X



【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1なまえをいれてください (ワッチョイ 6f8c-8Dp1 [223.218.167.197])
垢版 |
2023/06/11(日) 05:07:18.67ID:KLp1xzbd0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ建ての際は↑を3行になるようにコピペして下さい。建てると一行消えます


ウルトラハンドやプループリントの話で盛り上がりましょう🖐🖐
🖐🖐
🤲

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
2023年5月12日発売
 
◆公式サイト:https://www.nintendo.c o.jp/zelda/totk/index.html
※次スレは>>900が立てて下さい。無理な場合は番号指定
 
◇関連スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ネタバレ攻略質問スレ3
https://pug.5 ch.net/test/read.cgi/famicom/1683983786/

【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 398
https://pug.5 ch.net/test/read.cgi/famicom/1683462084/

◆前スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part2
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1685671969/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/21(水) 21:38:11.46ID:y12wFlsq0
>>935
浮遊石は空間に留まる力が働くからその力を上回る推進力与えないと動かない
2023/06/21(水) 22:20:04.03ID:Ekp5ZIz50
プロペラとモーター使った飛行機見てると自分もオリジナル飛行機作りたくなってくるな…
939なまえをいれてください (ワッチョイ ff8c-FMHs [223.218.167.197])
垢版 |
2023/06/21(水) 22:22:37.65ID:2HbGH4RV0
ゾナウギアの重さも役立つけど、浮遊石の留まる力とか、ロケットの推進力とかも、数値化したいね。
2023/06/21(水) 22:38:29.56ID:yj39LmW60
>>938
速度、操作性、重量、離陸、無限飛行ギミックと考えること沢山あるのを限られたパーツの中でこなさないといけないからな
2023/06/21(水) 22:44:50.39ID:JZdYuges0
https://i.imgur.com/x5E9zqZ.mp4
結局逆さまにすれば大体の物に対応できることに気がついた、ちょっとずつ落ちてくるから微調整必要そうだけど・・・

意外と面白いのが対デグガーマ
https://i.imgur.com/hhVtZ1V.mp4
咆哮で消されさえなければ一番活躍するまであるキングリさん
https://i.imgur.com/27JUPQK.mp4

もう少しレーザー減らしてコストカットしたら普通に実用性あるかも?
2023/06/21(水) 22:57:31.64ID:olHybVcS0
>>941
デグガーマ急に大ダメージ入ってるのは何でだろ?
2023/06/21(水) 22:59:11.04ID:J/ij2ENf0
>>936
動画はめんどくさいので上げないけど自分が掴んだコツをいくつか

1 、作業場所は平らな所を選ぶ
祠とかでレールを使う方法も試したけど結局は監視砦内のの池近くの平地で完成させた
2、作業中は左スティックに一切触らない
後輪置く→ハンドル付ける→前輪置く→ハンドル付けるの順で作業してたけどこの間左スティックに触らないことでズレを減らせる
3、検査に一番重点を置く
いちいち飛行テストしてると効率が悪化するので検査で微妙な作品を弾く
コツはハンドルを掴んだ状態で縦回転して軸のズレを確認する
前後の扇風機のファンガードのど真ん中を赤い矢印がちゃんと通っているか
説明しずらいけどファンガードって2本1組みたいになってるからその真ん中を角度を変えてもちゃんと赤い矢印が通っているか確認してたらすぐに真っ直ぐ飛ぶ奴ができた
2023/06/21(水) 23:00:06.68ID:JZdYuges0
>>942
どれのことかわからんけど弓のじゃなければ背中の弱点にレーザーが当たってるんじゃないかなあ
2023/06/21(水) 23:16:00.70ID:Zg3RjyPe0
>>937
ありがとう。物理すぎる!!!!!!
2023/06/21(水) 23:32:33.11ID:jzsaekS/0
>>934
おめおめ、まっすぐ進むとうれしいよね

