X



トップページDIY
881コメント258KB

ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 10

0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 20:41:08.46ID:N5NfsEHm
セーバーソーのCR18DAの本体のみを買ったんだが
バッテリー取り付け部分の背面
2Aのバッテリーだと突起が邪魔で自立しないんだな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 19:22:08.65ID:/VWbv8qo
>>573
ホラホラ、ガキは寝る時間だぞ。
ママに叱られるぞ。
寝る前に歯磨きしろよ。
寝小便するなよ。
ママのオッパイは無くても一人で寝ろよ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 19:45:36.62ID:yGMg3TDq
で、ガキンチョはどうした。
泣いてんのか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 00:41:14.04ID:YksH3VbA
5chで煽ってるおっさんって大抵氷河期のゴミなんだよな
Twitterで開示されてるのもそれくらいの年代だし
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 03:40:03.33ID:2lqjtTeQ
ハイコーキの問い合わせセンター?の低能ぶりは何とかならないのか?
それぞれ言うことが違うのだが

web修理?での初期不良、見積もりのみは無料なの?
送料の1800円だけはかかるの?
送るのは着払いでいいの?
返品時の伝票番号は記載してくれるの?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 08:36:30.18ID:N+/6yjne
>>567
エンジンの修理をこなせるような方々には電動工具の修理なんて楽勝なんでしょうね
カインズでCG36DBにBSL36B18X二個付けたの売ってるらしいけど、微妙に遠くて故障時の事を考えたら億劫だわ
誰か修理動画でも出してくれないかな
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 10:06:55.35ID:ZRRC6XKb
保証書の記載がリチウムイオン電池ってどゆことスか?ホムペ見たらバッテリー2年保証会員登録ってあるんすけど必須ですか?本体、モーターは一年保証ですかね?なんか不安になってきた。。。
0585 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/03(金) 10:31:49.78ID:NqM0mef9
>>584
マキタ、ハイコーキ(日立工機)は昔から基本的に初期不良のみ
バッテリーの保証はマルチボルトバッテリーのみで末尾にXが付いていないモデルのみ2年保証対象
会員登録といった事前登録はない
形式的な保証が必要なら他社へどうぞ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 11:03:38.75ID:ZRRC6XKb
>>585
ありがとうございます。マキタも初期不良だかなんですねー。電気で動くものは大概1年保証付きとおもってました。2年保証うんたらはもう一回サイト見てみます。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 19:11:47.21ID:/tHSDQF4
>>581
アホか?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 19:43:14.78ID:Hfq9mx5w
>>587
どっから50代だと想像したんだ。
マヌケ。
90歳代かもしれんだろ。
だから浅はかなんだよお前。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 19:56:19.34ID:zN/VN6Ae
こないだDV36DCに付けようと思ってカラビナフックA買ったんよ
付けようとしてよく見たら、フック固定するねじ止め部の左右幅がインパクトや前のドリドラより幅広くなってて、カラビナフックを左右から挟み込ませること出来ないのな

WH36DDはつく、WH36DCも当然、DV36DAやDS36DAは台紙に対象機種として載っていたので付くだろうに、こんな罠があるとは思わなかったわ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 20:05:35.68ID:tucdkOhe
あーあ…
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 19:18:04.20ID:KJce/l6H
>>592
お前さ、鯉のぼりをしまう時
今年も泣いたのか?
ベランダのビニール鯉のぼりなのにさ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 20:15:04.49ID:Mu0XmKFB
老害であり、知恵遅れかwww



594 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/05/07(火) 19:18:04.20 ID:KJce/l6H
>>592
お前さ、鯉のぼりをしまう時
今年も泣いたのか?
ベランダのビニール鯉のぼりなのにさ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 20:29:14.61ID:KJce/l6H
>>595
ガキンチョは
表現力に乏しい。
ちゃんと勉強しろよ。
また負けるぞ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 20:35:47.61ID:KJce/l6H
>>595
お前の書き込み見たら
最近5ちゃんねる始めたばかりの70代位の不器用なジジイに見えるけど大丈夫?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 20:55:23.80ID:m7+AVPp6
刈払機で初陣だったけどマジで脇腹にサポーター必須ね。終わってからガチで痛い。
メンテって何やればいいすかね?長生きしてもらいたいス
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 10:06:58.86ID:hK7iY8hU
ハイコーキのBluetooth連動の集塵機買った、素晴らしいなコレ
マキタの別にチップ買わないといけないとか馬鹿みたいだ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 11:15:10.74ID:viPxeDjE
>>600
無線連動はハイコーキの勝ちだよ
インパクトと連動させたりなんでもできる
マキタはバッテリーを交換する度にリセットされるからいちいち手間になる
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 11:24:44.44ID:CJUXAhzy
Bluetooth集塵機欲しかったけど金ないんでオークションで中古掃除機買ってペール缶でサイクロン分離してスイッチは天井からひも吊るしたプルスイッチで入り切りするようにしたら大分快適になったわ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 19:43:23.52ID:v1yxm79D
>>602
それでいいんだよ。
オレもそんな環境。
後ね、連動スイッチコンセントと言うのがある。
100vの機器のスイッチを入れると連動コンセントに差し込まれたコンセントの機器に電源が入る奴。
0609 警備員[Lv.16(前14)][苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 14:15:36.92ID:xn3NTvCU
>>608
全部買っチャイナよ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 15:45:59.59ID:9GUz5O1Z
よく行く店の人からWH36DDのイエローは来週くらいに入る予定と聞いた
フォレストグリーンは同時なのか更に先なのか謎
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 19:20:52.56ID:at2OXymD
まぁ、若いと思ってるお前は
まず、投稿のやり方を学べな。
恥ずかしいぞ。

