1vvz まるで14.4ユーザーが地雷みたいじゃん....
2024/06/18(火) 22:29:39.79ID:tZw+XCKd
単セルの電圧が3.6V
これが2直列で7.2V、3本で10.8V、4本で14.4V、5本で18Vという具合
電圧が高くなるにつれて本数による差が小さくなるから
18Vが出た時点で14.4Vが霞んでしまったのは致し方ない
18Vの次は10本直列で36Vに一気にジャンプしたのはそういう事情もあるだろうな
これが2直列で7.2V、3本で10.8V、4本で14.4V、5本で18Vという具合
電圧が高くなるにつれて本数による差が小さくなるから
18Vが出た時点で14.4Vが霞んでしまったのは致し方ない
18Vの次は10本直列で36Vに一気にジャンプしたのはそういう事情もあるだろうな
2024/06/18(火) 22:38:21.67ID:bO0cpI8Q
20V!
854名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 09:40:57.25ID:txjhhn78 剪定ハサミ
855あぼーん
NGNGあぼーん
2024/06/22(土) 00:37:39.26ID:wezj7kNn
>>855
めっちゃ簡単よ
めっちゃ簡単よ
2024/06/23(日) 19:35:41.81ID:WtrPY03d
2024/06/23(日) 21:22:50.29ID:zEk8ngAR
>>855
もろグロ
もろグロ
859名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 19:56:49.64ID:3La3gZ39 ボッシュGOを使って組立デスクの10mm
六角ボルトをソケット使って最大トルクで締めてたら急にグリッとなって逆方向へ手首が捻じれて痛かった
チェーンソーのキックバックみたいなものだろうけど
捻挫にならんで良かった
六角ボルトをソケット使って最大トルクで締めてたら急にグリッとなって逆方向へ手首が捻じれて痛かった
チェーンソーのキックバックみたいなものだろうけど
捻挫にならんで良かった
2024/06/25(火) 20:24:47.06ID:2GDPmYft
>>855
こういうの見逃せないよな
こういうの見逃せないよな
861名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 23:25:06.29ID:UNswD5D0862名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 19:08:33.88ID:ekXzU9kB ナフコのNフォース 50V、情報無さすぎ
コメリみたいにユーチューバーに提供して宣伝してもらえば良いのに
コメリみたいにユーチューバーに提供して宣伝してもらえば良いのに
863名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/27(木) 19:56:26.15ID:EJh2Giva donguri
864donguri
2024/06/27(木) 19:57:55.87ID:EJh2Giva donguri
865名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 18:17:16.11ID:D0iOs0sJ セールで買ったBOSCH go gen3届いたので試しに日本のベッセルのビットを差すとロックがかかりました
普通に日本のAタイプビットと海外製Bタイプ両方使えるから嬉しい
https://i.imgur.com/x6Fyr2P.jpeg
普通に日本のAタイプビットと海外製Bタイプ両方使えるから嬉しい
https://i.imgur.com/x6Fyr2P.jpeg
2024/07/09(火) 18:34:58.67ID:jjtkXnXs
よかったね^^
2024/07/30(火) 18:00:29.33ID:xdRpXkMh
868名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/04(日) 12:37:25.79ID:63UaTClK 予算1万以下でオススメの電動ドライバー教えてください
DIY用ではなく、簡単な家具の組み立て等に使えれば良しという感じです
Xiaomiの電動ドライバーいいなと思ったんですがどこにも売ってなくて…
これよりいいのがあったらもし良ければ情報をお願い致します
DIY用ではなく、簡単な家具の組み立て等に使えれば良しという感じです
Xiaomiの電動ドライバーいいなと思ったんですがどこにも売ってなくて…
これよりいいのがあったらもし良ければ情報をお願い致します
2024/08/04(日) 13:06:42.92ID:r1WhAR7T
>>868
その程度の用途で手や指が満足に動くのなら手ドラで十分
その程度の用途で手や指が満足に動くのなら手ドラで十分
2024/08/04(日) 18:14:03.75ID:Lu72RRBD
バッテリーあるなら本体たけDF033買うのが良い
尼で六千チョイで売ってる 無いなら互換品を
一緒に買っても充電器含めて一万円凸凹で買えるだろ
尼で六千チョイで売ってる 無いなら互換品を
一緒に買っても充電器含めて一万円凸凹で買えるだろ
2024/08/04(日) 18:58:23.88ID:R34Kcqs+
10.8のバッテリーを偶然にも持ってたってあるのかなw
18ならわかるけど
18ならわかるけど
2024/08/04(日) 22:01:19.45ID:qndv6o4P
873868
2024/08/05(月) 07:09:08.30ID:cwlS0lJE >>872
いろいろ調べてIXO7買いました!ありがとうございます!
いろいろ調べてIXO7買いました!ありがとうございます!
874名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/10(土) 15:57:50.23ID:f698ZYci BOSHマルチツール、ベビーザンダーみたいなもので刃先が振動する。合板とかレーザーで切るみたいな感じ。
2024/08/10(土) 23:26:47.64ID:/4yPzxQ7
まぁボッシュじゃなくてもマルチツールってそういうものなんだけどね
2024/08/14(水) 06:16:15.59ID:kIA3825G
電マみたいなもんか
2024/08/14(水) 09:59:53.99ID:4TilwM28
(((((o(^-^)o)))))
2024/08/14(水) 20:16:50.97ID:vbHOFfvc
アリエクでマキタの撃ってるけど本物なんかな?
2024/08/14(水) 21:34:16.69ID:Y4ZbjSGU
maketa
2024/08/15(木) 05:05:53.94ID:8rnGyVoQ
海外バージョンと言うが中華バージョンなんじゃね?