追跡台車ひっくり返してタイヤ部分あれこれしてたらものが乗る(非接着)と普通に地面擦りながら進んでくれるんだね
なんかに使えないかなぁこれ、でも重いしなぁ
2023/06/22(木) 00:28:46.69ID:U8QC4e850
>>912
ありがとう試してみる
U字ブロックの汎用性よ
948なまえをいれてください (ワッチョイ 7fa9-ENIj [101.143.167.193])
垢版 |
2023/06/22(木) 00:45:32.70ID:s9g4nSjn0
外人の動画見てたら別ゲーに見える
先行者爆弾とかよく思いつくな
2023/06/22(木) 02:45:24.52ID:mFoRYs9o0
ゾナウギア「作業台」がめっちゃ欲しいわ
どこに置いても水平キープかつ他のものがくっつかない仕様
叩くと中央部が盛り上がって台と平面を使い分けできる
どうよこれ
2023/06/22(木) 03:03:57.28ID:bbUT8whj0
欲しいけど絶対来ないよ
951なまえをいれてください (ワッチョイ df75-FMHs [112.71.9.247])
垢版 |
2023/06/22(木) 03:07:26.76ID:GMOkpILm0
次スレ
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1687370808/
2023/06/22(木) 08:05:32.70ID:DgsLtNXB0
>>951
立て乙!
ゾナウバッテリー消費の検証動画があったんだけどファン2個付けたからって消費倍になるわけじゃないんだね…
https://youtu.be/TpFoMHQ1nyw
953なまえをいれてください (スフッ Sd9f-MYbU [49.104.11.149])
垢版 |
2023/06/22(木) 08:07:19.12ID:of18BEQxd
プロペラってモーターでもタイヤで回しても飛んだときの速度同じ?
プロペラの回転速度を上げれば速く飛べると思って試したけど、なんか違いが…
2023/06/22(木) 08:13:04.22ID:bbUT8whj0
>>951
おつ
2023/06/22(木) 08:23:39.23ID:umghV0zzr
プロペラが凄いだけとは聞いたような
956なまえをいれてください (ワッチョイ 5fb9-IMmv [60.111.27.25])
垢版 |
2023/06/22(木) 08:29:18.05ID:XvAQDnZb0
プロペラは動かす力があるだけで速度は扇風機と変わらない
速さは大砲の爆風かロケット
957なまえをいれてください (ワッチョイ df32-QbrW [160.13.214.103])
垢版 |
2023/06/22(木) 08:30:50.39ID:atgjsuVT0
なるほど。
同じギア2個以上使ってるとエネルギー消費が少なくなる。
2個で消費が1.5倍、3個で2倍、4個で2.5倍……19個で10倍、20個で10.5倍 と0.5ずつ足されていく。
タイヤは偶数個の時だけ↑より更にほんのちょっとだけ効率が良い。という感じかな
2023/06/22(木) 08:43:03.04ID:lB1fTH8jM
プロペラは遅いというより重いんだろ
Hyperwikiの解析質量だとプロペラ800モーター1500大タイヤ800でリンク、大砲は100くらいらしいから単純計算では23倍の出力ないとプロペラは大砲に速度で勝てない
重ねたら速度上がるだろうけど覆せないと思うわ
2023/06/22(木) 08:52:17.11ID:lB1fTH8jM
加速と最高速度ごっちゃにしちゃったけどその辺どうなってるんだろ
960なまえをいれてください (ワッチョイ 7fab-dm14 [59.168.133.49])
垢版 |
2023/06/22(木) 09:13:46.94ID:Gq8JatNj0
そもそも扇風機やプロペラみたいに風で出せる速度は多分一定で何個増やそうが出せる最高速度は変わらないんじゃない
速度が違ってるのは単に重さの問題かと
2023/06/22(木) 09:16:39.00ID:DnpWyQAH0
ロケットで吹っ飛んでからそのまま放置するのと扇風機起動するのでは後者の方に謎のブレーキがかかるんだよな
明らかに速度上限ある
2023/06/22(木) 09:17:24.69ID:av7dcDd0d
ピクミン5兆匹いたって物運べるスピードが音速超えることないやろ
それと一緒や
2023/06/22(木) 09:36:15.10ID:i0+hJP/Da
例えに草
確かに
2023/06/22(木) 10:06:33.99ID:LNwa92xWM
芋虫の行進みたいな感じでものすごい速度にはなりそう
2023/06/22(木) 10:35:44.71ID:y8mcJRWWM
>>958
可動部があるギアのデータは一部分の重さにすぎないから、実測値を見たほうがいいぞ。
モーターは2000、大タイヤは2400
966なまえをいれてください (ワッチョイ 5fb9-IMmv [60.111.27.25])
垢版 |
2023/06/22(木) 10:41:35.71ID:XvAQDnZb0
プロペラのメリットは羽根重ねただけ強くなるのと、エネルギー不要なこと、逆回転で向き反対にできること、扇風機数個分のパワーがあること
デメリットはでかいことと、接地状態から回らないこと

