X



トップページDIY
811コメント284KB

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 23:03:25.03ID:91AJnZ7X
DIYについての質問スレです
質問をされる方は以下の点に気を付けてください

●質問者は下記の質問テンプレを使用してください
●なるべく画像や簡単な図などで説明してください
●質問はその目的のサイズ、材質、重量、予算などをきちんと書いてください
●情報の後出しは嫌われます

相談者は以下のテンプレを使用してください
【名前欄】
 ステハン、レス番号でOK
【何についての質問】
 例)穴の空け方についてです
【どういう状態】
 例)φ12の穴を複数の鉄板に空けたいのですが工具がありません
【何をしたい】
 例)どんな道具とキリを揃えたらいいでしょうか?

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★160
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1703685041/
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 15:55:23.00ID:PHBmPp8b
>>36
どうするかなんて相談者の勝手だろw
三層3階キッチンから1階のガレージに設置したいだけとか
アパート3階から1階の人にあげたいとか
家なのかアパートなのか特養なのか会社なのかすら分からないのにw
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 15:58:23.39ID:PHBmPp8b
おろすなら基本は毛布に乗せて包んで寝かせてずりおろししかないだろうね
持ち手ないならベルトかけて
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 16:06:45.54ID:nqKYfabi
「壊れてる冷蔵庫」なんだが。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 16:15:10.82ID:/lZtiHfN
壊れててもクローゼット代わりや部品取りでニーズはある
廃品回収でも銅やらなんやらあるしな
想像でものを言っても意味もキリもないってことって分かれよ

お前は速い馬が欲しいと言われれば速い馬を売るバカな営業か?

byフォード
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 17:32:24.91ID:dc0X74w0
>>41
この言葉の本質知らないバカだろ?


顧客の声を聞いていてはイノベーションは生まれない?

「もし私が何が欲しいかと聞いていたとしたら、人々は『もっと速い馬』と答えただろう」。このセリフの主は、史上初の量産型自動車を世に送り出した稀代のイノベーター、ヘンリー・フォードです。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 19:35:54.83ID:QMHTC/TI
>>35
俺も初めて知ったけれど使い物にならなさそうな予感w
モルタルならかろうじて空くかも知れないけれどコンクリートには無理だろ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 20:19:21.22ID:Obq9Ey7u
>>43
コンクリでも磁器タイルでもいけるけどね
パッケージの用途にも書いてあるし使ったことあるから間違いない
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 22:31:15.86ID:zfIxtm6d
インパクトでも小型の振動ドリル位の感じで穿孔できるね
コンクリだとハンマドリルなきゃエラいことになる
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 23:26:41.33ID:MCnZoI8n
とりあえずインパクト用のコンクリキリをインパクトで使ってみてダメならそのキリをハンマードリルで使えばいいってこと?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 23:38:12.89ID:Rc9jw784
業者に頼むにしても3階にあるのと1階にあるのとじゃ処分費違うだろ
軽トラあればリサイクル券買って自分で持ち込むのが一番安いんじゃないか
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 07:21:21.99ID:Rg3ii83w
>>44
磁器タイルと聞いて更にウソ臭く感じた
どこのメーカーの製品?
コンクリートは骨材に当たらなければ良いけど骨材に当たるとアウトだよ

>>46
ハンマードリルはチャックが違うから取り付けられない
振動ドリルになら着くよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 08:44:05.11ID:niaQfwPN
>>42
はい、パワハラ2 時代錯誤のご老体は自民党の例の派閥の象徴w 共々身を慎んでください
どこぞで読み齧った立身伝まんまコピペするしか能が無いなら、大口叩く資格無し
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 15:15:37.65ID:UdpKFqMK
>>48
ハンマードリルにはつけられないのか
ありがとう
両方とも使ったことないからとりあえずホムセンで実機のチャックを目で見た方がいいね
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:43:27.09ID:9oXos8Nt
木材が高騰しすぎじゃないですか?
今後も上がり続ける?
鉄とか使うDIYの比重を上げた方が良い気がしてきた
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 13:44:39.78ID:Zz+fqK3e
電動工具が動かなくなったのだけれど、本体が原因なのかバッテリーが原因なのか分からない
ハイコーキのバッテリーを安くレンタルできる所って無いかな?
18Vです
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 15:10:20.62ID:1fAqnwlq
>>54
ちょっと前から一気に円安に走ったからまだしばらく少しずつ上がっていくと思う
価格に反映されるのってだいたい半年後だからね
一気に価格が上がった4年前以降はコロナでコンテナ船が入らなかったのと円安の流れとの連携コンボだったから建築屋界隈でも木材の取り合いしてた
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:45:24.95ID:V3gAHeIR
次スレはここでいいんだよね?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:57:31.72ID:5xrQFTzu
このスレは

