X

【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1なまえをいれてください (ワッチョイ ff75-FMHs [112.71.9.247])
垢版 |
2023/06/22(木) 03:06:48.02ID:GMOkpILm0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ建ての際は↑を3行になるようにコピペして下さい。建てると一行消えます


ウルトラハンドやプループリントの話で盛り上がりましょう🖐🖐
🖐🖐
🤲

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
2023年5月12日発売
 
◆公式サイト:https://www.nintendo.c o.jp/zelda/totk/index.html
※次スレは>>900が立てて下さい。無理な場合は番号指定
 
◇関連スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ネタバレ攻略質問スレ6
https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/famicom/1686657050

【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 399
https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/famicom/1685582133

◆前スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part3
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1686427638/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/25(日) 05:46:54.50ID:O1rPRqXa0
>>166
ギア比イジれるパーツは欲しいよね、やっぱ歯車系欲しい
2023/06/25(日) 06:28:24.28ID:l5tYd3otd
柵をエアバイクにして高所から落ちるとよく跳ねる
2023/06/25(日) 06:28:59.69ID:JaCR4R2a0
柵合体させて箱作ったら敵の攻撃で水に吹っ飛ばされて全方位壁状態になって溺死リセットで地上に戻る必要がある棺桶になった
2023/06/25(日) 06:58:22.67ID:izgnschT0
俺も柵で箱作って中に入ったらしゃがみ状態が解除できなくなってワープする羽目になった
閉じて使うとなるとデカくしなきゃいけなくなるしちょっと現実的ではないな
2023/06/25(日) 08:06:34.36ID:yiozh69k0
U字バイクもうっかり水場で逆さまに墜落するとハマっちゃうよな
まあ逆さまに墜落しないように気つければいいんだけど
229なまえをいれてください (ワッチョイ 6aa9-G1GT [101.143.167.193])
垢版 |
2023/06/25(日) 08:14:20.71ID:21COmCPD0
これでプロペラ状に組んでも風発生しねーな
まあ当たり前か
2023/06/25(日) 08:23:50.51ID:KbXGuIaA0
>>228
嵌まった事ないから憶測だけど
逆さになっても乗れる場所さえあればモドレコで対処できそう
2023/06/25(日) 08:33:13.34ID:cjryFCcZ0
柵一輪だと結局ゾナニウム使うから
普段遣いはギア出せばゾナニウムいらない二輪になるな
2023/06/25(日) 08:42:16.92ID:JaCR4R2a0
3つ並べてサイコロ状にして中に入れば安全地帯になるかなと思ったらスタルヒノックスの打撃で接着剤がぶちぶちちぎれた
チューリくんの風でシェイクされるのは楽しい
2023/06/25(日) 08:47:43.54ID:d8g8vzF70
いつの間にか革新的素材見つかってて草
2023/06/25(日) 08:49:13.28ID:N76zrKWg0
バッテリー増強し切るとほぼやらなくなるけどその場で落下しつつモドレコでバッテリー回復が一輪だと姿勢安定しなくて出来ない…
2023/06/25(日) 08:56:44.52ID:4M6gZFQ8d
柵で囲んで何とか床付ければライネル運べ無いかなと頑張ってるが上手くいかん
2023/06/25(日) 09:15:09.45ID:JaCR4R2a0
ウルハン工作してると赤い月が恐ろしく邪魔で地底に潜って工作するようになっちゃった
2023/06/25(日) 09:26:25.40ID:vMIgvTTA0
>>223
おかしいのに触るな
2023/06/25(日) 09:50:44.17ID:Q9Lm0CsU0
たまに発生する謎の左曲がりなんなの
出力何も曲がってなさそうなのにどうして左に回るんだ
2023/06/25(日) 09:54:19.24ID:IaIi3EHk0
そういえば透明素材のネタが上がってたな
冷凍肉バグの逆で木材スクラビルド武器を焼却してるパターン

