X



トップページDIY
1002コメント313KB
Makita マキタの電動工具 27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 11:48:51.66ID:/Rpk118o
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。
また、使い方や工夫の紹介などは歓迎しますが、危険な使い方や改造・公序良俗に反する行為を書き込むことはご遠慮下さい。
マキタageのために他のメーカーをsageたり、マキタアンチも程々にお願いします。
あと新型ペンインパクトのデマも止めてねw

次スレは>>980が立てて下さい

株式会社マキタ
https://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1672789801/
Makita マキタの電動工具 22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1675997501/
Makita マキタの電動工具 23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1679891236/
Makita マキタの電動工具 24
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1683206394/
Makita マキタの電動工具 25
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1686462458/
Makita マキタの電動工具 26
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1693457709/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 18:14:00.59ID:qEqXZb1r
>>796
職人は性能や使い心地 持っていて見た目も良いとかの方が大事
ラインナップ含めHIKOKIはマキタに遠く及ばないからバッテリーだけ
長寿命でも職人の乗り換えはあまり起きないのでは?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 19:30:17.88ID:pi/70mJH
>>798
分かりづらいのかな
充電1回=1カウントではないということでしょ
カウンターが500回に達するまでに、実際には1000回の充電を行っている場合もあり得る
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 19:53:46.44ID:/Uf64k0H
マキタ18V/14Vバッテリーは2005年の元設計だから当時そんな大した制御は組み込めなかったのは仕方ないが、20年近くも経ったいまだにそれを引きずっているのはナンセンスだわな
途中、何度か後方互換性を切るチャンスはあったのだから時代に合わせてアップデートしていくべきだった
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 19:58:42.48ID:/HV1g8Nm
初インパクトドライバーなんだが
保管時ってバッテリーつけっぱなしの方がいいの?
バッテリー外しとくと本体の中が錆びるとかある?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 20:56:25.34ID:iD5aw0+d
>>800
自分はチェッカーで時々確認するけど
印象としては8割以上使ってたら充電時に
カウントされてるようには感じる
なので恐らくちょい減って充電を繰り返しても
実際に回数は1000回でもチェッカー表示
1000回になることは無いでしょうね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 20:58:17.40ID:PldTpDhn
>>802
別にUSBとかの規格でも無いんだし、充電器とバッテリーで通信なんてしてないのでは?
バッテリー側に回路組み込むだけの話だしやろうと思えばなんの障害もないでしょう?(大きさとコスト面除けば)
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 02:30:12.99ID:AtL9EU+F
>>802
40Vバッテリーもセル異常無くとも600回くらいで充電出来なくなるし
他社のように長寿命化しようとは思ってないんでしょうね
最近ミルウォーキーに手を出したけどFORGEバッテリーは
高いけど新時代感じる
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 07:55:16.01ID:PcT7Ui2W
ミルウォーキーは
電動剪定鋏が刃先太くて使いにくそうだし
軟鉄SK5鋼の替え刃が中華の4倍の価格
わさびもカミヤ先生みたいに
「パワーはあるけど刃がゴミ」
とか言えばいいのに
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 12:03:18.65ID:qljqQS9O
>>809
純正バッテリー×2セットより値段高いし、互換バッテリーなのに「純正品です」は詐欺だから通報していいケース
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 12:17:36.38ID:qljqQS9O
https://jp.mercari.com/item/m51977484828
これヤバい、販売してるのは偽物バッテリーなのに商品写真の中に純正バッテリー装着してる写真を混ぜてる(写真はおそらくネット拾い)w
正規のDRGXセットから純正バッテリー抜きとって偽物バッテリーとすり替えて利益出す手口は極めて悪質
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 12:22:44.40ID:AFUXcTOq
ヤフオクとかよりメルカリみたいなフリマサイトの方がやばい奴多い印象はある
フリマと言う性質上早い者勝ちが基本になるから
如何に勘違いさせて売るかって連中が多そう
他にも本体だけの販売なのに画像にバッテリーわざわざ装着した状態で出してる連中も多い
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 14:29:47.35ID:Fiw7GYvR
バッテリパックに「株式会社成洋」って書いてあるやん…
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 14:45:51.24ID:Y3ZpM5fH
悪は叩き潰せ!
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 16:03:33.37ID:qljqQS9O
ちょっとぐぐってみたけどメルカリってPSEマークの有無に関係なく互換バッテリーの出品を禁止してるみたいね(笑)
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 16:48:53.36ID:0pPEEnRm
18vバッテリー持ってるからHS631の本体買ったけどすごく良いね
値上げ後だから納得して買ったんだけど手元にあった2021年のカタログと2023年のカタログ比較したら本体のみは5000円アップだった
フルセットの方は18400円もアップしてるけど付属品の内容は変わらないのにこの価格差はなぜなんだぜ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 22:34:31.51ID:+6vf91JT
そういう非常識なこと言う奴はクソ重いインパクト振り回して一生苦労し続ければいいと思うよ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 22:34:38.79ID:AFUXcTOq
てか>>809のは通報したやついるらしいけど未だに削除もされてないな

