X



トップページDIY
1002コメント309KB
Makita マキタの電動工具 26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 13:55:09.82ID:NTRWaiE7
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。
また、使い方や工夫の紹介などは歓迎しますが、危険な使い方や改造・公序良俗に反する行為を書き込むことはご遠慮下さい。
マキタageのために他のメーカーをsageたり、マキタアンチも程々にお願いします。
あと新型ペンインパクトのデマも止めてねw

次スレは>>980が立てて下さい

株式会社マキタ
https://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1672789801/
Makita マキタの電動工具 22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1675997501/
Makita マキタの電動工具 23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1679891236/
Makita マキタの電動工具 24
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1683206394/
Makita マキタの電動工具 25
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1686462458/
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 23:08:32.30ID:26ObUGzQ
MUC150を買ったんだけど、これ用のケースってあるのかな?
マキタ純正じゃなくても、これにピッタリ入るよっての教えて欲しい
ググっても全くヒットしなくて途方に暮れてます
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 04:59:50.31ID:VjK8COnB
>>652
どんな長時間使用を想定してるのか知らんが
そこまで色々持つ前提ならバッテリー一つじゃないだろうしホルスターつけて汎用バッグにポイでよくない?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 11:03:09.62ID:Rup1gi6Z
漏れたオイルが滲み出さない様にしたいなら入るかわからないけどマックパックみたいなハードケースになるのかな。
ボッシュのL-BOXXの方がフットプリントは大き目かも。
ソフトケースの方が携行性は良さそうだけどターポリンとか耐水性の素材じゃないと滲み出くるよね。
釣具とか水気の有るような所で使うジャンルのバッグで探してみるといいかも?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 12:29:15.71ID:ppZoGzZu
>>653
ホルスターとか汎用のバッグなら染みてくるからね
自分は保管時に垂れるのが嫌でハードケースに入れてる
裸で置いとくと棚がベトベトになるし車の中もベトベトになる
ハードケースなら染み出す事はないから好き
車で運んだりしない人なら裸でも良いと思うよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 13:38:33.23ID:3deZHdpG
ハンディチェンソーでそんなに使用頻度高くないのならスチールのみたいに直接オイルさす方が汚れなくて済むかもしれんね
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 19:35:18.91ID:T32NQMNC
チェーンオイルスプレー差し差しして使ってる。こまめに差さんとガイドバー熱持って回らなくなるけど後の手入れが楽。
マキタのエンジンのやつだけど。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 20:20:31.82ID:LrWCVcjA
仕方ないからペットシーツにくるんで保管してるけど未使用時に盛大にお漏らしすんのやめて欲しいよな
中華製品ならともかくこういう雑な造りが許される値段じゃないだろ
0663649
垢版 |
2023/11/14(火) 20:33:21.06ID:UfYoxCiG
皆さん色々とありがとうございます。
まだ使用していないので知らなかったのですが、オイル漏れあるんですね。
確かにお安くはないのでちょっと残念です。
オイル垂れ対策としてハードケースで探してみます。
オイル入れずに直指しも試してみようと思います。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 20:50:41.09ID:H12y3i7s
漏れるって言ってるやつはチェンソーを知らんのやろな
ポンプ自体が密閉構造ではないから夜間に冷えて昼間温まるを繰り返してオイルラインから必ず滲み出てくるんやで
用途的に使うのは屋外で保管も屋外、運搬時だけ転がらないようにトレーにでも置いとけばなんの問題もない
気になるなら段ボールでも敷いとけ
0668649
垢版 |
2023/11/14(火) 21:25:53.06ID:UfYoxCiG
>>667
ありがとうございます。
ホルスターは同時に買いました。
ツールボックス的な意味でのケースでした。
0669649
垢版 |
2023/11/14(火) 21:28:47.56ID:UfYoxCiG
>>664
なるほど、そういう仕様なんですね。
失礼しました。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 04:29:01.08ID:LkbYjgd7
小さなウッドデッキのテラスを自作したいって言ったんだけど知り合いの大工がLS0717FLっていうだいぶボロい工具くれたんだけどこれ結構いいやつなのかな
