X



【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なまえをいれてください (ワッチョイ fe23-MM4W [119.25.226.252])
垢版 |
2023/09/29(金) 12:55:59.40ID:bR+qBdzp0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ建ての際は↑を3行になるようにコピペして下さい。建てると一行消えます
ウルトラハンドやプループリントの話で盛り上がりましょう🖐🖐
🖐🖐
🤲

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
2023年5月12日発売
 
◆公式サイト:https://www.nintendo.co.jp/zelda/totk/index.html
※次スレは>>980が立てて下さい。無理な場合は番号指定
 
◇関連スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part177
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1695621697/

【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ネタバレ攻略質問スレ7
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1688613183/

◆前スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part7
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1695629564/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002なまえをいれてください (ワッチョイ f623-MM4W [119.25.226.252])
垢版 |
2023/09/29(金) 12:57:34.33ID:bR+qBdzp0
祠にあるパーツ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameover/1684492057/18

地上 空島 地底にあるパーツ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameover/1684492057/19

ゾナウギアの重さと天秤の作り方
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameover/1684492057/20

フィールドオブジェクト一覧 | hyperwiki
https://hyperwiki.jp/totk/field-object/

Interactable Objects Sheet for Tears of the Kingdom
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1eHHFwGDsI3sHTOLaawlxKgxbiLG8ceHUHpbpC2Bj57k/edit#gid=0
0003なまえをいれてください (ワッチョイ f623-MM4W [119.25.226.252])
垢版 |
2023/09/29(金) 12:58:48.93ID:bR+qBdzp0
スクラビルド資材の場所1

ハイラル南タダロクン→石箱、鉄箱(大)
ゾーラ直下モガワカ→電池(雷龍など電気で充電、ゾナウギア稼働可)
イチカラ北東ゲミミカ→プロペラ、モーター(雷龍など電気で稼働)、鉄板(長方形)
南ローメイ上キタワカ→石板(長方形)
西ヘブラ空イジョオ→石板(正方形)
ゲルド東シワカマ→石球(大)
ゲルドオアシスカラハタギ→燭台
ゲルド馬宿ツラカミカ→鉄棒(角材型)
ゲルド高地左下マヤマツノ→鉄球(大)
リト村南イウンオロク→鉄球(大中小3種)
ローメイ南ラシワカ→浮き(黄色いデカ玉)
迷い森西マヤウシユ→ブロック(テトリミノ三種)
ゾーラ右上イヘンア→金網(*1)
カカリコ村マカスラ→金網(「型)金網(小お椀付)
イチカラ右下ラシタキワカ→トゲ(祠版)
始まりの空島ナチョヤハ→イカダ(丸太8本で1パーツ分)
0004なまえをいれてください (ワッチョイ f623-MM4W [119.25.226.252])
垢版 |
2023/09/29(金) 12:59:52.87ID:bR+qBdzp0
スクラビルド資材の場所2

北ローメイ西オショザンウ→丸太(長短
ハイリア湖北西リオゴコ→棒(木?)
南ラネール空マヤナシ→鉄板(正方形)
始まりの空島ウコウホ→フック、板*1
リト西ワオオサ→お椀、鉄箱(小)、鉄球(小)
リト東オロムワカ→トロッコ(白&金で小綺麗)
リト東ルナキタ→石板(長方形小)石板(「型*2)、棒(石)
迷いの森下エコチウ→金網箱(大)
イチカラ北ジョチイウ→鉄箱(鉄棒角材型のドデカver)
イチカラ南東ガタニシシ→鉄球(特大)
ウオトリー北西シフミミ→*3板(金具付)、柱(2種)、イカダ
最北西オタカカ→*4 石材(特大石箱)
リト北エウトウメ→*4 格子x2、鉄箱、トゲx2
リト東ノウダ→*4 電池、トゲ、モーター+プロペラ*5

*1 スクラ反応しないときは横にしてから
*2 ブルプリコスト6なので2枚接続扱い、価値なし
*3 不要な接続パーツを破壊して単品にしてからスクラ
*4 一身系列、スクラビルドしても即座に補充されないので複数持ち出したいときは入りなおし
*5 ビルド品、解体もスクラもできないのでブルプリ用
0005なまえをいれてください (ワッチョイ f623-MM4W [119.25.226.252])
垢版 |
2023/09/29(金) 13:00:55.33ID:bR+qBdzp0
重さリスト改訂版(リンゴを10とする)

