X



トップページDIY
830コメント250KB
おすすめの電動工具 60
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 22:50:52.86ID:6UffMmeA
アベデンのハンマードリル買ったけど、スイッチ逆だったぞw
性能的には庭の土に穴開けるためだったから問題ないけど、いつも違和感があるw
インパクトドライバーと逆だからね
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 23:36:35.20ID:ukI2O3Dj
昔ブラックアンドデッカーで逆だったことがあったな
リコールがかかって無償修理になったけど
送り返すのが面倒だったので自分で結線し直した
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 16:37:29.59ID:iy4aH+qh
>>703
ボディー開けたけど、半田付けしてる部分(基盤ごと)が黒い樹脂みたいなので埋まってると言うか塞がれてると言うか、ちょっと手出し出来なかったわ
配線切って繋ぐとかのテクは無いので、ようわからない
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 18:29:21.90ID:3+sc07uE
>>702
数年前のインパクトドライバーやドリルドライバーでもモデルによってスイッチ逆のがあったと思う
工具買う時にある程度下調べ必要だし、特に中華だとレビューやら動画で調べて調べてから買うようにしてる
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 19:29:00.98ID:ZUUdU+U0
>>704
モーターに行ってるコードをぶった切ってつなぎ直したよ
熱収縮チューブを通してハンダ付け、ライターで炙って終了
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 01:09:08.74ID:JMFmDWlR
>>708
右利きと同じ持ち方だよ
丸ノコも右で持たないと指が飛ぶことになる
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 08:51:02.89ID:OVwR8mAj
>>709
回転工具だから指が飛ばないとは言わないけど、キックバックの主な危険はそこじゃないよね
それに丸ノコの場合、右利きでもケースバイケースで左勝手を好んで使う人も居る
左勝手の丸ノコが左利き用かと言えばそう言うわけでも無いし
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 15:19:24.61ID:UAvRjvIW
>>708
基本的には体の正面で使うものだから、持ち手が変わってもほとんど同じだと思うよ
うちの父親はサウスポーだけど、見ててもなんの違和感もなくそのまま使ってる
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 14:48:20.58ID:FB8KrVHD
ディスグラは両手で持つから利き手は関係無い
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 16:10:15.95ID:Udb9riCo
うちの親父に言わせるとサンダーは180がデフォ
ベビーサンダーでは遅くて仕事にならんそうだw
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 21:44:02.14ID:HroPSFtE
>>720
その辺のホムセンで買える100mm砥石の最高回転数が4,700rpm
これより回転数が速いと砥石が爆弾みたいに弾け飛ぶ可能性が高くなる
そのグラインダーは自称最高回転数が15,000rpmなので非常に危険
顔面で弾けた砥石を受けてザクロみたいになりたいのならお勧め
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 23:14:38.82ID:ZUSUYroF
>>721
そんな砥石あるん?
ディスクグラインダの最大周速はJISで80m/s以下と決まってる
100mmで回転数に直すとほぼ15000rpm/min
これにあわせてサバ読んだ数字でしょたぶん

市販の砥石の周速は、だいたい72m/s以下というのが多く、100mmの回転数にして14000rpm/min弱
市販の高速型のディスクグラインダの最高回転数はこれ以下のはずよ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 06:58:17.48ID:4bnumiex
丸ノコかジグソーが欲しい
大まかなカットはホムセンでやる予定ならジグソーのほうがいいかな
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 20:39:14.45ID:Yo28VXck
パネルソー買おうぜ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 20:54:40.48ID:3vdUz9hK
そこでマルチツールですよ!
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 00:41:56.06ID:nu0Rj4Mz
>>737
それ一番出番の無い子
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 22:56:41.55ID:4arwlKDq
今日、俺の現場に電気屋さんやってきていきなりマルチ使ってたな
どこ削ってるのか見なかったけど
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 10:22:29.17ID:dp5TPW7H
刃にコストがかかるって言われるけど
ボードやベニヤなら長持ちするからちょうどいいのかも
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 11:17:27.83ID:+juWMGbh
切るものや切りたい形に合わせたブレードが必要になるから高いと言われるのだと思います。