881名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/24(土) 17:46:51.45ID:KU8bHJGT IXOや電ドラボールやボッシュゴーって結局仕上げは手締めになるのか
引越しで電動ドライバー使って組立家具作るのは楽だけど仕上げの増し締めが手動だから何台も連続してやると手が痛かった
引越しで電動ドライバー使って組立家具作るのは楽だけど仕上げの増し締めが手動だから何台も連続してやると手が痛かった
2024/08/24(土) 22:52:59.30ID:An4gF/T8
>>881
ペン型ドリドラで、締める強さ設定した方がラク。
ペン型ドリドラで、締める強さ設定した方がラク。
2024/08/25(日) 01:37:14.62ID:BWNBxcsI
それなりに打つ本数が増えると電ドラは論外だしペンも少々キツイ
個人的には10.8Vのドリルドライバが使いやすいように思う
自分は18V最弱のHP487を使ってるけど、ちょっと重い
個人的には10.8Vのドリルドライバが使いやすいように思う
自分は18V最弱のHP487を使ってるけど、ちょっと重い
2024/08/25(日) 08:31:27.44ID:HtlOKLqK
ペンインパクト最強
2024/08/25(日) 09:11:26.67ID:CeiMg+Dh
ペンパクトなら飛行機のピストル型が俺には一番馴染んだ
886名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/25(日) 09:27:55.48ID:/sb4Kl5W 軽いインパクトはうるさい
ハイコーキの静音インパクトに2Ahバッテリーがおすすめ
2Ahはエアダスダなどにも使いやすい
バッテリー単体で買わずに
FDV18DAなどと買うのが良い
ハイコーキの静音インパクトに2Ahバッテリーがおすすめ
2Ahはエアダスダなどにも使いやすい
バッテリー単体で買わずに
FDV18DAなどと買うのが良い
2024/08/25(日) 15:11:24.32ID:BWNBxcsI
室内でインパクトはうるさくて使いづらいんだよな
ソフトインパクトってどうなのか試してみたいと思ってるけど
ソフトインパクトってどうなのか試してみたいと思ってるけど
2024/08/25(日) 17:13:08.83ID:HtlOKLqK
文句ばかりだな
2024/08/25(日) 18:52:29.45ID:cB4TpUMo
インパクトは集合住宅では使えないからな
家具の組み立てならドリルドライバー一択になってしまう
家具の組み立てならドリルドライバー一択になってしまう
890名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/25(日) 19:01:03.40ID:eCpgMh8c 旧リョービのバッテリーが使い回せると聞いてDewaltのDCMPH566P1とかDCMPP568P1 が気になってきた
でも金象本舗とか一部でしか売ってないし、替刃の類の入手は絶望的か?
でも金象本舗とか一部でしか売ってないし、替刃の類の入手は絶望的か?
2024/08/25(日) 19:38:50.88ID:Ba/gpaAa
2024/08/27(火) 11:55:39.30ID:7cSS4S9n
アリエクでマキタDFN350Gと言うフィニッシュがお勧めでメール来たんだが
国内版FN350Zの海外版かと思いサイトに飛んでみた ラベル読んで吹いたわ
made in Japan以外全てひらがな表記やないかいwこれは
流石のマキタも腰を抜かす程のパチモン 中華様は全くブレねぇわ
国内版FN350Zの海外版かと思いサイトに飛んでみた ラベル読んで吹いたわ
made in Japan以外全てひらがな表記やないかいwこれは
流石のマキタも腰を抜かす程のパチモン 中華様は全くブレねぇわ
2024/08/27(火) 11:59:35.54ID:7cSS4S9n
まあ7~8千円台で送料無料だそうだから使えるなら興味ある奴は買うのかもね
知らんけど
知らんけど
894321
2024/08/27(火) 22:33:11.42ID:g9gqgFXH インパクト程度のうるささを気にする生活で、DIYって難しいんだろうなって思う
クソ田舎に住め
クソ田舎に住め
2024/10/03(木) 00:48:03.12ID:RbbME14d
ベッセルのラチェット誰か試したやついない?
正転逆転が無いのはやっぱ面倒かなぁ
正転逆転が無いのはやっぱ面倒かなぁ
2024/10/03(木) 01:24:30.56ID:6xyi6N36
バイクの工具スレに買ったやつおったぞ
2024/10/03(木) 19:55:57.81ID:n0cisoPP
給湯器メーカーの修理の人に勧められて折りたたみ式の薄型ワークライトを買った。
今までヘッドライトとワークライトで照らしながらがらの作業をしてきたから狭いところへ差し込んで照らせるのは便利だと思った
今までヘッドライトとワークライトで照らしながらがらの作業をしてきたから狭いところへ差し込んで照らせるのは便利だと思った
2024/10/03(木) 20:09:48.69ID:g9sjL0KG
その手の用途は3段階くらい調整ある単四のEDCかな、明る過ぎると白飛びして見えないし
視認性良い色温度低いのも探せば少ないながらも見付かる
視認性良い色温度低いのも探せば少ないながらも見付かる
2024/10/04(金) 06:53:19.87ID:cA3XH+c0
>>898
BerufのBWL−FL501Rを買いました。職人さんの専門店でこの一種類しかなかったのでこれを買ってみました。
三段階とは別にライトも付いていて底が磁石になっていて吊り下げフックも取り出せます。USB充電タイプです。
電池と磁石が重いからか、下部が飛び出てパイプを挟める仕様にはなってないですね。勧めて貰った薄型ワークライトはパイプに挟める仕様になってました。
BerufのBWL−FL501Rを買いました。職人さんの専門店でこの一種類しかなかったのでこれを買ってみました。
三段階とは別にライトも付いていて底が磁石になっていて吊り下げフックも取り出せます。USB充電タイプです。
電池と磁石が重いからか、下部が飛び出てパイプを挟める仕様にはなってないですね。勧めて貰った薄型ワークライトはパイプに挟める仕様になってました。
900名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/07(月) 12:57:28.98ID:EimYlRSj 俺もライトセーバーみたいなワークライト買ったけど使いづらい
関節ついてるやつの方が良かったよ
関節ついてるやつの方が良かったよ
2024/10/29(火) 13:44:10.23ID:7Voo0U/e
用途はスーパーカブの改造で、
ドライバー、ドリル、ステップドリル、サンダー、グラインダー、ポリッシャー
これらが出来る電動工具が欲しいですけど、選べません。
おそらく最近はホームセンターのも馬鹿に出来ないんじゃないか?と思うのですが、
安くて良さそうなのを教えてください。
ドライバー、ドリル、ステップドリル、サンダー、グラインダー、ポリッシャー
これらが出来る電動工具が欲しいですけど、選べません。
おそらく最近はホームセンターのも馬鹿に出来ないんじゃないか?と思うのですが、
安くて良さそうなのを教えてください。
2024/10/29(火) 13:58:50.16ID:7Voo0U/e
追記です
うーん、サンダーだと凹凸やパテには不向きなのかな?
