X



トップページDIY
1002コメント309KB

Makita マキタの電動工具 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 13:55:09.82ID:NTRWaiE7
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。
また、使い方や工夫の紹介などは歓迎しますが、危険な使い方や改造・公序良俗に反する行為を書き込むことはご遠慮下さい。
マキタageのために他のメーカーをsageたり、マキタアンチも程々にお願いします。
あと新型ペンインパクトのデマも止めてねw

次スレは>>980が立てて下さい

株式会社マキタ
https://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1672789801/
Makita マキタの電動工具 22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1675997501/
Makita マキタの電動工具 23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1679891236/
Makita マキタの電動工具 24
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1683206394/
Makita マキタの電動工具 25
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1686462458/
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 17:17:55.98ID:ezFE4Mta
使いもしないで妄想だけで決めつけるスレだろw
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 18:12:03.50ID:pCQceaWu
TD173DはDIYでも使い易くていいよ
パワー面では完全にオーバースペックではあるが、
ヘッドのサイズ感、トリガーの操作感がとても良い
10.8V機やMV機なんかも持ってるけど一番出番が多いのがこれ

ただ、DIY用途としてはもう少し静かな方が嬉しいので、
TS141Dがちょっと気になってる
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 18:23:10.68ID:RxUHar7t
>>341
チェンソーは、MUC154が最も使いやすいよ。片手で作業できる。MUC150よりも安全性が高い。

MUC009もあるが、3.5KGと軽くはない。40VMAXはBL4025という軽いバッテリーはあるが、BL1860Bと同じ重さだ。
MUC154にBL1830を付けると2.5KGしかない軽さで持ちやすい。
15cmの枝切は用途が多いし、15cm以内に特化したチェンソーは18Vの方がいい。

40VMAX並みのパワーが欲しくて小さいのがいいなら、やまびこエコーのBCS510Tがベストと思う。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 18:24:15.57ID:cHurKMeX
個人的にはインパクトドライバーは繊細なタッチで回したい時が多いからマキタとか有名メーカーがいいけど
インパクトレンチはタッチとかどうでもいいから中華でいいと思う
中華も当たりものはパワーはあるからな
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 18:29:38.97ID:RxUHar7t
>>344
同感だな。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 20:25:29.30ID:fu35l4v3
インパクトレンチは回っとけば良いからね
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 00:37:10.68ID:6LfMRasx
>>0342

>>ヘッドのサイズ感、トリガーの操作感がとても良い

それな、ここでは御法度だけど、

アダプター経由で京セラやDEWALT使うと簡単に実現出来る。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 00:37:20.58ID:6LfMRasx
>>0342

>>ヘッドのサイズ感、トリガーの操作感がとても良い

それな、ここでは御法度だけど、

アダプター経由で京セラやDEWALT使うと簡単に実現出来る。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 05:20:13.43ID:EohNr1cf
>>342
ソフトはやめといたほうがいいぞ
静かだけど本体高いし油圧ユニット潰れたら高いしパワー全くないし、出だしカムアウトしやすいし普通のインパクト以上に押さえつけなけりゃカムアウトする
131も141も持ってたけど全部売って172と173だけどソフト使ってたときのストレスがなくなったw
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 07:43:46.36ID:htMwaYnn
ソフト使ってた人は155を使ったら速攻打ち飛ばしたよ。
155や157に2Aを入れた時の快適さに気が付いてないのが残念、元々海外で先に作られてでバランスが悪いから2Aを入れるとちょうど良いんだよね。

小学生低学年でも普通に使える
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 08:42:08.82ID:D4YDvuVk
ソフトインパクトそんなにカムアウトするか?」
ちょっと使ったことあるけどカムアウトしたことないけどな
打ちやすいと思った
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 09:06:57.56ID:hxCSWBqb
いろいろ持っている人が
3台目4台目で買うならソフトインパクトいいよ
静音インパクトも持っているけどそれよりは自然な感じ
そりゃあ173が良いと思うようなシーンで使えば合わないだろうけど
カムアウトはEZ1PD1最強だしパワーはTD002
1台で全部賄う人向きじゃないかもね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 09:45:38.63ID:902cw209
他メーカーや他の型番を借りて使ったこともあるけど、不慣れでもビスの頭飛ばすとかしたこと無いね
どんだけ不器用なんだか、更にはメーカーもそういう人の為に強弱調整出来るようにしてある
妄想も甚だしい
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 10:10:05.52ID:rzjZ/Hxj
TD134とか何も付いてないやつ使ってみなw
現行がいかに楽になったかわかるから、トリガーのレスポンスは悪いけどね。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 10:32:11.77ID:8WSFBTV+
134てブラシモーターだろ?
それは使ったことないけど132や133は使ったことあるが普通に使いやすいぞ
素人にはそういう旧機種の方が使いやすいと思う

