>細い単管か鉄棒でも打ち込んで簡単に入れば土圧と特定できそう
>ロケットを取り外すデメリットってどんな物がありますかね?
取水量が少ないならロケットを取り外せばその分は確実に穴が空き水が入るかもと思ったりしています

吸水という面で行くと、底が抜けていた方が取水量が増えそうな感じも。
ただ、埋めっぱなしなので、底のロケットをどう外すかが気になるところです。

ステン手動井戸ポンプは、内部のラバーカップは密着度が高くて
真空までは行きませんが、かなり負圧は掛ります。
https://youtu.be/zH6xAC90Vgw?t=422
普通のビニールホースだと簡単に潰れるくらいかかります。
ちゃんとした耐圧用のサクションホースとか使わないと。。。

ステンレス井戸ポンプの給水管のサイズはVP25のソケットなので
VP25→単管接続できる異径ソケットがあれば、一本単管なのでエアーを吸うことはないと思います。
上記にあった、炙りをすれば塩ビ管は伸びるので、それでも行けるかもしれません。
井戸洗いする人は、ステン手動井戸ポンプ使っているのを見かけるので
実績もあり、大丈夫だと思います。

エンジンポンプは使ったことが無いので、何とも言えないのですが
負荷がかかりすぎると、エンジンが先に逝くか、内部のペラが溶解とか壊れるか?になりそうな予感が。

>あと、昨日エアリフトで水出して、今朝見ると井戸の底から最低でも180cmは水が溜まってた(穴を開けたのは井戸の底から1mまでで個数は40個)
140cmのポールディガーで掘ってても翌日には水たまりができていたから、帯水層かは不明だけど地下水はそのそもかなり高めかも

水深180pあれば、これ以上掘らなくても行けるような感じも受けます。
約3L貯まっている計算ですね。もしかして水みちが出来つつあって
単管に入ってくる水量も増えている可能性ありますね。

>世間話は全員知り合いだから良いけど、
多分大丈夫じゃないかと。全部知り合いなら話も通じやすいでしょうし。
かといってご近所全部にお騒がせしておりますと、挨拶しに行くのも手間ですし。