マジックタッチってのだと良いのだろうか?
あとインパクトの方が良いのかな?
うーん、サンダーだと凹凸やパテには不向きなのかな?
マジックタッチってのだと良いのだろうか?
あとインパクトの方が良いのかな?
2024/10/29(火) 15:02:56.71ID:hja5tLl/
バイクのパテ研ぎは平面のとこ殆ど無いし、素人がやると削り過ぎるのが落ち。
ドリルはとりあえずいらん。インパクトドライバーを買え。
有名メーカーは高いけど作業終わって売るならいい値段で売れるから実質的には安い。
マキタかハイコーキの10.8なら安いし18Vとかじゃなくてもバイクいじりなら用は足りる。
ポリッシャーは安物でいい。インパクトでできなくもないが専用品のほうが楽。
ドリルはとりあえずいらん。インパクトドライバーを買え。
有名メーカーは高いけど作業終わって売るならいい値段で売れるから実質的には安い。
マキタかハイコーキの10.8なら安いし18Vとかじゃなくてもバイクいじりなら用は足りる。
ポリッシャーは安物でいい。インパクトでできなくもないが専用品のほうが楽。
2024/10/29(火) 15:22:03.67ID:7Voo0U/e
ありがとうございます。
パテや車体は手でペーパーでやるかな?
ドリルはハンドルや車体のパイプにケーブルを通すので使います。
フェンダーカット、溶接、穴空け、パテ、塗装の磨きとやる感じです。
ホームセンターのものでは駄目なのでしょうか?
パテや車体は手でペーパーでやるかな?
ドリルはハンドルや車体のパイプにケーブルを通すので使います。
フェンダーカット、溶接、穴空け、パテ、塗装の磨きとやる感じです。
ホームセンターのものでは駄目なのでしょうか?
2024/10/29(火) 15:48:02.66ID:hja5tLl/
溶接やる道具持ってるならサンダー持ってないの?
安物サンダーだと回転数調整できんしパテ研磨には不向き。
なのでちゃんとランダムサンダーを買うしか無いけど、時間かけて手で研いだほうがマシになりそう。
切断用途のサンダーとポリッシャーは安物でもそんなに外れはないけど、安物のサンダーはベアリングが死ぬのだけは運かな。
ポリッシャーは用途的に低速だしそこまで負荷かからんから安物でも結構使える。
ホムセン品は良し悪しがわからん人には勧めにくい。
安物サンダーだと回転数調整できんしパテ研磨には不向き。
なのでちゃんとランダムサンダーを買うしか無いけど、時間かけて手で研いだほうがマシになりそう。
切断用途のサンダーとポリッシャーは安物でもそんなに外れはないけど、安物のサンダーはベアリングが死ぬのだけは運かな。
ポリッシャーは用途的に低速だしそこまで負荷かからんから安物でも結構使える。
ホムセン品は良し悪しがわからん人には勧めにくい。
2024/10/29(火) 16:09:51.05ID:SUT5gDe6
インパクトはバッテリーで他は100Vの安いやつで問題ないな
2024/10/29(火) 16:43:48.28ID:7Voo0U/e
説明不足だったかも。
なるべくマルチなインパクトドライバー1台で出来たらと思ってます。
なるべくマルチなインパクトドライバー1台で出来たらと思ってます。
2024/10/29(火) 16:52:00.49ID:1pPNt96d
AC100VはDIY用途なら安いものでもけっこう使える
バッテリの場合は将来どのくらい工具を揃えるかどうかで決まる
デファクトスタンダートはマキタ18Vなんで、これで揃えればマキタ互換工具が多数ある
リチウムイオン電池に多少知識があるなら、安価な互換バッテリも多い
要注意なのは中華製の安価なインパクトドライバと100mmのサンダーは部品の規格が国内と違う
インパクトの場合、ビットの抜け止めのボールのかかる刻みの位置が違う
サンダーはフランジ径が違うので国内のディスクが装着できない
この辺がよく分からなければ工具もビット類も国内ブランドのものを選ぶ方が無難
バッテリの場合は将来どのくらい工具を揃えるかどうかで決まる
デファクトスタンダートはマキタ18Vなんで、これで揃えればマキタ互換工具が多数ある
リチウムイオン電池に多少知識があるなら、安価な互換バッテリも多い
要注意なのは中華製の安価なインパクトドライバと100mmのサンダーは部品の規格が国内と違う
インパクトの場合、ビットの抜け止めのボールのかかる刻みの位置が違う
サンダーはフランジ径が違うので国内のディスクが装着できない
この辺がよく分からなければ工具もビット類も国内ブランドのものを選ぶ方が無難
2024/10/29(火) 16:54:23.02ID:1pPNt96d
2024/10/29(火) 17:03:13.86ID:+iM/R5g+
3万のを一つ用意するより
3000円のを10個かったほうが便利だよ
3000円のを10個かったほうが便利だよ
2024/10/29(火) 17:43:10.85ID:SUT5gDe6
>>907
そんな便利なものはない
そんな便利なものはない
912名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/29(火) 21:03:17.90ID:k95HOmcC2024/10/29(火) 22:46:29.92ID:SzniG6Cc
>>907
きみにピッタリなのがブラック・アンド・デッカーから出てるよw
通常は何の変哲も無いインパクトなんだけど
先端のアダプターを交換することでドリルや丸ノコ、サンダーバリカン空気入れまで何でもできるw
誰もが一度は買いたくなる逸品w
きみにピッタリなのがブラック・アンド・デッカーから出てるよw
通常は何の変哲も無いインパクトなんだけど
先端のアダプターを交換することでドリルや丸ノコ、サンダーバリカン空気入れまで何でもできるw
誰もが一度は買いたくなる逸品w
2024/10/29(火) 22:59:02.20ID:7Voo0U/e
915名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/02(土) 21:35:22.33ID:WtbMg7uu2024/11/04(月) 12:58:31.81ID:bMwXKXV3
結局判らなくなった・・・
マキタの18vインパクトを中古でヤフオクで買うつもりです。
適したバッテリーを買い、インパクトで出来ない物を追加で買うかな?って感じです。
マキタの18vインパクトを中古でヤフオクで買うつもりです。
適したバッテリーを買い、インパクトで出来ない物を追加で買うかな?って感じです。
2024/11/04(月) 13:29:58.90ID:0NTDXgJA
バイクいじりならバッテリーより100v工具のほうがいいと思うけど
2024/11/04(月) 13:41:49.84ID:bMwXKXV3
動画で見る限りでは、フェンダーなどの切断にグラインダー、穴空けにドリルと大きさを指定出来る三角形のやつ、足付けにサンドペーパーアタッチメント、エンジン磨きにワイヤーブラシのアタッチメントからのポリッシャー、
といった感じです。
インパクトとドリルの違いがあまり解ってないけど、単にアップグレード版ではなく、インパクトは強すぎて駄目なんかな?
