X



トップページDIY
1002コメント312KB

Makita マキタの電動工具 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 23:32:23.10ID:9Peh4WFI
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。
また、使い方や工夫の紹介などは歓迎しますが、危険な使い方や改造・公序良俗に反する行為を書き込むことはご遠慮下さい。
マキタageのために他のメーカーをsageたり、マキタアンチも程々にお願いします。
あと新型ペンインパクトのデマも止めてねw

次スレは>>980が立てて下さい

株式会社マキタ
https://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 25
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1686462458/
Makita マキタの電動工具 26
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1693457709/
Makita マキタの電動工具 27
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1702608531/
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 12:05:39.82ID:+0iAIpto
中華工具がすぐ壊れても安いしなで大体済むけど互換バッテリーが火を吹いたらそういうわけにはいかないからね高速充電するなとは言うけど低速なら大丈夫な保証もない
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 13:57:19.65ID:7cjx3xzS
実際に工具で使ってみました的な検証こそ、実はあてにならない
検証というのは定量化された方法でないとそもそも比較ができない
負荷というのはとどのつまりその時流れている電流
一度に流せる電流量は電池の内部抵抗で推測できる
内部抵抗のバラツキはそのバッテリパック自体の寿命をある程度予測できる
サトシは実際の充放電サイクルでの実容量とセル個別の内部抵抗を測定してる
だから彼の検証からは電池もちと負荷耐性、おおよその寿命の目安が分かる

セル単位にまで分解しないとできない検証だから、我々にとってはけっこう有益よ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 19:50:08.00ID:yGMg3TDq
>>748
だいたいさ、小売店は定価の6割以下で仕入れられんだろ。
中古で15%OFFじゃ高えよ。
ココはなんでも高いけどな。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 22:22:46.16ID:T0pjhUCL
アリエクで売ってるマキタ18vのドリルドライバ487大丈夫なのかね
出品者によっては
チャックの10mmと13mmの区別や
HPとDFの区別も付かんヤツが売ってるし
問屋が提供する画像と説明を借りて売ってるだけだろうから
写真と説明の辻褄が合ってないし
やっぱ中国人だわ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 23:05:36.05ID:tToxOt71
工具はマキタなのに電池はパチモンて・・・
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 23:23:50.13ID:7cjx3xzS
df487の写真を見ると本体ラベルにmade in japanと入ってるのが見える
487はmade in chinaじゃなかったっけか
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 12:18:08.02ID:D8rSqoPd
なぜわざわざアリエクでマキタを買おうとするのか?
マキタの偽物は安く売ってるけど本物は日本で売られてる値段の方が安いぐらいだろ
まあそれも本当に本物なのかは知らんけど
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 15:08:43.09ID:24BfsFZ4
アリやバンなんてメーカー不明とかバッタモンやコピーもんを国内市場で買うよりもっと安く書いたい奴が使うだけやろ
わざわざ本物かどうか分からんような本物が欲しいなら普通にDIYファクトリーとかで買った方が良いと思う
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 16:05:25.20ID:TDj7lkrC
>>782
回転刃が空回りしている状態では刃の軸を止めているボルトナットは緩まない
そのために回転を止めるための鉄棒を突っ込んで刃に引っかけて止めてから軸のボルトを緩める
巻き込みで刃が固縛されているならそのまんまでも緩まるかもしれん
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 23:12:14.18ID:RK08cRCn
バッテリー、どこで買うのが安全かな?
最近、外側は本物で中身だけ偽物があるそうなので怖いよ
18Vの6A/hが買いたいです
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 23:27:51.30ID:S3O+glRl
ビルディとかでいんじゃね(ハナホジー
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 01:57:39.78ID:lfDVLzUB
DC18WC…何が違うんだ?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 13:42:00.53ID:UKPTdhOo
中古だけど125の充電マルノコ買ったけどメッチャ良いなこれ
最近細かい造作ばっかやってるから今まで使ってた165の100Vのマルノコの出番が無くなった
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 20:02:40.09ID:eXzjAceL
ツーバイ材きれんやん
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 20:13:59.92ID:gj4xvg/P
hp487買った
ついでに安かったのでtd173用のセットバラシ品ケースを買った
ぴったり収まるじゃん、これいいわ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 00:28:29.59ID:3FR6xuof
傾けんかったら切れるやろ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 18:35:28.40ID:FwCrGb3y
>>809
自慢のインパクトドライバでそこらへんに止めてある車のタイヤに穴を開けるのは?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 23:14:29.09ID:FwCrGb3y
スミマセン
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 08:55:34.38ID:ZvkBAN+w
なんかBL4025FってBL4040より出力低いんだね
でも価格帯としてBL4025無印の価値はがっつり下がったね
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 12:26:42.86ID:VyKVeNWh
F型は結構イイ値段になる気もするから無印BL4025も価値的には据置きーな感じじゃねーですかな。
4040Fも無印に結構上乗せした価格だから容量コスパ的に見ると選択するか悩ましい価格なのよね。
高出力版が欲しいけどBL4050FとかBL4080Fみないなデカイのは無理!って人は良い選択肢かもですが。
ちなBL4025Fの国内展開は未だ未定のようですな。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 12:30:32.22ID:wWOLqIAV
このニュースの電動工具のメーカー特定した?

