X



【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1なまえをいれてください (ワッチョイ ff75-FMHs [112.71.9.247])
垢版 |
2023/06/22(木) 03:06:48.02ID:GMOkpILm0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ建ての際は↑を3行になるようにコピペして下さい。建てると一行消えます


ウルトラハンドやプループリントの話で盛り上がりましょう🖐🖐
🖐🖐
🤲

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
2023年5月12日発売
 
◆公式サイト:https://www.nintendo.c o.jp/zelda/totk/index.html
※次スレは>>900が立てて下さい。無理な場合は番号指定
 
◇関連スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ネタバレ攻略質問スレ6
https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/famicom/1686657050

【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 399
https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/famicom/1685582133

◆前スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part3
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1686427638/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/25(日) 18:09:56.32ID:1b+I4hgC0
>>273
やっぱ軽いと言うか強制低重力属性なんだな
2023/06/25(日) 18:15:47.67ID:cj1fLio60
高度3292mまでぶっ飛べる装置自体は簡単に作れるし実行もそんなに難しくない
2023/06/25(日) 18:19:16.78ID:O1rPRqXa0
>>273
この板水に浸かってしまうとリンク泳ぎ状態からどうしても登れなかったんだよね。なので使い所難しいなぁと思った。
2023/06/25(日) 18:24:01.43ID:kHKQAqY40
水に浸かっても乗れたけどな
2023/06/25(日) 18:28:10.11ID:O1rPRqXa0
>>277
あれ、そうなんだ。なら落ちた場所か姿勢が悪かったのかな
2023/06/25(日) 18:47:01.98ID:cj1fLio60
低重力でしかも複数使えばその分低重力になる
これって無限飛行を可能にする夢の新素材なのでは
2023/06/25(日) 18:50:46.78ID:N76zrKWg0
0.00000…がいくら続いて際限なく減らせても0にはならないから半無限飛行というか
浮いてる間にバッテリー回復させて飛ぶモドレコ法の亜種みたいなことは出来そう
2023/06/25(日) 18:54:30.62ID:ss2ybtkG0
>>271
そういえば確かに三角形に配置された鏡の塔?みたいなののハンドルくっつけたことあるような
と思って、比較的足跡がぐるぐるしてるところを探してみたケド
雷の神殿クリア済みだからか、なんか塔もない丘みたいなのしかなくて 全然見つからなくってェ…
2023/06/25(日) 18:59:08.65ID:cj1fLio60
ブループリントにわかの所感なんだけどもしかして新素材って操縦桿の伝達範囲が狭い?
2023/06/25(日) 19:14:09.92ID:Q9Lm0CsU0
ああああ、新素材たのしぃ

https://i.imgur.com/Cfcetkw.mp4
284なまえをいれてください (ワッチョイ 6aa9-G1GT [101.143.167.193])
垢版 |
2023/06/25(日) 19:19:52.15ID:21COmCPD0
>>276
壁登りできないからな
285なまえをいれてください (ワッチョイ 8132-eWaC [160.13.214.103])
垢版 |
2023/06/25(日) 19:32:32.55ID:nWSCdgzU0
低重量化させる特性があるんじゃなくて、
この世界の物理学では軽くて体積が大きいものはゆっくり落ちるし、重くて体積が小さいものは速く落ちるって事だと思う
2023/06/25(日) 19:33:43.27ID:l5tYd3otd
https://hyperts.net/zeldatotk-kokko/