ただ148や170系って欠陥機種だな
ハンマーケースのベアリングがとにかく壊れやすい
ちょっと使い込まれてるやつはだいたい壊れてる
あと基盤もこの2機種は壊れやすい
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 13:14:11.51ID:DmlAIRUl
インパクトドライバーを2台を型番違いで使い続けてるが、5年以内で壊れた事は一度も無いな
よほどのハズレ引く不運なのか、使い方が悪いかのどちらかだろうな
まぁ妄想なんだろうけど
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 18:30:29.80ID:LVGbffn7
>>364
点検するのに手間がかかる物なら分かるけどインパクトなんて電池を入れて握るだけだろ
それなのに動作確認無しって事は?w
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 19:15:59.33ID:htMwaYnn
134を1週間屋根の上に忘れて雨ざらしだったけど普通に動いてる。
バッテリーの保護機能が付いてデッキとか長いビスをやる場合は2台持ちじゃないと辛い、30年近く仕事してるけどマキタの電動物でスイッチ以外壊れた事ないかな、エアーはしょっちゅう修理に出してる。
最近はAN534のダスターのボタンが逝った保証期間中だったから無料だったけど有料なら6K位掛かる
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 11:02:40.16ID:Zt0p++Lc
回るか回らないかの確認すらしてないって奴もいるからな
実際確認してないかどうか怪しいが
あと大量に中古バッテリー出してる奴もいるけど充電器がないから充電出来るかわからないって奴もいる
あれだけ大量にバッテリー扱ってて充電器1つも無いってのは不自然だろうと思う
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 22:46:38.96ID:0a19qNPJ
工具のジャンク品扱ってる連中の外人率は異常
商品説明でも言葉不自由な奴がめちゃくちゃ多い
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 23:46:08.22ID:xWr6haP6
ハイコーキ糸冬了
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/05(木) 06:51:36.51ID:Z1jRalrm
ハイコーキは冷温庫しか持ってないけどバッテリー有効活用するのに何か工具も買おうと思ってたが
こういうニュースでると買いづらいな
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 02:59:25.20ID:yb8aWOdh
風雪の流布とかあるだろ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 03:13:50.43ID:vg7zZ8Du
>>381
深夜なのに不覚にも爆笑して嫁に怒られたわ

しかしもう一度読み返すとちょっと純文学的で小説のタイトルにも使えそうな誤字だなw
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 10:35:32.06ID:AjrU99VJ
風雪のルフィー

半袖寒そー。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 16:34:17.59ID:s0zADeAB
メチャクチャ下手だけどなw
あれを真似して事故や怪我のもとになった例は全国で数多いだろう
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 17:39:30.28ID:kN6gLXlu
シュレッダーブレード用のガードを逆さまに取り付けているのが理解できんアレは破片だけでなくブレードが地面に当たらないようにする意味もあるだろうに
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 22:50:20.00ID:udbtEhGA
掃除機くらいかね
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 23:06:07.35ID:KhFZzi13
最大パワーだけじゃなく出力低下も抑えてくれるから割となんでも効果あるんじゃね
ただ出力落とさなかったらすげぇ速度でなくなりそうだなって思うけど
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 09:13:48.19ID:oNGbVMdE
「ママーあれ見てー」
「どうしたの?」
「川の中でなにかひかってるー」
「あれは…マキタの懐中電灯!」