・前スレのテンプレから改変されている
・本来のレス番よりかなり早く立てられてる
・もう1つのスレより明らかに進んでいない

以上より乱立スレと認定されています。

乱立したスレを使用することは更なる乱立の原因になりますので、以下のスレを本スレとして使用してください。
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1708672538/
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:59:24.98ID:sejcVQbG
>>62
よぅ、僕が必死で考えたテンプレ!のスレに早速勧誘かよw
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 21:03:23.97ID:5xrQFTzu
テンプレ!って久しぶりに見たわ
お前のスレだったんだな

テンプレにエクスクラメーションマーク付けてるのお前だけだぞ
毎回単発IDで荒らしてるのバレバレだからな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 22:24:15.66ID:ztQVIf5t
>>56
充電は完了マークになるけれど
使えないから充電ちゃんと出来ているのかも分からない。。
テスターは持ってないんですよね。
あってもバッテリー壊しそうで怖いっす
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 22:57:40.67ID:qoNTtidY
バッテリーのレンタルとか言ってるなら安いテスター買った方が後々使えていいんでね?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 23:17:07.53ID:nreDfdVE
>>65
だから工具本体が悪いんだってば
これ以上ここで聞いたって何が原因なのかはエスパーできないんだから買い替えろ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 00:02:23.33ID:XxlNcynv
単発がどうとか気にするのは乱立荒らしのいつもの癖ですね
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 00:02:31.92ID:meWrJFCR
ガラス板に耐水ペーパー載せて工作物の面出ししたいのですが
業務用か何かでA4サイズ以上の大きなペーパーってないものでしょうか
30cm x30cmは必要です。 ツギハギだとつなぎ目が気になります
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 01:03:06.61ID:gPShrcAU
どんな物を削るとか探してる番数とか書けばいいのに

複数枚使うなら並べる時に数ミリ隙間を開けてガラス板にしっかり貼りつける
あとはつなぎ目に対して平行に動かさず
ちょつと斜めに角度付けて動かせばつなぎ目の段差で跡が出るような事は無いけど
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 01:11:50.93ID:meWrJFCR
丁寧にありがとうございます。

アルミ合金のケースで使うのは2000番以上です。
一回ぶつ切りにしてるのでもう一度合わて締め付けします。
やや斜めに動かすのですね。有り難うございます。
ガラス板の大きさもギリギリなので小刻みな円の動きになりそうです。

なるべく平面かつ水平?に仕上げたいのですが
押し付けるときの力の入れ具合は何か意識した方が良いでしょうか。
面が出ても斜めになりそうでちょっと躊躇しています。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 01:35:10.60ID:gPShrcAU
>なるべく平面かつ水平?に仕上げたいのですが
これはほぼ切断方法に掛かってる
しっかり切ってあとはヤスリで切断の傷を消すくらいに考えた方がいいと思う

ヤスリの番数は切断に何を使うのか?切断面の粗さで変わるから
本番の前に同じ素材の端材とかで色々な番数を試した方がいい
最初は#600とか#800くらいから始めないと傷が取れないと思う
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 08:54:34.05ID:EFsGRvLB
重ねてありがとうございます。
機械で切断してもらって
仕上げは自分でといった感じです。

切断跡やバリはもう全くないのですが
今は600番の油砥石で均していて
下手+小さい砥石だったので所々微妙に凸凹があり
イマイチな仕上がりで定盤が必要・・
予算でガラス盤でという流れになっています。

キサゲ加工の逆手順で光明丹塗ったりして
アタリ見ながらの方がいいんですかね・・
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 09:18:53.25ID:oqOiWfiU
>>71
耐水ペーパーを水に浸して、重ならないように並べてガラスに水で貼り付ければいい。
その程度の大きさなら加工物がはみ出しても手加減で削ることも十分できると思うけど。
但し、定盤並みの機械的精度は元々無理だよ。
あくまでも目視でそれらしく仕上げるというだけ。

