X



トップページDIY
854コメント257KB

おすすめの電動工具 60

0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:42:26.31ID:GwwzGgUj
ステンレスでも条件次第で錆びる
イオンについて習ったろ?

ステンレスのシンクや浴槽などは大雑把にsus304かsus430に分けられる
304は錆びにくく高い、430は比較的錆びやすいが安い
磁石がくっつくのが430
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:03:01.95ID:G8O67oMx
カビハイターぶっかけて放置したら錆びたわ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:58:22.02ID:sw0nduZn
ステンレスがなぜ錆びないか、防錆層を破壊しちゃうのは何か、理解してたらハイターはあかんよ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 00:30:28.91ID:4YPsYEMs
金属剥き出しだから、錆びてもコンパウンドで磨けばいいだけだな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 19:24:13.58ID:4YPsYEMs
へー何のCMだった?プロ用ツール?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:11:29.04ID:PdlMqrjl
一般人向けで、この同規格バッテリーで園芸や木工とかの工具にあれこれ使えまぁす!みたいな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:38:09.16ID:4YPsYEMs
ありがとう。
まだバッテリーツールの普及率低いんかな?
カメラの交換レンズと同じで一回揃えると他社への乗り換えは難しくなるから顧客の囲い込みは重要やね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 12:10:02.01ID:IDfCG+/W
軽いDIY(カーテンレール付けや壁へ木ねじ付ける)と
組立家具の木ネジや六角ネジ締めで手回しだと手が痛いので新しく電動ドライバーを買おうと思ってます。

すぐ使う予定は来月引っ越しで組立家具を2週間で7-8個組み立てます

8年使って電池蓋が壊れしまった電動ドライバーは高儀 DDR-140CLです



・電ドラボール
・BOSCH IXO7(トルクアダプター)
・アイリスオーヤマ JCD28
この中だとどれが使いやすいですか?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 21:44:22.52ID:EKqFOfeP
テーブルソーを作ろうかと思ったんだけど、作るにしてもそれなりにお金掛かるし
それだったらsk11テーブルソー買ったほうが幸せだろうかとも思う
中古市場とかも含めてもっと良い選択肢ありますか?
ヤフオク覗いてみたけどあんまり良さそうなの無かったけど
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 00:01:33.10ID:5P1rDVYm
>>820
BOSCHGOとかでいいじゃん
個人的にはペン型インパクトがあれば何かと良いけど、相手側のものによってはインパクト機能のせいでネジ穴舐めるかもしれんし、電ドラボール系のものがあれば日常生活で何かと良い
先端ビット揃えれば六角もプラスもマイナスも全部のネジいけるし
電ドラボールはまだUSBタイプCじゃないのが多いから買う時気をつけてね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 03:40:33.24ID:CWVXLtpy
リフォーム丸ノコって普通の丸ノコとして使ってなんか不満ある?
AC丸ノコはあるんでバッテリー丸ノコを買い足そうと思ってる
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 09:28:31.97ID:8CpsNj5C
台座が分割式のものは分割部で必ずガタが出る
分割でないものは台座が小さいので安定しない
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 12:51:52.29ID:CWVXLtpy
わざわざリフォーム用とノーマルがあるのはそーいう事なんか。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 17:15:02.09ID:hfeHxGMK
うちハイコーキなんだわ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 19:20:53.59ID:ZunNViCR
>>823
ありがとう
迷った結果、BOSCHのデザインが好きという理由で
BOSCH GOと13cmのベッセル+2 +1ビットをポチりました。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 09:02:45.65ID:/vUkatJi
BOSCH GOとIXO6 IXO7持ちの俺としては
IXO6がおすすめだったな
もう手遅れだが
GOは最大トルクで手首捻挫しそうになる
ガンタイプのほうが手に優しい
速度コントロールは使いやすい
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 09:03:53.46ID:/vUkatJi
オプションはバリカン以外全部持ってる
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 16:34:42.77ID:zjVkr2KS
>>829
もう買っちゃったのね…。
たぶん Bosch GO 2 だよね?
海外では発売済みの Bosch GO 3 を待てば良かったのに…。

Bosch GO 3 は国内では売ってないけど、アリエクなら購入可。

 ・USB-C
 ・磁石固定じゃなく、インパクトと同じ方式になり、ビット抜け無し
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 17:49:10.00ID:2+WQW7Su
>>835
ドライバビットは国内仕様と海外仕様では先端から溝までの長さが違う
海外仕様の方が短いため、国内仕様のビットは海外仕様のドライバでは使えない
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 17:53:07.14ID:2+WQW7Su
質問者はもう買ってしまっているみたいだけど、
家具の組み立てならGOよりIXO6の方が良かっただろうな
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:27:52.33ID:zjVkr2KS
>>836
お前も日本語が理解できない馬鹿じゃん…。

俺は Bosch GO 2 を買うなら 3 の方がと言っただけ。
2 と 3 の比較しかしてないので、海外仕様が前提だろうが…。

国内仕様が~、とか自分の日本語能力の欠如を晒して楽しいかい?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:57:59.40ID:b7QXz4f7
BOSCHならそこは気にするところだよ
トリマーとか盛大に勘違いして恥ずかしいからって
暴れるなよみっともない

フレキシクリックも10.8は国内対応なのに
18Vは海外仕様とか罠だらけだからな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:31:18.13ID:g/lg4uoB
昔に比べて海外用のビットの入手難易度はかなり下がった。コーナンPROとかでも1種類あるようになったし。
日本用の両頭はダメだけど片頭のやつはビットホルダーをグラインダーでカットして使えるよ。

メインはアメリカから買ったboschのph2なんだけど、たまに長いやつとか変なの使いたいときがあるからさ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:41:02.55ID:c2BLdBxl
ボッシュGOはペンインパクトみたいな使い方してたら高負荷ですぐ壊したわ
勝手にオンオフを連続して繰り返すようになった
プッシュ&ゴーの使い勝手は最高だったが
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 05:48:56.01ID:KxhMXH9x
GO 3が日本で出たら買おうと思ってたのに
手持ちの13mmビットが使えず9mmしかホールド出来ないならやめとこ
TYPE Aの日本仕様にせずTYPE Bにこだわってるあたりがドイツらしいわ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 12:52:31.45ID:UxMzPjDH
マルチドライバードリルGSR10.8V-35FCHだと13mm溝用アダプタ出してるし、ミニグラインダーのカバーをローカライズしたりと余計なことしてくるので、GO 3ももしかしたら13mm用にしてくるかもね?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 17:01:13.16ID:Jzcwpzr/
おっ!Hikokiからポールヘッジトリマ出るやんけ
/dp/B0D696FKJD

ファッ!?マキタのポールヘッジトリマが安くなっとるやんけ
/dp/B0D65XQBG5
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 14:39:57.90ID:kbwD1vvz
質問
パワーが必要そうなハンマードリルなどにも14vの設定があるのはなんで?
18v機と比べて本体が大して軽くもないけど
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 22:16:55.02ID:kbwD1vvz
まるで14.4ユーザーが地雷みたいじゃん....
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 22:29:39.79ID:tZw+XCKd
単セルの電圧が3.6V
これが2直列で7.2V、3本で10.8V、4本で14.4V、5本で18Vという具合
電圧が高くなるにつれて本数による差が小さくなるから
18Vが出た時点で14.4Vが霞んでしまったのは致し方ない
18Vの次は10本直列で36Vに一気にジャンプしたのはそういう事情もあるだろうな
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 09:40:57.25ID:txjhhn78
剪定ハサミ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況