こうですかわかりませんぞo(^-^)o
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 11:48:23.28ID:q8381Q5M
あなたが落としたのは、こちらのハイコーキの懐中電灯ですか?それとも、もう一方のマキタの懐中電灯ですか?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 00:54:55.89ID:TYnBtbEe
乾電池式だと、いざという時液漏れでオシャカになってることがあるからね。毎回乾電池外しておくのもめんどいし。
豪雨で床下浸水寸前だったから、防水仕様のはほんとに欲しいのよ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 02:08:09.74ID:jO+MbxcV
>>401
災害時も考えるなら上でも薦めてる人いるけどメインはヘッドライトが圧倒的に良いよ
ヘッドライトは両手使えるから作業性も安全性もすこぶる良好だしね
自分は18650のヘッドライト使ってるけど正直マキタのワークライトとか
他のタクティカルライトとかも色々持ってるけどほぼ出番がないくらい便利で
ヘッドライトは日常の作業でも使う頻度がとても高いので用途別に何種類か持ってるよ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 18:47:18.91ID:TYnBtbEe
ヘッドライトは当然持ってるよ。避難する時って自分だげゃないから、大荷物やらは自分で持ちつつヘッドライトで、息子に懐中電灯持たせるとか、そんな感じになると思う。
あとは、外の状況確認の時に大光量の懐中電灯はそれはそれで役立つ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 21:47:56.06ID:KZKVY87Y
40vmax8Aの懐中電灯を持たされる幼い息子とか不憫で涙出るわ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 21:56:51.68ID:eEYDGv4K
セールで安かったからWaitleyとかいう互換バッテリー試しに2個買ってみたけど両方充電すらできなくて草
中華の中でもとびきりの低品質やろ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 22:41:51.03ID:1klaW67g
2個もダメとかかなりの貧乏くじ運っぷり発揮してるな
前に試しで買ったウェイトレーは容量も計測したけど良品だったよ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 00:10:49.24ID:nv5cEOB4
まぁ気兼ねなく返品できるから逆に良かったかもしれんわ
レビューみたら結構故障報告多かったし
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 06:01:25.08ID:znijmxGM
尼は返品は最高だよね
前に互換の気になるのはとりあえず買って容量が少ないのはどんどん返品したな
結局まともな製品はほぼないので正規のセル入手して蟻でケース買って自作してる
お気に入りはmolicelの21700-4.5Aを5セルで作った18V4.5Aのスリムバッテリーがコンパクトで割と万能
マキタも40V版は21700も使ってるんだから4セルや5セル出せば良いのに
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 08:50:09.81ID:c2RFACSk
今は尼返品は厳しくなってるよ。容量が公称より少ないという程度で返品は出来ない。
充電に問題があるとか、充電できないとか、工具が作動しないとかでない限り。

送料は着払いにした分引かれて返金されるとか、客が試しに買って使って返品するという無条件全額返金が出来た時代は終わった。
尼も気軽買いにくくなったし不良品掴まされるリスクはある。返品作業も鬱陶しいから、厳選して選ぶべき時代になった。

Watleyは有名ユーチューバーが奨めるほど優秀ではない。当たり外れが大きい。確かに10.8V5Ahとか18V9Ahで当たりはあるけど、売れ筋の18V6Ahはハズレもよく引く。
俺はもうWatleyは買わない。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 09:14:33.72ID:/9tJVJ8t
>>414
似たような商品で数ヶ月で型番が変わってて混同してるんじゃね
まどっちにしてもユーチューバーが絶賛してるほどのレベルじゃないけど
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 11:21:11.88ID:qxEGe4nj
無料で試す機会あったから使ったら
モーター回転が明らかにオーバーしててすぐに外した
純正使う前提で本体側にそう言う保護機能無いんかなーと思った
業務用とか関係ない
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 11:51:50.09ID:LE0he3o3
純正なら全部の道具調べてるだろうけど互換は数字出れば良しでやってそうだしな最近見る高出力とか書いてあるの本当に大丈夫かなって思うし
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 13:05:10.05ID:JPk9Jsmf
>>414はシルバー爺
これまでさんざんマンセーしてきたWaitleyにダメ出しキターw
お前の書き込みに騙された被害者にあやまれ
あやまれ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 14:48:47.69ID:XkkNtyT3
>>414
毎月何かしら返品してるけど安定の全額返金だけどな
手続きもヤマト集荷なら箱に詰めて渡すだけで
印刷や貼付けもいらないし前に比べて楽になってるから不満もないよ
購買数に対して返品比率が多いと何かしら対応が変わるのは聞いたことあるがそれじゃないの?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 16:23:39.25ID:aY8stMQM
今どきの小学生は無駄にクソ重いタブレットPC端末をランドセルに入れて
毎日登下校するから8Aでも大丈夫なはず
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 17:43:09.36ID:3SMWy5eg
俺はRebuildやエネライフを絶賛したことはあるが、Waitleyを手放しで褒めたことはない。
セルを何使っているか明らかにしないブランドを絶賛できるわけないだろ。