ポーチ
10:野菜、果物、キノコ、草などのほとんど
25:ツルギバナナ 、ケモノ肉、ガンバリハチミツ、魚全般、龍素材
75:武器単体
80:ヤシの実、上ケモノ肉、極上ケモノ肉、火打ち石ほか石全般
85:スクラビルド武器
150:武器をスクラビルドした武器

ギア
50:スペアバッテリー、大容量バッテリー
100:放水柱、操縦桿、大砲、ライト、鏡、◯◯の頭(火龍、氷龍、雷龍、光線、ゴーレム)
300:扇風機、ロケット、タイマーバクダン、おきあがりこぼし
400:台車
600:熱気球、携帯鍋、ソリ
700:タイヤ小
1000:バネ
1500:杭
1800:翼
2400:タイヤ大
2500:浮遊石
3000:追跡台車

資材置場
250:木材(角棒)
300:木の板(長方形小)、車輪、鉄棒(丸)
600:木の板(正方形)
1200:木の板(長方形大)

祠産など
200:U字ブロック
300:祠チャレンジの水晶
400:格子
800:プロペラ、鉄棒(角)
1500:電池
2000:モーター
0006なまえをいれてください (ワッチョイ f623-MM4W [119.25.226.252])
垢版 |
2023/09/29(金) 13:02:36.85ID:bR+qBdzp0
以下、暫定テンプレ
プロペラ+モーターの出力は8815〜8820くらい。
プロペラ800+モーター2000+雷龍100があるので5915くらいまで持ち上げられる

■Part3 987のおきあがりこぼし重量計
おきあがりこぼし、扇風機、対象物をくっつける。
浮いたら46未満なのでリンゴ(10)かバナナ(25)を複数つけてつり合いを見る
浮かなければ扇風機を追加して、浮いたら46〜392なのでリンゴ(10)、バナナ(25)、火打ち石(80)、鏡(100)、ライト(100)、などで調整

こぼし+扇風機×1=46
こぼし+扇風機×2=392
こぼし+扇風機×3=738
こぼし+扇風機×4=1084
こぼし+扇風機×5=1430
こぼし+扇風機×6=1776
こぼし+扇風機×7=2122
こぼし+扇風機×8=2468
こぼし+扇風機×9=2814
こぼし+扇風機×10=3160
0009なまえをいれてください (スプッッ Sd9a-x+Wy [183.74.192.29])
垢版 |
2023/09/29(金) 21:28:10.57ID:wRx1hVrad
また荒らしがきていたのか…
>>1
0011なまえをいれてください (オイコラミネオ MMd2-Smnw [103.84.127.120])
垢版 |
2023/09/30(土) 16:18:17.30ID:euEKjyzgM
>>10
黒が瞬殺できる、白銀もみるみる減る、ってのが実感できるラインがおおよそ合計10↑で、しかも多重光線は
パルス化によって威力の高い初弾だけを繰り返し当てることで威力が最大化されるものなので、6重頭光線をストレートで
ただ普通に照射し続けても、電池浪費が6倍早いギアが出来るだけで気持ちよくなれないかもしれない
6連レーザーをツインでゴーレム頭に取り付けて砲口を2つにしてからが真骨頂
0012なまえをいれてください (ワッチョイ dadf-4WIB [245.177.161.72])
垢版 |
2023/09/30(土) 17:02:42.69ID:sRS+wpCc0
>>10
重ねのいいところは見た目スッキリで他の部品と干渉しにくくなるところと
一点集中だからミスらなければ6倍のダメージが一気に入るところ
通常の横付け縦付け重ねだと当たってない光線も出てくるからな
あとはゴーレムの頭の角度をうまいこと調整したらDPSはちゃんと上がる
0016なまえをいれてください (ワッチョイ 1e23-mj3S [119.25.226.252])
垢版 |
2023/10/01(日) 00:13:20.25ID:xKRHvebQ0
>>15
仮接着スクラビルドしたパーツが盾と距離離して消滅した後、根本に残ってるオリジナルパーツが
位置情報記録させた座標からミリでも動いていると、再出現時に接合箇所不一致で破断する
仮スクラビルドQLで大きく引き離したいパーツってもっぱら大きいタイヤだけど、この盾捨て作業を
安全に行なえるイチカラ村・監視砦ともに微風は吹くので、タイヤ工作は杭固定するか、縦置きで
壁に密着させてないと、そよ風が吹いて揺れ転がっただけで千切れてしまう