https://i.imgur.com/zNvB7Um.jpg

hyperさんとこのブログでタイムリーな話が出てたので、多分新素材の重力補正はSliderliftZonauなんだろうけど、この数値ならパラセールより落下速度は遅くなっても良い筈なんだがそうではないところを見るに、重力補正自体に重量制限があるんじゃないかというのと、重ねると目に見えて遅くなったから容量としてあるんじゃないかと思う。
2023/06/25(日) 20:05:20.94ID:Q9Lm0CsU0
>>279
無限飛行はもう電池回転させるのでで達成済みだろう
俺も作ったぞ
2023/06/25(日) 20:18:46.74ID:9R/2hkDK0
>>286
例えば>54の話題、前作で動いたトロッコをマグネで掴むと超軽くなるのはOnRailGravityのx0.3倍補正が働いていたからで、
乗り物とか投擲とか空中移動とか特定の動作を軽快にするために重力補正が働くシチュエーションが設定されているわけだな
当然翼ギアも風を受けたときに限って補正がかかるのだろうし、表面積がデカい割に補正後重量が180とかになることで
一時的に浮遊感が生じることになると
2023/06/25(日) 20:48:47.81ID:fIlZ/ghB0
>>283
大砲推進が実用レベルになってるの笑う
数増やせば攻撃にも転用できそう
2023/06/25(日) 21:01:16.79ID:50biZhKZ0
>>273
何が起きてんだか全く分からねえw
ハイラル物理学はどこで習えばいいのさ
2023/06/25(日) 21:08:01.20ID:Wf8l9+MY0
>>290
こぼしで重心が大きく持ち上がる
→操縦桿でこぼしを押さえ付けて水平に戻す
→この時、重心あたりを軸に回るため「重心が大きく持ち上がる」という運動に対して何ら干渉しない
→オブジェクト全体をそのまま放り投げたのと同じ結果が得られた

…みたいな感じか?
2023/06/25(日) 21:09:37.01ID:50biZhKZ0
>>291
やってることは自転車のバニーホップみたいな感じか
2023/06/25(日) 21:18:03.13ID:Wf8l9+MY0
>>292
あと、内部処理とか何も知らんから全くの当てずっぽうなんだけども
>>286が本当に「重力」補正なら「質量」はそのまま持ってることになるよよな
こぼしのスーパーパワーで質量に見合った運動エネルギーを与えられてるのに
それを打ち消すはずの重力は殆どかからないんだから余計にぶっ飛んでるのかもしれん
2023/06/25(日) 21:22:36.11ID:l5tYd3otd
>>290
おそらく操縦桿で操作できるぎりぎりにこぼしがあるんだと思う、で、こぼしが立つと範囲から外れるから電源が落ちていい塩梅になるんじゃ無いかと。
2023/06/25(日) 22:11:53.73ID:Q9Lm0CsU0
>>289
イチカラ村の作業場が狭いと感じたの初めての経験だった
無限飛行にも挑戦してみたんだが、大砲飛行は爆発の推進力で飛んでるから速度が速くなればなるほど爆発距離が遠くなって推進力落ちるみたい
元々速すぎて断念してたくらいだからやりようはありそう

攻撃はとりあえずゴーレム頭光線つけてみたんだが一瞬で範囲から外れてしまった。
2023/06/25(日) 22:21:33.30ID:9R/2hkDK0
新素材剥ぎ取りニキ>>125と、正確な重量計測ニキのおかげで晴れて空爆飛行機の自動化が実現
https://i.imgur.com/q54zwvb.mp4

ただ、大砲を付けると自分が焼け野原にした草原の上昇気流で上に煽られたり、
射角が付き過ぎると己の機体に弾を誤爆して墜落(2敗)、自走兵器でなく自傷兵器になるので
飛行が安定しなくなるという知見を得た
2023/06/25(日) 22:24:50.57ID:JaCR4R2a0
>>296
ドローンだ!かっこいい!
四隅に扇風機付いて高くなりすぎず安定飛行出来るドローンが作りたくて試行錯誤してるけどうまく行かないぜ
2023/06/25(日) 22:31:17.02ID:LP6dwS49M
>>296
めっちゃカッケェな

ちょっとだけ浮くくらいに重量と出力調整してんのか。最後自爆してるのは笑う
2023/06/25(日) 22:31:46.59ID:1b+I4hgC0
>>296
柵、おきあがりこぼし1、扇風機4、ゴーレム頭3、光線2、大砲1
でレシピあってる?
2023/06/25(日) 22:33:42.14ID:RWJNgaMJ0
>>296
やだすっごいカッコいいこういうの作れるようになりたいわ
2023/06/25(日) 22:44:10.11ID:C0pBlalP0
>>296
もはや別ゲーだな(n回目)
2023/06/25(日) 22:47:29.16ID:fIlZ/ghB0
>>296
軽くてそこそこ広くて風も通す新素材を活かし切ってて凄い
2023/06/25(日) 22:54:08.46ID:9R/2hkDK0
>>299
合ってる、うち3つは下向き水平で、残り1つがゴレ頭の後頭部あたりに斜め付けしたのを1
下向き3つだと飛ばない、下向き4つ水平だと前方推力なしで上浮遊、下向き3つ+斜め1で僅かに浮く

