X



トップページDIY
1002コメント440KB

ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 01:50:08.05ID:sx4M474J
>>37
屁理屈を捏ねてるって>>35に対して言ってるのか?
そうだとするなら具体的にどの部分が筋違いになってる?
それを証明する論拠も併せて具体的に説明してくれ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 07:57:51.50ID:sx4M474J
>>39
反論が立てないときの苦肉の策として、具体的な説明は避けて逃げるための常套手段だな。
ディベートで優位に立ちたいのかもしれんが、具体的な説明を避けた時点でお前さんの敗けだよ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 08:05:01.60ID:sx4M474J
>>39
ちなみに仮にこれが裁判だとすれば、単に『電気工事士法施行規則に書いてるもん』と言ったところで通用しないぞ。

きちんと具体的に何処の法文か指定した上で、どの箇所のどの法文をどの様に解釈したのか具体的に説明する必要があるぞ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 08:07:37.30ID:sx4M474J
>>41
駄目なのはお前さんの方だよ。
オレは今まで様々な分野でディベートを行ってきたが、追い詰められた奴ってまさにお前さんみたいに抽象的な説明しかしなくなるんだよな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 08:44:36.00ID:sx4M474J
>>39
お前さんはもしかして施行規則第2条第1項第1号ルおよび施行規則第2条第2項第1号ロ規定された接地に係る作業の部分を言いたいのか?

要するにニュートラル側は接地線と接続されているから、安全ブレーカーのニュートラル極線をブレーカーから取り外す際に抵触すると言いたいのか?

それであれば自家用電気工作物や一般用電気工作物等の括弧内補足説明にて、500kW未満且つ600V以下の電気機器であれば適用外である説明が成されているぞ。
ちなみにこの括弧内補足説明では“配線器具を除く”といった文面が無いので、配線器具も電気機器に包括した意味合いになる。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 09:09:28.80ID:sx4M474J
一応言っておくがオレは知識と技能を磨くため、敢えて無資格で如何に法の網目を掻い潜りDIY施工するか考えている故に、相応に関連する法文は熟読したよ。
要するに学校では教えてくれないそこんトコロ的な裏技を編み出すためにやっている。

ちなみに電気に係る基礎知識自体は工業高校自動車科にて学業として正統に学び、その後も自動車整備工場勤務にて職業としても正統に学んだ経歴はある。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 09:39:15.67ID:sx4M474J
反論が立たなくなると罵倒しかしなくなることも、今までの経験上ディベートで敗けた奴の常套手段だな。

てか本当昨今は国語力が低下してしまっているようだな。
それ故に法律を適切に解釈することができず、誤解した話が横行してしまっている。

それこそ巷では開放電圧30V以上のソーラーパネルに関して、無資格者が取り扱うことは駄目だとする話も散見されるが、これも結局いろいろ誤解した話でしかない。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 10:21:24.08ID:W8VOeczQ
シルバー爺に続いて2匹目のマジキチ見参かよ、勘弁してくれ
汁爺は息子が電工で有資格作業は任せたらしいが、新しいキチは畑違いの自称技術者ときた(笑)
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 11:25:06.26ID:sx4M474J
>>48
自動車関連は電気回路において相応に強電分野を取り扱うから、完全に畑違いとも言えないんだけどな。

それこそハイブリッド含めEV関連はまさに強電分野だし、サブカルとしてキャンピング仕様や音圧競技系音響設備は寧ろ一般的な住宅より大電流を扱うよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 11:37:57.33ID:sx4M474J
>>48
ついでに言わせてもらえば、ソーラーパネルに関する施工知識・技術や、デコデコおよびインバーターに関する施工知識・技術は、まさにEV関連やキャンピング仕様関連や音響設備関連の知識・技術を応用できるものだよ。