といった感じです。
インパクトとドリルの違いがあまり解ってないけど、単にアップグレード版ではなく、インパクトは強すぎて駄目なんかな?
2024/11/04(月) 14:21:09.86ID:0NTDXgJA
ドリルは穴あけと、ポリッシャー兼用
ドリルドライバは穴あけとネジ締めと、ポリッシャー兼用
インパクトドライバはネジやボルト締めと、穴あけポリッシャー兼用
用途の優先順位が違う
ドリルドライバは穴あけとネジ締めと、ポリッシャー兼用
インパクトドライバはネジやボルト締めと、穴あけポリッシャー兼用
用途の優先順位が違う
920名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/04(月) 14:32:07.88ID:osis3ANz インパクトはその名の通り衝撃を与えながらネジを回したりドリルを回転させる工具
木材などに強引にビスをねじ込むことができる
繊細なネジだとネジ山をつぶして空回りさせてしまうこともある
逆に少し古くなったネジでも小さな錆を落としながらもどくこともできる
最近のインパクトは回転速度を調整できるボタンがあるので
DIYとしてどちらか1つを買うならがぜんインパクト
(バイクの知識は全くない)
木材などに強引にビスをねじ込むことができる
繊細なネジだとネジ山をつぶして空回りさせてしまうこともある
逆に少し古くなったネジでも小さな錆を落としながらもどくこともできる
最近のインパクトは回転速度を調整できるボタンがあるので
DIYとしてどちらか1つを買うならがぜんインパクト
(バイクの知識は全くない)
2024/11/04(月) 16:14:47.80ID:YwSjT8ix
インパクトは車のアクセルベタ踏み勢が使うとあっという間にネジ頭なめ族か首狩り族になるぞo(^-^)o
ヒャッハーだぞo(メ-メ)o
ヒャッハーだぞo(メ-メ)o
2024/11/04(月) 16:15:55.32ID:bMwXKXV3
インパクトがドリルの上位機種なんですね!
回転数調整出来る18vのマキタのインパクトドライバー中古を買います!
ありがとうございました。
回転数調整出来る18vのマキタのインパクトドライバー中古を買います!
ありがとうございました。
2024/11/04(月) 16:36:35.58ID:0NTDXgJA
上位機種じゃねーよ。根本的に用途が異なる
924名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/04(月) 19:07:47.47ID:/HSOe3mf 強過ぎたら14.4Vのバッテリーつければええんやで
2024/11/04(月) 19:31:56.32ID:XGF97wf9
バイクメンテで代表的な使い方でまとめると
インパクトはネジ緩め
ドリルドライバはネジ締め
インパクトは打撃でネジを回すので、緩める用途には最適
ただしネジ締めに使うには基本的にトルク管理ができないので熟練を要する
ネジ締めにも使いたければ最低限モード切り替えのできる上位機種を買え
それでも小ネジは慣れが必要
ドリルドライバは逆にトルクリミッタ(クラッチ)があるのでネジ締めに向く
できれば両方揃える方が便利だが、優先するならインパクト
締め込み時も打撃を与える手前まで仮締めに使えば時短になる
インパクトはネジ緩め
ドリルドライバはネジ締め
インパクトは打撃でネジを回すので、緩める用途には最適
ただしネジ締めに使うには基本的にトルク管理ができないので熟練を要する
ネジ締めにも使いたければ最低限モード切り替えのできる上位機種を買え
それでも小ネジは慣れが必要
ドリルドライバは逆にトルクリミッタ(クラッチ)があるのでネジ締めに向く
できれば両方揃える方が便利だが、優先するならインパクト
締め込み時も打撃を与える手前まで仮締めに使えば時短になる
2024/11/04(月) 19:33:37.35ID:Op3YJtWX
カタログ値だけを見ると上位互換にも見えるが
インパクトはモーター自体のトルクは弱くて
ラチェットレンチのハンドル部分をハンマーで叩きながら締めたり緩めたりするイメージ
繊細な作業や穴あけには適さない
インパクトはモーター自体のトルクは弱くて
ラチェットレンチのハンドル部分をハンマーで叩きながら締めたり緩めたりするイメージ
繊細な作業や穴あけには適さない
2024/11/04(月) 19:41:43.16ID:XGF97wf9
>>926
そうでもない
打撃なしの領域でできることは結構多いから、穴あけにもネジ締めにも使える
ただ、打撃が入るとコントロールが難しくなるのがウィークポイント
強力なトルクのドリルドライバがあっても、結局はそのトルクの反動は手に返ってくるんで
快適に使えるトルク域はたかが知れてるし、その意味でもインパクトと大差はない
そうでもない
打撃なしの領域でできることは結構多いから、穴あけにもネジ締めにも使える
ただ、打撃が入るとコントロールが難しくなるのがウィークポイント
強力なトルクのドリルドライバがあっても、結局はそのトルクの反動は手に返ってくるんで
快適に使えるトルク域はたかが知れてるし、その意味でもインパクトと大差はない
2024/11/04(月) 19:52:12.19ID:FdnG+n5m
素人はドリドラ買っとけという話だ
929名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/04(月) 21:51:39.93ID:rGWOP6To 用途ごとに何機種も買ってしまう蒐集家(俺)以外は
まずは18V(または高性能10.8V)インパクトと
クラッチ作動トルクが明示してある10.8Vの小型ドリルドライバ
の組み合わせが用途が多くていいんじゃないかな
まずは18V(または高性能10.8V)インパクトと
クラッチ作動トルクが明示してある10.8Vの小型ドリルドライバ
の組み合わせが用途が多くていいんじゃないかな
2024/11/04(月) 22:30:04.84ID:cVLjY86L
バイクだとインパクトは18Vは欲しい
その代わりモード変更できるフラッグシップ
ドリルドライバは10.8Vが使いやすいと思う
自分はバッテリ共用を優先してマキタ18V最弱のHP487を使ってるけど、やはりちと重い
その代わりモード変更できるフラッグシップ
ドリルドライバは10.8Vが使いやすいと思う
自分はバッテリ共用を優先してマキタ18V最弱のHP487を使ってるけど、やはりちと重い
2024/11/04(月) 22:56:41.05ID:bMwXKXV3
読めば読むほどに解らなくなってくる・・・申し訳ない。
インパクトは内部にお相撲さんがいて、ぶちかましと同時に押してくれるが、ドリルは普通に押すんかな?