あんまり使うところは多くないけれど、狭いところとか刃物をギコギコ動かせなかったりすので必要になるケースもある。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 13:12:23.54ID:Xf8ZIYkR
Oscillating Bladeの寿命が短くて割高なのは
ストロークが短くて切断幅と刃の長さがほぼ同じ(ジグソーなどと比べると切る部分を変えられない)
刃が切り込むような構造ではなく削るような構造ですり減ると切れなくなりやすい
熱の逃げ場がないので高速で使うと劣化しやすい
などの理由によると思います
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 19:05:45.88ID:ZvV+Rfkx
ディスクグラインダーの砥石を二種類買ってきた。100ミリと125ミリのやつ。
どこにあるのか分からなかったので店員に尋ねたのだがふとここでのやり取りが頭をよぎり
『サンダーの刃はどこにありますか?』とレジ内にいた30代後半くらいの女の人二人と新入社員っぽいクソ若いにーちゃんに言ってみた。
誰一人サンダーの刃?という表情にはならなかった。クソ若いにーちゃんが普通に案内してくれたぞ。
職人工具専門店だからかもしれんがサンダーで普通に通じた
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 19:43:57.15ID:/pnq3ZXT
それね
単純に「サンダーどこにある?」って聴いてみ?
どのサンダーやねん!って聴かれるで
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 00:22:49.05ID:jMatod/N
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 20:19:36.01ID:V9hH6EXF
カミヤ先生がインパクトのレビューするときに、トリガーをゆっくり引いて低回転で回せるかを重要視してるけど
そんなトリガーゆっくりで使う事ある?
慎重に打つ時はチョンチョン打ちで、もっと繊細な時はドリルドライバーでクラッチ使う
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 23:14:44.79ID:sExzdAY6
小さなネジでは打撃の一回で締め付けトルクがだいぶ変わってしまうので
チョンチョンではなく、ジワーッと回してダッダッと締め付ける
M4、M5くらいだと打撃一回とか二回くらいで締め付けるから
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 23:58:29.10ID:iUsJ7STF
コネジはペンドラ使う
指定トルクがあるならドリドラなのかな?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 01:37:25.98ID:YrNQw/Hh
>>759
調整幅あると道具持ち替えなくて良いから普通に仕事で使用頻度高いと重要だろうね
彼は家具とかもやってなかったけ?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 06:40:47.42ID:ryy7Tae3
カミヤとか言うユーチューバーもドリルドライバーよりインパクトドライバー推しだし、強弱の調整には拘るんだろうね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 07:16:21.45ID:iIikFJIw
デウォルトが園芸関係の拡充してきた
今でも京セラ(リョービ)とバッテリー相互に使い回せるんかな?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 19:27:41.13ID:FNEPIL9s
デウォルトのフレックスボルトも京セラ18Vに挿せるんかな?
京セラも36VなんてHikokiやマキタの二番煎じじゃなくて54Vに出来んかったんか
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 11:03:11.57ID:T5FWK8HE
携帯のカメラレンズ保護ガラスを小さいサイズの丸に
カットしたい。方法あるか?皮ポンチの切り抜きは
割れるか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 17:09:56.63ID:j0QfFR7v
最初にテープ貼っとけば割れないかも知れない
(割れたとしてもテープ貼ってないとこだけ割れる)
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 20:55:59.18ID:eLMBcHFH
そもそもレンズになにか貼るのはどうなん?
間違いなく画質が落ちると思うが
この手のカメラのレンズはハードコーティングされてるよ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 22:29:05.75ID:vl1PYoKy
ガチのカメラでも、どれだけ高価なレンズ保護フィルターであってもつけると画質は目に見えて劣化する
でもスマホ画面で見るくらいのエンジョイ勢なら安心感のためにつけててもよいと思います
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 23:25:13.24ID:xid+Zvxj
ガラスの加工ができたとして、レンズの保護ガラスが傷ついたり
汚れりしたら取り替えるんだろうけど、そっちのやり方も想像できない
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 09:03:01.08ID:YDaue/6R
樹脂製の浴槽を研磨しようと考えています
インパクトドライバーは持っているのでそれにスポンジを付けて研磨しようとするとすぐに打撃してしまいます
ディスクグラインダーが会社にあるのでそれで研磨もありかな?と考えているのですが、難しそうですかね?
大人しくオービタルサンダーを購入したほうが良いのか、ご経験豊富な方、アドバイスをいただけませんでしょうか
宜しくお願いいたします
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 09:40:53.66ID:d0nrNfwO
スポンジに研磨剤を付けて磨くなら、
×インパクト
×ディスクグラインダ
×オービタルサンダ
△ランダムサンダ
○ポリッシャ

インパクトで打撃が入るのは押し付けすぎ
ディスクグラインダは回転数が高過ぎ
ランダムサンダも回転数が高過ぎ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 09:41:34.81ID:e6Na0kY0
リンレイのウルトラハードクリーナーとダイソーのカーボンスクレーパーの組み合わせを試してみよう
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 13:33:00.36ID:YDaue/6R
>>784
信越のシリコンコーティング剤です
1kgで3000円くらいです!

