https://www.sankei.com/article/20211130-MQRK4M3VI5KIVKEVDEC3B7FNG4/
2021/11/30 00:03


https://www.sankei.com/resizer/4ybr3KkeeWoOGGdSwDZSDSWJzDA=/1200x0/filters:focal(2130x651:2140x661)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/CO2LTRGPHZMRXNCSFI2P5CB5KM.jpg
56歳の誕生日を前に記者会見される秋篠宮さま=25日、東京・赤坂御用地の赤坂東邸(代表撮影)

バッシングへの反論は必要だが、皇室に対する報道は否定の根拠を示すことが難しく、水掛け論になりやすい。反論を増やしても、常にメディアと戦っているというマイナスイメージが生じるリスクもある。

バッシングは、対象の実態を知らないために広まることがある。皇族として公的な活動に臨み、責務を果たしてきた眞子さんに、「私」を優先しているという批判が起きたのもそれだ。多くの国民は、眞子さんがどんな活動にどんな姿勢で臨んできたのか、ほとんど知らないだろう。新聞やテレビが一端を報じているとはいえ、十分とはいえない。

バッシングは一度始まれば挽回は非常に難しい。宮内庁は自らがメディアとして皇室の方々のご活動をSNSで積極的に発信するなど、国民の皇室に対する理解を深め、バッシングが広がりにくい状況を作っていく必要がある。