トップページDIY
654コメント292KB
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 28 ~GTI~
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 23:02:47.49ID:HWJ+JqBD
>>431
電気事業法
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 00:51:01.61ID:uvxFUfom
>>435
ごめん、調べてみたら既製品ではなかった。
保護継電器にブレーカをリンクさせて分岐系統だけ切り離したらいけるんじゃない?
という勝手な俺の妄想だ、すまん

ASF配下でマイクロインバータ繋げてASFを異常停止させた時に考えたことなんだけどね
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 01:11:01.43ID:aLrz8Kc+
GTIは5年ぐらいは持ってくれないと元取れねえけどそんな持ってくれるかな
ソーラーシステム丸ごと考えたら5年でもペイできるか怪しい
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 02:23:53.09ID:zdv6NqYe
>>439
ASFって何?
ハイブリッドインバータの事?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 07:11:49.87ID:alXkWZyQ
おれもとりあえず300wぐらいパネル買ってベランダ置きでGTIでやってみようかな…

って思ったんだけど、年間10000円削減ぐらいじゃ安いGTIだと心もとない。高いのでいきなり始めるのはためらうし、本取るまで長い…
じゃあパネル増やす…となると庭に置き場所ないし、屋根に自分でつけるのも無理だし…ってなって結局業者のソーラー工事ってうまくできてんだなあってなってるわ
自分でソーラーはロマンはすごい感じるんだけど…
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 11:23:15.90ID:KK0Q3ICM
何が壊れるの、そういうの?
パワー半導体? コイルやコンデンサ類?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 11:40:04.55ID:zdv6NqYe
だいたい電解コンデンサかFETじゃね
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 12:32:03.49ID:aLrz8Kc+
アリエク見るとGTI売ってる業者が替えのMOSFETも一緒に売ってるよね
300WぐらいのオレンジのやつはよくFETが飛ぶらしい
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 23:17:11.03ID:Nx4Rl2Ab
実際変な電圧が出力されて系統に悪影響を及ぼすことってあるのかね
GTIが燃えるぐらいはありそうだけどw
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:55:32.39ID:h3ips8we
>>447
銀のやつですか? 
オレンジのやつですか?
青のやつですか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 18:59:55.06ID:gMwhbnhu
>>447
やはり定格半分以下だと長持ちするんですね
1kwのパネルと1kwのGTNをバッテリー運用してます
出力は最大500wにしてます

長持ちする実例聞いて安心しました
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 20:21:38.43ID:FuHbn8OT
むしろパネルが腐ってどんどん出力落ちてるのよ、、w
パネルにスネイルなんとか?あれがいっぱいできてる
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 20:29:28.90ID:/+6bEJlp
我が家の青GTIも800Wパネルとの組み合わせで、4年経過した。