あと、用途は主に改造で、塗装剥がし、磨き、穴空けなので。
インパクトは内部にお相撲さんがいて、ぶちかましと同時に押してくれるが、ドリルは普通に押すんかな?
あと、用途は主に改造で、塗装剥がし、磨き、穴空けなので。
2024/11/04(月) 22:58:08.42ID:2JRikTe8
素人はドリドラ買えという話だ
2024/11/04(月) 23:11:39.96ID:bMwXKXV3
了解!
934名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/04(月) 23:12:06.18ID:rGWOP6To インパクトは
指先で完璧にコントロールする職人はマキタ
スピード優先失敗しても打ち直しのできる大工仕事はハイコーキ
素人だけど機械任せで失敗したくない人はPanasonic
指先で完璧にコントロールする職人はマキタ
スピード優先失敗しても打ち直しのできる大工仕事はハイコーキ
素人だけど機械任せで失敗したくない人はPanasonic
2024/11/04(月) 23:12:27.71ID:yyjclLBE
>>931
じゃあ、インパクトいらないじゃん
じゃあ、インパクトいらないじゃん
2024/11/05(火) 00:44:05.43ID:6IOt/KFk
バイクいじるのにインパクトはいらんよ。
バイクで使うならパーツを外すときくらい。
穴が開けたいだけならドリルドライバー買っとけってこと。
ドリルドライバーならちょっとした磨きくらいならできるし。
ただし塗装の研磨、パテ盛りして研磨するならちゃんとランダムサンダーとか買わないと泣きを見る。
バイクで使うならパーツを外すときくらい。
穴が開けたいだけならドリルドライバー買っとけってこと。
ドリルドライバーならちょっとした磨きくらいならできるし。
ただし塗装の研磨、パテ盛りして研磨するならちゃんとランダムサンダーとか買わないと泣きを見る。
2024/11/05(火) 07:55:38.94ID:7IxA9UmK
シルバー自慰=ドリルドライバーguy
2024/11/05(火) 10:00:17.54ID:tot3gLFj
作業内容に研磨が入っている時点で
AC接続のドリルドライバー一択になる
磨き作業は充電式ではしないよ
インパクトが必要となるのはねじが外れないときだけど
インパクトで回らないのでも長いシャフトのレンチで回るから
インパクトは必須ではない
長い棒を買っておいたほうが役に立つ
結局用途に応じて工具は増えていくもので
これ一つでなんでもってのは無理だよ
AC接続のドリルドライバー一択になる
磨き作業は充電式ではしないよ
インパクトが必要となるのはねじが外れないときだけど
インパクトで回らないのでも長いシャフトのレンチで回るから
インパクトは必須ではない
長い棒を買っておいたほうが役に立つ
結局用途に応じて工具は増えていくもので
これ一つでなんでもってのは無理だよ
2024/11/05(火) 10:22:03.69ID:6HTJvn8d
ちょっとDIYをかじったヤツがインパクトを薦めてる気がするわ
2024/11/05(火) 10:25:21.90ID:ghtxqt1C
プロの大工だけど研磨なら回転の早いインパクトドリルドライバーで良いんじゃないかな
2024/11/05(火) 11:21:46.11ID:nNVlvw1h
プロの世界じゃ道具を珍しい言い方でするのは多々あるけど
インパクトドリルドライバーはどっちやねん
日立のヒルティよりわけわからない案件
インパクトドリルドライバーはどっちやねん
日立のヒルティよりわけわからない案件
2024/11/05(火) 11:57:39.14ID:bv+oWUhQ
ドリドリしながらインパクト加えるんじゃないかなあo(^-^)o
某議員御用達だぞo(^-^)o
某議員御用達だぞo(^-^)o
2024/11/05(火) 12:24:45.03ID:oGM+6c2U
>>940
バイクの塗装の場合下地研磨はそれでいいかもしれんが、仕上げのバフ研磨に無理が出ると思う
バイクの塗装の場合下地研磨はそれでいいかもしれんが、仕上げのバフ研磨に無理が出ると思う
2024/11/05(火) 12:35:55.89ID:2TMu1Qix
945名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/05(火) 13:08:34.37ID:bxXc5Vwi たぶんだけど
プロの大工さんはドリルドライバーはあまり買わない
小さな穴ならインパクトを使うし
大きな穴ならハンドル付きの電気ドリルか
振動ドリルを振動なしで使う
だからドリルドライバーっていうものの知識が少ない
プロの大工さんはドリルドライバーはあまり買わない
小さな穴ならインパクトを使うし
大きな穴ならハンドル付きの電気ドリルか
振動ドリルを振動なしで使う
だからドリルドライバーっていうものの知識が少ない
2024/11/05(火) 15:52:28.58ID:oIc/woZO
木工のネジ締めは適正トルク域の締め込み量が大きい
木ネジを手で締め込むとわかると思うが、どんどん締め込むに従って
徐々に締め込みに必要なトルクが上がってくる
でも金属等のネジは締め込むと急にトルクが立ち上がる
だからインパクトでは停めるタイミングが難しい
インパクトドライバはネジ締めに関しては木工向きとはいえる
木ネジを手で締め込むとわかると思うが、どんどん締め込むに従って
徐々に締め込みに必要なトルクが上がってくる