重量計算:柵20+こぼし300+扇風機セット1200+ゴレ頭セット300+光線セット200+大砲100=2120
揚力:646*3+646*√2(?)≒2394.7(?)
2023/06/25(日) 22:54:58.16ID:ss2ybtkG0
>>296
派手でとても良い
2023/06/25(日) 22:58:34.12ID:1b+I4hgC0
>>296
真似してみたけど、なんかいつも謎のタイミングで急停止するな
何が理由だろう
https://i.imgur.com/SNBJW7L.mp4
2023/06/25(日) 22:58:39.54ID:9R/2hkDK0
ただし、差し引き274も浮力があったらもっと浮かぶの早いと思われるで、斜め45度付けがキッカリ1/√2倍という
仮定の机上論はおそらく正しくない。斜め扇風機1個あたりの上方向推進ベクトルが正確には質量いくつぶんと
等価なのか、計量検証しないと丁度良い浮き具合・自重と浮力の相殺閾値を再現するのが難しいかも
2023/06/25(日) 23:01:00.58ID:lqO1PQ6C0
ゴーレム頭を使った扇風機オンオフ出来る機構とかあれば高さ調整とか自動追尾とか出来るのかね…
全く思い付かないけど…
2023/06/25(日) 23:02:36.95ID:LP6dwS49M
>>305
リンクとリンクが切れたんじゃないか?
309なまえをいれてください (ワッチョイ 6aa9-G1GT [101.143.167.193])
垢版 |
2023/06/25(日) 23:03:14.07ID:21COmCPD0
ムジュラの仮面つけたYouTuber早速新素材使いまくっててワロタ
ここ見てんだろうな
2023/06/25(日) 23:07:04.09ID:IaIi3EHk0
ここがイーガ団技術開発部のアジトか…
2023/06/25(日) 23:07:26.61ID:1b+I4hgC0
>>308
https://i.imgur.com/fXkHNZ0.mp4
それだった、ちゃんと追従すれば無限に攻撃してくれた
ただかなりの電池泥棒で電池2周でも長期運用は難しいな
でも素晴らしいロマン兵器だ、改めて>>296に謝辞
2023/06/25(日) 23:08:11.05ID:9R/2hkDK0
>>307
出来るよ、296では斜め扇風機を柵に接着してるけども、これを剥ぎ取って中央の大砲付けてるゴレ頭の後頭部に付けると
敵未発見待機時は扇風機3枚のみ起動で浮力が足りないので接地、敵発見時のみ4つ目も起動してわずかに浮遊前進する
ホバー追跡台車じみた挙動になる(高度は出ない)
2023/06/25(日) 23:19:03.98ID:lqO1PQ6C0
>>312
マジか!
重心とか浮力とか色々合わせて左右に付けたら死ぬまで敵を追い回す殺戮ドローンが出来そうだな…
2023/06/25(日) 23:37:33.88ID:JaCR4R2a0
柵はあれだね、大分傾いても操縦桿握ったままになるのがありがたい
2023/06/26(月) 00:07:10.91ID:FBEVqhYZ0
追尾型のドローン作ろうと色々試行錯誤したけど重さと不安定さの関係でどうしてもいつの間にか普通のドローンが出来上がる
2023/06/26(月) 00:35:03.29ID:RXa3eJxN0
ドローンに操縦桿付けたらあちこちで使い回せるんじゃね?って思ったけど
素のままだと乗っても遅すぎるし速くしたら戦闘中勝手にどこか行くしで泣いた
2023/06/26(月) 00:37:11.26ID:m1DLRgvNa
馬車の前輪外して旋回できるやつにプロペラつけようとしてるけど、設置面が小さいのと風力が強すぎて高さ稼ぎにつけてる鉄柱がもげるわ
大人しく扇風機で旋回するしかないのかなぁ
2023/06/26(月) 00:46:16.08ID:4/CSSOqb0
もげない強力接着剤をもつ強化ウルトラハンドへアップグレードしたい
またはクラフト済みの一オブジェクト内で接点を追加できる接着剤アイテム欲しい
2023/06/26(月) 01:01:57.89ID:88ykD8mPd
上の空爆真似しても上昇しすぎるし速度が出すぎてダッシュしないと追い付けないしで実用化できそうになかった
上昇問題は重石として操縦桿付けたら改善したけど、乗ると全く浮かないから飾りだな……
2023/06/26(月) 01:03:33.17ID:UcKlBJbI0
>>296
戦争は変わった
2023/06/26(月) 01:11:28.63ID:ik7dLZjP0
>>319
>303ドローンに操縦桿100を足すだけなら機体重量2220でまだ浮くが、
リンクさん体重が100、スクラビルド武器85、盾?…持ちで搭乗すると過積載で飛ばないな
リンクを乗せられるように扇風機揚力を足すと、ドローンとしては浮くのが早過ぎて使えなくなるジレンマ
2023/06/26(月) 01:16:34.95ID:5txSRfuK0
>>306
色々試したが斜め45°の扇風機の揚力は650/√2で合ってるはず
で同じ構成の兵器を作ってみたが普通に上昇した
多分扇風機の角度が45°じゃないんじゃないか
2023/06/26(月) 01:19:59.53ID:ik7dLZjP0
>>322
検証サンクス、右脚の蔵のなるべく平らな場所で組み立てるよう努力はしたが
裏返し表返しながらのウルハン工作だったし、取り付け角にズレが生じてる可能性はあるかもね
2023/06/26(月) 01:20:17.26ID:F/uNrD4Rd
自動機械の一番の問題は上昇すると、すぐ給電距離オーバーで動かなくなることだな
やっぱり搭乗型にするしかないのか
2023/06/26(月) 01:47:58.30ID:5txSRfuK0
この柵遮蔽効果もあるみたいだから|_|型に組んで乗っかっておけばいいんじゃね
2023/06/26(月) 03:17:48.14ID:UlNHWCSx0
U字筆頭にゴーレム製作所素材は完全に公式想定外だろうな
