X



トップページDIY
284コメント230KB

【DIY】−井戸の掘り方6本目©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 09:32:42.15ID:9b/JyRKa
・日本の伝統工法 上総掘り(かずさぼり)
http://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E7%B7%8F%E6%8E%98%E3%82%8A
・井戸掘り(打ち抜き)報告
http://densmq.cocolog-nifty.com/blog/
・篠崎第五小の児童が『井戸掘り体験』【10月7日】 - 江戸川区
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/chiikijoho/hotnews/h15/10/idohori.html
・わしま井戸機合同会社
ttp://www.geocities.jp/shinbo77/index.html
・Hydra-Fab Manufacturing
ttp://hydra-jett.com/

井戸掘りの報告(画像)は以下のアップローダーを使用して下さい。
DIY@2ch掲示板用アップローダー
ttp://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/

前スレ
【DIY】−井戸の掘り方4本目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1337946844/

・過去スレ
井戸の掘り方
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080638280/
【DIY】−井戸の掘り方2本目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1216531475/
【DIY】−井戸の掘り方3本目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1285767963/
【DIY】−井戸の掘り方4本目
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1337946844/
【DIY】−井戸の掘り方5本目
 https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1453739185/
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 10:37:54.66ID:tuBeTQo8
ステンレス2000円は2個実用中、1個は井戸洗い用で使った予備だけど
2年使っているけど今の所問題なく使えている
ただ、吐出口の溶接バリが酷いから鉄ヤスリで削らないと
ゴムカップが偏摩耗して圧縮が抜けるから削る方がいい位で手直しすれば問題なし。
交換ゴムカップはアリエクで1個送料込みで100円位
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 20:01:29.23ID:lz/y5mwd
2年持つならなかなかのコスパだな。
普段使わないときは水抜いていても壊れたりしないだろうし。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 20:46:32.02ID:lz/y5mwd
安くて、壊れにくくて簡単に作れそうな井戸ポンプとして
エアリフト ゲイザーポンプが良さそうだな。
単純なエアリフトと違って、下の方で溜まってドッカーンと上げるから、金魚のブクブクでも大丈夫なくらい。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 02:24:50.41ID:dFbvxy0f
>>244
以前Youtubeで見た気がするけど見つけられない
もしよかたらそのHP教えて

圧縮空気だけど金魚程度のブクブクだと水深によっては圧力がなく送風ができないかも
以前試して失敗した 水圧って結構すごい
水深3mだと30kpaくらいにもなる
かといって浅いところだと地表までうまく上がらない可能性があるかも

浄化槽用のブロアの安いものを過負荷で常用すると壊れるらしい
安くて高圧で長く使えるブロアあれば知りたいところ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 02:44:42.26ID:dFbvxy0f
井戸水にどうしても砂が混じるんだけど、VP20など塩ビパイプにつけるようなタイプ、おすすめの砂こし器ってある?

あと、これとは全く別の井戸で、蛇口からわずかにゴミが出る
このゴミが洗濯機のプレフィルターをつまらせる
蛇口以降につけるような安いフィルターってどんな物があるだろ?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 19:08:22.16ID:q7IaP7Cg
洗濯機直結だと昔のガチャピン緑色鋳物井戸ポンプみたいに
木綿の袋を吐出口にぶら下げるわけにもいかないですしねぇ。。。

うち井戸は超浅井戸で、径が細いので汲みだすと水面が一気に下がり
多分それが原因で砂が若干出るけど水撒きようなので気にせず撒いちゃっている。
丸井戸とかで1mの井戸径で5m程で1t近い貯水とかなら砂が沈殿して
水を汲み上げても水面変化が少なく砂が上がってくることはないんだろうけど、

20oだと1500円位のカップにステンメッシュ網を付けたのから
寺田ポンプの国産のもあるけど万単位だったような
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 20:17:14.88ID:rnTnNfFt
水が出始めてからの泥がクッソ重いのでいつも広げて乾かしてるんだよ
そしたら出張中にこの大雨よ!
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 20:22:26.07ID:vr9wLF7L
そういやわたくし>>136なんですが
「φ150のディガーで掘ってんのにVP150が入らないのは残念」とか血迷ったことを思いついたせいで
こんなの作って拡張しておりました
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 20:34:55.06ID:vr9wLF7L
あれ、途中送信してしまった

