X



トップページDIY
1002コメント312KB

Makita マキタの電動工具 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 23:32:23.10ID:9Peh4WFI
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。
また、使い方や工夫の紹介などは歓迎しますが、危険な使い方や改造・公序良俗に反する行為を書き込むことはご遠慮下さい。
マキタageのために他のメーカーをsageたり、マキタアンチも程々にお願いします。
あと新型ペンインパクトのデマも止めてねw

次スレは>>980が立てて下さい

株式会社マキタ
https://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 25
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1686462458/
Makita マキタの電動工具 26
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1693457709/
Makita マキタの電動工具 27
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1702608531/
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 09:00:32.10ID:UOv3kh9F
テーパーであれ平行であれ、締め過ぎれば段々とネジ山傷むのは変わりない気もするからやっぱりトルク管理はした方が良くなくなくなくなくない!?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 09:13:45.23ID:TID9d9ZF
求む「最高物流責任者」 Xerox、Appleに続け、経営力で物流網改革
2024.3.14
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00151/031200111/

日本企業では物流部門は輸送手配や倉庫業務などに限られ、物流の高度化よりもコスト圧縮が求められた。物流子会社の売却が相次ぐなど、メーカーなどでは傍流と見なされる。
・欧米では物流関連の従業員1人当たりの人件費が日本の2~3倍に上る。

「欧米の先進企業では、物流担当役員が最高経営責任者(CEO)の登竜門となってきている」
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00151/031200111/p2.jpg
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 14:32:48.99ID:8hVjVE6c
>>211
締め過ぎが大丈夫とは言ってないんで
トルクレンチが必要なほど厳密なトルク管理は必要ないと言ってるんですよ

締め付けトルク法だと、そのトルクの大半はネジと座面の摩擦に奪われるんで
実際の軸力を厳密に管理するには向かない方法です
ましてやテーパーナットだし
また、ボルトナットに油っ気があるかないかで、倍くらい軸力に差が出ますよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 14:41:51.38ID:8hVjVE6c
適正なトルクで締めたナットにマーキングし
インパクトでその位置まで締め込む打撃数か秒数をカウント
これでインパクトのみで十分なトルク管理可能
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 14:49:01.75ID:Bi45kwrK
ちゃんとマニュアル読んでれば 何秒でどのくらい締まるかっていうのは書いてるからなあo(^-^)o
事故起こすおちんちんはちゃんと見てないか実行してないってことだぞo(^-^)o
0217211
垢版 |
2024/03/14(木) 16:17:42.36ID:UOv3kh9F
>>213>>216
勉強になったざますよ!
0219211
垢版 |
2024/03/14(木) 16:26:30.66ID:UOv3kh9F
締め足りないのも流石にマズそうなので慣れてない人程、一応最後にトルクレンチでチェックした方がよろしいかもですかな⁉
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 16:49:11.69ID:dMs0FeLS
今でこそトルクレンチが手軽に買えるけど昔は特殊なプロ用工具だったからなあ
パンク修理もタイヤ交換も車載レンチか十字レンチでみんな適当に締めてたわけだし
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 17:23:50.94ID:cMtIWJID
DIYで自分のみが利用するならトルク管理なんて不要
業務や他者に影響する場合は責任問題の観点からトルク管理しっかりやれで合ってる?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 18:06:40.80ID:8hVjVE6c
知り合いのタイヤ屋さんでは
最後の一締めはお客さんを呼んで眼の前でトルクレンチで締めるそうですよ
それやらないと
トルクレンチで締めないなんて信じられない!
って言われちゃうことがあるんだそうで…
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 18:34:41.08ID:W+MLIP2I
車検で引き取る時増し締め確認立ち会わされるな、ビッグモーターとかだとどうかわからんけど
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 23:03:14.12ID:8hVjVE6c
>>227
トルク管理しなくていいとは認められてないってのは変
法令ってのはやるべきことを定めてるものなんで
つまりそこに書かれてないことは強制されないんですよ
そもそも整備に関してトルク管理など細かいところまで規定してないし
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 01:29:10.11ID:Hh0IfnfQ
緩める時は中華600N.mのインパクトレンチ
締める時アストロの3/8 110N.mのインパクトレンチ使うと
少々ンパクト効かせても80N.m位もいかない
後はトルクレンチで仕上げ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 12:02:24.81ID:4k8IZYDI
先月amazon vineに選ばれたけど(公式がやってるレビューする代わりに商品無料で貰える奴)
互換バッテリーがよく出てくる
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 15:43:00.67ID:Max7Zu1i
>>233
専門的に突っ込んだ内容を期待するなら、この人なかなか面白いですね
https://youtu.be/RokcriZWMhk
この動画ではマキタのセルバランシングの検証をしてるけど
これを見るとマキタ純正が高くないことが分かる

