X



【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なまえをいれてください (ワッチョイ ef23-Nmzb [119.25.226.252])
垢版 |
2023/11/11(土) 11:56:02.11ID:gCrDbzDm0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ建ての際は↑を4行になるようにコピペして下さい。建てると一行消えます
ウルトラハンドやプループリントの話で盛り上がりましょう🖐🖐
🖐🖐
🤲

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
2023年5月12日発売
 
◆公式サイト:https://www.nintendo.co.jp/zelda/totk/index.html
※次スレは>>980が立てて下さい。無理な場合は番号指定
 
◇関連スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part177
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1695621697/

【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ネタバレ攻略質問スレ7
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1688613183/

◆前スレ(荒らしによるDAT落ち)
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part9
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1697639489/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0058なまえをいれてください (ワッチョイ e310-s9J3 [125.199.45.231])
垢版 |
2023/11/22(水) 19:11:38.24ID:I3keHIe/0
>>57
まずバランスのいいバイクが作れてる前提だけど下がるときは一瞬だけ操縦桿から降りて乗り直す
着地は色々あるけどバイクがふっ飛んだらモドレコで回収できる
まあコスト安いし見失ったらさっさと諦めて使い捨ててもいいけどね
0059なまえをいれてください (ワッチョイ 6ded-F30J [222.230.65.145])
垢版 |
2023/11/22(水) 20:28:59.79ID:xbLPa1UN0
>>57
58の通りで一瞬操縦桿を離して掴み直すイメージです。
着地は上記同様で高度調整した後に、着地時も同様に墜落して良いので低めで行う。
ハンドル握ってればそうそう変な飛び方はしないし、飛んでもモドレコで回収しましょう。
0061なまえをいれてください (ワッチョイ 7b23-oLcU [119.25.226.252])
垢版 |
2023/11/22(水) 22:22:01.74ID:Ya5p312i0
>>57
最小構成の2輪は材料コスト小さい代わりに、駐車するとコケたり斜面で乗れなかったり
離着陸の都度いちいちウルハンで掴み直して向き直したりと、バランスが悪くなりがち
脚立の三点倒立と同じで、とりま3箇所が地面に設置するつくりにすると色々安心
0062なまえをいれてください (ワッチョイ 1d12-Z1cb [2405:7000:491:0:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 23:28:47.14ID:hCRo0LTr0
>>56
デスマウンテンのコログ近くのダルニア湖のゴツゴツ地帯も平気で走破できて、すぐ下のミキキ川からの敵のトゲ鉄球がある急坂も斜めジグザグに走行すれば上まで登れるのはすごい。
唯一の欠点は操作性で特に狭いとこで後ろに下がって切り返したり、曲がったりするとき思った方向に行くまで時間がかかる。
0063なまえをいれてください (ワッチョイ eb8c-kJKP [121.114.55.166])
垢版 |
2023/11/23(木) 17:30:09.54ID:5jl1zJJa0
裏返すと低速モードと高速モードを切り替えられるルンバ作ったぜ
https://i.imgur.com/AbksWWf.mp4
https://i.imgur.com/HHTYaLU.mp4
ルンバのキャタピラに鍋を当てるとルンバの表面が超滑る効果を利用してる
https://i.imgur.com/2vPQg2e.mp4
前に高速モードオンリーの作ったら斜面だと崖下に滑り落ちてっちゃったので
低速モードも出来るようにしてみた
0065なまえをいれてください (ワッチョイ 7b23-m9vb [119.25.226.252])
垢版 |
2023/11/23(木) 18:16:30.87ID:qGypjfYj0
>>63
滑ルンバの実用的な応用技術開発だ!!!
従来は裏返しルンバの尾翼に付けた時だけ機能するネタビルドで、面白いけどただ質量が重いだけの劣化ソリじゃね?
…って感じだったが、別に直接着しなくてもこぼしの起き上がり力でキャタピラに鍋端を密着させれば滑るようになるのか