まあ今のメルカリ運営は明らかに怠慢だからな
数年前までは違反申告してそれが間違いなければ1時間もすれば昨日されてたけど
今のメルカリ運営は全く対応しなくなってる
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 22:40:30.30ID:CRiQ6q0f
ペンインパクトにほしいもの
・ノータッチビット着脱
・全周リングライト
・バッテリー残量表示
・通信アダプタでカスタマイズ
・防水防塵
・吊り下げフックオプション
・パワー切り替え
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 11:01:54.06ID:EeWzWlEe
長寿命かつ低速充電でもOKって人間ならエネライフの互換が1番いいかもな
DIYする人間にはまさにうってつけだろ
本業で使う人間は純正1択
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 12:10:33.40ID:m4g3jxN7
エネライフは純正より高性能なセルを使ってる
長寿命かつもちろん急速充電対応

純正→村田製作所(旧ソニー)
エネライフ→モデルによってMoliCellかEveEnergy

エネライフはマキタ充電器や工具との通信にも対応してるので
「純正を超えた」と主張してる
今はもっぱらWaitleyを使ってるけど、次はエネライフを試してみようと思ってる
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 15:49:22.54ID:4W5GJU8C
>>831
一般DIYユーザーなら500回も充放電出来れば
到達するのに10年以上かかるだろうから
不意にぶっ壊れる確率高いよりは安心感あるかも
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 16:14:20.02ID:t7juHg1n
>>834
家のメイン掃除機はマキタなので充電頻度高い
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 16:31:08.94ID:XUtolP8F
デウォルトやミルウォーキーが積層セルバッテリーを出して来たけど
マキタは出すとしても3~4年先なのだろうか
出るとして流石に40V工具との互換はあるよね
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 16:54:12.45ID:m4g3jxN7
積層セルはコスト高だから量産効果が出ないと今より価格は上がるだろうね
そうでなくともバッテリーは高いのに

とはいえ積層バッテリになれば小さく軽くできるだろうから
現場で長時間使うプロには無視できない要素になるかもね
バランスもよくなるだろうし
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:13:52.38ID:iB5NFGwP
積層セルは夏越えるまで様子見かなあo(^-^)o
爆発発火事故を注視するぞo(^-^)o
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:31:19.16ID:oAPSOeNe
単純に形が違うだけだよ
ふつうは単3より一回り大きな18650という電池を束ねて使ってるけど
積層セルというのはそれを一つの電池パックにまとめたもの
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 19:12:41.94ID:oAPSOeNe
ハイコーキが長寿命とかなんとかいう話が出てたから
どこのセルを使ってるのかググってデータシートを調べてみた

マキタ40V
Murata VTC5A 2500mAh
4A充電、10A放電
「300回」繰り返し後容量 1600mAh 「64%」

ハイコーキマルチボルト
Samsung 25S 2500mAh
4A充電、25A放電
「250回」繰り返し後容量 1470mAh 「58%」

マキタ18V
Murata VTC6 3000mAh
4A充電、10A放電
「500」回繰り返し後容量 1600mAh 「58%」
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 21:48:21.88ID:BMb6N86h
アマゾンの価格変動がめっちゃ激しい
昨日まで40Vサイクロンクリーナーの白色CL001GRDWが2万3千円だった
オリーブ色は2万9千円だけどまだこの価格で
売ってる