ちなみに自動車関連は電源電圧において低電圧域である故に、電流量で電力を稼ぐから寧ろ強電の取り扱いにおいて下手な電気工事士より知識・技能が養われるよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 12:04:52.33ID:BMrjKLU3
ようキチガイ自称技術者
そんなに経験と腕前に自信があるなら年2回もやってる電工試験を受けて免許取るぐらい朝飯前だろ?
取らずにウダウダ電工要らない作業ニダ!とかすげえダサいから(笑)
連投ウザすぎるからもう書き込むなよ!
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 12:23:54.64ID:sx4M474J
>>51
まぁ一応過去問をやってみたところ、とりあえず交流および三相の部分を重点的に理解を深めることと、電気工事士ならではの取扱物において各種名称と用途を覚えれば難なくできると思った。

ちなみに現在自宅の自作発電設備完備を目指していろいろ実験している最中で、どうしても法律上施工が難しい箇所が生じてきたら取りにいくさ。
とりあえず現状はそういった難が生じてないし、試験を受ける時間を現場に費やした方が有意義だわ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 12:34:09.05ID:sx4M474J
>>51
てかそもそも電気工事士試験って複合電源における定理など全然扱ってないのな。
例えば計算問題であれば単純なオームの法則を使うだけで、別にキルヒホッフの法則や重ね合わせの原理やテブナンの定理やノートンの定理やミルマンの定理といった複雑な電源における知識が無くとも受かるようになっている。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 12:50:01.05ID:sx4M474J
てかオレからすれば電気工事士に受かるだけじゃ大して知識も得られないのに、電気工事士を取ったら電気のことに精通した証だと勘違いしている方がダサいわ。

それこそ太陽光発電なんて発電素子自体は微力であり、実用化するには結局複合電源化して取り扱わなければならず、更に蓄電池との併用や外部受電電線路との接続も生じるから、それらに付随してキルヒホッフの法則を根幹とした知識を要する。
それなのに肝心の電気工事士の試験はそういった部分を全然扱ってない。
この時点で電気工事士試験を受けるための勉強なんて大した意味を成さない。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 13:52:33.40ID:srOjyyma
電験3種を取れば電気工事もできるな。
電験は電気工事士よりはるかに難易度が高い。電工2種は誰でも取れるような資格だからな。ただのサラリーマンの俺でも持ってる。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 14:09:36.45ID:sx4M474J
>>55
>>56
確かに電験の方は各種回路理論を取り扱うし、各種管理として制御工学分野の方も取り扱うから、勉強過程として知識や技能を養う上でも為になる資格だわ。
取得するなら少なくとも高専以上の学力が要るし、全く独学で取得することはかなり難しいだろうな。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 14:35:11.45ID:sx4M474J
>>58
ソーラーパネル弄りを始める前から、電子タバコの温度制御システム弄りを機に電子工学・制御工学分野にも興味を深め、3年前ぐらいから電子工作も趣味にしており素子単体含め相応にいろいろ物は揃えてるよ。

ひとまず現在は複数の手持ち汎用デコデコを活用して安定化電源回路を組む設計を考えたり、
バイパスダイオードや逆流防止ダイオードの代わりに手持ちの東芝のTKR74F04PBを活用して理想ダイオード兼充放電制御用スイッチング回路を組む設計を考えたり、
手持ちのBROADCOMのACHS-7125などを活用して電力検出用回路を組む設計を考えたり、
手持ちのArduino系ボードであるUNO REV3やMKR ZEROやSeeeduinoのXIAOを活用し、追加でESPr Developerを導入してIFTTTと連携し発電力遠隔管制システムを組む設計を考えたりしている最中。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 14:45:05.08ID:T/UICjOg
すまん
オレも電気関係の資格はないけど旧情報処理1種は持ってるわ
高専中退してからの取得だけど
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 14:58:28.57ID:sx4M474J
>>58
ハッキリ言わせてもらうけど、オレは基礎中の基礎は正統に学業や職業で学んだ上で、机上だけじゃなく実際に現場を知って現物を弄り、リバースエンジニアリングしながら独学してきているんだよね。