…んだけど画像のアドレス貼ったら書き込めないのいい加減にしてほしい
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:02:05.11ID:F/o0W3BQ
手押しポンプっで吸い上げ管の下にフート弁をつけた場合って、ポンプ自体にはライト弁付けなくても問題なくても上がる?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:09:03.39ID:0C+SzzEz
ttps://imgur.com/a/EEdntdE
うちの近所のボーリング柱状図
右の折れ線がN値
地下5−7.5mの所にN値40近い硬い地層があって
ここが難浸水層になっててこれをぶち破ると
下のシルト層が被圧水になっててかなり水位が上がった
で、その下がまたN値が高くなってて、これも難浸水層
その次が12mのシルト層で第2帯水層らしい
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:13:58.18ID:0C+SzzEz
imgerで張り付けて書き込んだらエラー食らわず書き込めた

150でぃがーで掘って、適当にディガーを上下運動で穴拡張したくらいじゃ
VP150入らないんですかね?え!?
VU150じゃなくてVP150!!! 凄いお高そうw
多分VUの打ち間違えだと思います。。。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:16:53.93ID:0C+SzzEz
ステンレス井戸ポンプにもポンプ下面にライト弁?というか
ペコペコ落水しないような蓋が付いているけど外したことないです
フート弁付けて使っていているけど、外すというのは気にしたことなかった
でも、あれって定期交換した方がいいみたいだからあった方がやっぱりいいのではないかと思われ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:21:17.25ID:1U8JVuYF
電動ポンプと手動ポンプを設置して使う井戸掘りたいんだけどこのサイトのやり方でよい?
https://www.doitmyself.net/idohori/
電動工具で出てくるアングルインパクトてのは持ってなくて
エアインパクトレンチ、振動ドリル、普通のドリル、グラインダーあたりは持ってる。

単管と振動ドリルのパターンもあるみたいですが、振動ドリル持ってないから買わないと

もう、ずっと井戸掘りしたいけど、全然進まない
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:14:18.85ID:5ewXcHKC
そのサイトでOKです。
他も自作井戸とはか似たり寄ったりで、
若干違うかな程度で基本は同じだと思います。

掘る、打ち込むのは機材だけ揃えれば進みは早いです
部品とか工具揃える方が時間かかりますね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 01:55:55.87ID:8qkwIuP+
>>256
そうなんですよ
機材揃えるのもやり方調べるのも面倒でなかなか手をつけられなくて
でも植木や池作りの為に本格的な夏になる前には井戸水欲しい
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 03:09:30.36ID:jiafZ1Sa
機材とか色々考えてると仕事が進まないで
とりあえず移植ゴテやスコップで掘れるところまで掘って見るのも良いかもよ
で、限界を感じたら必要な道具を作ったり買う感じ
自分の場合はまずは移植ゴテ1本から始めたて最終的には削岩機+単管になった
あと季節的に早くしないと暑くてできてくなるかも 今がベストシーズンだな

やる気なくなるかもだから読まないほうが良いかもだけど
Youtubeって失敗事例があまりサジェストされない問題があったわ
水が出ない可能性(水位が深い場合)
石が非常に多い可能性
水をどう引き上げるか(そもそも本当に水が出てるのか分からないのでポンプを買うのも怖い)
このあたりの解決に苦労した
自分の場合は石が非常に多くしかも大きかった
削岩機+単管パイプで砕いたり押し込んだりで3.5mが限界だったな
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 03:17:51.86ID:jiafZ1Sa
井戸って昔河川だった場所から取水してると思うけど、
現代の河川を見ても河川は一般に石だらけ
良くパイプをいれてその中を掘ってる動画があるけどそのパイプよりも大きな石なんていくらでもある気がするだけどどうなんだろ?

とりあえず、1.5mほどポールディガーで掘ってあとは単管パイプをいろいろな角度で打ち込んでなんとな入る角度を見つけてひたすら削岩機とハンマーで打った
最後は単管パイプの下の石がそれたり割れたりしてたっぽいけど、次第に石が割れずハンマーでずーっと振動を与えることで少しずつその石を砂に埋めた感じだと思う
で大量に石を埋めたからも、うそれ以上動かなくなったような気がしてる
最後は何時間叩いても1ミリも動かなくなった
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 03:40:42.68ID:8qkwIuP+
>>258
なるほど
うだうだネット記事やYouTubeを何年もかけて思い出したかのようにチョコチョコみて、機材チェックして、今年こそって思いながらも重い腰があがらずぐずってた俺にはすごくいいアドバイス
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 04:02:29.89ID:jiafZ1Sa
>>260
俺も一緒だわ 庭見てるとく移植ゴテが落ちてて掘り始めたのがスタート どこまで掘れるか気になってやってみた
しかも活動時間がおかしいから初日始めたのは17時過ぎから開始、しかも、11月の寒い時期
もっと深く掘りたいと翌日もやって、更に翌日もという感じでハマったな
家にあった長めのスコップで結構掘ったら湧き水でたからこれは行けそうと思ってポールディガー買ったりしたわ