ま、それでも自分は互換電池ユーザーだけどw
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 16:51:17.95ID:wNBzJyqt
でも本当の天才は口下手(言葉のチョイスが変とかも)が多い気がする
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 11:22:37.12ID:XPwfE0sF
ハイコーキスレもチェーンソーの話が始まっててワロタ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 15:00:09.33ID:Y+6ta4yJ
18V3Aのバッテリーをスマホ充電に常用してるが減るのが速すぎる
きのうなんか一晩のうちにランプから4から1になってしまった
アダプターを付けると自然放電が多くなるとかなんか原因があるのか
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 17:52:55.29ID:WLYsTrhr
USBアダプタはバッテリに装着しただけである程度を電力消費してるみたいだから
使わないときは外しておくのがいいぞ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 18:32:35.86ID:tHL+i88M
ankerのUSB充電器がそうなんだけど、スマホ繋げてなくてもコンセントに刺しとくだけでも稼動ランプみたいのがずっと点いてるからコレ系のは電源があれば少し消費し続ける仕組みなのかもですな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 18:33:47.95ID:jTU68EUg
>>240
ここまで情報も販売店情報もほぼ無い時点で
まだ一般販売されてないのは確定的でしょ
使ってる人は関係者かテスターとして
提供されてるとか
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 06:57:03.72ID:zSunBJgd
paypay祭で逆勝手丸ノコKS004買おうと思ったが結局普通のKS002買った
125で40mmしか切れないのないわ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 19:05:22.96ID:gLEXP6u7
MUC027、若干ではあるけどネット上にやっと情報出てきたな
ヤフショと楽天ではまだ1つのストアしか出てないし表示も発売日未定
トップハンドルのFバッテリー対応待ちだけど出ないならこれだな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 22:48:32.36ID:2wn322Ty
【勘違いの極み】無線連動!マキタ40Vmax充電式集じん機買ったけどやらかした!
https://www.youtube.com/watch?v=K0RnqzqKjuM

やはり無線連動に感してはハイコーキのがええんだな
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 12:28:42.45ID:/u5kRtxs
せめて手元でBluetoothリモコンでオンオフ出来れば汎用性あるのにね。アダプターなんて作ってるし金にならないから作らないだろうけど
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 13:00:16.13ID:OpMZKKn+
ハイコーキのブロワーでもおそらくBluetooth連動するからブロワーをリモコン代わりに使えばいいよw
①ハイコーキブロワーのトリガー引いてロックボタンでトリガー固定
 