バカには無理だと思うけどね。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 19:41:56.44ID:at2OXymD
>>615
何てバカなんだろう。
だからハイコーキにいるんだね。
一流を知らずに死ぬアホかね。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 20:35:46.17ID:at2OXymD
さぁ、バカ荒らしは無視して
普通に戻りましょう。

バカなコイツはオレが一人で対応するから安心してね。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 20:36:48.85ID:at2OXymD
おい、バカ
隠れてんのか?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 21:05:58.77ID:6T2mC1rx
運搬車だしてくんねーかなぁ…

マキタの後追いでいいから
後発機出してたら普通に売れそうなのに
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 12:15:57.23ID:6jjKUvvl
ちょっと短くなって4%速くなって音は同じかあ
うにょにょによって動く気持ち悪いのは
そのままかな?
WH18DBLも持ってるけどTS141Dしか使わないんだよね
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 16:23:16.76ID:1TAtfOMv
新製品どころか会社の存続が怪しい
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 17:45:03.79ID:FNEPIL9s
CG18DGAなんて出すくらいならポールヘッジトリマー出してほしい
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 17:53:04.57ID:kT8VXMni
マキタの廉価版的な立ち位置でいいから
ラインナップ増やしていけばユーザーも流れてくる気がする
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 18:47:20.04ID:HFkMpsKj
マキタがあんまりやる気ない自動車関連頑張ってほしいな。
 インパクトレンチは良いのあるし
空気入れ、電動ラチェット、電動ジャッキ ちっちゃい電動ソーとかまだまだ狙える所はあるぜ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 19:03:47.81ID:HFkMpsKj
うんそ-なんだよなあ
なんかパナソニックと同レベルに見えてきた。
キョーセラもやる気あんのか無いのかわからんし
マキタきらいじゃないけど、1強になるとユーザにはろくなことにはならんので本当にHIKOKIは頑張ってほしい
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 07:44:18.45ID:6HJXPvAv
園芸らつくるか!?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 08:05:41.73ID:7bX2iK28
新型静音インパクトのケースはWH36DDと同型のようだけど、あのケースってDV36DCも本体は収まるのな(サイドハンドルは試してない)
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 10:43:49.91ID:YB6kB+Ch
冷温庫の18DDが気になって公式の製品ページみたけど
外寸と容量(リッター)と600ml縦に入りますだけで
肝心な内寸の記載が一切ないけどなんでだろ?
重要なとこだと思うしマキタは外寸内寸記載あるしな
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 12:17:51.33ID:6HJXPvAv
>>635
鶴瓶の麦茶は650だから入らんのか
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 17:53:16.56ID:7iupwZsU
電動工具市場が思ったより伸びなくて、株主も失敗したと思っているみたいね
身売りやリストラやら開発費削減の影響がどんどん出てきそう
マキタは資金あるから攻めの姿勢でいけるだろうけど
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 19:43:08.75ID:POf8iW13
マキタが出した奴に少し改良加えて
ハイコーキ風に見た目をデザインしてから
後出しジャンケンする方が開発費も抑えられると思う
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 19:49:57.55ID:DuQO4mru
いや流石に製造業舐めすぎでしょ。
マーケティング費用くらいしかうかないぞ?

マキタやってなくてHIOKIグループでできそうなのは コードレス溶接機
バッテリー4本て無理かね?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 19:58:29.50ID:YSZst9Zy
メインが職人やDIYerいう狭いπの中で喰いつないでるから、結局より壊れない様にとか品質を上げれば上げるほど買い替え需要が低下して首が絞まっていくような業界なのかしら。。。
πを広げる為に新分野・新製品開発に打って出ても膨大なコストが掛かるでしょうしな~。。。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 20:17:58.59ID:heUpYBSX
ハイコーキはマルチボルトシステムのせいでバッテリー2個直列ができないって俺の中で話題だけどお前たちの中ではどうだ?
マキタは単純な36V出力だから倍の72Vシステムが作れるという俺の完全なる憶測
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 20:57:07.06ID:MzceLd/0
ハイコーキに求められてるものって
「マキタより安い国産」だと思うんだが
基本はマキタの品揃えを真似てればいいと思うけどね

ちと昔は精密性ならハイコーキが上みたいな風潮があったようだけど
最近はそういうの聞かないし

現状でハイコーキの方が高性能なのって
温冷庫くらいじゃないか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 22:48:53.79ID:45fCGtng
>>642
しょうがっこうのりかをやりなおそうね
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 05:47:54.27ID:B1Pp0aTO
>>643
ぶっちゃけ体感では変わらんよ
マキタはマーケティングが上手いのとオプションが豊富だわ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 12:42:48.58ID:z2eLwaLP
>>648
これ
国内メーカーは能力に優劣無い
現場で使ってるけど殆ど差がない
バッテリー縛りで特定のメーカー使ってるだけだわ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 13:19:20.38ID:6GplAdVJ
初めて電動工具買うとか
中華性がぶっ壊れたから、やっぱり国産だな…