思いついてるなら、とりあえず今日にでも50cmほど掘ってみたら良い
それだけで5000年ほどタイムスリップできるらしい
もし金属パイプがあるなら試しに打ち込んでみたら良い 土の状態が分かるだけでも楽しいかも
仕事や宿題と同じでちょっと始めるとやる気スイッチ入るかもよ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:52:54.29ID:Nr6rexWv
youtubeも井戸掘りました
井戸完成しましたが一番理想だけど
実際掘ってみたら石が多いとか、固すぎて掘れない、挫折とかで更新が止まる
地層なんて掘ってみないとわからないし、千差万別ですものね
掘る時に井戸の神様にお酒と塩盛りしたりするのは
神頼みしてでも変な地層にあたりませんようにってことなのかなと
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 12:49:05.80ID:jiafZ1Sa
確定した過去だからシュレディンガーの猫は潜んでなさそうだし
神頼みよか試行錯誤や場所を何度も動くとかのがコスパ良いと思う
あとネットの書き込みだと石があれば諦めろという話もあったけど
大きめの石が出ても試行錯誤すると最終的には井戸が完成したしそれも自分にとっては当てにならなかったな
井戸が斜めになったのは微妙だけど
ポールディガーで太めに穴掘ってそこからいろいろな方向へ単管パイプを叩いたりした
いろいろな方向へ叩けばたまたま3mほど石がほぼないラインがあったのだと思う
また石も砕けることがあるから叩き続けるのも重要だったな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 20:23:47.54ID:Nr6rexWv
掘ってダメなら諦めるのもありと思うし
頑張って試行錯誤で問題を解決して掘りぬいて
水が出た時の嬉しさはひとしおだと思う。

普通の農業用シャベルでも50pX50cmの4角穴を掘って
腕を突っ込めば1m−1.5m位は掘れると思う。
1mX1mで掘れば自衛隊蛸壺堀りじゃないけど2m近く掘れるはず。
そこから2m打ち込みしてもいいし、ディガーで掘っても良さそう。

ゆーちゅーぶ.com/watch?v=OFeN6Zm2EB4
こちらのときさんも2か月更新ないけどどうなったのかなと気になる
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:20:37.41ID:jiafZ1Sa
Youtube 元自衛官による深さ180センチ【穴の掘り方】伝授
そう言えばこの動画あったな

振り返ってみると、石が多い場所だったから手間そうでも180cm掘って
そこからディガーで150cm掘るのが正解だったかも
もしくは、そこから単管パイプ打ち込み
十分な広さがあるなら石のない場所に当たる可能性も高そうだし音的な問題も遮蔽物があるからやりやすい
ただ、大量に水が吹き出してくるとそれをどうするかも考えないといけなさそうだが
しかしこの元自衛官さんの土の状態を見ると塹壕なら快適だろうけどあまり湿ってないし井戸掘りって観点から見ると大変そう
地域差大きいな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 13:27:03.46ID:Yrnw7b+u
ダイヤフラムポンプって手作りできるんじゃなかろうか。
3ミリくらいの鉄板で箱を作り一面にゴム板にして押し引きできるようにする。
吸入側にチャッキー便を付ければ完成。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 17:09:40.18ID:/gkxHthq
それができる技術と設備あればダイヤフラム以外の方式も色々作れそうだな
一時期壊れた掃除機を使ってなにか作れないか模索してた時期あったわ
今でのあの吸引力と外出力、なにか使い道ないものか気になってる
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 17:13:07.58ID:/gkxHthq
あとチャッキ弁というか逆止弁だけど自分の作った井戸だと砂が噛むから個人的には使いづらいパーツというイメージある
モーター式のポンプを使っててなにかおかしいと思って分解したら、逆止弁のところに砂が詰まってたことある
今はエアリフトに落ち着いて運用中
ただ数日使わなかたら赤褐色の水になってたしまだまだ試験中
0270249
垢版 |
2024/06/03(月) 00:23:34.52ID:TQxk7Ron
>>253
はいすんませんVU150の間違いでした
というわけで>>249の続き

拡幅と泥落ちカバーを兼用する目論見で最初に作ってみたのがVU150の管径で拡幅する仕様のこいつ
ttps://i.imgur.com/87PpT03.jpeg
こいつをディガーにはめて下ろすんだけど本体が超絶重いし表面積のせいで摩擦抵抗大きすぎだし
更にソケット部分の段差で降りていかないし抜けないしで使用を断念