↑だけでなんとなく分かると思うけど一応参考にした動画も貼っとく
https://youtu.be/rOWAg7xd-Wo
2023/06/25(日) 10:13:49.07ID:C0pBlalP0
>>238
かぜ
2023/06/25(日) 10:16:24.81ID:5P6FKPj00
でもこのかぜ
242なまえをいれてください (ワッチョイ 6aa9-G1GT [101.143.167.193])
垢版 |
2023/06/25(日) 10:25:23.66ID:21COmCPD0
この新柵風の影響受けすぎちゃうか?
2023/06/25(日) 10:31:12.25ID:i7VVGiNld
風の影響受けて動かすギミックなんだから
そりゃ風の影響受けるよ
2023/06/25(日) 10:33:15.26ID:l5tYd3otd
柵を横並べ2輪エアバイクの下に敷くと地面に引っかかりにくくなり、飛行中のバランスも取りやすくなった。
地底で使っているから風の影響とかは分からないが。
2023/06/25(日) 10:35:14.03ID:1b+I4hgC0
風のない地底運用専用にすればいい
そもそも地底の固定素材を地上に無理やり持ってきてるんだし、挙動もおかしくなるでしょ
2023/06/25(日) 10:35:48.95ID:4M6gZFQ8d
こうなると祠の中の素材も無理矢理剥がしてみたくなるな
ロケット盾大量に持ち込んでなんとかならんかな
2023/06/25(日) 10:39:32.22ID:5P6FKPj00
>>245
地底に風ないってマジ?
しょっちゅう左曲がりにになるから風あると思ってたわ
2023/06/25(日) 10:39:43.01ID:l5tYd3otd
木材を武器にスクラビルドしてるけど、木製武器だとどうなるんだろう
完全に消えるんだろうか。
2023/06/25(日) 10:41:40.33ID:1PLGa8/NM
>>247
原則ないよ
龍に近づいたりすると別だけど
2023/06/25(日) 10:59:21.43ID:NJGJJWYWd
そういや、蔵の異様に軽い素材といえば、プロペラのとこのチェーンで巻き上げる扉もやたら軽いよなあれ
扇風機で下から斜めに風当てると浮くぞ
2023/06/25(日) 11:00:50.88ID:E+7jz1KOd
>>246
分解の賢者いないのにどうすんだよ
2023/06/25(日) 11:06:56.75ID:58hODq970
空まで一気に飛べるバイクは出来そうですか?
2023/06/25(日) 11:10:10.77ID:SroFNAJgM
一気に、の定義による
2023/06/25(日) 11:13:50.37ID:4M6gZFQ8d
>>251
盾ロケットで上手いこと押せないかなと
2023/06/25(日) 11:15:35.46ID:l5tYd3otd
翼に扇風機とエアバイクだと、翼の方が速くなったりするのだろうか。
エネルギー効率的にはそんなに差は無いように見える。
2023/06/25(日) 11:57:47.53ID:50biZhKZ0
>>226
タイタン号かよw
2023/06/25(日) 12:00:58.10ID:RWJNgaMJ0
ユン坊の秘石をロケットでもぎ取ってププンダに渡せたらなぁ
2023/06/25(日) 12:11:35.02ID:ss2ybtkG0
試行錯誤でゾナニウム数百単位で浪費しても、ちょっと地底で魔物の群れを襲撃すればすぐ取り返せるのいいね
2023/06/25(日) 12:15:21.10ID:vh2gD1G+d
無から冷凍肉を産み出したり、0コストで水球を作れたり、ブループリントは本当に謎技術の宝庫だわ
複製肉が食えるのはリンクだからかもしれんが