そしてソーラーパネル弄り自体は今年の夏になって始めたばかりで、パネル自体はまだ実験がてらお試しのLVYUANのLY100Mを2枚しかないが、関連する他の設備等自体は他の運用を通じて既にある程度揃っているんだよ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 15:12:35.16ID:sx4M474J
>>60
情報処理技術を応用すればIoTシステム上のこと含め、保安に係るフローやアルゴリズムなど根幹設計を構築できるね。
あとは実装する上での電気・電子工学分野への理解が深められれば、寧ろこれから先の時代の覇者になれると思う。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 15:41:44.71ID:mVg3hRlm
>>キチガイ自動車関連
自動車整備士
自動車電気装置整備士
低圧電気取扱特別教育
の証書を個人情報を隠してIDのメモ書き添付で画像うぷよろしく
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 16:18:46.34ID:sx4M474J
>>63
オレはそもそも高校の3年生時遊び呆けて、10月に中退している故に整備士すら持ってないよ。
ちなみに今まで資格が無くて困ったことがないし、自分にとって必要な知識や技能は現場で学べているから資格を取ろうと思ったことがないわ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 16:30:59.55ID:sx4M474J
>>65
わざわざ手持ちの機材等を明かしてまでいろいろ説明したし、プロの仕事を知ってなければ説明しにくい要点まできちんと説明しているのに、単に資格が無いというだけで口だけと解釈する時点で、お前さんは完全素人だということが明らかになったな。

少しでもプロとして仕事した経験がある者なら、オレが説明している内容で経験者であることが判るものだよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 17:49:16.92ID:Tbvu4Hf5
俺も電工持ってるよ
所有不動産持ってるから器具交換から修理からいろいろある
電工持ってると乙7とかは一瞬で取れる
ブログだの他の業者が来ても免許有りマスで突っ込まれる事皆無w
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 21:29:17.40ID:IoXtPCRr
>>71
まぁ正式な診断自体は受けてないが、正式な診断を受けなくともオレは自他共に認めるASDだよ。
だからこそ興味を示したことに関しては、尋常じゃない執着性と勉強意欲を発揮する。

ちなみに四十九日までは親戚が来るから以下の状態(これでもオレ的には綺麗にしている方)だが、納骨が済んだらおそらくまたヤバいことになると思う。
https://i.imgur.com/O0fkDrL.jpeg
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 21:51:28.23ID:ktFmrE5R
>>73
同意
こんなガラクタの山を見せられてハイブリッドやEV、カーオーディオやデコトラやってる自動車電装屋と言われても説得力マイナス273℃www
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 22:00:46.71ID:IoXtPCRr
>>73
一応補足として言っておくが、仕事ではきちんと5S活動以上を実行するし、日々の保全などに関係することもきちんと実行しているよ。

そもそもオレは動作性知能の低さから、要所要所でADHD傾向もある故に仕事では少々頑固なぐらいマニュアルを重視するように気を付けている。
まぁその反面として利益重視の理念とは相性が最悪だけどね。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 22:02:18.40ID:dBfinXYN
失敗してると思ったら
何回も書き込みしちまった
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 22:22:32.10ID:IoXtPCRr
>>75
まずそこまで言うなら第一にお前さんはどの程度の設備等を最低限相手に求めるんだい?
ちなみに実験として試作程度であれば、AP-D5830AやSZ-BT07CCCV-S程度の汎用モジュールも普通に使い物になるよ。
あと遺産相続にケリがついて、余分な土地が売れて小遣いが入ったら順次設備を一新するわ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 22:28:50.87ID:IoXtPCRr
>>76
>>77
結局物理で成り立っている物を相手取っている故に、ディベートでは物理に則った知識の勝敗で話は決まるものだよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 22:35:31.34ID:NCr3f90i
>>82
OKあんたの勝ちだよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 23:25:47.19ID:IoXtPCRr
>>84
それはあくまで商用電源と電気的に接続されてない独立系統状態のみ通用する話だよ。
要するに分電盤の漏電ブレーカー〜安全ブレーカー間において、ライブ側・ニュートラル側どちらの配線も漏電ブレーカーから切り離し、受電電線路との電気的接続を完全に絶つ条件が必要。