もう1つの失敗パターン、捨てた盾とリンクの距離を適正より大きく引き離しすぎると問答無用で取れる
0021なまえをいれてください (ワッチョイ dd4d-LmEL [252.20.192.191])
垢版 |
2023/10/01(日) 10:20:16.68ID:Hy6+48qP0
>>11
パルスの件
光線の初弾が威力高いって言ってる動画もいくつかあるけど
検証した結果、初弾も継続も裸リンクのハート3つ分の12ダメージだったよ
敵だと無色ボコがHP25なんで検証しやすい

まあDPSと燃費が向上するのは事実なんで細かいことなんだけども
0022なまえをいれてください (ワッチョイ dd4d-LmEL [252.20.192.191])
垢版 |
2023/10/01(日) 10:21:43.14ID:Hy6+48qP0
>>11
パルスの件
光線の初弾が威力高いって言ってる動画もいくつかあるけど
検証した結果、初弾も継続も裸リンクのハート3つ分の12ダメージだったよ
敵だと無色ボコがHP25なんで検証しやすい

まあDPSと燃費が向上するのは事実なんで細かいことなんだけども
0024なまえをいれてください (ワッチョイ 996e-gMNc [240.127.220.38])
垢版 |
2023/10/02(月) 00:48:21.79ID:xZuWwWYG0
最強兵器作ってハテノ砦の軍勢を全滅させてはロードして殲滅してを繰り返してる
0025なまえをいれてください (スフッ Sd4a-SASR [49.104.49.188])
垢版 |
2023/10/02(月) 11:24:12.22ID:AB66AvXyd
>>23
どうせなら黒か白に塗装したいな
ブループリント部品の色の設定が出来ると良いんだか…
薄緑かオリジナルパーツかだけだと、ちょっと味気ない
0026なまえをいれてください (ワッチョイ 1eae-gMNc [247.104.186.116])
垢版 |
2023/10/02(月) 17:54:12.44ID:t6A+VKuV0
放水柱の水に雷龍当てると雨降ってる時と同様に周囲に電撃フィールドを張るっぽい
これを使えば実質的な壁を作れる……はず
0027なまえをいれてください (ワッチョイ 11f9-EpCw [248.209.62.178])
垢版 |
2023/10/02(月) 18:07:55.17ID:dhZMWOEt0
封印戦争のムービーがどうにも腑に落ちない
魔王との最終決戦のはずなのに
戦闘中とは思えないほど妙にバランスよく並ぶ賢者たち
カードゲームしてて泥だらけになったかのような動きのなさ
どんな戦いしてたのか全く想像が働かない
ガノンドロフも心臓つかまれたら何故か即座に封印とか理解してて
なんかいろいろ作りが雑でどうしても見てて恥ずかしくなるんや
0029なまえをいれてください (エムゾネ FF4a-Smnw [49.106.174.120])
垢版 |
2023/10/02(月) 19:56:16.99ID:EO53cXbkF
>>25
ハテノ村のセージさん…は布染色専業だから突如降って湧いた未知の素材ゾナウギアの色替えできたら違和感あるけど
イベント完遂後のエノキダ社長か、イチカラ作業場のゾナウ調査隊技術者の誰かが素材染色してくれれば良かったな
0031なまえをいれてください (ワッチョイ 1e23-mj3S [119.25.226.252])
垢版 |
2023/10/04(水) 22:08:00.54ID:4YajGur80
リンクん家のゼルダの建設、部屋ユニットはゾナウギアや他のオブジェクトと繋げられないから
あまり派手な悪巧みはできないが、どうにか杭を介在させてQLで無理くり一部の部屋を浮かせたり
浮遊石足場に乗せて浮遊要塞に出来んかな。グラネッダの検査もパスする必要があるのがね
0033なまえをいれてください (ワッチョイ 1e23-X77K [119.25.226.252])
垢版 |
2023/10/06(金) 12:04:12.02ID:MawvGzSw0
>>32
ビリ漁漁船と大タイヤを使った往復反転機構の組み合わせか、確かに大タイヤ車両は何故か動物に気付かれにくく轢殺しやすい
謎仕様があったから、素材回収車としてシナジーはあるな。部品を木材から鉄や石材にすれば感電拡散や強度も申し分ないだろう