過去『ギア重ねで両面リバーシブルとか前後双頭にしたらどういう動きするかな?』と質問したこともあったけど
モーター関節とおきあがりこぼしの併用で両面リバーシブル、目的別モードチェンジできるってぇのはロマンと夢があるね
ゴレ頭を宙に浮かせるだとかの改造しなけりゃ難しいQL使う必要もないし、部品点数も少なく済むから真似させてもらおっ
0066なまえをいれてください (ワッチョイ ddf0-9e6J [220.153.172.253])
垢版 |
2023/11/24(金) 23:02:20.53ID:4wUGZSv50
redditで杭とおきあがりこぼし接着させて謎の回転エネルギーでプロペラ回してるヤツ見かけたんだが詳細とか原理わかるイーガ団いる?
0067なまえをいれてください (ワッチョイ 7b23-oLcU [119.25.226.252])
垢版 |
2023/11/24(金) 23:09:11.97ID:1fgOIctH0
>>66
アレも過去スレのどこかで張られてた気がするが、かなり再現難しくてスレでは成功者いなかった気がするね
要は回転モーメントなので、プロペラをモーター等の回転軸に接着する→こぼし3〜4をプロペラ羽根へ風車型に配置する
→3〜4つのこぼしが起き上がろうとしてプロペラを前方押す力が無限ループして回転永久機関化…って原理だと推測
0068なまえをいれてください (ワッチョイ 7b23-oLcU [119.25.226.252])
垢版 |
2023/11/24(金) 23:42:15.03ID:1fgOIctH0
連投
Babomech MK2を、構造そのままにMK3;三角履帯に改良することに成功…初めからゴンドラなんて要らんかったんや!
https://i.imgur.com/paV6anX.mp4

ただ接着にコツがあり、地表で組み立てようとするとタイヤの外輪同士がぶつかって絶対に3つ目の軸が付かない
なので水平地で組まずに、杭を使って作業場建物の垂直外壁に縦に突き刺し、【アンコウの吊るし切り】の要領で
自重で下垂させることで、タイヤ位置を無理やりズラして3本目のタイヤを付けることが出来るようになる
通常のクラフトだとウルハンで掴んだ瞬間に軸の復元力で千切れ飛ぶが、全部タイヤ軸同士なのでサスの可動で保持される

