X



経済界、対応に苦慮 人権問題で口重く―北京五輪 [ひよこ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ ★ [US]
垢版 |
2022/01/07(金) 08:32:21.71ID:D32OdMnL9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022010600853
2022年01月07日07時09分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202201/20220106at61S_p.jpg
北京冬季五輪・パラリンピックのエンブレム(AFP時事)




 開幕まで1カ月を切った北京冬季五輪への対応に、経済界が苦慮している。中国・新疆ウイグル自治区での人権侵害を理由に米国や英国などが「外交ボイコット」を表明、企業の人権問題への取り組みにも厳しい目が向けられ、積極的なアピールにはリスクを伴うためだ。経済効果も限定的とみられ、企業関係者の口は一様に重い。

五輪政治化、問われる判断 人権批判強める米英―仏韓は追随せず温度差・北京1カ月

 隣国で開催される北京五輪。本来なら、時差を気にせず企業も盛り上がりを期待できるが、世界的な新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染急拡大で観客は中国本土居住者に限定された。また、東京五輪から半年と期間が短いため、「大会を盛り上げるための社内準備に気持ちが追い付かない」(企業関係者)状況。第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは「(日本からの)観戦ツアーが望めず、テレビの買い替えも限定的」と指摘する。
 実際には、選手の活躍次第でメダル獲得種目の関連商品やスキー場が恩恵を受ける可能性もあるが、ある企業関係者は米中間の対立が懸念され「とてもやりにくい」と打ち明ける。
 さらに、外交ボイコットで焦点となった人権への対処が重くのしかかる。十倉雅和経団連会長は「今や国際的な事業活動を行う上で欠かせず、厳しい認識を持つべきだ」と指摘。企業は製品のサプライチェーン(供給網)全体で、強制労働や児童労働の人権侵害がないか、投資家や消費者に説明を求められている。
 巨大市場の中国には、多くの日系企業が生産拠点を置く。それでも、「人権問題について、問題が見つかれば取引を見直すことも必要になる」(経済同友会の桜田謙悟代表幹事)と、警戒感も高まっている。
0002名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2022/01/07(金) 08:35:45.13ID:GdZ5ajA60
ノーコメントとかはっきり否定しないのは
ウイグル利用してますと言っているようなもんだろ
ユニクロさんよ
0003名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2022/01/07(金) 08:46:42.67ID:tV8hkdL40
いままで中国の低賃金をさんざん利用してきたアメリカがよう言うわ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
垢版 |
2022/01/07(金) 08:55:11.68ID:2lYHSGBi0
貧民も責任ある立場なら
気分で適当なことは言えん
0005名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
垢版 |
2022/01/07(金) 08:58:16.80ID:Vvc7NqCc0
金儲けより人の命が大事
0006名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
垢版 |
2022/01/07(金) 09:24:39.22ID:2lYHSGBi0
生活費が稼がければ人の命をうしなうんだよ
自分の会社の社員が守れなかったら人の道に反するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況