乗り物としてはもちろんで下手すればゲームの破壊すら可能という
2023/06/26(月) 03:32:32.45ID:wp+y3oK50
https://i.imgur.com/Mk9Oumk.mp4
燃費旋回力推進力ともに良好だから細かい探索したいときには便利かもしれない、ちゃんと調整できれば・・・
降下できないし急降下もし辛いのと旋回しすぎるからその辺が難点か
2023/06/26(月) 04:59:39.91ID:UcKlBJbI0
>>326
無理やりもぎ取らなきゃ使うことすらできない羽と柵が想定外なのはわかるんだけども
普通に掴んでウルハンする前提のU字がデバッグすり抜けたのは不思議
2023/06/26(月) 06:54:56.12ID:HctQ8uJmd
タンブルウィードや稲とか風で飛ぶ軽いものを帆にしている動画があったので、例の柵でも試してみたが、扇風機の風を当てれば台車くらいは引っ張れた。
2023/06/26(月) 07:32:08.46ID:UcKlBJbI0
いや君流石にそれで剥がれてないと言い張るのは無理筋じゃない???
https://i.imgur.com/VByjbzs.jpg
2023/06/26(月) 07:49:02.10ID:RXa3eJxN0
>>324
自動ドローンはあんまり高度上げず速度も出さないように作らなきゃならない、ってのは自分で組んで初めて気付いた
そりゃ発売からこれだけ経ってるのに搭乗できるドローン見ないわけだわ
332なまえをいれてください (ワッチョイ 6aa9-G1GT [101.143.167.193])
垢版 |
2023/06/26(月) 08:02:11.35ID:p9lpucrw0
>>330
この取手軽そうだし不壊だろうし使い勝手良さそうだから欲しいな
2023/06/26(月) 08:07:30.90ID:XRPfjn150
折れた取っ手をウルトラハンドでくっつけて光のトライフォ……三角作る雷の神殿道中のやつ、あれ終わっても残ってたかなぁ
2023/06/26(月) 08:08:40.75ID:+QXh+XZQ0
女神像「どうか・・・どうか・・・」
なんかイラっとする
335なまえをいれてください (ワッチョイ 8132-eWaC [160.13.214.103])
垢版 |
2023/06/26(月) 08:10:18.82ID:YmGXyWUz0
>>321
そういえば説明してなかったけど、リンクは裸でも装備があっても重さは100で変化しない。それどころか「もつ」で何かを持ち上げても重さは100のままなので、天秤の片方にリンクと石とか一緒に乗ってる時に石を持ち上げると石の重さが消えて天秤が下がる
2023/06/26(月) 08:12:11.73ID:AliPw38h0
クリアしてだいぶ経ったからこの手のスレ情報も解禁しようとやってきたけど
なんだ?お前らの頭の構造どうなっているんだ?
貼ってくれている画像を見てもなんでそれをつけるのか何のための装置なのか良くわからないものもしばしば
お前らなんか工業や機械に長けた経歴があるやつらなんか?
素人には難しい領域なんかそれとも俺がアレなのか…
2023/06/26(月) 08:13:09.74ID:xDQui6aZd
ゴーレム作る際のパッケージみたいなの、あれ浮遊石に付けてもちょっとずつ降りてくるくらい重いんやな
何か作れるかなと思ってプリントにとってる
2023/06/26(月) 08:21:11.04ID:gNarPQGr0
>>336
懐かしのパネキットやら、PCゲーとかでクラフト系は割りとあるんでその手の好きな人ならティアキンでもこういう遊びに走るのは当然ではある
2023/06/26(月) 08:22:59.81ID:Jk5qxMb9r
>>337
ミネゴさんのパーツケースは仮面込みでツールセットの一部として登録してるけどツールセットが段々肥大化してきたわ
檻はともかく鉄板とか閉じた宝箱とかのしょーもないやつも付けたせいか今コスト60越えてる
2023/06/26(月) 08:26:07.75ID:XbZU/Hao0
>>339
マジでブルプリのお気に入り枠増やしてほしいわ
341なまえをいれてください (ワッチョイ 8132-eWaC [160.13.214.103])
垢版 |
2023/06/26(月) 08:28:02.30ID:YmGXyWUz0
>>336
このスレや色んな人のアイデアを参考に知見が蓄積されてるからなあ
①祠にあるプロペラやモーターはブループリントやスクラビルドで持ち出せる
②ゴーレムの蔵にある破壊不能の素材がいくつかデバッグをすり抜けて持ち出せてる(U字ブロック、羽、柵などと呼ばれてる)
③それぞれのギアに妙な使い方や組み合わせがあったりする(携帯鍋はサスペンション、杭は音階、爆発やバネは推進力)
とか
2023/06/26(月) 08:28:10.98ID:gNarPQGr0
>>339
あー、そうやって色んな素材をまとめて保管してるのかなるほど。コストはかかっちゃうけどお気に入り枠少ないから最善だね。
2023/06/26(月) 08:34:46.24ID:AliPw38h0
取りあえずは先達の作ってきたものをサル真似して理解することから初めてみるわ
2023/06/26(月) 08:35:02.44ID:8nKpoWJSM
うちの巨岩砕きはスクラップ保管庫として超有用に活躍してる
2023/06/26(月) 08:38:07.06ID:XbZU/Hao0
いい加減新素材の網にも名前欲しいな
羽は他にないから羽でいいけど網は大小L字と他にもあるし
2023/06/26(月) 08:42:43.45ID:4/CSSOqb0
>>330
こんなになってもダメなのか…
なんかこのハンドルで中心の柱を回して土台を回転させてるんじゃなくて、ハンドル自体が土台と連動して回転してるように見えてきた
もしかしてこれは土台とくっついてるオブジェクトだから剥がせなくて、むしろ柱の方がもぎ取れる…とかあったりする…?(自分には動かせなかったけど)

