https://mainichi.jp/articles/20220216/k00/00m/010/090000c

毎日新聞 2022/2/16 12:21(最終更新 2/16 13:31) 337文字




https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/10/04/20211004k0000m010244000p/9.jpg
松野博一官房長官

 松野博一官房長官は16日午前の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を「新基地建設」と述べた自身の発言を修正した。「代替施設を既存の(米軍)キャンプ・シュワブに建設するもので、新たに基地を造るものではない」と説明し「政府の立場や見解を変更するものではなく、通常使用しない表現。修正したい」と述べた。

 松野氏は15日、名護市の渡具知武豊市長と会談した後の記者会見で「新基地建設で大きな負担をお願いしている」と発言した。「新基地」は移設反対派が用いる表現。政府はこれに対し、一貫して「代替移設」との表現を用いてきた。松野氏は「引き続き、地元の理解を得る努力を続け、普天間飛行場の一日も早い全面返還実現のため全力で取り組んでいく」と述べた。【遠藤修平】