それをやらなければ安全ブレーカーは電気事業法第3章第1節第38条第1項第1号で規定される一般用電気工作物に該当し、安全ブレーカーへ配線する際に電気工事士法施行規則第条第項第号イの中で規定されるホの作業に該当し、電気工事士法第3条第2項が適用され無資格者の作業は違反になる。

ちなみに露出型コンセントを使う場合でも、法文としてはあくまで露出型コンセント部位の取り換え作業のみに限定しているため、安全ブレーカーへの電線接続作業までは含めてない故に免罪にはならない。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 23:27:05.04ID:Z/rqjKw4
資格の話はもういいよ。
多少の脱線の域を超えてる。

頭いいのを主張する割にスレタイすら読めないの?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 23:41:53.11ID:IoXtPCRr
>>87
このスレは発電設備の中でも、電気事業法にて一般用電気工作物の適用が免除される電圧域および電力域を取り扱う設備限定のスレなのか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 23:55:16.24ID:IoXtPCRr
>>88
まず安全ブレーカーの入力側が商用電源と接続されていたら、安全ブレーカーは法規で定める一般用電気工作物としての配線器具の一種になるから全然大丈夫じゃないよ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 23:58:59.42ID:IoXtPCRr
>>91
そこまで言うなら第一にお前さんが法文に則り、きちんと具体的に法文を指定し論拠を説明して証明しろよ。
オレはきちんと具体的に法文を指定した上で話を進めて証明しているんだぞ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 00:04:53.22ID:G4YZVGrM
>>91
そりゃASDとADHDを自認する中卒・無資格自称自動車電装従事者だからなw
職場は盗難車の解体ヤードってところか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 00:10:17.84ID:Mo83L3CV
>>89
それはさすがに逃げ口実すぎると思うんだが・・・。
そもそも事の発端ってオングリッドかオフグリッドか指定せず、ポタ電を家屋設備に接続する話から始まったわけだろ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 00:14:09.00ID:Mo83L3CV
>>94
オレが自動車整備工場へ勤めたのは約20年前ぐらいだが、当時は特定整備に関してまだ煩くなかったし、闇車検も普通に横行していたような時代だったんだよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 00:18:52.77ID:D8/XIDkK
真っ当に従事してたなら資格を取って大手を振って作業できるようになればよかったのになw

「卒業しなかった」「取らなかった」「必要なかった」じゃなくて
できなかった、取れなかった、必要な人材として扱われなかった
だろ(笑)
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 00:32:58.66ID:Mo83L3CV
>>97
それはオレのリアルを知らない故の妄想でしかないな。
端的に言うとオレの場合は単純にADHDの衝動性を起因として、目先の遊びや金を追い掛けて辞めたり、犯罪で解雇されてるといった感じ。

例えば学校は単純に出会い系黄金期真っ只中で、三年生になり復習期間ばかりになったから女遊びに呆けて、学校に行かず女のところを泊まり歩いた結果のこと。

それから自動車整備工場のときは、単純に出稼ぎの方が稼げることを知ってそっちに飛び付いただけ。
それから日立建機に派遣で勤めたときは、友達と共同出資してFXやった際に友達に迷惑を掛けて弁済金が発生し、それを稼ぐために窃盗やって捕まり解雇された。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 01:03:15.14ID:Mo83L3CV
>>97
ついでに言っておくと日立建機に勤める前に、愛知の藤巻鋼材でNCフライスオペをやった辺りから製造業に興味を示し、そこはあくまで福島の仮置場調査の派遣仕事やるまでの繋ぎだったから辞めた。
※福島の仮置場調査の仕事は日当17,000円だったから当時それメインでやっていた

あと福島の仮置場調査の仕事が終わって、製造業に興味を示していたから日立建機の派遣に就いた。
そして就業三日目に丁度社員含めた定期テストがあって、それで部署内第二位の成績を取って期待の新人になっていたわ。
勿論その後様々な多能工教育も受けたし、成績が認められて試用期間内で既に昇給もしたよ。
その上で保全技能士取得支援の話が打診されるぐらいにはなった。
まぁその矢先に以前の窃盗が暴かれ逮捕され解雇になったという流れ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 01:17:33.45ID:Mo83L3CV
>>101
それは違うね。
犯罪を犯し刑事裁判のこと含めいろいろ経験したからこそ、法文の解釈をきちんと適切に解釈するようになったんだよ。