みたいな人で
「マキタ高いなー、お、ハイコーキが似たようなのあるやーん」
ってのを着実に拾っていきたいよな

マキタの品数をきっちりカバーして
新商品も1年後くらいに後追いで出すようなパターンができれが
待てる人は待つし
すぐに欲しい人はマキタの方を買う
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 13:25:41.42ID:H2GFDvdf
ただマキタが多い現場で使う時はハイコーキがいいって聞いた(逆も然り)
人のバッテリー借りれないが、貸す必要もなくなるから先輩に使われることが無いっていう
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 13:41:39.34ID:6GplAdVJ
今は余裕ないけど先々でコレも欲しいなぁ

みたいな「コレ」をハイコーキが出してなかったりするんだよな
その辺もちゃんと揃ってると新規ユーザーを拾いやすいと思う

俺の場合は剪定バサミと運搬車
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 14:37:05.92ID:kresKjZg
マキタもそうなんだけど ラインナップの方向性指し示してほしいよな。
カメラメーカーレンズのラインナップの開発出してて
あのレンズ出すならこのメーカー選ぼうって話になるもんだけど
工具の開発方向性見えないんで結局シェア高いところ買うほうが安心ってなっちゃう。 だってさ買った工具が3ヶ月で古い機種になってしかも欲しい機能ついてたら怒るよ普通に
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 14:58:05.28ID:ZALBjqUU
ペンパクト更新しないんかね。
トリガのマキタ方式はマキタが特許もってるんか?直感的で使いやすいからあの方式にしてほしいが。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 15:41:45.69ID:8jhKeTnl
まあ、多能工はどっちも持ってるし
ハイコーキに無いものは40Vで揃えれば
電池の種類増えなくて良いでしょ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 16:19:20.34ID:dhlDspDi
>>653
ハイコーキ使ったことない人から貸して、ちょい交換して
と言われる可能性はあるな
新型でスペックがマキタより上の製品だと特に
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 22:46:41.65ID:kresKjZg
えー彼はあの胡散臭いのが売りなのに
本当の初期の頃見てみなよ。
すっごいわかりにくいから。
今のスタイルは作ってきてやっと安定してきたのだから

うさんくせーって言いながら見るチャンネルだろ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 00:39:59.76ID:QXcs9l74
マキタのシェアが50%とするならハイコーキは22%
大工以外の業者に使ってもらえるような努力しないと先はなさそう
あと海外の拡販
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 01:35:08.63ID:a/N7W1LJ
もうすぐ団塊の世代が80代に突入して、少子高齢化の影響が本格的になる。
電動工具の需要って建築需要だけでなく、その時代の現役世代の数と比例関係にあるんじゃないかな。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 12:08:49.68ID:3jsqAz/q
先日買ったマキタのTD173Dバラ売り品が1万6千だったけど静音インパクトは本体のみで3万6千か・・・静音にそれだけの価値があるって事かな
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 13:54:07.69ID:+xujv+MY
静音というのは比較した上での程度の問題であって、物理的にビスをインパクトして木材に揉み込んでいる以上騒音は必ず発生する
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 20:52:10.55ID:FgyC4FF8
木材相手のネジ締めならインパクトじゃなしにドリルドライバーでも良かろう
クラッチ効かせなければ静音インパクト以上に静かだし、DS36DCなら高速でも締め付けトルクは110Nmある
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 06:04:38.80ID:HvstjNK+
ドリルドライバーをドライバーとして使う事は無いな、使いにくすぎる
径の大きいホルソー使う時位しか出番が無い、ほぼ死蔵だし無くても良かったな
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 18:33:26.52ID:tk6l8SlG
静音インパクトの新型出たみたいだから
興味持ったけど静音って18Vでも
トルク30Nくらいの仕様なんやね
知らんかったわ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:14:05.16ID:10UgNXKw
ドリドラは小さいビスならいいけど長かったり太径のビスだと注意深く押さえつけてやらないと負荷がかかった時カムアウトしやすくて、作業時間に追われる職人だとその辺の作業はインパクト選ぶかしらね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:17:21.97ID:21vuA3HH
>>673
ドリルドライバーを一番使ってるわ。
インパクトは雑でもいいから早く終わらせる仕事にはいいんじゃね。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:23:23.85ID:pB4YUVoK
作業内容によって用途が違う
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:46:38.43ID:j9hIhl7/
youtuberのかみや?だっけ?アレも言ってたけど、細かい作業もインパクト使ってたら慣れて調整出来るし
本当にドリルドライバーって使い道が限られるよね、全然使ってないや
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 21:27:02.03ID:X++bU+GB
キックバック防止や締めすぎ防止機能の付いたドリルドライバーがもっと普及すれば
モード切り替えのあるインパクトみたいに使い勝手いいかもね
騒音も出ないし