その後VU150のソケット径で拡幅するキャップを製作
ttps://i.imgur.com/JQQSNzy.jpeg
殺意高めなこの得物で現在深度の12mまで拡幅完了
ttps://i.imgur.com/oo554U2.jpeg
ちなみに最初に欲張ってデカく作った方は自重がありすぎて泥をがっつり掴んだら持ち上げられないっぽい
もっと小さいの作って泥を出します
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 21:58:54.18ID:Lz6tjXfY
ユーチューブ.com/watch?v=-QpQUnyuvqU

打ち込み井戸+ステンレス格安手動ポンプ+電動井戸ポンプ

フート弁をつけないと、押さえつけないと汲みあがらない位重いステンレス井戸ポンプ
フート弁をつけると、井戸洗いで泥水を吸い上げると、フート弁がロックして結局重い。
井戸洗い後、清水状態+フート弁だと片手で簡単に汲みあがる

打ち込み井戸+解放井戸+電動井戸ポンプ編
単管パイプに貯まった地下水を汲み上げているので、ちょろちょろしか出てないけど、
多分密閉井戸にすれば電動ポンプだから地中の地下水をストローで吸い上げる強制的に地層から地下水を引っ張り出して水量豊富に。

この方のチャンネルは、何個か打ち込み井戸動画があります
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 22:06:24.98ID:Lz6tjXfY
>>270
VUですよね。揚げ足とってすみません。
ディーがーのカバーを長くすると粘土層だと重すぎて上がらないんですね。

自分の場所は即崩壊するような砂+礫+ロームで、60oサイズのディガーにVU65でカバーをつくり
絡まないでスルスルすり抜けるような、スイコでトントンしてしか掘れないような場所でも、
全長50pカバーをつけるとガンガン抱き込んで1回でみっちり入り
20−30p程掘れました。多分スイコでやるより全然早い感じだと思います。

ローム層の場合は、ショートディガーカバーで
砂層なんかは、井戸枠入れてロングディガーカバーで使い分けると
掘り速度が速いかもしれません。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 22:34:07.35ID:Lz6tjXfY
>ttps://i.imgur.com/JQQSNzy.jpeg
>殺意高めなこの得物で現在深度の12mまで拡幅完了

凄いです凶器に見えます。
12m拡張おめでとうございます。
150mmで12mだと相当な残土が出たのでは
自分だと多分腰やられますw
7.5*7.5*3.14*800cmとして141L貯水で、もし帯水層が2枚ぶち抜いていたら
凄い量が汲みだせそうです。うらやましい。。。
地中にローリータンクが埋まっているような感じですもの。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 14:33:06.04ID:geC6EZBn
ちょっと思いついたんだが
ディーガーが確実だとは思うけど関東ローム層(実際にはどんなものか知らないけど)って大きな石がないなら
注水しつつエアリフトや井戸ポンプで水と一緒に泥水をどんどん吸い上げれば
穴がどんどん深くなっていくとか難しいのかね?
電動なら一晩放置で翌日には深い井戸が出来上がってるイメージで
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 20:13:52.90ID:JQy7XdW/
エンジンポンプで水圧掛けて、鉄菅つけて先っぽから一気に噴出させて掘る水圧掘削ってのがそれに近いかも
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 20:17:46.45ID:JQy7XdW/
水圧掘削の鉄管の横にエアーリフトで吸い上げて
泥を吐き出すと効率が良くなるかも?

ゆーちゅーぶ.com/watch?v=xd9-cV2ttqo
いつもの水圧掘削。ただこの方が掘っているところは
千葉の砂層だけだから簡単に掘れているけど
ローム層でこの水圧掘削が通じるかは不明
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 19:14:57.56ID:cPLpuVGX
ユーチューブ.com/watch?v=GFxdwdcafsI
ユーチューブ.com/watch?v=L9YaKyJ7zqI