でも金属等のネジは締め込むと急にトルクが立ち上がる
だからインパクトでは停めるタイミングが難しい
インパクトドライバはネジ締めに関しては木工向きとはいえる
2024/11/05(火) 16:16:21.82ID:jslSyebx
カミヤとか言うユーチューバーも言ってるけどインパクトはすぐ慣れるし先に買うの勧めてるね、これには同意だ
2024/11/05(火) 16:45:54.19ID:g7Ngcc7r
>>947
木工限定かつ大きめのものを作るならばね
比較的小さな棚や箱を作るくらいの自分はほとんどドリルドライバーだ
バイクメンテ用途だと、ネジ緩め用にインパクトはあると便利だが
普段いじる部分でインパクトが必要になる場所って多くはない
そう考えるとドリルドライバーの方が優先度は上がると思うがな
木工限定かつ大きめのものを作るならばね
比較的小さな棚や箱を作るくらいの自分はほとんどドリルドライバーだ
バイクメンテ用途だと、ネジ緩め用にインパクトはあると便利だが
普段いじる部分でインパクトが必要になる場所って多くはない
そう考えるとドリルドライバーの方が優先度は上がると思うがな
2024/11/05(火) 17:41:10.64ID:oGM+6c2U
2024/11/05(火) 18:43:30.26ID:dWRDCT8J
シルバー爺よりはユーチューバーの言う事の方が信用できるな
2024/11/05(火) 19:39:42.59ID:oIc/woZO
>>949
大抵のドリルドライバはギアボックスで2速
トリガースイッチで無段階変速だが、それじゃ不足なのか?
ドリルドライバでバフがけはさんざんやってるんだが
またインパクトの方がドリルドライバより回転数が高いので
バフ研磨にはインパクトを使うことも多い
大抵のドリルドライバはギアボックスで2速
トリガースイッチで無段階変速だが、それじゃ不足なのか?
ドリルドライバでバフがけはさんざんやってるんだが
またインパクトの方がドリルドライバより回転数が高いので
バフ研磨にはインパクトを使うことも多い
952名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/05(火) 19:48:36.05ID:bCud6jdp 充電式ポリッシャー2台体制だがインパクトやドリドラは手が疲れそう
2024/11/05(火) 20:11:47.77ID:oIc/woZO
使用頻度が高いなら専用機が望ましいけど
シングルアクションのポリッシャーならドリルかインパクトでも大差ないと思ってる
シングルアクションのポリッシャーならドリルかインパクトでも大差ないと思ってる
954名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/05(火) 21:20:49.39ID:XrdSlE/0 メンテじゃなくて改造目的だし
電動にしても楽になるだけの
インパクトは最期でいいと思う
電動にすると精度がよくなるもの
そもそも手でやると失敗するもの
その専用機を買う方がいい
改造するくらいだから
金がない訳じゃないだろう
電動にしても楽になるだけの
インパクトは最期でいいと思う
電動にすると精度がよくなるもの
そもそも手でやると失敗するもの
その専用機を買う方がいい
改造するくらいだから
金がない訳じゃないだろう
955名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/05(火) 21:25:30.33ID:bxXc5Vwi 最初に買う工具を
ヤフオクで中古買うって言ってたから
金はないやろ
ヤフオクで中古買うって言ってたから
金はないやろ
2024/11/06(水) 04:45:34.89ID:nE1Prv5j
シルバー自慰がドリルドライバー勧めるならインパクトドライバー優先が正解か
まぁちょっとでもdiyした事あればそんなん常識だけどね
まぁちょっとでもdiyした事あればそんなん常識だけどね
2024/11/06(水) 14:25:28.01ID:aVUupMOa
どれがシルバー爺?
2024/11/06(水) 15:16:25.57ID:XigN9wVA
2024/11/06(水) 15:43:35.90ID:h41cHxOa
人狼ゲームみたいだ
2024/11/06(水) 18:23:41.69ID:aVUupMOa
なんか認定された?
銀メダルもらった気分w
銀メダルもらった気分w
2024/11/06(水) 18:34:20.59ID:MZBmKKbl
バカとアホのなじり合い
両者根本にあるのは
俺が正しいいろんはみとめない!
両者根本にあるのは
俺が正しいいろんはみとめない!
962名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/06(水) 18:42:15.88ID:yHoopnk0 肝心の質問した本人がいない
2024/11/06(水) 18:44:01.12ID:aVUupMOa
まあ最終的に判断するのは各自だからね
平行線や水掛け論に無理に結論を求めようとするのはナンセンス
まああと人格攻撃に走った時点で負け
ちなみになんか俺、シルバー爺認定されてんのかな?
よく分からんけど別人よ
認定って簡単なお仕事のようだ
平行線や水掛け論に無理に結論を求めようとするのはナンセンス
まああと人格攻撃に走った時点で負け
ちなみになんか俺、シルバー爺認定されてんのかな?