回ればいいから小タイヤや大タイヤで工夫したら風出る
2023/06/22(木) 12:18:17.45ID:GHnJ9WuQd
見た目がかっこいいことだぞ
2023/06/22(木) 13:55:03.59ID:TNF0d6aB0
速度上限はタイヤにもあるな
大タイヤにいくら小タイヤや扇風機付けても早くならない
小タイヤは下り坂で車輪と比較するとわかるけど、こっちも一定以上速度はでない
車輪とフリー回転大タイヤは上限ないのか、下り坂だとリンクが投げ出されたり接着がはがれる速度まで出せる
2023/06/22(木) 14:01:12.34ID:TNF0d6aB0
さっきのに書き忘れ
それとタイヤの特性で車輪と小タイヤは速度が出ると簡単にスリップするけど、大きなタイヤはどんなに速度が出てもスリップしない
前輪をフリー回転大タイヤ、後輪を車輪にして坂道下るとかなり速度が出るけど意外と道をたどれるくらいには操作ができる
970なまえをいれてください (ワッチョイ ff8c-FMHs [223.218.165.215])
垢版 |
2023/06/22(木) 16:11:20.15ID:cUQ0yy5G0
ピクミン5兆匹が生み出す重力場により圧倒的加速が生まれます
2023/06/22(木) 16:31:52.82ID:DnpWyQAH0
ピクミンは運搬速度論によるとバグでも使わないと何匹いても速度上限に収束するぞ
2023/06/22(木) 16:43:39.10ID:hbvex9twM
大タイヤは速度上限というか回転数上限だと思う
スレでも大タイヤで操縦桿投げ出される速度まで達してた動画あったし
973なまえをいれてください (ワッチョイ 5fb9-9HVs [60.109.208.230])
垢版 |
2023/06/22(木) 18:07:36.43ID:m4Sz9PBv0
物理学?なのか分からんけどピクミンの数が少なすぎても動かすのに時間が掛かるか、動かないよな
多すぎと少なすぎの間のちょうどいいタイヤや扇風機の個数って>>4の重さとかから計算できるの?
2023/06/22(木) 18:34:26.08ID:DgsLtNXB0
扇風機やタイヤは出せる最高速度は決まってるけど沢山つけると加速が上がって最高速に到達する時間が早まるというイメージ
だからどのくらいの加速が欲しいかでベストの個数が変わると思う
2023/06/22(木) 18:40:20.16ID:UTZ0uYPJd
0→100に加速するときに
10で持ち上がるのか
80で持ち上がるのかの違いでしょ
いっぱい付ければその分、分散されて早く上がる
でも、変な機構付けない限り100を超えることは無い
2023/06/22(木) 18:53:12.55ID:A9C248tKM
速度加速度とか言われても大半のプレイヤーには???かなァ…
2023/06/22(木) 19:19:19.53ID:DTpXzoHY0
まぁ極論「ぼくのかんがえたさいきょうのぞなうぎあ」が出来りゃなんでもええしな。それが出来ちゃうのが本作の良い所
不便も利便も上手く釣り合うにはかなり試行錯誤しなきゃいけない
978なまえをいれてください (ワッチョイ 7fab-dm14 [59.168.133.49])
垢版 |
2023/06/22(木) 19:36:22.45ID:Gq8JatNj0
タイヤというか地上での速度上限はおそらく地面の摩擦によるものじゃないかと思う
一定以上の速度が出過ぎないようになのかかなり摩擦キツめに設定されてる感じがする
だから摩擦無視できる冷凍生肉とかがめちゃめちゃ加速する
2023/06/22(木) 19:40:12.15ID:/T36wd1md
プロペラの先端に冷凍物を取り付ければ下向きしてホバーとか出来そうだな

降りる時にベキャりそうだけど
2023/06/22(木) 19:58:19.06ID:U4Bh3DWP0
檻の内側に火龍雷龍ゾナ、ハイラルボックリ、油、放水柱を大量に仕込んだもので
ゴーレム隊長とか白ゴブモブを覆ってみたけど、なかなか死なないし逆にかわいそうだった。
2023/06/22(木) 20:28:02.00ID:SaZuQ+Yka
>>978
つまりタイヤを冷凍肉で包み込めば摩擦が消えて速くなる…??
2023/06/22(木) 20:31:01.35ID:cb3Y/Fi/0
>>981
今度はグリップ足らなくて進めなくなりそう…
2023/06/22(木) 21:08:37.75ID:HnTWa86A0
追跡台車速度遅いし一々止まるしうっおとしいと思ってたけど接触ダメージ判定があのくらいの時間だからちょうどいい……のかな
984なまえをいれてください (ワッチョイ df32-QbrW [160.13.214.103])
垢版 |
2023/06/22(木) 21:14:02.67ID:atgjsuVT0
解析と天秤で草玉(タンブルウィード)の重さが8なのを確認できたので、
扇風機の出力を厳密に計測してみたんだが、扇風機1つあたり646のようだ
具体的に言うと
扇風機(300)+おきあがりこぼし(300)+バナナ(25)+リンゴ(10)+リンゴ(10)=645 がほぼつり合う
2023/06/22(木) 21:34:25.63ID:DgsLtNXB0
>>984
測定乙です…凄い精度過ぎる
あとリンゴより軽いアイテムあったんだという驚き
2023/06/22(木) 22:23:03.06ID:ITfOxRnX0
>>984
出力わかるのはありがてぇ
987なまえをいれてください (ワッチョイ df32-QbrW [160.13.214.103])
垢版 |
2023/06/22(木) 22:40:20.86ID:atgjsuVT0
プロペラ+モーターの出力は8815〜8820くらい。
プロペラ800+モーター2000+雷龍100があるので5915くらいまで持ち上げられる


