X



河村市長公約の還元事業 市、電子マネーより商品券を多めに発行 [ひよこ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ ★ [ニダ]
垢版 |
2021/12/07(火) 20:36:10.37ID:fx/uAwQy9
https://mainichi.jp/articles/20211207/k00/00m/010/263000c

毎日新聞 2021/12/7 19:39(最終更新 12/7 19:40) 596文字




https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/05/19/20210519k0000m040056000p/9.jpg
河村たかし・名古屋市長

 名古屋市の河村たかし市長が4月の市長選で公約に掲げた「電子マネー利用でポイント還元」事業について、市は7日の市議会で、紙と電子で1口1万円のプレミアム商品券を発行する方法に変え、6対4で紙の商品券を多めにすると説明した。キャッシュレス決済の普及などを唱えた公約は「高齢者など電子決済ができない人も多い」とする市議会の批判を受け、修正を迫られた形だ。

 市長選では元自民党市議の候補が「全市民に2万円の商品券配布」を掲げたことに対抗し、河村氏はスマートフォンを活用し「電子マネー利用で買い物額の30%分、上限1人年2万円をポイント還元する」とする公約を追加し、「ばらまき合戦」になった。



 しかし、市民から「スマホは使えない」などの声が上がり、市は3000円分を上乗せした商品券を紙と電子で同じ口数発行する案を提示。市議会が「紙の方が需要が多い」と変更を求めたため、紙を多くした。さらに、公約に近い上乗せ額になる1人最大7口の提案も「より多くの人が購入できるようにすべきだ」との市議会の批判で上限5口に修正された。

 河村氏は4年間で200億円還元を掲げたが、市は単年度で計168万口を発行し、2022年6月ごろまでに使えるようにする計画。河村氏は変更について「皆さんが使いやすいようにという意見も一理ある。よおけ(たくさん)使ってもらって名古屋の経済を大いに盛り上げてほしい」と話した。【高井瞳】
0002名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/12/07(火) 20:41:50.12ID:fA9TzAfQ0
もう73歳なんだから引退しろよ
0003名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
垢版 |
2021/12/07(火) 21:55:33.42ID:HKtPffrR0

0004名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/12/07(火) 23:22:06.06ID:XdAMdgLa0
こんなの公約じゃない!
当たり、外れがあるんだから。
0005名無しさん@お腹いっぱい。 [FR]
垢版 |
2021/12/08(水) 02:09:36.44ID:iO16mfw60
>>1
名古屋城の木造復元にある程度道筋を立てるべきではないのか?
張りぼての名古屋城の復元施設を作って、
障碍者の介助を研究してはどうだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況