パーツ寿命で片輪が消えてもげようとも、安定して走る
https://i.imgur.com/ymDV7JX.mp4
0069なまえをいれてください (ワッチョイ cb8c-mvpI [121.114.55.166])
垢版 |
2023/11/27(月) 21:46:31.88ID:PwSHovOH0
消火栓の水を小タイヤとかルンバのキャタピラに掛けると反力?で駆動力が発生するというネタを知ったので
https://i.imgur.com/8EqLv7S.mp4
何かに使えないか試して高速低トルクモードと低速高トルクモード切り替えられるカー作ってみたぜ
https://i.imgur.com/2hYKlIO.mp4
https://i.imgur.com/uwNf1IK.mp4
消火栓の取り付け位置をうまいことやると低速時に勝手に高トルクモードに切り替わるのも可能だった
https://i.imgur.com/hJ8iaD3.mp4
難点挙げるとすればルンバなんて重いギア付けなきゃ元から高速でこんくらいの坂も登れるだろってとこ
0070なまえをいれてください (ワッチョイ 9b23-Xkst [119.25.226.252])
垢版 |
2023/11/27(月) 21:56:08.44ID:ANWPLpIy0
>>69
ルンバの裏キャタピラは摩擦に関する謎挙動が多いけど、鍋端押し付けしかり放水しかり
回転進行しようとする裏キャタピラの推進力を何らかの摩擦力追加で無理に妨げると
反力として背中側に推進しようとする力が発生して、いわゆる滑ルンバの動きになるのかな(仮説)
0071なまえをいれてください (ワッチョイ cb8c-mvpI [121.114.55.166])
垢版 |
2023/11/27(月) 23:07:09.76ID:PwSHovOH0
>>70
関係あるか分からないけど可動部のある部品がテンションかかる感じでくっつけると
鍋以外でも滑ルンバになるっぽい
https://i.imgur.com/J8vwCgh.mp4
https://i.imgur.com/XUfAY4x.mp4
https://i.imgur.com/CrRLjFB.mp4
https://i.imgur.com/jLLYCgx.mp4
駆動部が動摩擦になったと判定した時にスリップっぽい挙動させるために摩擦力を書き換えてるのかも
もしそうだとすると小タイヤとか大タイヤでも同じ現象が起きていいはずだけど試した感じ起きない
ルンバがタイヤ系と比較して特別なのは可動部なしで駆動力を発生させているってとこなので
可動部分ごとに摩擦力が設定されているのかも…?
0072なまえをいれてください (ワッチョイ 65b6-XlNP [2405:7000:491:0:*])
垢版 |
2023/11/28(火) 08:14:13.34ID:oWtwE1z+0
>>69
以前バネとルンバで移動車モードと戦闘モードで切り替えられる車があったが、トルク不足でハイラル平原か地底ゲルド地帯専用って感じだったから、それを改良できそうではあるな。
0073なまえをいれてください (ワッチョイ 9b23-MRqC [119.25.226.252])
垢版 |
2023/11/28(火) 22:21:13.56ID:3xWcNVQI0
>>71
小タイヤとルンバでは可動部品押し付けによる推力や滑り現象が再現し、大タイヤでは発生しない、という結果を予想している
というのも、大タイヤは正しく軸を回転させることによる円運動とタイヤ外周の摩擦力グリップで動いてるが、
ルンバや小タイヤの可動部は厳密には回転運動をしておらず、露出した履帯の一部分が前方に推進する“滑る履帯”で動いてるから
0078なまえをいれてください (ワッチョイ e3b8-HCF8 [2400:2200:6b3:f2bf:*])
垢版 |
2023/11/30(木) 12:50:13.89ID:qQDUB+uj0
どうなってんだYO
俺の作った爆速エレベーターより3倍早くてパーツ数が1/20じゃねえか
0079なまえをいれてください (ワッチョイ 9b23-MRqC [119.25.226.252])
垢版 |
2023/11/30(木) 13:14:46.81ID:MTlYJAmX0
これと不壊翼を合体させたら、ロケット不要で打ち上げ高度稼いで、U字から降りればあとはゆったり滑空する
燃料不要な夢のエコロケットシャトルが実現するかね? 翼の基本質量が重過ぎるから、上方向への加速を妨げる恐れもあるが
0080なまえをいれてください (ワッチョイ 7be5-QxOW [2400:2651:7460:2800:*])
垢版 |
2023/12/02(土) 00:24:41.14ID:afyps1bB0
本当にどうなってんだ
挙動がティアキンで見た事ない感じだ
0082なまえをいれてください (ワッチョイ 7b33-QxOW [2400:2651:7460:2800:*])
垢版 |
2023/12/02(土) 00:43:09.43ID:afyps1bB0
https://imgur.com/gallery/MRZ4WTg
本当に気持ち悪い動きする……なんなんだこれ
極めたい気もするが極めたくない気もする
ちなみに速さは自作の爆速エレベーターと変わらなかったのでやっぱりリンクの上昇速度には秒速100m制限がかかってると思われる
0084なまえをいれてください (ワッチョイ 0b8c-6p8d [121.114.55.166])
垢版 |
2023/12/02(土) 21:49:04.65ID:hng8Za900
翼付きでも一応上昇できたけどそんなに速度出ないのと接着部が限界ギリという感じ
あと何より離陸が安定しない…
https://i.imgur.com/og0I5Eu.mp4
翼水平の向きでやろうとしたけど抵抗がデカいのかすぐ剥がれてダメだった
翼を運ぶだけなら柵ファンでやった方が安定っぽい
https://i.imgur.com/UJw1C1v.mp4
0087なまえをいれてください (ワッチョイ 9901-Q9JY [2405:7000:491:0:*])
垢版 |
2023/12/04(月) 12:35:59.84ID:znSfwac50
浮遊石単体でもいけて、途中でリンク動かしてムービー見直すと方向転換もできるみたいだな
マジでブレワイのBLSSに近づいてる
0088なまえをいれてください (ワッチョイ 7b23-ln69 [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/04(月) 13:31:24.66ID:qTo/5JoC0
バッテリーは要るし回想の一手間は挟むし基本は直線的な動きしかできない等制限はあるけど、
もはや飛行乗り物に複雑な構造は不要な時代だな…速過ぎて攻撃砲台とか付ける爆撃機には
使えないが省コストはダンチ。TAでは入手時期の関係で翼をT字にくっつけたブループリントが不動か
0093なまえをいれてください (ワッチョイ 7b23-ln69 [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/07(木) 13:01:52.83ID:uydIdFZ40
柵貼って重過ぎるルンバを重力0.1倍にする
出水口を塞がれ履帯に押し付けられた水が履帯にぶつかる
履帯の向きに水が滑って後方ジェット推進力になる…というカラクリかな