8日午前10時25分ごろ、兵庫県川西市向陽台2の民家から出火。黒煙が上がっているといい、同10時50分時点で消火活動が続いている。逃げ遅れた人はいないもよう。

 川西市消防本部によると、民家の玄関付近にあった電動工具の充電器から火が出て、じゅうたんに燃え移ったという。

 現場は能勢電鉄平野駅から北西約1キロにある住宅街。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 12:59:57.70ID:mFHP14Bg
カーペットの近くで充電するなら 防炎加工カーペットじゃないとダメ・・・!
爆発炎上してもいいという覚悟がない奴は 充電したらダメ・・・!
家で 会社で 工場で 学校で 病院で 森で 砂漠で 氷河で 山頂で
あらゆる場所で充電する全ての人類が厳粛に受け止めなければならない事実なんだ・・・!
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 13:42:13.17ID:SLt9y3Aw
ところで買ったばかりのHP487を早速少し使ってみたけど、いいねこれ
パワーは18V最弱の40N-mだが、インパクト併用前提ならもうこれで十分過ぎるし
バックトルクの心配も少ないしむしろ使いやすい
てゆーか20N-mくらいで十分な気もする

振動モードが意外に使える
ぜんぜん切れないダイソーの木工用ドリルを振動モードで使ったらグングン掘れるw
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 14:54:47.55ID:eZrSaaCC
互換バッテリーを充電する時は石膏ボードで箱作って入れておけば大丈夫かな
まあ純正しか使ってないけど
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 15:17:50.84ID:SLt9y3Aw
急速充電しなければまず大丈夫だよ
セルの個別監視をしてないタイプは、もう少し危ないけど

安全を期すならば充電や運搬用の防爆バッグやリポバッグというのがある
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 16:59:22.10ID:3eJJFnc0
キュートな互換バッテリーが無知なとーしろーのせいで役目を果たせず逝ったと思うと悔しくて悔しくて仕方がない
アホは互換バッテリーを購入できないように法整備すべき
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 18:28:39.92ID:4P7zORJY
京セラのコードレスポリッシャー買いたいんだけど京セラ電動工具スレってないんやな・・・
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 18:36:38.53ID:mc9M0Q39
兵庫で電動工具充電原因の火災おきたみたいだね
互換を急速充電器使っちゃったのかな・・・
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 19:27:17.90ID:lOE8FIis
電動工具ですらそうなんだから
将来EVばっかりになって格安の互換バッテリー出たらどうなるんだろ?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 21:49:31.79ID:4P7zORJY
>>829
し、死んでるスレだ・・・!!