 物置の屋根に置いてるのと南側の家の影響で発電効率悪いんだが、
4年間で2700Kwhくらい発電してる。

 パネルも安い中古だったので、元は取れたな。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 21:27:18.04ID:eUqnhzTS
スネイルトレイルは汚れではなくセルの劣化らしいね
ヒビみたいにだんだん成長していくらしい
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 08:21:34.40ID:50r/4TDr
>>459
速攻でバレる
怒られるかどうかは電力会社次第
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 09:38:29.09ID:L5N8c8Ec
>>461
カウントとは?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 13:03:23.76ID:L5N8c8Ec
>>464
あープラマイ区別出来ずに逆潮流分の電気代支払え、となるかって話かな?
それはさすがに無いんじゃないか
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 16:24:54.55ID:qtdzbtUv
アナログメータ逆回転って買電単価で売電(使用電気代から相殺)している状態だからバレると金銭問題発生していることから電力会社が本気出すと詐欺行為で捕まる可能性あるって事?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 07:03:41.82ID:QAz6ncoG
売電対応のスマートメーターじゃないと、逆動作標示は無いそうな。
動作と無計量の標示のみだ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 00:19:43.03ID:PYpx1fSu
>>475
繋ごうと思ってるけど12Vでの接続では製品が限られて、効率も悪そうだから二の足踏んでる。
データどこにも公開してないんだよね。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 07:54:46.08ID:z6JT0TVO
>>476
DC出力だと120Wしか出せないから待機電力賄うくらいしか出来ないけれど
このくらいの低出力ならポタ電に蓄えられた貴重な電気を無駄に逆潮流させる事もないので意外とアリなのかなぁと悩んでる
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 22:33:13.17ID:ymhyLiVs
GTIって入力電流制限する仕組みないと思うんで入れる電流制御しないと
ポタ電のDC出力がトリップすると思うよ。
120W出力なら100Wつまり12Vの8Aぐらいに制限する仕組みの回路がGTIとの間に必要かと。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 07:56:46.63ID:J6nz6sqs
液晶パネルがついているようなある程度の金額のGTIには入力電流制限が付いている
そしてこのスレにおけるGTIとはそういう機種前提の話らしい
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 08:26:14.42ID:YdyriYuF
ポタ電のDC出力って上限値以上上がらないだけでトリップしなくない?
例えばアンダーソン出力から他のポタ電のPV入力に普通のケーブルで接続した場合、トリップすること無く出力側の上限値に数値が張り付いてるよね
普通に考えればPV入力なのだから800Wなり1500Wまで受付けるわけだよね
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 19:42:19.55ID:Wymohx+5
各ポタ電の特性とかどんな高性能GTI使うのかはわからんから
一般的な事を言っただけだよ
自分のポタ電の性能に自身があるならGTIに直結すればいいだけじゃん
あとAC側の消費電力によっては電力調整したいだろうから入力電流は制御
しても悪いことはまったくないと思うけどね
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 10:11:26.22ID:kK8QyTSA
うちは普通のソーラーシステムで売電契約してるから
大量にパネルを増設してGTI運用して売電しまくったら美味そう
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 10:32:44.39ID:bMoV0u06
思いっきり違反じゃね?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 10:42:53.15ID:bMoV0u06
>>485
いやいや認証されてない機器で売電して利益得てるとかだいぶヤバいでしょ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 11:40:42.65ID:kK8QyTSA
>>486
認証されているソーラーからの売電かもしれんぞwww
GTIによって消費が軽減していれば認証されているソーラーシステムからの売電が増えて当然だからね
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 14:00:12.91ID:bMoV0u06
そんな少量の話してんのか
元々5kWの売電システムを拡張して10kWぐらいにでもするのかと思った
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 17:35:54.41ID:bMoV0u06
>>491
いやそれはアカンやろ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 17:25:06.50ID:1hnl7ZmG
>>480
「このスレにおけるGTI」
具体的に型番と販売URLを教えてほしいです。
先駆者の方は色で言ったりするから、はっきりわからないんです。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 07:43:39.64ID:KWYqjtbO
認証の有無関係なく契約発電電力変わるなら電力会社に申請せなあかんよ
電力会社設備に問題ないか技術検討してもらわなあかんから
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 21:37:14.13ID:qERmlgKF
400WのパネルとGTN1000/24Vで運用始めて1年が過ぎたが、まだ壊れてない
パネルはその後400→600→800→1000Wに増設
最後のタイミングでチャージャー&バッテリー(100AH/24V)も追加
出力は最大500W程度に設定
春になって発電量も増えるだろうから楽しみ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 15:43:49.48ID:Bn12OXS+
>>501

1000Wでも24Vなの? 
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 14:50:21.75ID:F/T9/T/r
GTI始めたいけど投資金額を考えると悩ましい。
せめて太陽光パネルやポタ電レベルになればね〜

自宅で常時消費してるのが200Wほどなので、せめてGTIのみ1万円ぐらいで始められないものか・・・
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 20:26:58.76ID:/17Dk3Ir
100Wのパネル2枚で15000円
350WのマイクロGTIが7500円
ケーブル、コネクタ、コンセントプラグで2500円
あわせて25000円ぐらいか
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 06:31:27.06ID:H0uGywNv
>>505,506
具体的に型番教えてほしい。
以前調べた時は数万円したけど、小規模なものでそんなに安いのあるの??
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 10:19:58.65ID:9PhgHk3X
>>508
amazonだから型番めんどくさい
グリッドタイインバータ 350W で出る7000円ぐらいのやつ
ソーラーパネル 100W で出る適当なやつ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 11:01:47.17ID:LeU5OmU5
パワコン付けた普通のソーラーシステムを稼働させてる状態でGTIも使ってる人いる?