②マキタの丸ノコで切る
 
③切り終わったらハイコーキブロワーのトリガー引いてロック解除→ブロワーと集塵機停止
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:41:00.82ID:eBNMHx8l
互換バッテリーと純正充電器の組み合わせが地雷🔥🏠🔥
互換バッテリーと互換充電器はセーフ
らしいね
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:45:06.81ID:jXN4/7NY
>>277
互換バッテリー使う人の多くはそこまで気が回らず
その内の一部の使用者が一部の粗悪なバッテリー
急速充電して燃やしてるんだろうな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:32:43.71ID:KWnl0rCK
互換電池のセルはだいたい2000mAh程度のセルが使われてるようなんで
2並5直なら1Cで4Aだから、それ以下の充電器を使わないと危険
現行のマキタ純正充電器は最大12A流れるんで、間違いなく危険
互換バッテリには、出力3~4A程度の互換充電器を使うのが必須
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:35:52.91ID:KWnl0rCK
>>278
粗悪というわけではないんだよな…
中華の18650セルはそれなりに実績もあるし
マキタ純正のバッテリは急速充電や大電流の工具などに対応するために
かなり性能のいいセルを採用してる
互換バッテリは安くするために、性能がそれなりのセルを採用してる
互換バッテリの事故は、セルの性能を超えた使い方をしてしまうのが原因
この辺は売る方もユーザーも知識を持たないと危険だよね
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:25:33.68ID:DB08fZV4
互換バッテリー売るのは結構だが通販なんかで純正急速充電器は使用しないでくださいって書くべきなんだよな販売してる側は
でもそんな善良な通販業者はほぼ無いしバッテリー製造メーカーもマキタ純正充電器を使用しろと書いたシールをバッテリーに貼ったりしてる

悪質な業者はマキタDC18RFと組み合わせてセットで売ったりもしてる
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:43:50.33ID:Qey6SryQ
今から揃えるなら40vmaxシリーズでいい?
空き地の草刈り、庭の耕運機、車や倉庫の掃除機、車用のインパクト、高圧洗浄機(あったっけ?)をマキタで揃えようかと思ってるんだけど。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:54:16.03ID:AZ4jcJ77
40Vだけって決めるは止めた方が良い
40V決めうちで買って行ったらドライバー系で「帯に短し襷に長し」の諺実感した
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 00:09:34.15ID:JrjC6O1b
インパクトとサンダーは18v
丸ノコと振動ドリドラは40vにしてるわ
18vは互換バッテリーで済ませてる
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 08:28:29.73ID:9RRAPkhH
40vのインパクトでIKEAの家具組み立てたら
力加減間違って棚板木っ端微塵になって
笑ってしまったわ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 10:34:55.30ID:CBahJ6B+
電動工具の充電程度なら

・カーバッテリー
・インバーター
・バッテリーチャージャー

をバラで買った方がいいよ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 12:12:02.70ID:xQVwDDx7
>>288
その辺の工具がメインなら40vメインで行っていい気がする。
正直、木工DIYとか分野だと軽さとパワーのバランスとかで18vの方が良いんじゃない?て話しもあるけど、園芸分野とか駆動時間やパワーが必要な工具はマキタも40vに力を入れてる気がする。
もう一つは、ボクが40vメインのユーザーなのでナカマになってちょ(´・ω・`)
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 12:40:45.85ID:G/TGitO3
トラクターと耕運機を持ってるオレには必要ないかと言うとそうでもない
歳とると軽くて取り回しが楽なのが欲しくなる
0302288
垢版 |
2024/03/21(木) 12:43:47.91ID:5gZ4rMfF
>>299
庭の家庭菜園程度です、カルチベータってヤツを買えば草刈りとモーターが兼用出来て良いかなと。

全部揃えていくと結構な金額になるから、すぐに廃番になるとかは勘弁してほしい。
マキタは18V2個差しシリーズと40Vシリーズのどちらを推していくんだろうか?

エンジン式は車で運ぶ時に家族から嫌がられるんですよね〜
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 16:45:44.13ID:G4fOsE1t
このスレけっこうヘビーユーザーが多いんだな
漠然とだけどDIYユーザーが中心かと思ってたよ

自分が18Vを使うのは電池にしろ工具にしろ互換品が多いというのが理由だな
特に電池が安いのはありがたい
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 16:59:20.89ID:XOXi1tzr
もっと工具っぽい話になるのかと思ったら意外と造園や農機具の話多くてびっくりした
自分の世界だけで考えちゃいかんな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 18:39:12.92ID:JrjC6O1b
18vと40vのクリーナーの比較してる動画みたけど吸引力は18vのが上だったな、ただし18vは新品で40vは使用してきた奴だから劣化してるだけかも知れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況