X



クレイジーな発想?、マッハ5の旅客機がうまくいくかもしれない理由 [ひよこ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ ★ [US]
垢版 |
2021/11/20(土) 18:45:08.02ID:NFzbrjjf9
2021.11.20 Sat posted at 17:05 JST




https://www.cnn.co.jp/storage/2021/11/13/8da86339ff285e3523d5a03eea8bbd2f/35179428_002.jpg
米新興企業のハーミアスは、米ニューヨークから英ロンドンまでわずか90分で移動できる極超音速旅客機の開発を進めている(写真は想像図)/Hermeus



(CNN) 超音速旅客機コンコルドの引退から20年近く。ここにきて超音速旅行への関心が高まっており、複数の超高速機の開発が進んでいる。航空会社も関心を寄せている様子で、米ユナイテッド航空は2029年にも超音速路線を提供すると既に約束した。

だが、マッハ5(音速の5倍)以上の極超音速旅行についてはどうか。米ニューヨークから英ロンドンまでコンコルドでは約3時間、通常の旅客機では6〜7時間かかるのに対し、極超音速機ならわずか90分で移動できる。

果たしてそんなことが可能なのか。

極超音速機の開発を目標に掲げる米アトランタの新興企業、ハーミアスは可能だと信じている。同社は既に、将来的にマッハ5に到達可能だという新型エンジンの試験を実施している。このエンジンはハーミアスが米空軍向けに開発中の小型無人極超音速機を念頭に設計されたものだが、スケールアップすれば旅客機の動力源にもなる。

こうした旅客機の実現はまだ先の話で、ハーミアスは2029年に初の試験飛行を実施したい考えだ。ただ、同機の技術はほぼ一からの開発が必要となることから、ハーミアスは既に綿密な計画を練っている。

まず、同機の機体は現在の航空機や、定員約100人だったコンコルドよりも大幅に小さくなる。

ハーミアスのA・J・ピプリカ最高経営責任者(CEO)は「我々はまずビジネスクラスとファーストクラスの乗客に焦点を合わせ、続いてスピードや運用コストなどの要素を検討した。その結果、20人乗りの客室を備えた航空機に行き着いた」と語る。

これは大型ビジネスジェットの収容能力と大差ないことから、同機のクラスは一つだけになりそうだ。

「今日のビジネスクラスの料金で利益を出せると思う」とピプリカ氏。ただし、5倍のスピードで飛ぶのにお金を払うという人がどれだけいるかは未知数で、「製品が世に出て、実際のデータが入手できるまでその問題の答えは出ない」という。


続きはソースで
https://www.cnn.co.jp/travel/35179429-2.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]
垢版 |
2021/11/20(土) 18:48:21.46ID:sKZ9Ul3l0
コンコルドって何でやめたの?
0003名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/20(土) 19:45:27.53ID:5C9tP1Ye0
>>2
元々維持管理運用メンテにクソほど金かかって、
絶対に収益出せるビジネスモデルじゃなかった、ただのお荷物だから。
0004名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
垢版 |
2021/11/20(土) 20:31:10.56ID:8ikdCBjV0
もう止めたいな〜 と思ってた時に地上の住宅の住人を巻き込むひどい事故を起こして、
ジエンド
0005名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/11/20(土) 20:31:40.91ID:O/a5FNLq0
騒音がすごすぎるワ
コンコルドがダメに
なったのも
これが一番の原因
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況