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 07:19:54.92ID:2Cm6KVd0
>>670
まだ現行機種みたいだよ
キレイなのなら3万円くらいしてるね
レーザー付きだし良い奴だよ
使う前に狂ってないか確認してから使うと良い
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 13:26:07.34ID:OzeG0GfK
ポールヘッジトリマーやっと届いて使ったけどやばいくらい重い
でもやっぱマキタだな切れ味素晴らしい
垣根は綺麗になった
結果的に脚立移動するよりは疲れなかったしこっちのほうが安全だわ
買ってよかった
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 13:47:25.61ID:c1ICbBpL
>>670
ボロいならメルカリとかで売っちゃって新品買おうぜ!
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 14:13:34.37ID:LzhTryKT
保管用の箱くらいなら自作してこそマキタユーザーでは。持ち運びになると色々な考えがあるとは思う。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 16:16:10.69ID:aFScpQeZ
本体入ってた箱にグルーガンで取っ手でもつければ安あがりよ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 20:09:39.72ID:7uwPMyp6
実家整理中にM560って丸ノコが出てきたんだが
新品の歯を付けても前後もズレてるし90度も出てない
並行調整できなそうなので捨ててもいいのかな
コンパネ切ってても途中で歯が止まっちゃう
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 22:39:20.71ID:D4/aN0A0
マキタの18Vブロアー持ってるんですが
ダスターのほうが高いし、使用頻度が低いので兼用したいです。
短くてできれば先の細いノズルって既製品にないですか?
3Dプリンターでつくった個人売りのはあるみたいですが、ちょっと怖いなって
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 22:41:48.35ID:JL8HKsK0
ブロワーはブロワーのまま使えばええやん
兼用って、ダスター的な使い方は具体的に何したいのか言わんとコメントしようがない
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 23:25:19.96ID:0VsGFn6W
>>677
UB142Dとアンカーノズル192236-6を組み合わせてダスターとして使ってる
18V機に合うかどうかは知らない
そのままだと細すぎるのでカットして調整するといい感じ
ただし、長くなるので取り回しは悪い
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 00:16:23.72ID:+Py1e4aZ
>>678
ブロアーは作業場や落ち葉集め用で足元用だから
小さめの機械内部の清掃みたいな手元用、使ったホースをしまうまえに水抜きを想定
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 00:20:22.70ID:+Py1e4aZ
>>679
回答有り難う
ただ標準より長くなるのはあまり好ましくないです。
机の脇において机上作業に使いたいです。
(机上とか手元とかいってなかったので後出しになってすみません)
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 09:57:46.82ID:e29LXsL+
純正スレで言うのもアレだけど、5000円くらいの中華エアダスターでもいいんじゃ…
机上をブロワーでってかなり取り回し悪いような
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 12:08:59.83ID:Jy+8PKuC
机の上で使うならダスターの方が良いよな
俺はAS180Dは大き過ぎると感じたのでHiKOKIの10,8Vのを買った
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 14:54:39.64ID:oj3sQOx5
エアコンのフィルターのプレ掃除にダスターAS180D使ったわ
ブワッと埃が飛んでいった、すごかった
結局水洗いして乾燥させたんだけど、一枚目をいきなり水洗いした時、埃が多すぎて配管のフィルターが目詰まりしたのでいきなり水洗いはやめた
洗った後の水滴飛ばしにも使えるし、外干しした時もすぐ乾く
バッテリーがあればダスターはあると便利やね
素人使用でもこんな活用方法がある
机の埃取りにはデカすぎでオーバーパワーな気がする
¥5000くらいの電池内蔵式の方が良さそう
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 15:45:29.65ID:W9zOlMCo
ダスターって買うときはそんなに使わない気がしたけど買ってみたら使用頻度高かったわ
何使ってるって聴かれたら困るけどなんか使う事多い
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 16:57:39.00ID:Uj69rYFc
自分も最初は缶ダスターとは吹き始めの吹き方が全然違うので代用にはならないかもと不安になったけど、電池がある限り連続使用時の圧力低下もあまり気にしなくていいし気軽に使えて結構重宝してる
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 22:55:10.49ID:uzAQlsIq
>>682
18Vブロアー持ってて先っぽ交換したいだけなら
安い純正ノズル買ってぶった切って適当なテーパー状のモノを内側にはめ込むとかでも達成は出来そう(見た目は知らん)