俺はBoschでしか知らんが
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 07:53:24.30ID:IVvhCnHU
一本の材木でも固さにムラがあるし、締め付け方向と回転方向に抑えないといけないし、ドリルドライバーでビス揉むのは難しくてめんどくさいよ
下穴開けるにもインパクトの方が回転早い分速くて楽だし、先端交換も簡単と言う
0683 警備員[Lv.23(前32)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 08:12:18.51ID:6ZrThBwC
>>681
概ね同意だけど下穴はドリルドライバー使う
キーレスチャックだから交換はインパクトと手間は変わらないし
2本使ったほうが早い
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 09:11:27.61ID:ZTptd7+O
打撃がかからないドリドラ方が錐の持ちは良い気がするけど、大工の正やんはビス揉む用のインパクトと下穴開け用のインパクトで運用してるみたいだけど、大工さんってインパクトでバシバシ長いビスを揉む作業が多いだろうから、ビス打ち用が調子悪い場合なんかに下穴用が予備にもなるだろうからコレはこれで理に適ってるのかな。
あと、正やんサッシとか建具の小ビスも36vのインパクトで微妙なトリガの加減で器用に打ったりしてるけど、流石インパクト使い慣れてるなと思うw
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 09:47:58.21ID:ZTptd7+O
よく考えたら木ビスの下穴錐くらいだったらインパクトでも打撃かからない気もしてきた(´・ω・`)
自分は機器の蓋取り外し等々他ネジ回しも良くやるのでドリドラがメインになっちゃてますが
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 10:12:25.32ID:HZ7U6c1y
機器の蓋なんて言うけど、それすらも錆付きや工場の出荷時点で硬く締めてあるものそうでない物とバラバラで、結局インパクトで調整した方が楽だったり
締め付ける時に自信が無いならモード切り替えて弱くすれば良いしね
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 10:29:33.58ID:ZTptd7+O
>>687
チキンなのですw
ちなよく触るのがガス石油給湯器の蓋なんだけど、ネジというよりうっすい鋼板の蓋の穴と本体側のこれまた薄い鋼板の穴にネジのネジ山で両方をかしめる(?)みたいな締め方で一回ネジの入り具合確かめずにペンパクトの打撃でバカにしちゃった事があったので。。。
そんなの手で回せやとか不器用なのがいちばんの原因だけどもw
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 10:33:50.45ID:HZ7U6c1y
どこのメーカーのだ?リンナイ、長府辺りのだとメンテ時に開けるの前提なのかそんなやわな作りにはなって無かったよ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 10:45:15.16ID:ZTptd7+O
機種にも依ると思うけどやっちゃったのは石油給湯器だた気もする。
2点ドメで筐体内に本体側の穴が在るやつでやったった気がする
0692 警備員[Lv.9][初]
垢版 |
2024/05/18(土) 10:46:50.55ID:0NHM4j1c
>>688
ブラインドナットかカレイナットを埋めれば良いじゃん
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 10:52:44.52ID:ZTptd7+O
パカパカしちゃうといけないのでその時は手持ちの元のネジ径よりちょこっと太い径のトラス頭ビスで締めさせて頂いた気がしますm(__)m
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 11:25:55.08ID:ZTptd7+O
ゴメン本体側も薄い鋼板のただの穴なんて言ったけど、パロマの昔の給湯器だけど今見たら本体側は2~3周分位の雌ネジは切ってあるぽいですm(__)m
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 19:57:25.50ID:X2WMAS7i
ネジなペンパクトにしとけ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 20:22:55.16ID:SyjAA0d+
>>683
オレはした穴がインパクト
仕上げがドリルドライバー。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 21:45:16.67ID:b/Kkoglk
いや、気にするだろ
特にDIY用途なんかだと手軽に手に入るのが一般ベニヤやパインみたいな柔らかい材料ばかりだからそもそも打撃に耐えられない
広い面にコーススレッドを大雑把かつ大量に打つような場面ではインパクトの方がいいけどそれ以外はドリルの方がいい
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 06:35:10.85ID:t5LeXQ2x
またドリルドライバー君が敗北して、人が去ったところで怒涛の自作自演連投か
使い道無いもんなー
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 06:40:26.21ID:5B4WlXFJ
120mmコーススレッドビスをドリドラで締める鉄の手首を持つ達人がいると聞いて
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 07:12:40.03ID:qnXfCFmI
ドリルドライバーって前には考えられないくらいに居場所がなくなったよな
職人なら使ってるのエアコン屋さんだけじゃない?
ドリドラとペンパクトに居場所を潰された
振動付きならヤまた違うけど
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 07:39:10.82ID:boyQYA9h
振動ドリドラとインパクトがあればだいたいできるな。
ドリドラ単体は存在意義がわからん。
値段も大きさも変わらんし。
メーカーが率先して使い分けての説明してほしいものだ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 07:43:01.88ID:UBGDplxx
使い分ける必要感じない程に使い道が思い付かない
大きな経の穴が空けるためにドリルは必要だけど、ドリルドライバーなんて半端な物は要らないね
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 08:13:33.35ID:MyNNakRI
ドリルチャックのが良い時あるかもしれんし振動ドリル使う場面があるかもしれんと思ってDV18DD買ったけど使う事無いですはい
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 09:09:59.49ID:boyQYA9h
コンクリやタイルにしかか穴あけしないからな。
工事に従事してなければ、RC住宅に住んでるとかタイル壁に棚や鏡つけるぐらいだ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 11:11:48.95ID:SXVxMkRJ
タイルの穴あけは振動だと割れる時があるし、ヤスリのようなきめ細かいやつをインパクトに付けて使うようになった
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:14:01.64ID:XoG8lmQB
ドリドラは単機能からDS18DDQみたいなマルチ化が今後の流れか
取り敢えずDV36DCとDS36DCはDV36DCに1本化で良くね?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 19:06:36.46ID:kETqMjkX
>>706
何言ってんだ。アホ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 19:08:59.57ID:kETqMjkX
>>706
ど素人のお前が道具の使い方が分からんだけだろう。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 20:28:18.05ID:tG4TSbZl
voltechnoの記事消された
何が起きた?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 07:03:33.70ID:uzFstlNp
冷温庫のサイズっていつもペットボトルの600mlや2Lが
という指標で決められたり表記されるけど一般的な
スーパーやコンビニの生鮮や弁当で使われるプラトレーが
傾けずに入るサイズ感とかは全く考慮しないんやろか
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 12:03:38.93ID:MjOwDueV
インパクト買うのに10.8Vと18Vがそんなに値段に差がないから迷ってる
作業の速さ以外でできることはそんなに変わらない?
内装のリフォームや簡単な棚とかデスク作るDIY用途です
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 12:16:07.21ID:bLWDtQq7
先々もそれしか使わないってんなら小さくてもいいと思うがその内
「コレもあったら楽だなぁ、便利だなぁ、QOL上がるなぁ」
ってなったときに18Vにしとけば良かったってなる
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 12:17:57.16ID:HcL7N43X
金気にしないなら軽い10.8買って18の欲しくなったらその時また買えば良いだけの話だしな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 16:10:03.72ID:svtpeP+s
>>723
木材のdiyに18はまったく必要ない重いだけ
ただ、丸のこや掃除機やらやりたくなった時10.8はまるで役に立たない
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 18:30:26.39ID:GVVvGx3J
18Vが出て、36Vが出て、14.4はオワコンだよねってなったのに、
ライトユーザーに10.8V!
ん?!って感じかな。
ライトユーザーならホムセンメーカーで十分だし。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 18:39:44.28ID:XPVvvdF2
ライトユーザでなくても10.8Vはいい感じだよ
軽いから取り回しがすこぶる良い
新し目のモデルならパワーもあるし
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 19:10:18.77ID:Kj0LpCLM
リフォームや棚作りなら他の工具買うのも視野に入れて18vだろうね
マルチボルトバッテリー買っておけば無駄がない
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 19:50:51.61ID:E1zL1Z9k
>>727
マキタも一緒だけど14.4Vはサイズは18Vと似た感じで
たいして軽くもないし性能も中途半端だから結局もう開発もしてないんじゃないかな?
使えばわかるけど10.8Vはある意味プロ向けだよ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 10:09:56.93ID:Xuf1JAuu
10.8vは用途限れば充分だけど、そこから少しでも外れると物足りなくて18v36v欲しくなる罠に見える
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 12:34:15.68ID:Wkmqsflv
10.8Vや18VはBT連動やBT設定無かったり36Vと構造同じだったりで、重さ以外の差別化出来てないからな
金があって重さを苦にしないなら36Vある工具ならそっち買った方がいいかもね
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 12:55:52.75ID:D/mHQb2G
この流れの切っ掛けである木工DIY用途なら36Vが欲しくなるのは丸ノコくらい
36Vのインパクトなんてむしろ使いにくい