【ティアキン】タイヤ+操縦桿で前後左右の入力を取り出す https://nico.ms/sm42402080

そして空飛ぶ家はやはり既出だったか…という書き込みテスト
0034なまえをいれてください (ワッチョイ 3b23-cxkA [119.25.226.252])
垢版 |
2023/10/07(土) 22:55:26.79ID:zD2PZf0K0
念のため保守
0035なまえをいれてください (ワッチョイ 6ddf-nQTY [252.120.246.33])
垢版 |
2023/10/08(日) 15:30:31.79ID:b+RzvKwU0
ようやく見つけたー!
スレ落ちてからここに辿り着くまで時間かかった。

質問の途中でスレ落ちしたから、だれか教えてほしいんだが、下からゴレ頭、逆さ氷龍、3連レーザー、逆さ氷龍の後ろにちょい斜め付けゴレ頭で高速パルスしてるんだが、ブルプリからやるとパルスにならずにレーザー出っ放しの普通なときがある。
パルスにならんときは下のゴレ頭をウルハンで外して、もう1回氷龍とかを下のゴレ頭に付け直すと、ちゃんとパルスに戻る謎現象が出るんだけど、原因何なのかな?
敵の高さとか位置でと思ったけど、車載にしてぐるぐる位置変えても、一向にパルスにならないやつを下のゴレ頭外して付け直すだけで、明らかにパルスに変わるからちょっと誰か知ってたら教えて欲しい。
0036なまえをいれてください (オイコラミネオ MM4b-AOHi [61.205.99.81])
垢版 |
2023/10/08(日) 16:36:31.12ID:5FnSQSP0M
45度よりも小さい角度の傾き必要とされてるから、ブルプリ経由のが再現だと歪んでて、ウルハン経由で付け直すと
スティックポイントとガイド角に沿った傾きに強引に直ってなんかエエカンジに結果が変わるんだろうかな
氷龍頭自体が接地面平らじゃないし、逆さ氷龍にすることで挟まる僅かな傾斜がパルス化に必要なんだろう
ゴレ頭の頭頂平面も、おおよその接着ガイド点はあるけど車軸みたいな一点接着じゃなくて面の前後左右へミリずらせるから誤差も出る
0038なまえをいれてください (ワッチョイ 6d50-nnu1 [252.19.3.186])
垢版 |
2023/10/08(日) 19:22:36.48ID:AG87nGvC0
連結トロッコを使って歩行ロボットを作れないか試してたけど全くダメだ
ひざ関節はあっても股関節が無いから動かない
0039なまえをいれてください (ワッチョイ 6df6-nQTY [252.120.246.33])
垢版 |
2023/10/08(日) 22:44:34.02ID:b+RzvKwU0
>>36
>>37
サンクス。
一応高DPS出したいから氷龍やレーザーの後ろにゴレ頭にしてて、前にスレにあった浮遊石+木材で後ろのゴレ頭の角度をずらしたりして調整してるけど、どうにもブルプリだと10回作って2、3回くらいパルス化するものができて、7、8回は全くパルスにならない普通の3連氷レーザーになる。
自分はブルプリ時に接着する順番なのかと思うんだけど、そんなことあるのかな。
0041なまえをいれてください (ワッチョイ 3b23-AOHi [119.25.226.252])
垢版 |
2023/10/09(月) 09:19:45.96ID:4I2SZ8IB0
>>39
接着順番は原因として割とあり得るかも
ブルプリの組み立ては実際にパーツを組み上げた順ではなく最寄りパーツの位置次第で入れ替わり、通常の工作ではあり得ない
途中の部品から繋がることも珍しくないから、ゴレ頭と氷龍周りが先に付くか・後に付くか次第で僅かな角度が変わるのは十分考えられる