とりあえずノズル買うなり作るなりする前に紙とガムテープで良い感じのノズル試作して使用感を体感したほうがいいかもね
「思ってたのと違う…」ってなっても悲しいし
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 03:17:18.59ID:FZOl3SBw
ワサビが紹介してたけどダイソンにマキタバッテリー使えるアダプタ売ってるんだな
丁度V8持ってるわ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 12:42:36.42ID:QmgrC2HR
壁掛け充電出来ないって不便じゃね
現場で長時間使うとかだといいかもしれんが
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 21:12:57.06ID:+m5NWHf2
中華バッテリー半年で逝った(しかも2個同時)
流石に純正買うか〜ってなってもやっぱたけーよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 23:02:36.33ID:pC7sshRE
>>692
中華何個も買うより純正一個買った方がいいじゃん
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 07:18:42.30ID:k0B1Ugsi
>>692
そこまでして互換を使うメリットは?
充電器だって互換品を買わないといけないだろ?
価格的なメリットはあまり無くなるし、容量が低くて火災の危険性があるような電池を使うメリットは無いと思う
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 12:47:24.33ID:mqghujOZ
うましかくんは何持たせても半年で壊すから中華でいいぞo(^-^)o
ぼくのような選ばれしおちんちんにこそマキタはふさわしいぞo(^-^)o
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 13:58:20.89ID:+I1LwWPQ
最初のうちはまともだったかもしれないぞo(^-^)o
サイレントナーフは中華のお家芸だしなあo(^-^)o
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 19:50:43.17ID:CYOzxec/
やっぱエネライフかリビルドだな、互換製品の中では高いけど純正の半額で性能は純正超えてるからな
マキタやそこらの中華バッテリーと違って使用セル公表してるのも大きい
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 10:05:26.78ID:+2en9d7c
最新のレビュー見てたらハズレ報告結構あるやろ
俺も先月買った2個両方ダメだったしここにも書き込んでるからマジで品質ヤバいと思うよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 13:20:20.17ID:OYQUDhlq
互換より高いけど純正の方がまあ壊れないし精神衛生上よろしいかと思うけどね。
仕事の作業でミリアンペア辺りのコストまで気にするようなら別だけどもw
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 13:45:09.57ID:3U0YuM2h
カミヤって中華工具ばかり紹介してるやつか
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 16:47:05.00ID:3US9weQb
2023年09月13日 15時00分
iPhone 15で「インド製iPhone」が初めて発売当日から流通する予定
製造の中国依存を脱却するAppleの取り組みが実を結ぶ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 18:59:54.69ID:xyHQkcqY
純正を買ってすぐに壊れた時がマジでむかつく
なんの保証もない
そこは完全にhikokiに劣ってる
だったら保証があるエネライフで良いかとなってしまう
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 19:33:05.43ID:ZKYBWBtt
ビルディのマルチボルトページの2年補償の対象に書かれてないし
アマゾンの方では新型の型番を書いてこれらは2年保証はありませんと書いてあるよ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 20:16:00.75ID:bJEgAIAX
魔北は無いわw
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:23:34.67ID:mooFruP8
>>712
純正バッテリー持ってるのかも怪しいけど持ってるならchinaかSingapore辺りだろ
ちなみに自分が持ってる純正バッテリーでmade in japan一個もない
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 10:22:02.25ID:1P8TVmgJ
>>727
バッテリースレでも立てて吠えてろ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 10:23:01.07ID:c5g8Z+WH
>>726
うちにも充電不可になった1830が転がっとる
高い割にちょいちょい壊れるもんや
新作のインパクトが出たら、早期予約割引で買うて、セットからバッテリーだけ抜いて転売するわ
入手方法を問わずに一律に保証が無いんやから、まともに純正買うやつはアホやで
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 11:28:59.75ID:dRkCfMJL
そうかアマゾンなら理由を問わず返品可だから初期不良の保険にアマゾンからの購入は良い手だな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 11:47:00.73ID:DBFCXXkg
エネライフの新型2.5と2.8は急速充電対応してるんだな
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 13:43:58.11ID:XK56G/gn
>>733
今は理由を問わず返品可ではないので注意してね

