X



賃上げ「攻めの姿勢」を 岸田首相、経済3団体で要請 [ひよこ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ ★ [ZA]
垢版 |
2022/01/05(水) 16:16:12.75ID:uLuesUb69
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022010500773
2022年01月05日15時13分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202201/20220105ds61_p.jpg
岸田文雄首相=4日、三重県伊勢市(代表撮影)




 岸田文雄首相は5日、東京都内で開かれた経済3団体の新年祝賀会であいさつし、「日本経済の局面転換に弾みをつけるためにも、賃上げに攻めの姿勢でご協力いただけるようお願いする」と要請した。


 首相は「新型コロナウイルス禍からのリバウンドと新時代への挑戦が重なるこのタイミングを官民でしっかり捉え、局面転換していかなければならない」と強調した。
0003名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2022/01/05(水) 16:19:21.93ID:vXNZ83Ly0
>>1
公務員の経験しかないのに市場を語るわけ?
0004名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]
垢版 |
2022/01/05(水) 16:19:39.75ID:k6U+jbKZ0
 
経済ド素人自民党と無能ネトウヨの現実
 

円安が進む日本は、タイやブラジルよりも「貧しい国」になっていた
 
 
1991年の日本の平均賃金は約447万円だったのに対し、2020年は433万円。まったく上がっていないどころか、減少している。

日本人にとってはすっかり慣れきった状況だが、これは、他の先進国と比較してみると、きわめて異常な事態だ

同じ30年で他のOECD加盟国における平均給与は、大きく上昇しているのだ。
 
たとえは、アメリカの平均賃金は過去30年で約2・5倍(約700万円)になった。ドイツは約2倍(約560万円)、韓国も約2倍(約430万円)まで膨らんでいる。
 

★海外の人件費高騰で輸入原価上昇は当たり前なのについていけない日本にされてしまった
 
0005名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2022/01/05(水) 16:24:52.23ID:Nh6QmRV00
大企業の攻めの賃上げすると、下請けが値切られます
0007名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2022/01/05(水) 16:37:17.60ID:3OLsI/1C0
>攻めの姿勢」を

政治家の手だよ、
日本経済が悪いのはお前らのせいだというwww
0008名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2022/01/05(水) 16:37:25.39ID:PVgmuNT30
>>5
大企業が交渉力で優位にあることが岸田には理解できないのだろう。
特に日本の大企業はほとんど正社員のものだし、下請けを絞れば自分の取り分になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況