杭QLの賽の河原作業でも、半実体化の過程で部品が干渉しあって組み立て仕切り直しになったり、何故か左右の杭が
スワップして左右替わったりがよく起こってるのでな
0042なまえをいれてください (ワッチョイ 45e5-jaAv [248.6.241.141])
垢版 |
2023/10/09(月) 11:08:33.25ID:97JFTrUE0
そうですよ
0044なまえをいれてください (ワッチョイ fdb9-agmo [126.37.149.87])
垢版 |
2023/10/09(月) 23:27:10.78ID:PCudeTaN0
https://imgur.com/Qbq9iDf
本スレに紹介されてたこの高速船の作り方を知りたいです。詳しい動画やサイトあれば教えて下さい。ハネと尻尾は飾りだと思いますが、浮遊水を扇風機の風で押し出すことで進むのでしょうか?自分が知ってる高速船は扇風機を機体から一旦外して独立作動させないと船を押し出してくれません、でもこの動画は扇風機を外さずに飛んでいます、なぜ
0046なまえをいれてください (オッペケ Sr29-nnu1 [126.194.118.64])
垢版 |
2023/10/10(火) 00:02:37.28ID:amzE0MDpr
>>44
貼った本人だよ
45が言ってくれてる通り柵飛行機-水球-扇風機の順番にする事でブループリントした瞬間水球が消えて柵飛行機と扇風機が分離するように作ってあるよ
ちなみに羽は扇風機が横に飛ばないようにしてあるよ
しっぽ(扇風機、星のかけら、ウロコ)はそれぞれ
扇風機:機体の安定化と速度制御
星のかけら:速度が閾値を超えているのか、上昇下降の確認
ウロコ:着陸失敗時に飛行機が消えないようにする
という意味があるよ
星のかけらはかっこつけに見えてその実とても効果があるので是非付けるといいよ
0047なまえをいれてください (JP 0H43-m2I9 [161.123.208.155])
垢版 |
2023/10/10(火) 00:15:14.24ID:j1LjCR4gH
試合追いかけるだけ辛いしスポナビチラ見して終わりやな
0048なまえをいれてください (JP 0H43-76L3 [161.123.208.204])
垢版 |
2023/10/10(火) 00:19:58.48ID:OUSn6QatH
原因不明で終了だろ
100億持ってイキイキしとるで
0049なまえをいれてください (ワッチョイ 05b7-g1zX [242.218.215.100])
垢版 |
2023/10/10(火) 00:37:51.20ID:KqetIHT10
思えば一点集中では?
6824
超割安との交流は皆無
ガーシーの自爆じゃんwwwwwwww
0050なまえをいれてください (ワッチョイ e3f2-uXgR [219.118.143.228])
垢版 |
2023/10/10(火) 00:42:31.38ID:Qf3ZsoxU0
今日の高値付近でレーザーテックス買ってからドヤれよ卒業出来なかったらただ立ってる」人ばかりになるか?
0051なまえをいれてください (ワッチョイ 4585-agmo [248.188.245.164])
垢版 |
2023/10/10(火) 08:56:57.31ID:OP8cAAxP0
>>45
>>46
回答ありがとうございます。水球にそんな使い方があったとは目から鱗です。そして各パーツもちゃんと意味があるんですね、機能性とデザインを兼ね揃えていてスゴイ!動画何度も見直してまずは丸パクリしてみます。
0053なまえをいれてください (ワッチョイ 4585-agmo [248.188.245.164])
垢版 |
2023/10/10(火) 09:04:25.62ID:OP8cAAxP0
枯草玉(ダンブルウィード)は軽量かつ風の影響を凄く受けやすいそうですが、飛行船に上手く組込むことで柵より効率の良い船作れないかと思うのですが、もう結論出てますか?
自分で少し試してみたけど上手く行きませんでした。
0054なまえをいれてください (オイコラミネオ MM11-AOHi [122.100.25.161])
垢版 |
2023/10/10(火) 12:35:51.17ID:Ewor+Hs3M
>>53
高速飛行機の加速部品としてのタンブルウィード使用は、表面積・丈夫さ・耐燃全てにおいて柵に軍配が上がる結論出てるので難しいかも
特に限界速度でぶつかりながら不時着することが多い性質上、衝撃で壊れてしまうという弱点はいかんともかしがたい

タンブルウィードに柵との差別化点と勝機を見出すとしたら、柵扇風機のホバー式でなく、車輪やプロペラの四隅に着ける回転動力式
https://www.reddit.com/r/HyruleEngineering/comments/14h8eft/wind_powered_wind_power_a_perpetual_motion_machine/?utm_source=share&utm_medium=mweb

