>>990 築70年木造(途中増改築2,3回)のうちの例でいうと

修復難易度 高
・耐震補強がしてあってもあちこち歪んで扉やサッシ、雨戸等の開閉が厳しく隙間あり
・洗面所の洗濯機が水漏れで床と壁が腐ってカビてシロアリ発生(床開けて発見)
・増築部分の接合部の亀裂なのか基礎の問題か雨漏り発生(詳細原因要追求)

修復難易度 中
・床や壁の天井の断熱材はほどんど入っていないで土壁もあり補修が面倒
・床下はベタ基礎ではなくて土がむき出しで隙間があり虫の侵入や湿気あり

修復難易度 低
・建物全体が歪んできたのか天井材がずれて落とそうな所やトイレのタイル剥がれあり
・屋内配線は電源線、A/C専用線、アンテナ線等増改築で無秩序状態
・築70年部分の1階床は基礎がいい加減で畳の床が不陸発生
・水回り一式は60/40年前に一式入替えたようで現状大きな損傷はないが今後は不安
・屋根自体は瓦屋根で60年くらい前に増築した部分も特に問題なし