球に関してはコスト設定忘れなのかもしれんけど
2023/06/25(日) 12:17:37.39ID:ZyTaNxJC0
ボコ数匹居る小さい採掘場でも魔物のドロップ分含めて40~50は小ゾナ収入あるから
よっぽどコスパ悪いトンチキ兵器で襲撃しない限りは必ず収支プラスになるしね
2023/06/25(日) 12:21:15.03ID:vh2gD1G+d
コスパ悪いトンチキ兵器でも移動が簡単なら、複数拠点潰して黒字になるんだけどな
ミネルさんちょっとゴーレムから別の機体に魂移さない?
2023/06/25(日) 12:22:44.43ID:C0pBlalP0
冷凍肉は具現化するが焼き肉は消えるから明らかにバグ
水球の他にもハシゴなどブルプリ再現で即消滅する素材はコスト0になってるから仕様
2023/06/25(日) 13:02:59.13ID:J/DE3/Ved
蒼き鋼のアルペジオのナノマテリアルみたいなものだと思ってる
情報さえあればなんでも再現出来る
2023/06/25(日) 14:04:34.49ID:0hJna1B00
コスト60のトンチキ戦車でもケムリや爆弾花、ポゥを集めながら採掘拠点を3〜4も潰せば黒字になるし、面倒なら白蒼デグガーマを何匹か狩れば簡単に数百は集まるわな
2023/06/25(日) 14:18:22.48ID:BCsqRW/yd
水上戦艦作ったらコーガ様圧倒出来て笑った
邪魔なオクタも光線で片付けれるし楽すぎる
2023/06/25(日) 14:34:22.50ID:ss2ybtkG0
>>196と同じやつだと思うけど、もぎとれないかなこれ
https://imgur.com/a/1UWWUYw
隙間が空いてる状態で連動して動く物体として使えたらなんか面白そうな気がするんだけどな
まあロケット18個くっつけられなかったから多分オブジェクト4つとしてカウントされるんだろうけど
2023/06/25(日) 14:53:29.62ID:XPZSP1K10
>>173
回転はなんかつけて魔物とかゾナウギアイーガ団につっこんだらおもろそう
2023/06/25(日) 15:29:28.51ID:dp/PYk+aM
コーガ様のロケット作ってよ
2023/06/25(日) 15:41:40.37ID:fIlZ/ghB0
飛行戦車でキャッキャしながら地底拠点潰して回ってたら突然の瘴気イワロックにワンパン破壊されるなど
戦車でヒノックス以外のボス相手するのキツくね? デクガーマとか微妙に弱点狙いづらいし
2023/06/25(日) 16:11:40.35ID:BMEXKax80
>>269
デグガーマはドローン攻撃が良いだろね
2023/06/25(日) 17:44:19.28ID:Q9Lm0CsU0
>>266
それと同じようなののゲルドのピラミッド起動する時落ちてなかった?
2023/06/25(日) 17:45:36.04ID:Wf8l9+MY0
>>271
色違いのやつな
材質は知らんが
2023/06/25(日) 18:03:11.95ID:ZCpQMCMs0
こぼし+新素材
https://i.imgur.com/JMGeP3w.mp4

こぼしの起き上がり力と新素材の浮力を合わせて
リンクの立ち位置を調整した結果
大ジャンプして乗り続けることに成功
訳がわからないよ
2023/06/25(日) 18:09:56.32ID:1b+I4hgC0
>>273
やっぱ軽いと言うか強制低重力属性なんだな
2023/06/25(日) 18:15:47.67ID:cj1fLio60
高度3292mまでぶっ飛べる装置自体は簡単に作れるし実行もそんなに難しくない
2023/06/25(日) 18:19:16.78ID:O1rPRqXa0
>>273
この板水に浸かってしまうとリンク泳ぎ状態からどうしても登れなかったんだよね。なので使い所難しいなぁと思った。
2023/06/25(日) 18:24:01.43ID:kHKQAqY40
水に浸かっても乗れたけどな
2023/06/25(日) 18:28:10.11ID:O1rPRqXa0
>>277
あれ、そうなんだ。なら落ちた場所か姿勢が悪かったのかな
2023/06/25(日) 18:47:01.98ID:cj1fLio60
低重力でしかも複数使えばその分低重力になる
これって無限飛行を可能にする夢の新素材なのでは
2023/06/25(日) 18:50:46.78ID:N76zrKWg0
0.00000…がいくら続いて際限なく減らせても0にはならないから半無限飛行というか
浮いてる間にバッテリー回復させて飛ぶモドレコ法の亜種みたいなことは出来そう
2023/06/25(日) 18:54:30.62ID:ss2ybtkG0
>>271
そういえば確かに三角形に配置された鏡の塔?みたいなののハンドルくっつけたことあるような
と思って、比較的足跡がぐるぐるしてるところを探してみたケド
雷の神殿クリア済みだからか、なんか塔もない丘みたいなのしかなくて 全然見つからなくってェ…
2023/06/25(日) 18:59:08.65ID:cj1fLio60
ブループリントにわかの所感なんだけどもしかして新素材って操縦桿の伝達範囲が狭い?
2023/06/25(日) 19:14:09.92ID:Q9Lm0CsU0
ああああ、新素材たのしぃ