まぁ端的に言うとヤクザが法を熟知するようなものだよ。
ヤクザは結局法を熟知するからこそ、法の穴を突くことができるようになるんだからね。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 02:10:20.65ID:7rftibLA
いやいや、前科者だろ?
犯罪者じゃんwww
『法文の解釈をきちんと適切に解釈する』
それを言うなら履歴書に前科書けるんだろ?
まさか書かなきゃ解らないからセーフとか、超法規がまかり通るとでも思ってるのか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 02:24:01.16ID:Mo83L3CV
>>104
ん?そもそも何故そういった話になるんだ?
今話していることって、“窃盗という違法行為を犯した者が電気工事士法を理解できるはずがない”といった旨の話じゃないのか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 02:50:00.73ID:7rftibLA
電気工事士法を理解?
『第一条 この法律は、電気工事の作業に従事する者の資格及び義務を定め、もつて電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与することを目的とする。』
これをオマエは理解してると言うのか?
と言うかその前に一般常識の道徳を理解出来てるのか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 03:30:27.92ID:Mo83L3CV
>>106
理解しているからこそ資格の有無関係無しに、大大大前提として災害防止に努めるための知識・技能を身につけることを第一にしている。

電気工事士の資格を取ったからといって、実質上は電気工事士の認定基準項目ではそこまで災害防止に寄与する効果が発揮されるわけじゃない知識・技能レベルのものだからね。
そもそも試験内容にて複合電源に関する項目が無い時点で実質上は形骸化しているよ。

ちなみにオレは現在の仕事の関係上、電気工事士とも関わり合いはあるが、オレがちょっと込み入った話をすると『ナニソレ?美味しいの?』状態な無知者も一定数居たりするぞ。
それこそ実際の各種給電設備を扱う上では、重要な基礎知識であるキルヒホッフの法則に係る部分をろくに知らない者も普通に居る。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 04:05:20.75ID:Mo83L3CV
>>106
あと余談だが仮に刑法の在り方として、万が一過失で災害を招き他者を死傷させた場合に、有資格者は過失罪が適用され無資格者は過失罪が適用されないという在り方になったら第一に資格を取るわ。
そういった無責任状態ではやりたくないからな。

しかし現状の刑法の在り方では、責任の所在として資格の有無関係無しに過失責任を負うんだから、電気工事士法に抵触しない作業形態で法の穴を突き無資格施工をやっても問題無いって話だ。
そもそもオレが提示した裏技は、別にそれ自体が災害を招く施工方法というわけでもないしな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 05:03:03.22ID:TxrNDHlr
資格の話はもういいよ。
多少の脱線の域を超えてる。

頭いいのを主張する割にスレタイすら読めないの?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 07:14:39.75ID:x0rBFKsA
こっちの方が盛り上がってるみたいなので、質問させてください。
BMS付きのLiFePO4バッテリーに太陽電池をつなぐ場合、チャーコンは無しでも大丈夫でしょうか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 07:52:29.29ID:wwwKh/FI
>>112
大丈夫じゃないです
チャーコン繋いでください
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 09:10:12.83ID:Mo83L3CV
>>112
蓄電池に搭載されている充放電制御回路は、電源入出力部位にて合成電圧を変換・安定化するための定電圧制御回路は組まれておらず、あくまで過電圧保護制御と簡易的にセル毎の電圧を分圧にて制御するだけだから大丈夫じゃないよ。