・未使用かつ未開封の場合: 商品代金(税込)を全額返金します。
・開封済みの場合: 商品代金(税込)の50%を返金します。

・電化製品や精密機器類に初期不良があった場合の返品・交換のお手続きにつきましては、
 お手続きの時期を問わず、製造元または保証書等に記載の保証元にご連絡いただき、
 製造元または保証元からのコメントと担当者の名前をあわせてご連絡ください。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 15:43:32.26ID:axOaKxcc
>>735
他の商品だが普通に製造元にも連絡せず不良なり性能が悪い等で返品手続き出来てるけどな?
基本開封して使った後で30日以内の手続きだけど月に2-3回は返品手続きしてるよ
過去にマキタの互換バッテリーも5個以上返品手続きしてるが今はルール変わったの?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 21:00:56.20ID:r2UkYmA7
互換バッテリーはともかく互換充電器も使ってるが
バッテリーは熱くならんが充電器がやたら熱くなるんだよな
充電器の底面
低電流でもこんな熱くなるもんなのか
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 23:17:18.38ID:dtoVCUcX
使った事はないけどギリギリで設計してたらあるかもね
設計通りだとしてもやっぱり熱くなるのは気持ち良くないね
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 00:47:30.64ID:enSmRcHB
ふつうの設計でもAC/DC変換のロスで10~20%は熱が出るので
18V互換品の3Aぐらいの速度だと7.5W~15Wぐらい発熱してるから温かくなること自体は普通

ただ一か所に熱が溜まるのは設計があんまりよろしくない感じはする
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 02:16:38.30ID:xS/f6CeN
だからバッテリー2個連続で充電するのとか怖いよ
連続でやるとかなり熱々になる
まあ充電器自体が燃えることは無いだろうけど
壊れる可能性はあるし
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 12:39:50.93ID:eXmM8bGL
>>741
やはり純正が一番安心なんだろうか

でもUSBPDで充電/放電できる充電器は中華にしか無いし
そういう面白いのをマキタ公式が出してくれればなぁ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 13:06:03.62ID:iVnagv70
久しぶりにお邪魔します

ブロワー集じん機MUB187の40V版出るのをずっと待ってるうちに落ち葉シーズンが終わっちゃいました
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 13:34:02.95ID:KUa5vZRC
>>743
MUB187Dを実際に使うと18Vでも十分なパワーがあると感じる
落ち葉だけでなく小石も吸いこんでしまうからフルパワーで使うことはあまりない

柿のように大き目の葉っぱを吸うとノズル先端で渋滞することがあるから、
その時はもっと強いパワーで強引に吸い込んで欲しいと思わないわけでもないけど

バッテリーの持ちが非常に悪いことの方が気になる
あっという間になくなるから
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 14:40:59.85ID:qFWi+oKy
モノタロウ、代表執行役社長の異動等に関するお知らせ

株式会社MonotaRO(本社:大阪市)は、指名委員会での審議を経て、本日開催の取締役会において、以下のとおり代表執行役社長の異動について決議いたしましたので、お知らせいたします。

新任代表執行役社長 田村咲耶の略歴
・新役職名:代表執行役社長
・氏名:田村 咲耶(たむら さくや)
・生年月日:1982年8月5日生
・出身地:高知県
・略歴
2007年3月 東京大学大学院 経済学研究科卒業
2007年4月 株式会社ボストン・コンサルティング・グループ 入社
2010年4月 GEヘルスケア・ジャパン株式会社 入社
2020年3月 当社 入社
2021年4月 当社 サプライチェーンマネジメント部門長
2022年3月 当社 執行役サプライチェーンマネジメント部門長
2023年3月 当社 常務執行役サプライチェーンマネジメント部門長(現任)
2023年6月 当社 BPM推進室長(現任)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000361.000000537.html

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/537/361/537-361-1b75ecdd2c4755e3c8e9ce83fa31a1b6-2366x2700.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況