>>333
>>281で探したけど見つからなかった
もし見逃してるだけでまだ落ちてるんならいいんだけど、塔と一緒に消えてそう
2023/06/26(月) 08:43:21.57ID:UcKlBJbI0
とりあえず柵でいいんじゃね
今のところ他の柵を名指しすることはないっしょ多分
2023/06/26(月) 08:43:45.47ID:Jk5qxMb9r
ふぅわふぅわ柵は柵でいいんじゃない?
2023/06/26(月) 08:44:35.43ID:Jk5qxMb9r
>>346
たしか塔の回すやつの下にあるとこの蓋をウルトラハンドで開けてたからなぁ
2023/06/26(月) 08:49:48.86ID:XbZU/Hao0
>>348
>>347
わかりやすくていいな
俺も柵って呼ぶことにするわ
2023/06/26(月) 09:41:05.33ID:zd7fh9kBa
>>336
動画見ないとおれも大体わかんねえ
2023/06/26(月) 09:43:09.51ID:anxUF0QE0
>>336
ゲーム的にはエアロバイクさえ作れればなんの問題もないぞ
2023/06/26(月) 09:43:25.59ID:T+4UXqEv0
イムガーに直接飛んで動画見るって方法知らないと訳分からんと思う
2023/06/26(月) 09:43:42.03ID:FODhQkWka
>>328
そもそもイーガ基地とかのはもぎ取れ無いしな
2023/06/26(月) 09:44:48.62ID:FODhQkWka
>>334
もぎ取るんじゃなく、下半身に棒付けて男神にしてやれ
2023/06/26(月) 10:01:57.12ID:1sN3osXb0
皆は2輪3輪U字3輪以外でお気に入りに入れてる乗り物ある?
陸路は板(小)に小タイヤ4輪、水路はイーガ団の高速船かイカダ使ってるけど、使い勝手良くないから参考にしたい
2023/06/26(月) 10:10:08.63ID:qvdFJDy9M
https://www.reddit.com/r/HyruleEngineering/comments/14h8eft/wind_powered_wind_power_a_perpetual_motion_machine/?utm_source=share&utm_medium=mweb

