全政令市が税収増 予算規模、半数で最大―22年度 [ひよこ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ ★ [US]
垢版 |
2022/02/16(水) 16:33:11.97ID:EtDlWNaM9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021600785
2022年02月16日15時20分




 20政令市の2022年度一般会計当初予算案が16日、出そろった。時事通信のまとめでは、新型コロナウイルス感染拡大の影響で市税収を厳しく見積もった前年度と比べ、企業収益の回復が見込まれることなどから、全市が税収増を想定。予算規模はコロナ対策や地域経済活性化のため、15市が前年度を上回った。このうち札幌、仙台、さいたま、千葉、川崎、相模原、静岡、浜松、名古屋、岡山の10市は過去最大となった。
0002名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2022/02/16(水) 16:42:32.89ID:unRREJR80
なんで実績を元に予算を組まないの?
一年後の税収を予想して予算を組む必要性がよく分からない
0003名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2022/02/16(水) 16:44:12.16ID:080IQpbJ0
>>2
会計学を使うからであり
前もって用意しなければいけないからだよ。
初歩的な事です。
0004名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2022/02/16(水) 16:52:09.31ID:unRREJR80
>>3
行政サービスにおいて、その必要性がよく分からない
例えば、2022年の3月に税金を徴収したとして、その後に予算を組んで、その予算が
承認された後に執行したとして、何が問題なの?
民間だと、その間遊び金になるのでもったいないというのは分かるけど
0005名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2022/02/16(水) 17:06:18.81ID:080IQpbJ0
>>4
理想論として原資となるものが用意されている状態で予算を組めばいいように思えますが、
それだと、納税者の都合に間に合わないからです。
0006名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2022/02/16(水) 17:10:25.98ID:unRREJR80
>>5
納税者の都合に間に合わないというのがイメージできない
明治時代以前から、今のような徴税額を先食いするように予算を組んでいたの?
予想する行為自体にも無駄なコストが発生しそうだし
見積もりと実際のズレを調整する作業でも無駄が発生しそうだし
民間では出来ないとしても、行政だったら出来るように思えるけどな
0007名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2022/02/16(水) 17:10:46.40ID:080IQpbJ0
>>4
長文を書いたら失礼かな?と思いましたのでちょっと端折りました。
(スレを立てた方に対しての話です)
仮に、原資(税金)が目の前に用意されてから予算編成を行うと、
委員会上のセッションと事務処理などで最低でも四半期を無駄にします。
でも、納税者は我儘ですから、納税したのだから即対応しろ、としか言いません。
一般人なら、なにそれ?と思いますでしょうけど、法人税は話が違ってきます。
なので、一見するとどんぶり勘定に見えますが、予め編成する必要が出てくるわけです。
0008名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2022/02/16(水) 17:10:56.71ID:G4mjxcsW0
>>4
市の支出は税収の多寡に依存しないからな。

それこそなんで収入確定するまで待つ必要があるの?

例えば公的扶助は市町村の義務的経費だ、税収が確定しないからと言って支出しないわけにはいかない。

土木関係の支出の多くもそうだ。

わかるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況