これは体積の小さいタンブルウィードだからこそ成立する、柵では長すぎて真似できない使い方
0055なまえをいれてください (ワッチョイ 3b49-nnu1 [247.162.157.178])
垢版 |
2023/10/11(水) 00:38:58.12ID:gGP35Rkh0
>>52
https://imgur.com/a/KhHOva4
こんな感じに
水平に近付ける→手を離す→モドレコ→分離部分を叩く→操縦桿を持つ→モドレコ解除
で最高高度からでも無事に着陸できる(検証済み)
0058なまえをいれてください (ワッチョイ 45f8-nnu1 [248.45.197.88])
垢版 |
2023/10/11(水) 04:07:35.99ID:QH+w+e2F0
柵エレベーターについての続報を貼るよ
以前作ったウルトラハンド動式と素起き式の速度の違いについて悩んでたけど、もしかしたら柵と扇風機の距離が離れているためではないか?と考え実践
(過去動画)
https://imgur.com/a/akzZrNX
https://imgur.com/gallery/4YiKKmS
結果として両者の距離(扇風機に近い柵の位置で速度が決まる模様?)が関係している事が判明したよ
https://imgur.com/gallery/2oVPJ2g
海抜27mから1000mまで上昇するのに必要な時間が改良後は14秒、改良前は30秒ちょいだったよ
飛行機の場合早すぎると操縦桿から手を離す原因になるけどエレベーターの場合それは心配無い感じだよ
これで正真正銘爆速エレベーターと呼んでも差し支えないようになったんじゃないかな
0060なまえをいれてください (ワッチョイ fdb9-agmo [126.37.149.87])
垢版 |
2023/10/11(水) 08:08:29.50ID:AZs2HmtR0
>>54
ありがとうございます、柵は色々な面で優秀な素材だとよく分かりました。
0063なまえをいれてください (オイコラミネオ MM79-AOHi [60.57.70.203])
垢版 |
2023/10/11(水) 14:00:16.62ID:3nnue1ZgM
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』ディレクター、「シーカー族の技術は役目を終えて消滅した」と明かす。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231011-267729/

ジャ・バシフ本人の言葉となると、考察好きなだけのユーザーが『公式が解釈違い』と言い張り続けのも無理があるな
じゃあアッカレのガーディアン残骸だけ屋上に残ってるのは何やねん、って話だが「壊れたので消滅機能が正しく働かなかった」
と主張されたらそれまで
0064なまえをいれてください (ワッチョイ edb9-hTAh [60.102.63.25])
垢版 |
2023/10/11(水) 15:46:02.61ID:rWoHyg3S0
>>63
まあ、そこまで言い出したら前作で敵のガーディアン壊しまくっても赤い月で復活するから矛盾が出てくるけどね…説明って難しい。
0065なまえをいれてください (ワッチョイ e310-rVQK [125.199.45.231])
垢版 |
2023/10/11(水) 19:04:58.56ID:VAfMoEaJ0
別に新しく作ったとかこれだけ消滅しないように改造したとかなんとでも言えるけどね
第一にまずはゲームの仕様に合わせただけ、第二に例えこじつけでもそれに合わせるように考察って流れが正しいと思うんだけど
いきなり整合性だけ合わせようとして仕様と噛み合わないって言ってるのはなんか違うと思う
0068なまえをいれてください (ワッチョイ edb9-hTAh [60.102.63.25])
垢版 |
2023/10/12(木) 00:50:48.57ID:qPulSobb0
>>67
自分も鳥望台にガーディアンの素材使われてるものだと思ってた。

ゾナウギア以外にもガーディアンの素材をウルトラハンドで使えれば良かったのになぁ…
0069なまえをいれてください (ワッチョイ 4528-jaAv [248.6.241.141])
垢版 |
2023/10/12(木) 02:08:17.86ID:AabyPYGA0
ガーディアンのデザイン秀逸だよなあ
0070なまえをいれてください (ワッチョイ 0b10-nnu1 [241.163.226.140])
垢版 |
2023/10/12(木) 14:23:31.43ID:eE6jRRo+0
シーカー系の素材はDLCでシーカーギアとして出ると思ってた時期が私にもありました
0076なまえをいれてください (ワッチョイ edb9-hTAh [60.102.63.25])
垢版 |
2023/10/13(金) 13:32:38.80ID:vwV5KW9a0
ウルトラハンド工作スレも勢い落ちてきちゃったなぁ。そう言ってる自分もあまり思いつかないし、まだ柵みたいな引き剥がせるもの探すか…
引き剥がせるものも少ないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況