洗車後の水滴飛ばしにas001g使ってるんだけどnitecoreのcw20も良さそうだな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 22:28:11.61ID:VHJXV2kw
>>824
急速充電できないバッテリーになんの意味があるんだ?
バッテリーたくさんあれば急速使わなくても大丈夫とか意味がわからん
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 11:30:24.97ID:oqXGooBm
>>839
モヒカンがここは通さねぇぜ〜ってインパクト持って襲ってくるようになるんか
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 14:22:09.54ID:snYsPYhi
急速充電じゃなきゃダメなんてのは
バッテリー一個しか持ってないやつくらいのものだろう

それに純正であれ互換であれ、ゆっくり充電してやればそれだけ電池は長持ちすることに変わりはない
不要な急速充電ほど寿命を削るだけだと思うよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 15:07:24.29ID:noZDDAJ6
>>842
マキタのバッテリーはセルが全て健全でも500回程度で
充電不可になるから急速充電で劣化する前にお亡くなりになる
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 16:23:08.07ID:snYsPYhi
通常バッテリ寿命を表現するときの充電回数というのは使い切りからフルチャージまでを1回とカウントする
だから実際の運用ではもっと長く使える
マキタ純正の場合、内部のカウンターで規定の充電回数に到達すると寿命と判断して使用不可となる
ただ、判定基準は分からないけど、浅い充放電ではカウントされないらしいので、ある程度現実的な寿命の判断にはなってるようだ

互換電池ではそのようなタイマーではなく、セル間バランスの崩れで保護回路発動
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 16:32:01.92ID:noZDDAJ6
>>846
職人とか急速充電で1日何回も毎日のように充電してるだろうけど
短期で壊れてる報告がほぼないから心配するほどでは無いでしょうね
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 16:41:27.12ID:snYsPYhi
複数セルを組み合わせた電池パックの場合、使ううちにセル毎の電圧のズレが起きる
これが進むと一部のセルで過放電、過充電が起き、そのセルの寿命が縮む
これは大電流の充放電ほど起こりやすい
純正はセル間の電圧を補正するバランシングを行ってるけど、互換で行ってるのはたぶん、ない

急速充電は電池に負担をかけるし、セル間バランスも狂いやすい
互換では急速充電は寿命だけでなく安全性の面からも避けるべきだし
純正でも避けられるなら避けた方が電池には優しい
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 16:53:42.00ID:oqXGooBm
電気自動車とかプラグインでもそうだしな
毎日QC使ってる人には2週間に1回くらい家で充電してあげた方が良いって言われた
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 17:43:01.51ID:5h3h9nRe
マキタは急速充電器でもバランスが崩れてるときは低速な充電になる
その間バランス調整が行われてるらしい
オートメンテナンスってやつ
低速な充電だけでもある程度セルバランスは解消されるもののようだ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 18:43:03.39ID:0OCXSK+b
電池に悪い、充電器大きくなる、冷却ファンうるさい、僅かとは言え無駄な電気使う
急速充電ありがたがる人ってちょっとあれだな
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 18:49:51.32ID:cCMSQiuE
【兵庫】電動工具のバッテリーから出火か 「充電器から発火し、じゅうたんに燃え移った」 [PARADISE★]
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 19:22:30.41ID:at2OXymD
>>811
なんで捕まるか説明してくれ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 19:26:00.36ID:at2OXymD
>>828
オレが立ち上げたヤツがある。
ぜひ来てくれ。
寂れてるんだわ。
リョービじゃないぞ。京セラだぞ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 20:37:38.35ID:at2OXymD
>>856
引っ込んでろアホ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 02:04:01.49ID:/h0XqLBr
40vの新形サンダの尻尾付きは微妙すぎるけど、ネットサンディングディスクとパッドセーバーは他でも流用できそうでいいな
とりあえずポチったわ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 09:29:13.43ID:h5kdZW1R
>>860
高さが低いのは良いね
尻尾とコードのせいで重心が回転軸から離れてしまってウイリーしちゃうのがな・・・
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 15:07:24.80ID:4xId908w
BL1830BにUSBアダプター付けて小さい扇風機回してる
普通の扇風機ではオーバーキャパだから小さいのを弱で回すのがちょうどいい
バッテリーはなかなか減らないしいい組み合わせだ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 16:12:13.69ID:gh/de8De
HP487DをTD173Dのケースに収めた状態
https://i.imgur.com/No4SueV.jpeg

充電器を抜けばそこにTD173が収まるけどフックは取り外さないとだめだな
左上の3個目のバッテリはギリ収まらない
ヘッドの短いDF487ならフルにバッテリも収まるね

ドリルドライバを単体で買うと純正ケースが入手しにくいけど(なぜかマキタカタログに載ってない)
少なくともTD173用ケースにはこんな感じで収まる
TD173のケースはセットバラシ品がかなり安く売られてるのでおすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況