>>782
仰るように押し付けすぎでした
コンパウンドが細かすぎて汚れ落ちなくて押し付ける→打撃、の繰り返しで困ったのでやり方を考え直したという次第でした
アドバイスありがとうございます、ランダムサンダを検討しているところです

>>783
スクレイパー!細かい部分とかに使えそうですね!ありがとうございます
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 13:46:29.90ID:J1lfx9Hd
信越のKF96ではないよね?
あれはコーティング剤ではなく、信越から警告が出てる
コーティング剤ならKRシリーズだと思うが3000円/kgでは買えないような気がする
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 14:15:09.15ID:YDaue/6R
KR251です
楽天で2761円でした
imgurだと何故かポスト出来ないので画像あげられないわ、すまんこ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 07:51:54.74ID:/c40+U7y
ステンレスが高価だと聞いたから、一般的にFRPより高価な人工大理石よりも高価なのかな?という疑問だけど
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 11:50:23.01ID:tmrvpPRc
ステンレス浴槽=バランス釜のイメージが強すぎてユーザーに好まれない
汚れは落としやすく壊れにくく長持ちしやすいから業者側にも好まれない
互いにwinwin
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:42:26.31ID:GwwzGgUj
ステンレスでも条件次第で錆びる
イオンについて習ったろ?

ステンレスのシンクや浴槽などは大雑把にsus304かsus430に分けられる
304は錆びにくく高い、430は比較的錆びやすいが安い
磁石がくっつくのが430
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:03:01.95ID:G8O67oMx
カビハイターぶっかけて放置したら錆びたわ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:58:22.02ID:sw0nduZn
ステンレスがなぜ錆びないか、防錆層を破壊しちゃうのは何か、理解してたらハイターはあかんよ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 00:30:28.91ID:4YPsYEMs
金属剥き出しだから、錆びてもコンパウンドで磨けばいいだけだな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 19:24:13.58ID:4YPsYEMs
へー何のCMだった?プロ用ツール?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:11:29.04ID:PdlMqrjl
一般人向けで、この同規格バッテリーで園芸や木工とかの工具にあれこれ使えまぁす!みたいな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:38:09.16ID:4YPsYEMs
ありがとう。
まだバッテリーツールの普及率低いんかな?
カメラの交換レンズと同じで一回揃えると他社への乗り換えは難しくなるから顧客の囲い込みは重要やね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 12:10:02.01ID:IDfCG+/W
軽いDIY(カーテンレール付けや壁へ木ねじ付ける)と
組立家具の木ネジや六角ネジ締めで手回しだと手が痛いので新しく電動ドライバーを買おうと思ってます。

すぐ使う予定は来月引っ越しで組立家具を2週間で7-8個組み立てます

8年使って電池蓋が壊れしまった電動ドライバーは高儀 DDR-140CLです



・電ドラボール
・BOSCH IXO7(トルクアダプター)
・アイリスオーヤマ JCD28
この中だとどれが使いやすいですか?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 21:44:22.52ID:EKqFOfeP
テーブルソーを作ろうかと思ったんだけど、作るにしてもそれなりにお金掛かるし
それだったらsk11テーブルソー買ったほうが幸せだろうかとも思う
中古市場とかも含めてもっと良い選択肢ありますか?
ヤフオク覗いてみたけどあんまり良さそうなの無かったけど
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 00:01:33.10ID:5P1rDVYm
>>820
BOSCHGOとかでいいじゃん
個人的にはペン型インパクトがあれば何かと良いけど、相手側のものによってはインパクト機能のせいでネジ穴舐めるかもしれんし、電ドラボール系のものがあれば日常生活で何かと良い
先端ビット揃えれば六角もプラスもマイナスも全部のネジいけるし
電ドラボールはまだUSBタイプCじゃないのが多いから買う時気をつけてね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 03:40:33.24ID:CWVXLtpy
リフォーム丸ノコって普通の丸ノコとして使ってなんか不満ある?
AC丸ノコはあるんでバッテリー丸ノコを買い足そうと思ってる
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 09:28:31.97ID:8CpsNj5C
台座が分割式のものは分割部で必ずガタが出る
分割でないものは台座が小さいので安定しない
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 12:51:52.29ID:CWVXLtpy
わざわざリフォーム用とノーマルがあるのはそーいう事なんか。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 17:15:02.09ID:hfeHxGMK
うちハイコーキなんだわ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 19:20:53.59ID:ZunNViCR
>>823
ありがとう
迷った結果、BOSCHのデザインが好きという理由で
BOSCH GOと13cmのベッセル+2 +1ビットをポチりました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況