X



なぜ野党共闘は敗北したのか? 31選挙区は1万票差以内で競り負け(東京新聞) [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★ [CA]
垢版 |
2021/11/01(月) 21:55:01.99ID:HKRSKiaM9
 今回の衆院選で、立憲民主党を中心とする5野党が候補者を一本化した213小選挙区のうち、1万票差以内で敗れた選挙区は31に上った。うち1000票差以内で敗れた選挙区も4つあった。接戦を勝ち抜ける共闘に向け、敗因分析が課題となる。
 立民は公示前の110議席を96議席に減らした。一本化した小選挙区で、野党候補が勝利したのは59にとどまった。仮に1万票差以内の「接戦区」を全て勝ち抜いていれば、一本化した小選挙区の4割を超える90議席を獲得できたことになり、公示前議席からの上積みも狙えた。
 枝野幸男代表は1日、記者団に「僅差まで迫った選挙区が多かったが、競り勝てなかった」と、接戦区での弱さが議席減の一因との見方を示した。福山哲郎幹事長も「紙一重でひっくり返る可能性もあった」と悔しさをにじませた。
 立民、共産、国民民主、れいわ新選組、社民の5党は今回、候補者調整に力を注ぎ、野党候補が乱立して共倒れが多数出た2017年の前回選とは違った構図をつくりあげた。枝野氏は「野党共闘に一定の成果はあった」と強調した。
 一本化した小選挙区の勝率は3割弱にとどまった。しかし、本紙の集計では、5野党が候補者を一本化しなかった72の小選挙区では、わずか6勝とさらに低迷。5野党から立候補した候補の票を足し合わせると、与党候補を上回る選挙区も5つあった。
 しかし、今後の一本化のネックになりそうなのは、立民の最大の支持組織である連合だ。連合は、共産を含む選挙共闘に強く反発している。
 連合の芳野友子会長は1日の記者会見で、立民の議席減について「組合員の票が行き場を失った。連合として(共産を含む候補者調整は)認められない」と批判し、立民執行部に選挙戦を検証するよう注文した。これを受け、党内で共産との関係見直しを求める意見が出る可能性もある。(我那覇圭、井上峻輔)

東京新聞 2021年11月1日 21時33分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/140365
0019名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:11:08.41ID:HRrQHV5g0
共闘とか言うくせに、全く話し合ってなさそうだもんw
お互い目をあわせないで物凄く仲悪そうだしw
政策も合意出来たのは一部だけで、そんな状態で政権とって
まともな政権運営できるわけねーだろ
有権者なめすぎ
0020名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:12:39.24ID:Elki0dp70
今後伸びる野党は維新であり、まだ所帯小さいが国民、れいわだろうな
0021名無しさん@お腹いっぱい。 [KZ]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:12:50.64ID:y0+UMrcV0
維新は関西で強くて
自民立憲の両方食ったんだから
まあ立憲共産だけ負けたってワケでもない
0022名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:13:00.63ID:X0uzUPr70
立憲共産党が効いた、共産主義の台頭にジジばばが我に返った。
負けを認めない独裁枝野に検討して続投の声多しと辞める気はない。
敗戦してもバトンは渡さず持ったままの駄々っ子。
さあ、どういう理由で続投するか見ものだな。
橋ゲに質問してもらいたいわ。ケラケラ〜。
0023名無しさん@お腹いっぱい。 [BR]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:13:58.56ID:BfSPCmkA0
反自民の人達が立憲民主党にはウンザリしている訳で
0024名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:15:59.07ID:Elki0dp70
共闘なんて決戦時限定の非常手段。
そんな劇薬使って負けたら何も得られずダメージ大。
嫌な党応援させられた支持者のモヤモヤ、シコリ消えないだろう
0025名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:18:19.70ID:PgG1Q52Q0
安易過ぎる野合は真面目で真摯な支持者の票を奪ってしまう
接戦に持ち込んでも勝てなかったのは心に生じた疑念のせいだよ枝野君
0026名無しさん@お腹いっぱい。 [DK]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:22:13.32ID:mgOrU/Gb0
>>18
そうなんだよな、それ言う人がいない。
成果があったというんだったら、逆に
共闘していなかった場合は、議席数はどのくらい悲惨だったか。
0027名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:25:10.79ID:Elki0dp70
>>18
そんなメリットがあるなら
立憲共産党として1つになれば強くなれるんでは
0028名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:25:29.99ID:lIowu/xE0
消去法で立民を選んでも共産を選ぶ人はいない
0029名無しさん@お腹いっぱい。 [NL]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:34:18.73ID:CzfHdY8X0
均衡点での戦いだったんだな。
序盤は調査通り有利に展開してたんだろうけど
終盤僅かにバランスを崩し勝敗を大きく左右することになったわけだろ。
維新に流れた何かをつかむことが出来なかったのが敗因だろう
0030名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:37:57.48ID:y4IjnOXK0
>>15

古い歴史は有っても、無くなったわけじゃないよ
日本はあいまいだけど
イギリスを見ろよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:46:12.66ID:Elki0dp70
>>29
運のせいにせず、「負けるべきして負けた」
敗因を分析出来ないと党の再建はムリだろな
0032名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 23:11:18.29ID:ooK+SyUG0
選挙前に国民、連合とゴタゴタ 票にはつながらない
加えて勝てそうなところに維新 
 
0033名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]
垢版 |
2021/11/01(月) 23:11:29.19ID:0d8yYjVp0
政策が矛盾してるから支持を失う
あとワクチン承認遅延工作を反省せず隠蔽しようとしてたから
0034名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 23:13:48.45ID:ooK+SyUG0
立憲と共産党 
組んでなかったら 
もっと負けてたよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 23:17:03.00ID:ooK+SyUG0
共産党は単独のほうが票を取れてたかもな
0036名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 23:21:14.81ID:Ge+5YrKd0
日本人の根底には共産党アレルギーがあってこれと組するような党は
必要ないんじゃね、かっての社会党のように
0037名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]
垢版 |
2021/11/01(月) 23:27:07.12ID:Nn71K59B0
労組を見くびったから・・・
0038名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]
垢版 |
2021/11/01(月) 23:40:35.68ID:0d8yYjVp0
一騎打ち選挙区になると与党支持者が危機感持って投票率が上がる
という副作用もあるね
0039名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 00:22:41.32ID:txnT/98F0
公明も強いアレルギーあるだろう
公明は良くて共産はダメというのがよく分からない
0040名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 00:51:38.80ID:qRAXwE3I0
創xは組織的に住民票移動させて、替え玉やってるって噂は昔からある
票の配分ができるから死に票が少ない
バスで老人連れ出して期日前とかの噂もあるし
創x在x系企業増えてるから、従業員は逆らえないだろうな
選挙箱ごとすり替えの噂もあったし 選管が創xとかの噂もある
投票鉛筆で書かせるんだから イカxマやり放題だろうな
0041名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 01:31:55.36ID:lKEo3hMD0
>>30
それは皮相に過ぎる
70年代中盤まではいざ知らずだが

サッチャーの長期政権以降
アメリカの二大政党と大して変わらなく成った
労働党が保守党化した、それで政権交代もできてるんだよ
0042名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]
垢版 |
2021/11/02(火) 03:24:18.92ID:KIjQAJA60
野党共倒お疲れ様でした
0043名無しさん@お腹いっぱい。 [ES]
垢版 |
2021/11/02(火) 06:40:32.23ID:IJ5OFq1D0
>>14反日売国屈中スパイ
政党
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況