こういうユンボで掘り返すのを見ていると
漬物石サイズの玉石とか出てきたらオーガーでも打ち込みでも厳しそう
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 01:13:25.00ID:fhGdSNs3
エンジンポンプ使う方法じつはやろうとしたけど資材が全部揃わず断念した
ありあわせの資材で簡単に掘れる可能性がある気がしてな
結局単管パイプだけど結局ありあわせで頑張ったというか力技で頑張ったところがある
漬物石があれだけあると厳しいかもだけど掘れるところまで掘ってそこからはいろいろな方向に単管パイプ打ち込みとかな
方向によってはたまたま石の隙間を縫って単管が差し込めるとか
ずーっと叩い続ければ石が砕けたり帯水層は砂地だから石がそれたり
長時間、数打てば打ち込める可能性がゼロではない気がしてな
石があるということは場合によっては浅いところでも水がある可能性もあるかも
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 17:54:43.68ID:JBALoiZU
ユーチューブ.com/watch?v=6LyquN93Fws
.com/watch?v=85mAQDZqLeE&t=6s

重機で打ち込み井戸とか
その後失敗した単管を抜いてみる動画

他にもT1さんの所の動画では10m打ち込みを5tクレーンで抜くとかあったけど
単管だと油圧ジャッキとか重機がないと失敗したら事実上使い捨て?!
爪ジャッキだとお高いから、ハイリフトジャッキ(4・5000円)で抜けないかなぁとか。
動画の人も、何本も打ち込んでいるところを見ると
漬物石とかに何回か当たって場所変えして打ち込んだのかなと
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 16:53:51.53ID:f4t/xL3H
暑すぎて井戸作業する気になれないww
冬まで作業凍結です
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 17:24:25.75ID:f4t/xL3H
ユーチューブ.com/watch?v=DBohViNXSRw

ローム層3.7m、井戸内部カメラで追っていくと、ローム層からは水は出てない
井戸底の締まった層からじんわり地下水が染み出している感じで貯水量は30L程

この井戸底が硬すぎて、色々試していらっしゃったようですが固すぎて掘れない
投入する自作機材はことごとく曲がり苦戦されていた
ゆーちゅーぶ.com/watch?v=s33Ufp6Thl4

自分は最初からスパイラルディガーで掘り始めたけど
4m位掘ったら、めちゃくちゃ締まった層にあたり、
1日ディガーを回してもほとんど掘れず苦戦。
締まった層は1週間程度放置するとふやけて15p程掘れることが体験でわかり
4回4週間程かけて1m程掘り下げたら、被圧帯水層にあたり、一気に水が3m位貯まるように。
締まった層が蓋になっていたのか、透明な水が出るのはいいけど
雨が降ると、2・3日土濁りしてしまう。50L位汲み上げると透明な水に入れ替わる。

ゆーちゅーぶ.com/watch?v=_p1LeNNoXlY
4m掘り下げて70L程汲み上げられる井戸になった模様。
という事は、30p程掘っただけでもかなり出水している??
ただ、水が透明にならないのがきになる。
ファイバースコープを見ると、礫層っぽい感じも受けて
綺麗な地下水が流れていそうな感じもうける。。。

うちと同じで、塩ビパイプの井戸枠レスだからなのか、
たまたま井戸壁と干渉してロームの土が落ちて泥水なのか気になる。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 17:33:34.13ID:f4t/xL3H
ゆーちゅーぶ.com/watch?v=xUlekbIVmPo
しゃるぴのさんは1サイズ細いであろう塩ビ井戸枠を入れて
井戸穴と、塩ビの間に隙間がある感じだと思われ
他の人のをみると、隙間に山砂とか砕石を入れる人がおおいけど
雨が降ると、ローム層に水が染み込んで、隙間を砂・砕石で産めると
ジワジワローム由来の土濁りした雨水が染み出して流れて来て
結局井戸の水が土濁り水になってしまう感じになると思われ。

完全に雨水をシャットダウンするには、井戸枠を入れながら掘り
掛けやで軽く打ち込める位の密着度であれば、ローム層からの雨水は
完全に防げて、井戸枠に開けたパンチング穴から透明な地下水だけが井戸枠の中に貯まるのかなと・・・

常に綺麗な井戸水を得るには、井戸枠と井戸の間に隙間が全くない位でないと
土濁り水になるのは不可避なのではないかと思うように。。。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 17:36:43.18ID:f4t/xL3H
うちも井戸枠レスの掘りっぱなし井戸なので、今後シャルピノさんの井戸が
常に透明水になるのか、雨の日だけ土濁りなのか、常に土濁り水なのか
色々やってくださると自分も勉強になるんだけどなぁとw
他力本願w
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 21:19:30.74ID:m67znh1X
うちは昔からの猫砂とローション風呂用のゲル化剤を井戸枠の外に入れたら染みてない
深さ8mで水の出る層が2層あって雨水は上層までの感じ上層のほうがカナケは無いけど濁る感じなんで深く掘った
上層の位置は井戸からの距離20mの川底と変わらない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況