最初の内はバッテリーを統一したくなるけど、
適材適所で使い分けるのが良いと分かると結局どっちも買ってしまうんだ
0736 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 14:12:43.41ID:gO8DkaVA
道具と機械は大は小を兼ねない
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 16:35:31.33ID:pn1p5qei
36Vのインパクトはデカオモではあるが、まあそんなに長時間は使わんし、であんま気にならんな。
とはいえ10.8と36の両刀もいいが、
なんなら18V一本勝負でもDIYなら問題ないと思うし、
各社入り乱れて、でもいいと思う。
どうせ充電器とバッテリーは持ち出さないんだから荷物になるから困る、ということもないし。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:15:18.71ID:iEqIHsyI
手軽さで言えば普通に薄型18vが最適解だろ
ガッツリやりたくなったらマルチボルトへ移行もスムーズだし無駄にならない
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 06:18:14.17ID:BleIyWud
>>739
HikokiはDIYモデルとプロモデルで充電器と充電池の互換性が有るのが良いよね
どこぞのライトバッテリーと違って
プロモデルに付いてる急速充電器よりDIYモデルの普通充電器の方がバッテリーに優しいって話も有るし
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 09:18:59.15ID:rBWBqmVL
>>721
現場での職人の飲料用途>>>キャンプ用途
だから変わらんでしょう。
でかくすると冷却性能に響くし、バッテリー使うからこその工具メーカー冷温庫だし。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 13:30:38.37ID:DowiIuy+
wh36dd全色発売された
イエロー買おうかな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 13:32:47.12ID:DowiIuy+
全色かと思ったらフォレストグリーンはまだみたい
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 14:04:32.49ID:XEjfZstf
プロ機との互換性もあるし
マルチバッテリーもあるから
あとは品揃えがマキタに追いつけば
新規ユーザーはハイコーキ選ぶようになると思うけどねぇ

既にマキタで統一して沢山持ってる人や会社は変えないだろうけど
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 18:08:12.05ID:V9JZXiAT
ひとまずアウトドア関係を充実させれば一般ユーザにはかなり好印象うけそう
冷温庫はかなりポイント高いよ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 19:18:13.58ID:7lxQ0T2p
キャンプブームが完全終了でアウトドアメーカー全部死んでる状況だから需要ないよ
掃除機みたいな生活家電でアピールした方がウケる
マキタにしても一般層にウケたのは紙パック式掃除機再評価の流れに乗れたのがデカい
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 22:29:30.73ID:f/vQ1SIG
冷温庫持つなら身体を鍛えなくてはならないのは暗黙の了解
アナトリーの課金プログラムを買うべき
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 00:10:01.50ID:eaVl1sNL
オレは移動式クレーンの免許持ってるからいざとなれば冷温庫をユニックで積み降ろしするよ
今どき力自慢するのは流行遅れだ
ヘルニアで腰痛めたら老後は寝たきりになるから気をつけた方がいい
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 07:37:01.35ID:KvhoCKlb
ユニックで吊ったはいいがどうやってハイエースのバックドアを開けた後部に入れようか悩んでるまで見える
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 08:53:30.46ID:60oPpkee
吸収式は小型化と静音性という利点があるけど
エネルギー効率が低いのと冷えるまで時間が掛かる欠点がある
バッテリー駆動なら厳しい
0758 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 15:12:09.66ID:Ny9eZdOe
もうすぐ倒産か
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:17:20.53ID:pnhx1Mjf
ペンドラはパナソニック7.2Vかマキタに限る
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 11:32:19.68ID:RnVloeO/
ペンドラかペンパクトかで話が違う。
まあペンパクトはマキタ買っときゃ間違いはないと思う。
結局は操作部の好みだと思うが、マキタのほうがパナより直感的だし。
ハイコーキのペンパクトはトリガ式じゃないと、という人そんなに多くない気がするんだが。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:49:06.65ID:GSmOKSKQ
どうだろうな?
マキタは特許類は欲しいかもしれんが丸かぶりのラインナップ多すぎでいらんだろうし まだMAXとかのほうが可能性有るんじゃね? あと夢をもう一度でタジマか