また、充放電時の電流を調整する定電流制御回路は組まれておらず、あくまで充放電時の過電流保護制御回路が組まれているだけだから大丈夫じゃないよ。

つまりソーラーパネルの発電力を何の制御回路も介さず、そのまま蓄電池に直接接続したら、電圧不足や過電圧になったり電流不足や過電流になる状況が生じ、充電不足になったり充電したいのに放電状態になったり条件次第では最悪ソーラーパネルや内蔵制御回路や蓄電池を壊してしまうよ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 10:11:16.56ID:kjfeoFtM
>>115
100wパネルにLiFePO4対応のチャーコン入れて50AHバッテリで組んでるのですが、チャーコンの電圧判定での充電カットが効く前にBMSで充電完了判定される時があって、あれ?チャーコンイラネンジャネ?と思ったのですよ。
ついでに言えば、BMSで充電終了されると、出力端にパネル生電圧が出力されて、これまた困りモンです、、、
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 10:48:46.31ID:Up82Af9P
>>116
チャーコンのバッテリー種別設定間違えてるとか?
BMSはバッテリーの安全確保のために非常事態として回路切断するものだからね
常用するものじゃない
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 10:59:10.46ID:Mo83L3CV
>>116
まずそれ具体的にどのソーラーパネルとチャージコントローラーと蓄電池を使っているのか説明し、具体的にどういった接続と設定にしているか説明した方が良いよ。

チャージコントローラー無しで大丈夫という発想が出てくる時点で、根本的な回路原理を全く理解してないことになるから、常識外の誤った取り扱い方している可能性もある。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 11:36:09.14ID:Ry4OCb8N
BMSって安全対策であって通常稼働させちゃダメなんじゃないの
電車で言うならATSみたいなもの
やっぱりチャーコンの問題のような
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 11:56:10.50ID:j8U8CUso
>>116
バッテリーはポータブル?
それともセルを自分で組んでBMSを自分で配線したの?

なんとなくこうじゃないか?と思い当たるのは

チャージャコントローラのバッテリ設定がリチウムイオンになってるんじゃないかな?
違ってたらゴメン
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 13:42:42.37ID:Mo83L3CV
>>120
まずBMSはあくまで充放電制御回路の一種であり、過電圧保護機能や過電流保護機能を多用することは問題だが、充放電制御機能自体は常時稼働することが役目だよ。

てか対象の話はおそらく4セル直列で公称12.8V仕様の車載向け蓄電池だと思うぞ。
要するに主に充放電均衡制御系のBMSだと思う。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 14:01:27.12ID:Mo83L3CV
とりあえず現状にある情報での推察。
リフェ相手にリン酸鉄以外の極材仕様のリチウム系二次電池用充電設定してしまい、CCCV充電における定電流充電段階で蓄電池が充電終止電圧に達し、BMSが終止電圧判定して入力遮断した。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 14:51:27.18ID:Mo83L3CV
>>120
てかお前さんってオレのことマトモじゃないと馬鹿にしているくせに、肝心のお前さんはBMSがどういった役目を果たしているのかマトモに理解してないんだな。
BMSって別に保安制御システムだけが役目じゃないんだぞ。
特に組電池の場合は保安制御以前に、充放電におけるセル毎の均衡制御が主な役目だ。

てかお前さんはラジコンやエアソフトガンなどの類いすらろくに弄ったことないのかな。
昨今の一般向け小規模太陽光発電ブーム以前に、ラジコン業界やエアソフトガン業界では組電池使用が当たり前故に、充放電において均衡制御が普通なんだよ。
それこそ最近じゃHiTECがパソコン接続によるデータロガー機能を搭載した汎用充電器をリリースしているぐらいだぞ。

まるでBMSって用語を太陽光発電弄りで初めて知ったような知識で、マトモな理解もせずに出鱈目なこと言うなよ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 14:52:39.03ID:Mo83L3CV
>>120
てかお前さんってオレのことマトモじゃないと馬鹿にしているくせに、肝心のお前さんはBMSがどういった役目を果たしているのかマトモに理解してないんだな。
BMSって別に保安制御システムだけが役目じゃないんだぞ。
特に組電池の場合は保安制御以前に、充放電におけるセル毎の均衡制御が主な役目だ。

てかお前さんはラジコンやエアソフトガンなどの類いすらろくに弄ったことないのかな。
昨今の一般向け小規模太陽光発電ブーム以前に、ラジコン業界やエアソフトガン業界では組電池使用が当たり前故に、充放電において均衡制御が普通なんだよ。
それこそ最近じゃHiTECがパソコン接続によるデータロガー機能を搭載した汎用充電器をリリースしているぐらいだぞ。