急げ!!
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 08:18:32.17ID:O6V/ORSK
紙パックのCL002Gも25日までは2万8千円だった

カプセル式にサイクロンユニットつければ
最新のCL003Gと全く同じになるよ
なぜかCL001G+サイクロンユニットのほうが安くなってしまうという逆転現象が起こってる
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 08:41:22.23ID:gmf1X17g
カプセル式が一番実用性高い、サイクロンは吸引力落ちて重くなってメンテ面倒になって選ぶ理由全くわからん
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 09:01:23.55ID:H1TsNRym
家庭用にはサイクロン一体型のCL003がおすすめ
ゴミ収納量が少ないとかいってる人どんなゴミ屋敷?
社外パッキン取り付けで内部フィルター清掃の頻度も落とせるで
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 09:01:40.75ID:H1TsNRym
家庭用にはサイクロン一体型のCL003がおすすめ
ゴミ収納量が少ないとかいってる人どんなゴミ屋敷?
社外パッキン取り付けで内部フィルター清掃の頻度も落とせるで
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 09:34:02.63ID:gmf1X17g
紙パックキャニスターとカプセルだよ、目詰まりする頃合で予め洗った予備フィルターに交換
サイクロン掃除機のパーツちまちま掃除とかやっとれんわ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 11:21:47.90ID:cRSgvdol
掃除機はダイソン含め一通り試して紙パック回帰の我が家
マキタも家庭ゴミならサイクロンより紙パックが便利
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 11:34:15.77ID:O6V/ORSK
紙パックは排気がね...モーター前にHEPAフィルターつけれるようにしてくれたらいいのに

現場用なら気にせんけど家とか車内で使うのには
排気がきれいな方がいい

一体型とカプセルはモーターから前側を全部ばらせるから水洗いできるのがいい
乾くの待つのがめんどいけどちまちま掃除するより速いし清潔
紙パックも結局内部が汚れてくるけど水洗いが難しい
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 12:00:55.53ID:l576zdCt
紙パックが一番手間かからないしなあo(^-^)o
コーナンに50枚セットあったからそれ買って遠慮なく使いまくってるぞo(^-^)o
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 12:54:46.21ID:cRSgvdol
紙パック自体アレルゲン99.9%カットのラインナップ出せばいいだけだろ
キャニスター(紙パック)はパナが出しているのでそれ使ってるけど
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 13:50:44.71ID:CXgYOnei
CL003とハイコーキの業務用36V母親に使ってもらってるがハイコーキの方は紙パックの交換が出来なくてほとんど使ってないな
CL003は高齢者にも扱いやすくて易しい設計だと思う。フィルター掃除はコンプレッサーで俺がやってるが
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 19:49:03.72ID:aVPBuJsD
今や家庭用のそれは皆HEPAフィルタ付いてる印象あるのよね。
あと、サイクロン式出る前のダストボックス?だった部分はもう無くしてほぼ一体式というかブレフィルタの直後に最終のHEPAフィルタなんか付ければガチャガチャ色んな所開けたりしないでメンテナンスもしやすくなりそうな気がするけどもどうなんじゃろ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 22:25:28.69ID:OHT0iPAf
なんかいつのまにか
充電ヒートガンが出てるのな
俺が数年前にここで
充電式作れよと書いた時は
バッテリーがもたないから
作らないとか言ってたくせに
何処のメーカーが最初に作ったんだ?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 22:59:37.70ID:UvN81Pee
トップハンドルの40Vチェーンソー購入検討してるけど
マキタ008と009をYouTubeで見ると明らかに他メーカーより
トルク無い感じで切断中止まってるんですよね
4050F対応とかこれの後継機ってまだ数年出ないかな
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 23:08:28.16ID:1kTUiOl2
>>872
なんでよ(笑)
バッテリーに縛られてたら使いやすくて便利な工具揃えられないじゃん
そりゃ、同じメーカーで揃えるのが理想だけどさ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 23:20:35.77ID:NckOgfkD
>>874
純正採用のチェーンと、それを駆動するスプロケットが製品用途や出力クラスに合ってないのが原因のひとつ
マキタには実用性の高いチェンソーを設計する能力が無いから仕方ないんだけどさ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 06:55:02.67ID:LzDWVdd1
>>876
単純にトルクという面ではHIKOKIのCS3625DC
の方がありそうだけどトルクだけでなく製品全体で
どうなんだろうなという感じ
ハスク他バッテリーから揃えてまでは考えてないし
もう少し考えてどっちか買うかな
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 07:42:40.12ID:w/LBC3mo
確かにワサビとかみててもよく止まってるね