個人的にパナに引導渡してやってほしいがなあ パナソニック 電工吸収しても全然シナジー無いしなあ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 19:00:24.88ID:GSmOKSKQ
イヤ今の経営層は 打つ手打つ手裏目でのたうち回ってるんで余裕ないんだと思う。電工部門はコンスタントに利益上げてるんだが第二の祖業である家電ダメダメ。松下は電球ソケットコンセントで会社大きくしたので実は電工系のほうが祖業
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 05:45:15.13ID:drcuA96d
しろくまという洗濯機買ったがこれはわりと使いやすくて長持ちしてる
家電は東芝ばかり買ってたが日立に切り替えようかと思ってる
パナソニックは嫌いだから一切買わない
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 08:18:11.75ID:MCpeiWjb
>>778
適応力がないだけでは?
どの製品のどんな所が他社製品より使いにくいのか書かないと、ただの荒らしと変わらないでしょ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 18:56:03.10ID:5R2uxVdA
>>781
俺もパナソニックだけは買わない。
クズだ。
空気清浄機なんか電源オフかどうかも分からんくらいオフしてもあちこちランプが点いてるし稼働したらうるさくて会話ができない。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 10:58:24.80ID:SSo+Rhg8
ナイロンカッター初心者にはいいね。安心感が半端ないし、カバーがマジで優秀。
切れ味が鈍くなったらカバー内側にゴッソリ草のクズが溜まってるからアイスの棒とかヘラは必須。
YouTubeだと反時計回りでやってて時計回りだとモーターが負けますね。ってみんな言ってるの謎だ。説明書はナイロンの場合、時計回りなんだよね。???
自分はまた伸びてきたところは左右どっちにも振ってるけど
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 11:08:32.03ID:77RU5NsF
素人丸出しの書き込みありがとうございます
次は飛び石でガラスを割ったレポをお願いします
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 19:15:04.26ID:gO3d8VpH
>>785
根性が悪いのが読み取れた。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 13:57:23.13ID:kUXOVTNx
京セラが買収せんのんかな
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 15:32:24.41ID:MfnjYjvw
今頃京セラ本体も頭抱えてると思うよ。決して一般消費者に浸透しているブランドじゃないのよ 京セラは
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:19:04.39ID:QWZpLqq8
>>789
京セラは、なかなかいいよ。
価格も適正だし。
むしろ、ハイコーキやマキタより納得する製品もある。スライド丸ノコとか。
これはスペース効率が良いし切断面は3社では一番良い。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 09:13:57.46ID:/vUkatJi
おれは日立の白物だけは二度と買わない
東芝から買い換えて大失敗
エアコンはずっと三菱だから
今度は三菱にしてみる
0795 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/06/08(土) 17:27:19.14ID:W+HYN3Fa
一つの機種でメーカーを否定してたら買えるとこなくなっちゃうぞw
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 19:31:11.76ID:6/GCKeIc
家電で二度と買わないと思ってるのはアイリス
アイリスはワンシーズンしか持たない
いくら安くてもあれではダメだ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 19:39:59.12ID:Tphz0pGm
>>793
分からん奴多いから教えるわ。
モーター物は日立。家電はダメ
エアコンは三菱の霧ヶ峰、家電はクズ
電池と冷蔵庫はサンヨー、今は無い
テレビはソニー、東芝、しかし今は飛び抜けて画期的では無い。
パナソニックは設計が甘い。買う価値無し。

以下、今は撤退したが蛍光灯はNEC
通信機器は沖電気
レシーバーや無線器はトリオ(ケンウッド)
以外にビクターのスピーカーは音がいい。パイオニアのスピーカーはダメ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 19:44:07.52ID:Tphz0pGm
>>796
アイリスはもちろんダメだ。
実現場で十分性能が発揮できるかの検証をしていないと思われる。
アイデアをすぐ製品にしているだけの空想素人メーカー。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 22:45:51.66ID:Tphz0pGm
>>799
白物家電とは何かも分からん知恵遅れがほざいてるな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 23:28:14.54ID:c8wTVxF2
冷温庫は我が家ではオフシーズンはストッカーか俺のアルコール冷蔵庫として絶対的な家電の位置に君臨してる
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 01:39:43.36ID:qtLX7ME8
HIKOKIのバッテリー冷蔵庫はマジでありがたい
クソ山奥の現場で電気来てないところでこれからの季節どう過ごせば良いんだよ。