よく分からんけど別人よ
認定って簡単なお仕事のようだ
2024/11/07(木) 00:53:45.70ID:5V9avS31
さあ銀狼ゲームのはじまりです
2024/11/07(木) 05:27:15.96ID:fpRm/V2b
うんうん、嘘ついて自作自演をするシルバー爺が居なけれぱ疑わず疑われず、指摘する輩も消えるね
2024/11/07(木) 14:13:13.25ID:eeEtJUPA
なんかうざいやつだなあ
いちいちシルバー爺の話題を蒸し返さないと死んじゃうのか?
いちいちシルバー爺の話題を蒸し返さないと死んじゃうのか?
2024/11/07(木) 18:37:03.43ID:W9dVgXzA
シルバー爺よりもウザい
2024/11/07(木) 19:18:52.84ID:s4Z4fMrK
どっちもだが
2024/11/08(金) 00:45:20.09ID:vD79uzae
なかなか顔を出しづらかった質問者です。
一応意見が割れてるようですが8:2でマキタ18v充電式電動ドライバーを買う感じです。
威力を抑えて調整出来る設定があるならインパクトかな?と思うのですが、多分無いか高い。
六角のチャックも増えてきているとはいえ、
紙ヤスリやワイヤーブラシなどの消耗品だったら六角は高いんだろうと思ったり。
一応意見が割れてるようですが8:2でマキタ18v充電式電動ドライバーを買う感じです。
威力を抑えて調整出来る設定があるならインパクトかな?と思うのですが、多分無いか高い。
六角のチャックも増えてきているとはいえ、
紙ヤスリやワイヤーブラシなどの消耗品だったら六角は高いんだろうと思ったり。
970名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/08(金) 00:56:14.09ID:SZ8n+J24 バイク限定なら
ドリルドライバーがいいと思う
バッテリーは中古や互換買っちゃだめだよ
予算がないなら有線も候補にしてね
ドリルドライバーがいいと思う
バッテリーは中古や互換買っちゃだめだよ
予算がないなら有線も候補にしてね
2024/11/08(金) 02:47:42.81ID:ay9Rcavt
>>969
例えばマキタの18Vインパクトの最上級TD173は自分が買ったときで2万くらい
ドリルドライバは18Vで一番軽量なHP487で1.6万くらい
いいインパクトでもそう高くはないよ
高いのはバッテリ
何に使いたいのかいまいち理解してないけど
バイクの分解組み立てみたいな作業ならインパクトは非常に役に立つ
TD173ならけっこう繊細な用途にも使えるからとりあえずTD173を推す
ドリル、バフ等で丸軸の工具でもドリルチャックを併用すれば使えるし
バッテリは知識があるなら互換でもいいが、そうでなければ純正で揃える
くっそ高いけどね
いろいろ使い方が見えてきて
丸軸の工具をアタッチメント経由で使うのが億劫になってきたら
ドリルドライバも買ったらいいんじゃね?
例えばマキタの18Vインパクトの最上級TD173は自分が買ったときで2万くらい
ドリルドライバは18Vで一番軽量なHP487で1.6万くらい
いいインパクトでもそう高くはないよ
高いのはバッテリ
何に使いたいのかいまいち理解してないけど
バイクの分解組み立てみたいな作業ならインパクトは非常に役に立つ
TD173ならけっこう繊細な用途にも使えるからとりあえずTD173を推す
ドリル、バフ等で丸軸の工具でもドリルチャックを併用すれば使えるし
バッテリは知識があるなら互換でもいいが、そうでなければ純正で揃える
くっそ高いけどね
いろいろ使い方が見えてきて
丸軸の工具をアタッチメント経由で使うのが億劫になってきたら
ドリルドライバも買ったらいいんじゃね?
2024/11/08(金) 04:11:18.32ID:CoEqJUCj
自分で質問、自演で多数決、そうシルバー爺です
2024/11/08(金) 09:39:11.01ID:vD79uzae
2024/11/08(金) 10:46:08.75ID:EuMJ4V+Z
サンディングやポリッシングするならバッテリーよりACの方がいいです
2024/11/08(金) 10:52:37.81ID:vD79uzae
>>974
バッテリーの高さが想像以上だったから、それもありかも。
バッテリーの高さが想像以上だったから、それもありかも。
2024/11/08(金) 14:44:24.99ID:x0OLmNZS
レストアなら動き回ることもないから
安くてパワーあってバッテリーのめんどくさい管理や
相性や爆発も気にならんACはお勧めよね。
安くてパワーあってバッテリーのめんどくさい管理や
相性や爆発も気にならんACはお勧めよね。
2024/11/08(金) 14:46:39.02ID:x0OLmNZS
あと、レストア、塗装やるならタップやダイスも買っとくんだよ。
サビでかじったりするし塗装するとマスキングしても塗料入って渋くなったりするし。
なかなか出ないボルトもあるからダイスでさらって使うこともあるから。
中華製の安すぎるやつだと精度が心配なので
入手性を考えると最低限アストロ、できればストレートで買うことをおすすめする。
サビでかじったりするし塗装するとマスキングしても塗料入って渋くなったりするし。
なかなか出ないボルトもあるからダイスでさらって使うこともあるから。
中華製の安すぎるやつだと精度が心配なので
入手性を考えると最低限アストロ、できればストレートで買うことをおすすめする。
2024/11/08(金) 17:26:16.78ID:ngHM5U8M
>>973
バイクならトルク管理はやらないと死ぬよ
バイクならトルク管理はやらないと死ぬよ
2024/11/08(金) 17:34:35.02ID:ay9Rcavt
別に死にはせんがなw
昔は誰もトルクレンチなんか使っとらんし
昔は誰もトルクレンチなんか使っとらんし
2024/11/08(金) 17:46:20.28ID:prEfdZot
エンジンだってテルクレンチで組んでたしな
AC接続と充電タイプのドリルの大きな違いは
ロックボタンがあることだよ
回転させたまま固定できる
だから研磨作業ではこれ一択
ずっとトリガー引きながら研磨とかやってられんて
まずはACのを買ってそれでどうしてもコードが邪魔だと思うなら
充電式も買い足せばいい
そうやって工具は増えていくものだ
AC接続と充電タイプのドリルの大きな違いは
ロックボタンがあることだよ
回転させたまま固定できる
だから研磨作業ではこれ一択
ずっとトリガー引きながら研磨とかやってられんて
まずはACのを買ってそれでどうしてもコードが邪魔だと思うなら
充電式も買い足せばいい
そうやって工具は増えていくものだ
