X



国民民主、憲法審査会は「与党」側で出席 玉木氏「(野党からは)お声がけなかった」 [ひよこ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ ★ [US]
垢版 |
2021/12/09(木) 19:00:03.68ID:xjPxRG/J9
2021年12月09日17時20分



国民民主党の玉木雄一郎代表は2021年12月9日の定例会見で、衆院憲法審査会の運営を行う「与党側」の会議に出席するようになったことを明らかにした。国民民主は憲法審査会を継続的に開いて議論を促進すべきだという立場で、「審査会を開くな、議論をするなという勢力とは一線を画していきたい」とも述べた。

これまで参加してきた野党側の会議からは「お声がけがなかった」とも説明。野党の方が距離を置いている様子もうかがえる。日本維新の会も与党側の会議に参加しており、野党の間でも憲法をめぐる立ち位置の差が改めて鮮明になっている。

https://www.j-cast.com/assets_c/2021/12/news_20211209171042-thumb-645xauto-214936.jpg
定例会見に臨む国民民主党の玉木雄一郎代表(写真は国民民主党配信の動画から)



野党側が与党側に「国民民主党にはそちらから連絡を取ってください」
国民民主が参加するようになったのは、自民党などが中心の「与党及び協力会派連絡会」。「与党幹事懇談会」(与幹懇)と呼ばれることが多い。玉木氏は、自らが「単なる『護憲』『改憲』という議論からもう卒業すべきだ、ということを申し上げてきた立場」

だとして、与党側の会議に入った意義について
「既存の改憲項目の改憲を推進する場ではなく、我々が入ったことによって、もう少し幅の広い、深い議論ができるような、そういったことに貢献できれば」

などと話した。

これまで参加してきた野党側の「野党幹事懇談会」(野幹懇)への参加について問われた玉木氏は「お声がかからないので...」。玉木氏が「私が聞いている経緯」として明かしたところによると、野党側の筆頭幹事を務める奥野総一郎衆院議員(立憲)から、与党側筆頭幹事の新藤義孝衆院議員(自民)に「国民民主党にはそちらから連絡を取ってください」という話があった。これを受けて新藤氏が玉木氏に連絡し「ではそちらに入ります」と、与党側への参加が決まった。


2020年12月に改憲に向けた「論点整理」公表
続きを読む
https://www.j-cast.com/2021/12/09426737.html?p=2
0002名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/12/09(木) 19:01:20.99ID:tzVtvL7f0
 
与党ってあの泥棒与党?


 
石原伸晃事務所「コロナ助成金60万円受給」報道に「どこまでも金目」と非難轟轟
 
「政治資金パーティと寄付の収入が減ったので血税で補填しました」
とさ
 
去年の5月に無理やり国会閉めたかと思えばこれを必死にやってたんだな自民党
 
0003名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]
垢版 |
2021/12/09(木) 19:13:19.45ID:WrmU2ipu0
左翼は馬鹿なんじゃないかと思うわ
あれだけ危機を揺さぶれば、憲法改正が必要だと実感させるだけなのにな
左翼がやるべきことは、憲法内で十分対応できると証明することだった
それが、マスコミとこぞって煽るからこうなる
馬鹿としか言いようがない
0004名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]
垢版 |
2021/12/09(木) 19:26:47.29ID:R6cXiBO20
>>3
>あれだけ危機を揺さぶれば、憲法改正が必要だと実感させるだけなのに

憲法の教科書読んだことあるの?
無いなら、恥かくだけだから、黙ってろよ。マヌケ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]
垢版 |
2021/12/09(木) 19:30:50.05ID:R6cXiBO20
安倍が憲法改正を唱えてないのなら、芦部を知らなくても「法律学科じゃないから」で済むけど、
憲法改正を声高に叫び、政治家のライフワークとしてきた安倍が、「芦部を知らない」じゃ通らないだろ。

安倍は総理就任後の国会で「現行の憲法は、日本が占領されている時代に制定され、60年近くを経て
現実にそぐわないものとなっている」(出典:wiki)から改正するのだと言っているが、
現実にそぐわないかどうかは、現行憲法がどのように解釈・運用されているかを勉強しない限り、判断できない。

勉強すれば「芦部信喜」の教科書も読むし、仮に読まなくても「芦部信喜」の名前を知らないまま
憲法を勉強することは到底不可能。それほど芦部は憲法界においてビッグネーム。
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/pages/12.html
安倍の学生時代に芦部の教科書があったかどうかではなく、政治家になってライフワークとして
憲法改正を唱え、首相就任後も憲法改正を政策に掲げている以上、
現在進行形で憲法を勉強していないとおかしいし、勉強していれば学生時代は知らなくても、
政治家になってから芦部の名前を当然知るはずである。

しかし、安倍は芦部信喜を知らなかった。
これは、少なくとも安倍が憲法をほとんど勉強していない証左である。

憲法を勉強していない者が、憲法改正を政治家のライフワークとしている。
憲法を勉強していない者が、首相就任後に憲法改正を政策として掲げる。
そして憲法を勉強していない者が、現行憲法が「現実にそぐわないものとなっている」と平気で
言ってしまう。

首相として、いや、政治家としての資質に疑問符が付くのは当然であろう。

安倍首相の祖父「岸信介」元首相は、民法の大家「我妻榮」と一高、東大法の同級生で、
2人は切磋琢磨して法律を勉強し東大の首席を争った。
2人が熱海の旅館に籠もって試験勉強をした話しは我妻の「民法案内」にも出ているし、
昭和35年6月7 日、我妻が朝日新聞に「岸信介君に与える」と題した手記を発表し、
安保闘争の責任をとって岸信介首相の退陣を促したことはあまりにも有名。

不勉強な孫が憲法改正などと大それた真似をしている姿を、祖父は草葉の陰からどんな想いで
見ているでしょうか?www
0006名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2021/12/09(木) 19:37:25.92ID:UdF491jT0
>憲法審査会を開くな、議論をするなという勢力

こいつらは、日本国憲法第九十六条を空文化しようとしてる。

その多くは「護憲護憲」と口にするが、本心から、日本国憲法を護る気など、欠片も無い連中ということだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況