まあ昔は発電機回してたけど。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 13:14:21.29ID:hMjX12U1
冷温庫と掃除機を売っていながら家電はスレチはないだろ
ハイコーキ自体が家電の領域にスレチしてるんだからそんなルールは無意味だな
0805 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/06/09(日) 16:22:59.70ID:28p8T5I1
白物の話少しぐらいいいけどID:Tphz0pGmがうざいのはガチ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 19:04:34.35ID:VU5s2pdz
>>803
文章のどこに滲み出てるか説明してくれや。できんだろお前程度では。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 07:00:40.03ID:o7EAtnx5
で、どうなのかな。この会社の経営状態は。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 20:20:38.46ID:Ztq/oBWB
いやそもそも投資会社は転売目的で買収したわけで
KKRは他にも日立が手放したグループ会社を買って転売している
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 20:05:31.92ID:IVEO3lLp
カスだから日立も売った訳だ
元本体は今株価爆上がり
こんな惨憺たる結果にしたのは日立の出向経営のせいだけど
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 21:49:34.22ID:ehnlhHpJ
だねえ 本社からの出向組ってトヨタ系列も含めて早く本体戻りたいのか無茶する印象あるよねえ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 22:13:36.87ID:3iIT7cAN
>>820
ただの踏台だからな
自分が在籍してる間だけ誤魔化せれば後は潰れようがどうでも良いって考えだから無茶しかしない
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 08:26:17.36ID:07bqMEhi
そら今経営してのがファンドだからな
いかに高く転売出来るかしか考えていない
現場や電動工具がどんなものなのか知ったこっちゃない
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 09:53:57.30ID:auGvMmVh
一応コンサルというものが入って、企業価値上げるって建前なんだがねえ。今の日本のコンサルは引っ掻き回すだけで企業価値上げる人ってのにあった事は無い。居るのはおるんだろうけどさ

コストカッターバッカリだし。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 11:15:11.65ID:vC1Md/78
>>824
コンサルこそ結果責任は負わないからね
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 11:56:44.62ID:BVK/8OTS
マキタの優秀創業家経営は強いね
同族経営は批判される一面はあるけど、最後の砦として背負っているのはサラリーマンと違う
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 12:04:55.49ID:auGvMmVh
自分の財産だと思ってるからね。
サラリーマン社長も悪くないけど>自分のカネじゃないしって大胆な投資が出来る。
自分の財産が減るかもしれないって投資渋るオーナー企業は多い多い
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 12:10:13.68ID:BVK/8OTS
たしかにマキタは金はあるけどケチなところが弱点かな
ブラテカみたいな企業には勝てん
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 15:05:55.59ID:Z49tKgCa
ヒコーキの経営問題や社内談義は製造業板でやったら?
ここは電動工具製品について語るスレ
家電も、他社製品も、経営もスレ違い
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 18:38:41.78ID:vC1Md/78
>>832
部品が入っている袋のラベルが京セラになっただけで供給は続いているよ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 20:44:43.38ID:x4kaNMWQ
京セラが日立工機を買う話もあったみたいね
ホームセンターとプロ向けでしっかり強くなっていたのかな
0836 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/06/14(金) 20:45:02.97ID:RNJ6Oo5h
SANYOは公表してた部品保有年数でまでで躊躇なくバッサリいかれてたイメージ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 03:14:10.73ID:i2wpSIde
>>829
リアルで1人だけヒコーキと言ってる人が居たが
あえてなんも指摘しなかった