村田製作所 サムスン LG EVEenergy Molicelを使っているなら、間違いはない。
Waitleyのセルは不明。チャイナ製のやや容量のあるバッテリーを使っているが、EVEでもCHAMでもない。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 18:09:59.34ID:VGNuygAW
>>423
18Vで水濡れ感電したって話は聞かないから大丈夫なんだろうけど
豪雨の中子供に持たせたいなら防水しっかりしてるのにしなさいよ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 23:08:37.31ID:N5zKqEYD
>>426
いやだから、そういうの作ってくれないかな、って話してんのw
マキタ電動自転車に積んであるバッテリーケースの小ぶりなやつをドッキングすれば、技術的には出来そうやし、そんな壮大な要望をしてるつもりはないんだけど、ここの人はめんどくさいなw
18Vの感電より怖いのは発火やろな
コンセント100Vはビリビリっときてビビるくらい、200Vだとイラッと来るくらいに痛い
18Vの感電経験はないけどたぶん大したことない
話逸れてしもたわ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 00:04:28.95ID:lg0TYiU2
40v2口通常充電器買ってきた
少し小さくなって見た目も安っぽくなり充電時間は大幅にかかるがファンがなくなったのでうるさくない
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 00:06:01.63ID:EEiYPDhD
作れるだろうがそんなん売れるわけないから
単独の水に沈めても何十分も動くようなヘッドライトが一万しないのに
わざわざデカくて重くて高いバッテリー外付け懐中電灯なんて買うのか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 08:23:50.38ID:woeBtVWm
>>429
なんや?堂々巡りな議論したいのか?俺は別にええけど、たかが懐中電灯にスレ消費するのは草刈機とかインパクトとかが気になってる人にとって迷惑でしかないで。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 09:43:42.01ID:PfWTqJNO
だよな。チェンソーや草刈機がマキタの主力だからな。
懐中電灯の話題を出すのも自由だから構わないが、俺は読み飛ばしている。
興味ある話題だけピックアップ読みすればいい。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 09:46:14.33ID:PfWTqJNO
>>428
充電時間はそんなに変わらないよ。急速充電だと最後の方は遅くなるし、終了後もファンが止まるまで冷やさなければならないから、普通充電と同じぐらいかかってしまう。

急速充電器はできるだけ使わないようにした方がいい。安全上でもバッテリー寿命でも。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 09:53:22.69ID:+mmQrWHE
GA052Gでやっと11,000min出るグラインダー出たのに何で速度切替が付いてないの?
ガッチリフルパワーで使う業務用向けってこと?
どうせ後出しで切替付き売りそうで現行買い渋るわ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 09:53:27.20ID:+mmQrWHE
GA052Gでやっと11,000min出るグラインダー出たのに何で速度切替が付いてないの?
ガッチリフルパワーで使う業務用向けってこと?
どうせ後出しで切替付き売りそうで現行買い渋るわ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 13:51:36.61ID:EQ+30P34
マキタのその辺の忖度がよくわからん。
GA052Gは高速回転作業に特化すべく調整機能は省いたのかなとは思うけど、
X-LOCK機種だと海外のは速度調整付いてて国内版にはなかったり
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 22:28:09.58ID:sCT6mbDO
マンガンも年単位の交換サイクルとかだとお漏らしするからやっぱりNiMH、ガス抜けて電池死んでも機器は巻き込まない
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 09:09:47.56ID:IgS3BK/X
全固体じゃない限り液漏れからの突然死は避けられないんじゃないかなあo(^-^)o
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況