前にも言ったけど、オービタルサンダーで大きめの凹凸をなくして置く。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 09:20:54.76ID:87kbh4L8
これと同じことやるの?
https://youtu.be/6UVPaf1cXnY?t=27
DIYでレベル(水平)出しは相当難しい
ガラス板だと合わせ面に色つけた後の
擦り合わせで色が落ちないと思う
というかペーパーおいてやるなら
ちょっと擦った後に色が落ちた面が高いってことになるよね
逆手順ってそういう意味?
あとガラス盤にペーパーをしっかり密着させないと
紙の厚みとうねりで参考程度にしか読み取れないと思う
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 09:41:15.11ID:WP9BapaJ
電動工具の故障はトリガスイッチの接触不良が経験上多い
次にブラシ(あれば)
バッテリ式で古いニカドやニスイの組電池なら単セルの電圧バラツキ
自分で調べるならみんな言うように電気テスタは必要
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 09:46:12.36ID:SajrXB4/
>>75
削りすぎたのね。
修正だけなら何とかなりそうだけど
>>76さんが言う通りミクロンレベルの精度は元々無理
職人レベルになっちゃうよ
隙間は目視→シクネスゲージ→光明丹orマジック
力加減は勘
鏡面までいくならラッピングフィルムシート必須
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:51:48.20ID:4asxw+Rl
ステンレスの包丁を鏡面仕上げにしたいです
何番のペーパから何番まで揃えればいいですか?
現状#800のグラインダー傷っぽいんですが
もしかしたら#600なのか#1000かもしれませんが
削るときは手でいけますか?それともホルダーみたいなのが入りますか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 16:40:30.99ID:VWOk38Gz
>>81
包丁もある?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 20:24:26.41ID:8BYYIMpW
>>80
元の荒さが分からないけれど、400番くらいからコンパウンド含めて1万までは欲しい
コンパウンド5000番くらいでそれなりの鏡面にはなるよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 13:55:43.49ID:gk0DdE1+
>>83
想定してるより粗めでスタートした方がいいのか

ググって良さそうなつべ見つけました
じっくり見てみます
みなさんありがとう
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 17:10:21.24ID:2p0zUeGD
切れる刃物が欲しいなら、素直に400 1000の砥石を買うのが最初のスタート
そこから2000番とかの砥石を増やしていく
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 18:26:32.73ID:ISGCDnR3
>>87
砥石は何番か分からない両面荒砥
これ滑るから磨げてる感じがしない…
キンデラの#1000
これは水漬けと乾燥が面倒でもう使ってません
今はシャプトンのM5#2000とM24?#5000を使ってます

普段のメンテはシャープナーを使わずに自作の革砥で青棒を使ってやってます
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 18:58:40.40ID:2p0zUeGD
>>88
金持ってんなー
おれも刃の黒幕を使ってるけど、キングの安物で使い方を覚えてからだったわ

商品に書いてあるでしょ
荒砥、中砥、仕上げと
1000番くらいの段階でしっかり切れる状態を作らないとそれ以上の番手を使っても時間を無駄にするだけ。

動画も基本で教えてると思うけれど、
ちゃんとカエシを作る研ぎ方をする事。
1000番くらいでひたすら練習しないと覚えられないよ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 19:03:32.91ID:tw5i+9rZ
この流れで細かいこと聞いてみていいかな
アルミに対して1000番でごくごく普通の力で
1往復擦ったら何ミクロン減るんだろうか

粒度表とか見ても目安がいまいちわからないのよね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 19:58:38.34ID:gAK03G38
>>89
昔の安いときに買ったものです
というか刃の砥ぎ方ではなくて鏡面仕上げの質問でした
切れ味はまあ、まだまだだと思いますけど自分なりに納得はいってます

鏡面にしてる人はいますか?
刺身の脂、野菜の水分、くっつきやすくて切れ味鈍るという人とサクサク切れるという意見の人を見ます
どっちが正解なんでしょうか
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 20:50:19.20ID:UB1ksluQ
刃物板なんてあるんだな
狩猟始めて刃物つかうようになったから見てこよう

しかし相談者は鏡面にする相談だってのに
研ぎがどうとかわらわら沸いてくるのはアホだらけかここは
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 20:50:23.75ID:VTxNTbGY
こだわりすぎやろw
ここの一般人ならステン包丁のなまくらを研いだだけで
スパスパサクサク切れるって大喜びやで

といっても他人の意見じゃなくて自分がどう納得するかでしょ
それだったら自分がなんかしらの素材用意して実験して自分なりの答えを見つけるしかない
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 21:38:11.94ID:rvPbj3t7
>>95
刃物板も包丁スレも荒れに荒れてる
あんたの言うとおり鏡面の質問なのに勝手に砥ぎがどうとか頭おかしな奴が湧いてくるからそうなると思う
だからこっち来たんじゃね?とも思うわ
知らんけど
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 22:53:00.90ID:sL9UhD5w

