>>211
漬物石はかなり大変だと思う
漬物石の1/5くらいがそこそこありそうな地層だけど
3.5mほど単管を埋めるだけでも結構苦労した
まぁ苦労と言ってもはつりきで打ち込む音が大きすぎて気苦労したり、大きな石が出たら諦めて何箇所も打ち込んだり
ポンプが壊れていて水が出ていないと勘違いしてたりそういう苦労だけど
あと、最後は多分帯水層付近に大きな石があって6時間くらい打ち続けて石を無理やりその砂に埋める感じで沈めたと思う

井戸水で鉄気(カナケ)水じゃないところならカルキがないから美味しいと思う
ただ大人ならああまり関係ないかもだけど、深井戸でも50%くらいの確率で確かピロリ菌がいたはず
井戸や山水は風呂やトイレ、園芸、洗濯など口にする水以外に使うのが良いと思う
家にはいくつか井戸があるけどこんな使い方してる
あと、生水を美味しく飲みたいなら上水道に浄水器使うのが良いと思う
こう考えると浅井戸で十分という気もする
まだ濁ってるから濁りゼロを目指すなら深井戸しか無いだろうけどポンプも高価になりそう