https://i.imgur.com/Cfcetkw.mp4
284なまえをいれてください (ワッチョイ 6aa9-G1GT [101.143.167.193])
垢版 |
2023/06/25(日) 19:19:52.15ID:21COmCPD0
>>276
壁登りできないからな
285なまえをいれてください (ワッチョイ 8132-eWaC [160.13.214.103])
垢版 |
2023/06/25(日) 19:32:32.55ID:nWSCdgzU0
低重量化させる特性があるんじゃなくて、
この世界の物理学では軽くて体積が大きいものはゆっくり落ちるし、重くて体積が小さいものは速く落ちるって事だと思う
2023/06/25(日) 19:33:43.27ID:l5tYd3otd
https://hyperts.net/zeldatotk-kokko/

https://i.imgur.com/zNvB7Um.jpg

hyperさんとこのブログでタイムリーな話が出てたので、多分新素材の重力補正はSliderliftZonauなんだろうけど、この数値ならパラセールより落下速度は遅くなっても良い筈なんだがそうではないところを見るに、重力補正自体に重量制限があるんじゃないかというのと、重ねると目に見えて遅くなったから容量としてあるんじゃないかと思う。
2023/06/25(日) 20:05:20.94ID:Q9Lm0CsU0
>>279
無限飛行はもう電池回転させるのでで達成済みだろう
俺も作ったぞ
2023/06/25(日) 20:18:46.74ID:9R/2hkDK0
>>286
例えば>54の話題、前作で動いたトロッコをマグネで掴むと超軽くなるのはOnRailGravityのx0.3倍補正が働いていたからで、
乗り物とか投擲とか空中移動とか特定の動作を軽快にするために重力補正が働くシチュエーションが設定されているわけだな
当然翼ギアも風を受けたときに限って補正がかかるのだろうし、表面積がデカい割に補正後重量が180とかになることで
一時的に浮遊感が生じることになると
2023/06/25(日) 20:48:47.81ID:fIlZ/ghB0
>>283
大砲推進が実用レベルになってるの笑う
数増やせば攻撃にも転用できそう
2023/06/25(日) 21:01:16.79ID:50biZhKZ0
>>273
何が起きてんだか全く分からねえw
ハイラル物理学はどこで習えばいいのさ
2023/06/25(日) 21:08:01.20ID:Wf8l9+MY0
>>290
こぼしで重心が大きく持ち上がる
→操縦桿でこぼしを押さえ付けて水平に戻す
→この時、重心あたりを軸に回るため「重心が大きく持ち上がる」という運動に対して何ら干渉しない
→オブジェクト全体をそのまま放り投げたのと同じ結果が得られた

…みたいな感じか?
2023/06/25(日) 21:09:37.01ID:50biZhKZ0
>>291
やってることは自転車のバニーホップみたいな感じか
2023/06/25(日) 21:18:03.13ID:Wf8l9+MY0
>>292
あと、内部処理とか何も知らんから全くの当てずっぽうなんだけども
>>286が本当に「重力」補正なら「質量」はそのまま持ってることになるよよな
こぼしのスーパーパワーで質量に見合った運動エネルギーを与えられてるのに
それを打ち消すはずの重力は殆どかからないんだから余計にぶっ飛んでるのかもしれん
2023/06/25(日) 21:22:36.11ID:l5tYd3otd
>>290
おそらく操縦桿で操作できるぎりぎりにこぼしがあるんだと思う、で、こぼしが立つと範囲から外れるから電源が落ちていい塩梅になるんじゃ無いかと。
2023/06/25(日) 22:11:53.73ID:Q9Lm0CsU0
>>289
イチカラ村の作業場が狭いと感じたの初めての経験だった
無限飛行にも挑戦してみたんだが、大砲飛行は爆発の推進力で飛んでるから速度が速くなればなるほど爆発距離が遠くなって推進力落ちるみたい
元々速すぎて断念してたくらいだからやりようはありそう

