https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011600006
2022年01月16日11時43分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202201/20220116ax04S_o.jpg
【図解】津波警報・注意報の範囲(ピーク時)

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202201/20220116at07S_p.jpg
気象衛星ひまわりが観測したトンガ諸島付近の海底火山噴火(左から順に日本時間15日午後1時半、同2時、同2時半に観測)(気象庁ホームページから)




 気象庁は16日午前0時15分、鹿児島県の奄美群島とトカラ列島に津波警報(津波高さ予想3メートル)、北海道から鹿児島県の太平洋沿岸や沖縄県、伊豆・小笠原諸島などに津波注意報(同1メートル)を発表し、沿岸部では直ちに避難するよう呼び掛けた。同2時54分に岩手県の津波注意報を警報に引き上げた後、同11時20分に注意報に戻した。同7時半には奄美群島とトカラ列島の津波警報を注意報に切り替えた。同4時7分には長崎県西方と鹿児島県西部に津波注意報を追加発表した。


 南太平洋のトンガ諸島付近で15日午後1時10分ごろ(日本時間)に海底火山の大規模な噴火が起きたのが原因だが、地震に伴う津波とは異なるという。日本で前回津波警報を発表したのは2016年11月の福島県沖地震で、福島、宮城両県が対象だった。
 潮位は鹿児島県奄美市・小湊で15日午後11時55分に1.2メートル上昇。岩手県久慈市・久慈港では16日午前2時26分に1.1メートルの上昇を観測した。北海道浜中町や小笠原諸島・父島、和歌山県串本町、高知県土佐清水市などでは90センチ上昇した。
 政府は16日、首相官邸危機管理センターに官邸連絡室を設置した。総務省消防庁の同日午前7時半時点のまとめでは、青森から鹿児島まで少なくとも8県の約10万8700世帯、計約22万9200人に避難指示が出された。
 気象庁は15日午後7時すぎの時点では、日本の太平洋沿岸では若干の海面変動が起きる可能性があるが、津波による被害の心配はないとの津波予報を発表した。しかし、気象庁の宮岡一樹地震情報企画官は16日未明に記者会見し、予想される海面変動の発生時刻より早く、15日午後8時ごろから日本沿岸で潮位の上昇を観測し始め、その後大幅な上昇があったため、津波警報・注意報を発表したと説明した。
 潮位の上昇が観測され始めたころと同時に、全国各地で気圧が2ヘクトパスカル程度上昇する現象が観測された。この気圧の変化が潮位の上昇に関係しているとみられるが、メカニズムは分からないという。