2024/11/08(金) 17:49:30.75ID:ks08qiw0
昔バイク乗りの旦那の嫁さんがツーリング行く度に部品落として帰ってくるって愚痴ってた
当時はそんなものなのかと思ってたけどやっぱりおかしいよね
当時はそんなものなのかと思ってたけどやっぱりおかしいよね
2024/11/08(金) 19:23:04.58ID:ay9Rcavt
>>980
トリガーロックはバッテリ消費を考えると付けづらいところだしな
ただAC駆動とバッテリ駆動のいちばん大きな違いはブレーキの有無だよ
このブレーキの有無で締め(緩め)加減の調整のしやすさが段違いになる
トリガーロックはバッテリ消費を考えると付けづらいところだしな
ただAC駆動とバッテリ駆動のいちばん大きな違いはブレーキの有無だよ
このブレーキの有無で締め(緩め)加減の調整のしやすさが段違いになる
2024/11/09(土) 18:33:51.55ID:aQ/p6RYE
>>979
手で締めたところからさらに半回しとかで管理してたよね
手で締めたところからさらに半回しとかで管理してたよね
2024/11/09(土) 19:20:58.73ID:9jsu+QBU
NGKのホームページにも角度締めの表が今でもあった
2024/11/10(日) 09:32:09.77ID:fStMhlbz
若い子の方が工程の最初から最後まで電動工具使う傾向があると思う。
年配の人は最後は手工具で確かめながら締める気がする。
自分も気持ちや時間に余裕があるときは手工具で作業してる。ネジ山への負担が違う気がする。
我ながら年寄りくさい書き込みだと思う。
年配の人は最後は手工具で確かめながら締める気がする。
自分も気持ちや時間に余裕があるときは手工具で作業してる。ネジ山への負担が違う気がする。
我ながら年寄りくさい書き込みだと思う。
2024/11/10(日) 14:25:07.24ID:QcHQWaTl
古いバイクは電動工具を使いづらいね
緩めたネジを高速で回してしまうと、その時点でかじってしまうことがある
緩めたネジを高速で回してしまうと、その時点でかじってしまうことがある
987名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/10(日) 15:53:23.63ID:h31wIGN5 電動ドライバー買いたいと言う奴で手回しドライバーも持っていないのがいる。
電動工具がないと何もできないと思っているんだろう。
電動工具がないと何もできないと思っているんだろう。
2024/11/10(日) 16:00:08.95ID:uJUK4ask
自転車持ってないけど車買うやつ
違うかー
違うかー
2024/11/10(日) 16:56:59.66ID:xTqsAGEc
誰にも相手にされず、今日も妄想を書き連ねる
2024/11/11(月) 12:54:45.29ID:8d47sSsh
2024/11/11(月) 14:51:54.37ID:nlL03kXz
オマエモナー!
2024/11/21(木) 23:53:16.89ID:lL4t04JB
マキタのACハンマードリルが在庫処分で7000円だった
一瞬欲しくなったが5回も使わんでしまい込まれるから買わなかった
マキタスリムボディのディスクグラインダーが1万とか日立のディスクグラインダー4千円とか
この時期は在庫処分がおもしろいけどみんな持ってるから特に買うものがない
一瞬欲しくなったが5回も使わんでしまい込まれるから買わなかった
マキタスリムボディのディスクグラインダーが1万とか日立のディスクグラインダー4千円とか
この時期は在庫処分がおもしろいけどみんな持ってるから特に買うものがない
2024/11/25(月) 15:41:35.84ID:Sl0K2oyt
申し訳ない・・・
以前書き込んでたスーパーカブのレストアカスタムの者ですが、
ダイソーでワイヤーブラシとか色々見てたら、六角の物が多く、
ドリルドライバーのものを六角に変換するのもネットでは少なかったので、
もしかしてインパクトの方が良いのか?と臆してしまいました。
以前書き込んでたスーパーカブのレストアカスタムの者ですが、
ダイソーでワイヤーブラシとか色々見てたら、六角の物が多く、
ドリルドライバーのものを六角に変換するのもネットでは少なかったので、
もしかしてインパクトの方が良いのか?と臆してしまいました。
2024/11/25(月) 15:43:43.65ID:d3CQLKsS
ドライバドリルに六角軸を使って問題無いです
2024/11/25(月) 15:45:54.13ID:Sl0K2oyt
早速の返答ありがとうございます。
丸型のチャックにそのまま六角を使用という事でしょうか?
丸型のチャックにそのまま六角を使用という事でしょうか?
2024/11/25(月) 15:53:41.09ID:b02ws5tO
ドリルドライバのチャックは丸軸でも六角軸でも咥えられる
インパクトドライバのチャックは六角軸専用
ダイソーやアマで売ってる六角軸のビットは要注意
チャックのボールがかかるくびれのような溝の位置が海外と日本では違う
アマの安価なものやダイソーの一部製品は海外仕様の溝位置
日本仕様のチャックに海外仕様のビットはチャックのロッキングボールを痛める
インパクトドライバのチャックは六角軸専用
ダイソーやアマで売ってる六角軸のビットは要注意
チャックのボールがかかるくびれのような溝の位置が海外と日本では違う
アマの安価なものやダイソーの一部製品は海外仕様の溝位置
日本仕様のチャックに海外仕様のビットはチャックのロッキングボールを痛める
997名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/25(月) 15:53:49.65ID:+an8CJfL そうですよ
2024/11/25(月) 16:03:47.55ID:Sl0K2oyt
ありがたや~!
これで心置きなくドリルドライバー購入出来そうです。
これで心置きなくドリルドライバー購入出来そうです。
2024/11/25(月) 19:31:05.36ID:AszPn/YL
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/25(月) 19:35:49.02ID:jhLI0B/1 >>999
乙
乙
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 792日 20時間 38分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 792日 20時間 38分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。