と、包丁を知らない奴が申しております
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 00:45:09.64ID:EaP4llM3
このスレって荒らしの立てたスレだからな
上げてるやつは大体その基地がスレ伸ばしたくて暴れてるだけだから反応すんなよ

>>62に移動しな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 03:24:38.15ID:JnRlSL8Q
ラスモルタル外壁の穴あけはどのような工具を使えば良いでしょうか?
モルタル厚さは30〜40mm
換気扇用にベントキャップを取り付けたいと考えております
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 03:57:08.74ID:EaP4llM3
このスレは

・前スレのテンプレから改変されている
・本来のレス番よりかなり早く立てられてる
・もう1つのスレより明らかに進んでいない

以上より乱立スレと認定されています。

乱立したスレを使用することは更なる乱立の原因になりますので、以下のスレを本スレとして使用してください。
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1708672538/
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 07:11:57.92ID:yjKcmz/f
>>104
コアドリル
四角ならディスクグライダーとマルチツールとか
コアドリルが無いのならハンマードリルで小さな穴をたくさん開けてディスクグライダーで中を切って少しずつ割りながら開けてあとはマルチツールとかで整形かな
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 13:17:31.71ID:cGUM+8kg
ドリルって一体何種類あるんだよw
対象材質別でそれぞれ専用品があるのかと思えるくらいだな
もう一覧表なければ分からない次元だわ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 13:27:38.38ID:Qi5OJefU
凹凸面より鏡面のほうがくっつきやすい

革研ぎとかだと平面でなく
局面で磨かれるので切れ味が落ちる場合がある

しらんけど
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 15:36:48.36ID:O0TF14G/
革砥のパドルは適当な板に革の端材を貼り付けるだけで簡単に作れるよ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 15:47:44.75ID:mz+YpyGs
作るのは簡単でもまず革の端材なんてもんがないからな
革の扱いがあるところを探して買いに行くところからだ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 15:55:01.08ID:dA63YAVk
>>112
布とか糸とか売ってる裁縫屋?に売ってるで
東急ハンズで買ったこともある
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 20:10:35.81ID:zT93yB2F
ホームセンターに行ったら、金属、樹脂用はあったのだけれど、コンクリート、モルタル用は無かった
注文したいと言ったら、メーカーと商品名を指定してくれと言われた。
難しいね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 20:20:52.21ID:K7sca1a/
これだけあったらホムセン店員は把握してるのかすら疑問だな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 21:37:33.13ID:zT93yB2F
>>118
そうは言っても、
それぞれのコーナーの担当者がいる訳だし。
1万前後のものなら、問屋かメーカーに確認取って調べてくれても良くね?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 22:04:11.46ID:yjKcmz/f
>>116
うちの近くの小規模なホムセンだけどモルタルの刃もコンクリートの刃も置いてる
本当に無いかも知れないけれど店員が知らないだけかもねw

>>117
ホムセンの店員なんてあてにならないよ
売ってる商品の説明書を読んだくらいの知識しかない
稀に詳しい人も居るけど知識の無い人ばかりと思っておいた方が良い
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 23:23:41.25ID:C4VY1Ccq
店にどんなん置いてるか分からんやろ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 18:31:42.66ID:Aa/csOWY
マリオカートかよ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 00:48:15.80ID:KryvOzz1
質問です
墓石の石塔部分と土台って芯かなんか入ってるの?
乗っかってるだけならボンドで接着とかしてるの?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 07:38:02.46ID:UL767fxF
>>126
何も無いよ
モルタルでくっ付けてるかセメントボンドを塗ってるか
両面テープってのも見たことある
ハンマーで墓石の先を叩いたら外れる
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 13:36:47.70ID:Ky9NF0YV
>>128
お前は巣から出て来んなよ乱立荒らし
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 17:08:20.50ID:EHJYVTgG
このスレは

・前スレのテンプレから改変されている
・本来のレス番よりかなり早く立てられてる
・もう1つのスレより明らかに進んでいない

以上より乱立スレと認定されています。

乱立したスレを使用することは更なる乱立の原因になりますので、以下のスレを本スレとして使用してください。
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1708672538/

>>130
そのageてるやつ乱立荒らしだからな
スレ伸ばしたくて必死なだけ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 17:31:52.27ID:If7Lrnn3
>>131
お前が僕が考えた最強のテンプレ君というのは誰でも簡単に分かるわけだがw
ここが本スレなんだよ
これが1番身に染みる言葉www
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 20:42:37.15ID:KryvOzz1
>>127
では目地直しついでにフラット部分に接着剤塗りたくった方がいいですね。ありがとう
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 22:06:26.06ID:KryvOzz1
墓石にサンドペーパーかけ必要かな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況