攻撃はとりあえずゴーレム頭光線つけてみたんだが一瞬で範囲から外れてしまった。
2023/06/25(日) 22:21:33.30ID:9R/2hkDK0
新素材剥ぎ取りニキ>>125と、正確な重量計測ニキのおかげで晴れて空爆飛行機の自動化が実現
https://i.imgur.com/q54zwvb.mp4

ただ、大砲を付けると自分が焼け野原にした草原の上昇気流で上に煽られたり、
射角が付き過ぎると己の機体に弾を誤爆して墜落(2敗)、自走兵器でなく自傷兵器になるので
飛行が安定しなくなるという知見を得た
2023/06/25(日) 22:24:50.57ID:JaCR4R2a0
>>296
ドローンだ!かっこいい!
四隅に扇風機付いて高くなりすぎず安定飛行出来るドローンが作りたくて試行錯誤してるけどうまく行かないぜ
2023/06/25(日) 22:31:17.02ID:LP6dwS49M
>>296
めっちゃカッケェな

ちょっとだけ浮くくらいに重量と出力調整してんのか。最後自爆してるのは笑う
2023/06/25(日) 22:31:46.59ID:1b+I4hgC0
>>296
柵、おきあがりこぼし1、扇風機4、ゴーレム頭3、光線2、大砲1
でレシピあってる?
2023/06/25(日) 22:33:42.14ID:RWJNgaMJ0
>>296
やだすっごいカッコいいこういうの作れるようになりたいわ
2023/06/25(日) 22:44:10.11ID:C0pBlalP0
>>296
もはや別ゲーだな(n回目)
2023/06/25(日) 22:47:29.16ID:fIlZ/ghB0
>>296
軽くてそこそこ広くて風も通す新素材を活かし切ってて凄い
2023/06/25(日) 22:54:08.46ID:9R/2hkDK0
>>299
合ってる、うち3つは下向き水平で、残り1つがゴレ頭の後頭部あたりに斜め付けしたのを1
下向き3つだと飛ばない、下向き4つ水平だと前方推力なしで上浮遊、下向き3つ+斜め1で僅かに浮く