パワコンもGTIも系統よりわずかに高い電圧にすることで逆潮流させる仕組みだけど
パワコン+GTIだったら相互に電圧を高めて暴走しないか心配
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 19:59:01.64ID:J+t+esjK
出来るけどやってはいけないやつ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 05:54:42.97ID:R3PmnmhJ
>>509,510
ありがとう!
とりあえずY&H 350W を買おうと思ったんだけど、バッテリー駆動できないとある。なぜに??
昼間だけは厳しいね。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 06:01:17.28ID:R3PmnmhJ
>>511
>パワコンもGTIも系統よりわずかに高い電圧にすることで逆潮流させる仕組みだけど

そうだったの!!
だからGTI取り付けると、申請してるパワコンじゃなくなるからダメって事なのか?

・・・でも、申請してない機器かどうかって、どうやって調べるの?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 06:57:09.67ID:6evzkARA
>>514
バッテリー駆動は機器に対して厳しくて、出力制限機能が必要になって、価格が上がるからその回路を省略しているためじゃないかな

今、使っているGTIはPV接続だと最大1000Wだけどバッテリーモードにすると最大600W出力になる

たなみにバッテリー駆動するなら
当然バッテリーとソーラーチャージャーが別途必要になる
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 07:36:53.49ID:/HNxAIvY
GTIがぶっ壊れたりだかして商用の周波数に調整する機能が壊れて
雑に交流100vにする機能だけになったとして、そのまま逆潮流しちゃったらどうなんの?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 07:54:32.50ID:4nIHTSMZ
投資金額気にするならバッテリー駆動はしない方がいいんじゃね
昼間の待機電力分をGTIで補う程度でいい
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 08:52:21.62ID:OMJdOknB
>>517
最終段のFETが破損してオープンになれば単に動かなくなるだけで商用100Vに何も影響ないと思うけど、FETがショートモードで壊れたらどうなるんかね?もはや交流ですらないから逆潮流以前の問題のような気が…
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 09:09:39.79ID:EVVfCIly
>>512
例えば系統が100Vだとしたらパワコンは101Vにして逆潮流させる
そうするとGTIは系統が101Vと計測してしまい逆潮流させるために102Vで逆潮流を始める
するとパワコンは系統が102Vと判断して103で逆潮流を始める

これを繰り返してパワコンが108Vとか電力会社指定のリミットの電圧まで上がってしまい停止するのではないかと心配してる
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 09:20:25.10ID:EVVfCIly
>>521
そうなるからパワコン同士で干渉しないように京セラかどこかが開発した仕組みが規格化されているとかなんとか
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 10:14:35.74ID:R83lkmnm
マイクロインバータとかは複数でGTI動作させる前提で作られてそうではある
普通のGTIがそう作られてるかどうかはわからないな
何にしろ売電してる家でGTI使うのはルール違反だからやめておいた方が良い
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 17:39:49.79ID:KpLN1btn
>>519
ほうほう

もっというと、バッテリー+100vインバーター+両オスケーブル でコンセントに逆流したらどうなると思う?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 15:10:13.14ID:gG1+OA9/
数千円ぐらいの小型のGTIを試してみようと思ってるんだけど、使ってる人いるかな?
効率とか詳しく教えてほしい。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 15:13:43.10ID:gG1+OA9/
>>527
ポタ電使ってるんだけど、インバーターの効率を考えると繋ぎっぱなしはもったいない。
常時使っている冷蔵庫や家電機器など数100W分はGTI に任せようと思っている。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 09:21:47.72ID:1nLwJ9wR
パワコンは必要入力電圧高杉問題があるから、低圧でお気楽に始めるならGTIになると思われ。

安いGTI使って、すぐ壊れるまでがセットw
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 09:46:43.18ID:t082/oOS
大量にパネル並べてガンガン発電するならハイブリッドインバーターに大容量バッテリー装備で完全オフグリッド目指せば良いが
俺みたいに数枚のパネルでちまちま「ごっこ」してるなら300w程度のグリッドタイインバーターに5kw程度のバッテリー繋いで昼間の発電を24時間で使い切るのが効率よく節電出来る
300wでも24時間垂れ流せば7kw弱になる
一般家庭なら半分弱だぞ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 11:31:44.30ID:7oA7rRNj
リミッター無しで蓄電池から300WのGTIは待機電力には大き過ぎるし消費電力には小さ過ぎて無駄に思う
リミッター付きにするかGTIを2個に増やして待機電力用の100Wと消費電力用の500Wの2系統を切り替えたらどうだろう
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 20:29:36.38ID:2oXtnJfc
>>534
待機電力なんて家によって全然違うだろうけど冷蔵庫やら換気扇や暖房便座になんやかんやで300wくらいは有るんじゃね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況