でも副業の特殊伐採のメイン機で009使ってるけど動画ほど止まらない
ワサビはスパイク使って押し込み過ぎな気も
バッテリー終わる直前で急に止まりやすくはなるけどサインとして丁度良く感じてる
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 09:34:44.37ID:t/O5HKOX
まあチェンソーはハスクかスチールのやつを買った方がいいもちろんバッテリー互換性皆無だけど
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 10:32:55.52ID:jWI9r3U4
ハイコーキもそうなのか分からないけどマキタのチェーンソーは
貫通させた時に急な負荷軽減感知して一旦止まるのテンポ悪くて嫌い
せめて唯一伐倒使用可能として売ってるモデルの018 019くらいは
それ解除して欲しい
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 12:29:42.41ID:h4vAkKcY
ハイコーキは神谷先生が紹介してたのみたけどロック解除ボタンがクソでめっちゃ使いにくいらしいがアレ改善されたんか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 12:57:39.83ID:/pkX+N0n
パフォーマンスは良くない
信者が持ち上げてるだけ
専用メーカーは電動工具用の汎用バッテリーを使うという制約がないから数年おきにバッテリー自体をどんどんアップデートして出力も容量も向上してきてる
バッテリー形状や仕様も最初から野外機器としての専用設計だから機器への搭載も最適位置にピッタリ収まり取り回しやバランスなどマキタでは到底真似できない
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 12:58:55.63ID:jWI9r3U4
>>886
ハスクやスチールのトップハンドル上位機種を買うと
予備バッテリー1つ込で12万くらいいきますからね
バッテリー持ってれば3万前後で済むマキタとは
購入ハードルが違い過ぎる
それが海外YouTubeでも比較される機種だから
確かにコスパはいい
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 16:20:01.51ID:Hm2ge60A
チェーンソーや草刈機は
庭先での作業で充電しながらとか
仕事先の現場次第では静音性を求められるとか
そういう環境じゃないと、まだまだエンジンが強いな

パワーや作業時間が確保できるようになったら
エンジンより割高感が残っても
振動障害の軽減で連続作業できたりするから
もっと普及していくとら思う
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 18:05:55.97ID:Sl7gzKQv
専業メーカーのほうが本体は高いがバッテリーは安いから、本格的に使うならコストもパフォーマンスも上だがな
マキタはプリンターのインク商法と同じでバッテリーが割高だし本体の性能が劣るからコスパは良くない
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 19:55:11.04ID:FOltelGW
>>894
マキタは本体だけで定価9万以上する40V高枝チェーンソー出してるから
安価なポールだけとかまず出さないでしょ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 20:05:09.51ID:FD5qp8NU
マキタはスチールのハンディチェンソーに無かったチェーンオイルを自動方式にしたりチェーンテンション調整の簡略化とかバッテリーも10から18vまで揃えていて後発のメリット活かしているんだよなあ
本格的なのになるとハスクやスチールにはまだ差をつけられている感じ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 21:18:14.81ID:45ZXFJ4H
ハンディチェーンソーの潤滑油ってタンク満タンに入れといちゃダメなのかな?
気がつくと服が油まみれになってんだけど
必要な時だけ潤滑油が出るようにしてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況