まるでBMSって用語を太陽光発電弄りで初めて知ったような知識で、マトモな理解もせずに出鱈目なこと言うなよ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 15:52:03.18ID:Mo83L3CV
>>126
オレはそもそも薬を処方されるような状態にあるわけではないよ。
強いて言うなら丁度1ヶ月前に母親を亡くし、祖父母遺産の代襲相続問題がケリついてない中で母親遺贈分の相続問題と重なり、複雑な遺産相続問題で悩まされ少々精神的に参ってるぐらい。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 07:51:16.70ID:RtLSRXvA
単に煽り文句を言う能しかなく、生産性ある話や建設的な話ができないなんて哀れだな。
とりあえず不毛な煽りはやめて、スレに関係した生産性ある話を始めたらどうだ?

一応話のタネとして言い出しっぺであるオレが先陣を切るわ。
皆はソーラーパネルの主要合成において、直列構成と並列構成のどちらを根幹の構成として組む?

オレは未だ複合電源において全てをマスターしているわけではない故に、組み上げおよび調整が比較的容易な直列構成を根幹にする考え。
ただし日本の平均的晴天日数を考慮すると、概ね年間30日程度しかないから、直列構成を根幹にすると相対的な効率は低下してしまうデメリットがあり悩んでいる。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 07:58:39.25ID:L7UeQQIl
前スレにも書いたけどやっぱりシルバー爺がいるとスレの可読性が下がる
というか流れが止まるな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 09:06:26.51ID:RtLSRXvA
>>131
もう一つおまけに一応言っておくが、全ての元凶は>>6の最後の余計な一言から始まっているんだからな。
その特大ブーメラン投げさえ無ければ、話がここまで荒れることも無かったんだよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 10:10:44.16ID:RtLSRXvA
とりあえず前スレの話の概要を以下に纏める。
@GTI対象外が主旨である前スレ991にてポタ電を家屋回路に接続する話題が出された
A前スレ994にて系統連系による商用電源併用の勧めがあった
B前スレ995にてAの勧めを違法だとして否定する者が現れた

以上の纏めを検討すると、系統連系においてBがGTI形態の接続方式だと解釈して言ったのかは不明瞭だが、ひとまずスレの主旨を考慮するとGTI形態ではなく、あくまでポタ電を正式に系統連系させた話だと解釈することが妥当だと思われる。
※普遍的なポタ電の仕様では正式な契約を結ぶことが難しいだろうがスレの主旨を汲むならこの解釈が妥当

そしてそれをDIYで実行することを考えた場合、商用電源と電気的に接続される箇所が確実に存在することになるから、全てDIY施工するなら当然電気工事士の資格が必要という話になる。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 10:34:14.69ID:RtLSRXvA
てかオレはこのスレで初めて利用する故にスレの方向性がイマイチ掴めないが、前スレの発足時期および主旨を考慮すると、このスレはGTIスレから派生した上でGTIは対象外ということで良いのだよな?

当該スレ自体はGTIスレ誘導に関して明言されてないが、暗に前スレの主旨を汲んでいるという解釈で良いよな?

それとも当該スレからはGTIも含めた総合スレ的扱いになるのか?
ひとまず古参住人衆はそういった部分をもう少し明確化させた方が良いと思うぞ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 10:49:47.41ID:RtLSRXvA
あと>>87>>109の内容を検討すると、資格に関する話題をスレチ扱いする旨があることから、このスレは無資格者利用が前提条件であることで良いか?
それであれば前スレ995が系統連系において違法である否定したことにも合点がいく。

てか古参住人衆は本当そういった部分はきちんと明確化しておいた方が良いと思うぞ。
オレのこと中卒の無資格者だと馬鹿にするなら、せめて馬鹿にできるだけの管理能力があることを証明してみろよ。
いくら便所の落書き場だから出鱈目にやってると言い訳しても、お前らがやっている仕事の素の能力はこういった部分でも露呈するものだぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況