ところでこれ重量計として使えるね
おきあがりこぼし、扇風機、対象物をくっつける。
浮いたら46未満なのでリンゴ(10)かバナナ(25)を複数つけてつり合いを見る
浮かなければ扇風機を追加して、浮いたら46〜392なのでリンゴ(10)、バナナ(25)、火打ち石(80)、鏡(100)、ライト(100)、などで調整

こぼし+扇風機×1=46
こぼし+扇風機×2=392
こぼし+扇風機×3=738
こぼし+扇風機×4=1084
こぼし+扇風機×5=1430
こぼし+扇風機×6=1776
こぼし+扇風機×7=2122
こぼし+扇風機×8=2468
こぼし+扇風機×9=2814
こぼし+扇風機×10=3160
2023/06/23(金) 00:10:28.90ID:XeQhYbUCd
プロペラは回転速度で馬力が変わるっぽいから、タイヤを使った場合の馬力が解れば回転速度の目安になりそう
2023/06/23(金) 02:43:58.31ID:y3Ps2SGm0
二足歩行ロボ真似してもいっつも脚じゃなくて胴体が回転するんだけど何が悪いんだろう
2023/06/23(金) 04:14:03.97ID:mPT/VRo10
>>989
左右の足が独立して動くタイプならその状態で乗って軸ずらせば歩かない?
左右連動してるタイプなら足付ける位置左右でずらせばいける気がする
2023/06/23(金) 05:40:39.88ID:gkrdoHgG0
そこら辺に置かれてる車輪を股間節に使えば脚が独立出来るんだけど、燃えるんだよなぁ
2023/06/23(金) 06:55:40.99ID:tLDYf/D1d
鉄製か石製の車輪が欲しいよね
2023/06/23(金) 07:40:00.80ID:y3Ps2SGm0
>>990
こぼしの左右に車輪つけて車輪への接続位置を180度位置ずらしてるんだけど、グルングルン回るんだよね
2023/06/23(金) 08:18:27.01ID:tLDYf/D1d
>>993
おんなじの作った事あるけどその場エグザイル始めちゃうからすごく操作しづらいんよな…
操作のコツとしては一度操作を右か左に傾けてから前か後ろに傾けるとなんとなく進む。
ドタドタ走る様はちょっと笑う
2023/06/23(金) 09:10:43.05ID:KDvFWxpqM
冷凍肉付けた乗り物は登り坂にめっちゃ弱い
2023/06/23(金) 12:47:44.36ID:BLj1wucN0
>>993

https://i.imgur.com/fb4GLMy.jpg
真ん中車輪にしたらいけない?
2023/06/23(金) 12:48:42.75ID:F9ZBokv5M
これよく調べたな

https://youtu.be/B5qhGb4RpMc
2023/06/23(金) 12:50:17.67ID:CBUgtZx6M
>>995
坂を下るソリとしては摩擦抵抗が小さいほど役に立つが、重力に反して坂を登るケースでは逆に大タイヤのような摩擦抵抗のある素材が役に立つ
両立しないので表と裏面を使い分けるか、摩擦の関係から解放される空を飛ぶしかないんよなあ
2023/06/23(金) 13:06:57.76ID:vkcYpqKX0
また謎素材発見されたのか
もぎ取るの地味に面倒だった

https://youtu.be/cHdFDCVmnec
1000なまえをいれてください (スププ Sd9f-v2KR [49.98.238.191])
垢版 |
2023/06/23(金) 13:20:24.20ID:3q/zwAuad
ちーんぽ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 8時間 13分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況