リアルでも言ってる?
それともネット上だけ?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 03:20:57.63ID:m063x5S0
日本人の多くが英語を話せないのは、ローマ字を教えるから。
英単語の発音をローマ字読みし覚える。
結果、聴き取りも出来ない。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 03:29:59.23ID:ICuXdRZN
最近の中華工具は性能が良くなってきた。単純構造の電動工具は利益の出ない斜陽産業だろう。
マキタの優位もその内無くなる。
中国滅亡なら別だが。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 04:28:43.96ID:oJ5oBQI7
リチウムイオン電池に関わる鉱物資源を持っているしチャイナ強いね
コスパの良い物を量産化するのは得意だと思うけど、サポートがしっかりしないとプロ向けは厳しい
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 10:04:19.86ID:72gN4jhm
今年は冷温庫関係が静かだね。マキタもだけど。
新型の告知とか情報出てくるとしたら例年この位の時期だったよね?
去年小さいタイプも出たし出るものは出て進化もし切った感じかしら
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 11:26:14.21ID:bAl7w3Ck
まあもうそろそろ市場に過剰感あるしね。思ったほどアウトドア勢の購買力も期待できなかっただろうし
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 13:03:11.66ID:oJ5oBQI7
スノーピークは上場廃止したしアウトドア向けは冷えたな
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 13:20:54.42ID:KOlhfp4P
>>829
製品の宣伝目的なら他のSNSでやれよ
ここは5ちゃんだからそんな甘い考えは通用しないからな
宣伝目的でやって反感買って潰れたスレならいくらでも見てきた
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 13:27:01.01ID:Tay3oGT1
>>844
コロナ禍でアウトドアはじめた連中は行けば揃っているのを好むからね
最低限必要な物は買うけど高価な温冷庫は眼中にない
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 13:31:06.50ID:Vmzuries
冷温庫は蓋開けると容量の小ささにガッカリする
欲しいのはコレジャナイ感がするんだよな
電気はPHEVから取って小型の冷凍庫を車載する方がいいような気がしてきた
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 13:54:13.28ID:oJ5oBQI7
ポケット冷房がほしいんだけどバッテリーの容量じゃ無理なんだろうな
6畳用じゃないし、車内を一つで2時間くらい持てば充分なのだが
0849 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/06/15(土) 14:21:54.42ID:qDmADM3A
カーエアコンって家庭用で言うところの14畳クラス以上のが付いてるのよ?
夢グループのでも使っとけ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 18:55:02.93ID:9vMobsiB
ハイコーキと無関係なネタで無駄レスしてるアホどもは一体何がしたいんだ?
新製品も出てない、話題もないなら黙って潜行させとけ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 19:54:14.00ID:ICuXdRZN
>>841
お前、英語好きか?
質問は英語でしてくれ。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 21:49:55.90ID:bAl7w3Ck
何しろマキタがコンスタントに新製品出すからなあ。
HIKOKIも後追いでコンスタントに出してくれたら良いんだけど
なんか間に合ってないよねえ。
冷蔵庫は後追いでかつコンプレッサ技術持ってたからいいのできたけど
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 22:02:40.69ID:9vMobsiB
>>855
冷温庫が成功したのはバッテリーに後方互換性がある上に本体に充電機能を組み込めたからでしょ
ただでさえ夜間に予冷しなければ使い物にならないのに、飲み物の補充以外にバッテリーを取り外して別途充電器にかける必要があるマキタを選ぶ人はマゾとしか言いようがないw
冷温庫本体さえあれば充電器不要ならば、ハイコーキ初めての人でも敷居ゼロでバッテリー資産とか気にせず始められるんだし
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 22:22:02.04ID:1k7MqyQA
マキタの場合、40V 18V 10.8V 14.4V とプラットフォームが多いからな。
新製品が頻繁に出ると言っても、非40Vユーザーからしたら、40V製品が出たところで意味ない。
自分が使っているバッテリープラットフォームで
どれだけ出るかでしょ。
マルチボルトは、デュアルワイドなプラットフォームで開発力を集約できるのが強み。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 22:52:45.13ID:bAl7w3Ck
だから その集中させた結果でこの商品展開速度?
ってなってるのがなあ。もっと頑張れるやろ? ってどっかの元テニスプレイヤーみたいなこと言いそうになる
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 23:29:28.79ID:P6XMVoVC
マキタもあれだけ新製品出してもシェアがあっても売上は横這いだからなぁ 
だから工具だけでは無く自転車や電子レンジ出したりと迷走しだしてるわけで
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 23:51:32.99ID:bAl7w3Ck
自転車はなんの冗談かと思ったわ。
工場系はブリヂストンかパナの電動アシストだからなあ。

電池の耐久性やっぱり凄いのよ。

hikokiは空圧も抱えてるから分散しちゃってるのかねえ。

海外は別の会社買収したけど上手くシェア拡大できてないようだし
ここ10年の12V14v18vの買い替え特需でおかしくなったのかなあ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 00:22:05.39ID:q1QmKI7n
自転車はないよな。
電動アシスト自転車のバッテリー容量は15Aとか普通なのに工具用じゃね。
それより、ロボの開発してほしいわ。
天井裏点検用や電線引張用、床下点検ロボ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 08:08:00.81ID:9ZrSMel5
塗装関係でいい電動工具出ないかしら
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 09:54:16.22ID:hAzWTaQP
Hikokiが出すべきなのは18V対応版W36-ADバッテリーアダプタや
充電式工具に直接給電可能なET36A機能内蔵のポタ電でもええぞ
コードが柔らかいの頼む
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 11:15:17.94ID:6EUNG5Ai
エンジン工具代替でバッテリー工具って
数出るのってチェンソーと芝刈りでもうでちゃってるからなあ

チェンソーはたまに使う人だとエンジン式は毎回愚図ってバッテリー式超便利ってなるんだけど。やっぱりまだデカいのはエンジン式でないっとキツイねえ。

ヘッジトリマ、植木バリカンときたら次は枝木バサミだけど来るかね?

マキタの借りたけどありゃ楽だわ。
農道の維持で枝払いやらなきゃいけないときにノコじゃやっぱり微妙なんよ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 17:55:41.51ID:btgphfff
水道管を家の中に引き込むところの丸い隙間を埋めたいのですが
エアコン用のパテをそのまま使っても大丈夫ですか?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 23:42:03.26ID:dslkEFNB
メクラカバーでよくね?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 08:47:05.47ID:UoQ+geCl
水が来る地域だとちゃんとコーキング処理したらいいと思うんだが在来工法なら何でも塞がってりゃ良いかと
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 18:38:55.81ID:jiC1fUKd
>>864
今出てるバッテリーアダプタはインパクトドライバに使うと
コード硬いし前からコード出て邪魔だしでダメダメやからな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 19:11:29.75ID:6OSzC6dp
>>869
バカは理解できる無い。
0875 警備員[Lv.40]
垢版 |
2024/06/17(月) 20:49:43.01ID:/q9PumXz
無い、無い、無い、できる無い!
無い、無い、無い、できる無い!
無い、無い、無い、でも止まら無い!
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 21:24:31.22ID:kYPILHFZ
オイオイ大丈夫か?ココは微妙にイケてないメーカの専スレだぞ

あまりに新製品発売間隔が微妙で壊れちまったか?

まあ大体揃っちゃいるけどね。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 13:26:31.87ID:2cuvJXxp
>>872
手持ち工具に使うもんじゃないと言う認識だけどな
スライド丸ノコみたいに据え置きで使ったり現場に持ち出したりする工具で使うもんかと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況