永久機関できとる
2023/06/26(月) 10:14:28.99ID:gNarPQGr0
中タイヤが欲しい。片側だけじゃなく左右の軸に同時に接着できるもの。
2023/06/26(月) 10:19:01.29ID:XbZU/Hao0
>>357
用途不明だけどすげえw
モーター回して発電出来ればいいのに
2023/06/26(月) 10:21:40.67ID:io9Y0gYTd
お気に入り枠少ないから最初の2輪しか移動用の乗り物はないな
あれでも殆どの場面に対応できるし……

錬金用極上生肉セットとか、雑魚凍結ハメ用小型戦車とか、しょーもないのが枠を埋めてる
2023/06/26(月) 10:22:24.30ID:19Q3xHkid
なにかに使えるは
使わないから
2023/06/26(月) 10:25:17.52ID:UlNHWCSx0
ここであげられてた龍素材スタンド2輪がお気に入り
ちょっと作るの下手くそで曲がるけど
2023/06/26(月) 10:34:49.81ID:BQZTiKzv0
>>357
風でお手玉してる…
2023/06/26(月) 10:36:45.10ID:XbZU/Hao0
実用は最低限に絞って移動用の三輪とライネル五連戦用の杭付き籠砲台くらいだな
後は実験用のガラクタ
2023/06/26(月) 10:44:31.91ID:my0M5mGBa
うーん空島の射出台のハンドル取れないな
ウルハン使う棒のスイッチも取れないか試したけど無理そうだ
2023/06/26(月) 10:50:50.13ID:1CBmk/fBd
あの奴隷が回すハンドル、どっかに未組み立てで自分で取り付けて回すやつがあったと思うんだけど、場所全く思い出せないわ
2023/06/26(月) 10:52:10.34ID:BQZTiKzv0
>>356
乗り物だと
・雷竜の頭でモータ駆動させたプロペラ船(ビリ漁用)
・龍岩石スタンド付けた小タイヤバイク
はお気に入りに入れてるぜ
柵使えば小タイヤバイクは更に少部品&軽量化出来そうなんだけど見た目は残念な感じになりそう
2023/06/26(月) 10:53:23.08ID:gsjzGpHXa
>>366
雷の神殿出現させる途中の鏡で光の三角形作る柱じゃない?
2023/06/26(月) 11:06:37.86ID:CT/aQCw4a
空島にもハンドル取れてる版があったようななかったような
2023/06/26(月) 11:16:02.88ID:ktson+Fr0
天然素材だけでお気に入り枠ほしいわ
都度ゾナニウム支払いでいいからさ
2023/06/26(月) 11:31:29.42ID:5txSRfuK0
台車と丸太を使った筏?
砂浜みたいな平地なら運転しながら水に入れて、台車は沈んで丸太は浮かぶから操縦桿と雷龍の高さが水陸ベストマッチする
効率を求めた結果形が卑猥になっちゃったけど
https://i.imgur.com/dNY1vsn.jpg
2023/06/26(月) 11:33:42.31ID:tuNlgeEAa
扇風機2~3個でバランスを取るとなると
どうしてもチンポ型からは逃れられない
2023/06/26(月) 11:38:57.05ID:1CBmk/fBd
完成度高そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。