重量計算:柵20+こぼし300+扇風機セット1200+ゴレ頭セット300+光線セット200+大砲100=2120
揚力:646*3+646*√2(?)≒2394.7(?)
2023/06/25(日) 22:54:58.16ID:ss2ybtkG0
>>296
派手でとても良い
2023/06/25(日) 22:58:34.12ID:1b+I4hgC0
>>296
真似してみたけど、なんかいつも謎のタイミングで急停止するな
何が理由だろう
https://i.imgur.com/SNBJW7L.mp4
2023/06/25(日) 22:58:39.54ID:9R/2hkDK0
ただし、差し引き274も浮力があったらもっと浮かぶの早いと思われるで、斜め45度付けがキッカリ1/√2倍という
仮定の机上論はおそらく正しくない。斜め扇風機1個あたりの上方向推進ベクトルが正確には質量いくつぶんと
等価なのか、計量検証しないと丁度良い浮き具合・自重と浮力の相殺閾値を再現するのが難しいかも
2023/06/25(日) 23:01:00.58ID:lqO1PQ6C0
ゴーレム頭を使った扇風機オンオフ出来る機構とかあれば高さ調整とか自動追尾とか出来るのかね…
全く思い付かないけど…
2023/06/25(日) 23:02:36.95ID:LP6dwS49M
>>305
リンクとリンクが切れたんじゃないか?
309なまえをいれてください (ワッチョイ 6aa9-G1GT [101.143.167.193])
垢版 |
2023/06/25(日) 23:03:14.07ID:21COmCPD0
ムジュラの仮面つけたYouTuber早速新素材使いまくっててワロタ
ここ見てんだろうな
2023/06/25(日) 23:07:04.09ID:IaIi3EHk0
ここがイーガ団技術開発部のアジトか…
2023/06/25(日) 23:07:26.61ID:1b+I4hgC0
>>308
https://i.imgur.com/fXkHNZ0.mp4
それだった、ちゃんと追従すれば無限に攻撃してくれた
ただかなりの電池泥棒で電池2周でも長期運用は難しいな
でも素晴らしいロマン兵器だ、改めて>>296に謝辞
2023/06/25(日) 23:08:11.05ID:9R/2hkDK0
>>307
出来るよ、296では斜め扇風機を柵に接着してるけども、これを剥ぎ取って中央の大砲付けてるゴレ頭の後頭部に付けると
敵未発見待機時は扇風機3枚のみ起動で浮力が足りないので接地、敵発見時のみ4つ目も起動してわずかに浮遊前進する
ホバー追跡台車じみた挙動になる(高度は出ない)
2023/06/25(日) 23:19:03.98ID:lqO1PQ6C0
>>312
マジか!
重心とか浮力とか色々合わせて左右に付けたら死ぬまで敵を追い回す殺戮ドローンが出来そうだな…
2023/06/25(日) 23:37:33.88ID:JaCR4R2a0
柵はあれだね、大分傾いても操縦桿握ったままになるのがありがたい
2023/06/26(月) 00:07:10.91ID:FBEVqhYZ0
追尾型のドローン作ろうと色々試行錯誤したけど重さと不安定さの関係でどうしてもいつの間にか普通のドローンが出来上がる
2023/06/26(月) 00:35:03.29ID:RXa3eJxN0
ドローンに操縦桿付けたらあちこちで使い回せるんじゃね?って思ったけど
素のままだと乗っても遅すぎるし速くしたら戦闘中勝手にどこか行くしで泣いた
2023/06/26(月) 00:37:11.26ID:m1DLRgvNa
馬車の前輪外して旋回できるやつにプロペラつけようとしてるけど、設置面が小さいのと風力が強すぎて高さ稼ぎにつけてる鉄柱がもげるわ
大人しく扇風機で旋回するしかないのかなぁ
2023/06/26(月) 00:46:16.08ID:4/CSSOqb0
もげない強力接着剤をもつ強化ウルトラハンドへアップグレードしたい
またはクラフト済みの一オブジェクト内で接点を追加できる接着剤アイテム欲しい
2023/06/26(月) 01:01:57.89ID:88ykD8mPd
上の空爆真似しても上昇しすぎるし速度が出すぎてダッシュしないと追い付けないしで実用化できそうになかった
上昇問題は重石として操縦桿付けたら改善したけど、乗ると全く浮かないから飾りだな……
2023/06/26(月) 01:03:33.17ID:UcKlBJbI0
>>296
戦争は変わった
2023/06/26(月) 01:11:28.63ID:ik7dLZjP0
>>319
>303ドローンに操縦桿100を足すだけなら機体重量2220でまだ浮くが、
リンクさん体重が100、スクラビルド武器85、盾?…持ちで搭乗すると過積載で飛ばないな
リンクを乗せられるように扇風機揚力を足すと、ドローンとしては浮くのが早過ぎて使えなくなるジレンマ
2023/06/26(月) 01:16:34.95ID:5txSRfuK0
>>306
色々試したが斜め45°の扇風機の揚力は650/√2で合ってるはず
で同じ構成の兵器を作ってみたが普通に上昇した
多分扇風機の角度が45°じゃないんじゃないか
2023/06/26(月) 01:19:59.53ID:ik7dLZjP0
>>322
検証サンクス、右脚の蔵のなるべく平らな場所で組み立てるよう努力はしたが
裏返し表返しながらのウルハン工作だったし、取り付け角にズレが生じてる可能性はあるかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況