ドローンの稼働距離を稼ぐためにルンバを宙に浮かせる力技工作があったが
柵扇風機を使うのと柵放水柱を使うの、バッテリー燃費はどっちがマシだろ
0094なまえをいれてください (ワッチョイ 0b8c-QcJC [121.114.55.166])
垢版 |
2023/12/07(木) 22:15:06.74ID:dMiId20i0
消火栓ルンバを対称&垂直二個付けるとたしかに飛ぶっぽい
https://i.imgur.com/dLLOoiO.mp4
空中をふわふわするマシンも作れる
https://i.imgur.com/DZgqLCy.mp4
消火栓ルンバは色々モードがあるみたいで普通の向きにすると浮いてても旋回して追尾しようとする
あと敵が前方に来ると下がろうとする謎の推力が発生する
https://i.imgur.com/6THe7yo.mp4
この旋回追尾をなんか使えないかと作ってみたぜ
https://i.imgur.com/OzilscV.mp4
0095なまえをいれてください (ワッチョイ 7b23-ln69 [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/08(金) 01:37:15.13ID:GM/pLVXT0
>>94
垂直向かい合わせに付けた放水柱ルンバが空を泳ぐ姿が…何というか「泳げ!たいやき君」だ

長らくヘドロ掃除と避暑とマグマ固め以外に有効な用途を見出せない放水柱だったが
ルンバの履帯に垂直にくっ付けて、ウォータージェットエンジンとして空を飛ばすために存在したんだな
浮遊ドローンのレパートリーも増えそう
0096なまえをいれてください (ワッチョイ 0b8c-QcJC [121.114.55.166])
垢版 |
2023/12/08(金) 23:39:41.28ID:68YETjzi0
消火栓ルンバで浮遊追尾ドローンを作ってみた
https://i.imgur.com/WJYMHZq.mp4
https://i.imgur.com/GgFmhbC.mp4
エネルギー供給距離がめっちゃ長いルンバを使った浮遊ドローン作るのは
長いことやりたかったので良い感じに出来た…と言いたいんだけど一つ弱点が発覚
https://i.imgur.com/SOoGluY.mp4
この方式の浮遊は投石や弓矢などの衝撃を受けたり、ゲームの処理速度が低下するとすとんと落ちちゃう
なんならメニュー連打するだけでも墜落しちゃう
プロペラや扇風機使った飛行機でも似た現象が起きることはあるけど
消火栓ルンバの浮遊はその影響がデカいみたい
0097なまえをいれてください (ワッチョイ 1b23-tT83 [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/09(土) 01:03:47.00ID:pcmNPANB0
>>96
2つ目がツボだわ〜「ゾナウ式フリザゲイラ」って感じで
メカのはずなのに追尾の動きには生物的な躍動感すら感じる

次のネタも思い付いた、>63のリバーシブルンバの構造と融合させることで
表向きでは普通に履帯で坂道でも地走する陸戦ルンバ
裏返すと放水柱が垂直に押し付けられ水の力で浮遊する空戦ドローン
絵面想像するだけで既に面白すぎてバズるわ
0100なまえをいれてください (ワッチョイ 1b23-tT83 [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/09(土) 15:53:53.13ID:pcmNPANB0
そうそう、浮遊ドローンの弱点「浮力が強すぎると昇天し、弱すぎると地を這う」問題
その出力調整を一切気にせず、扇風機特盛にしてもメニュー開閉で高度を落とせるので
重量計算(機体総質量-浮力)して差し引き2桁の重さに微調整する必要がなくなる

水ジェットの浮力がどの程度かは未知数だけども、>3-4テンプレ天秤で最低質量3400
(ルンバ、こぼし、放水柱)を浮かべている以上、明らかに扇風機1個の揚力よりは強いはず
扇風機はゴレ頭での方向転換追尾だけに専念してもらった方が燃費は良くなるだろう

あとは柵の重力軽減補正や、イカダ帆を扇風機推進力の補助として使うか、使わないか…
0102なまえをいれてください (ワッチョイ 1b23-tT83 [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/10(日) 14:03:21.57ID:rGMsN5Ad0
マオーヌ・ジャバシフからの更新なしという残念なお知らせはあったが、逆に言えば
今ここで最高カタログスペックのクラフト作品を作ってしまえば、後発作品でも永久に越えられる事はなく
続編の新要素も「いうて(例)エアバイクより手軽で強いか?」って、ベンチマークとして比べられ続け、
その名が語り継がれるわけだ

「ゼルダの伝説」に続いて、お前たちが発明して新たな伝説になるんだよ!!!
0103なまえをいれてください (ワッチョイ 4b8c-5cZ5 [121.114.55.166])
垢版 |
2023/12/13(水) 22:34:14.71ID:fgwgMfO80
消火栓ルンバが空中でも敵を追尾するのを使って浮遊追尾ルンバ作ってみた
浮遊に寿命の短い気球を使ってるのさえ除けばいいかんじ
https://i.imgur.com/SEIMQbz.mp4
https://i.imgur.com/jNQyP2x.mp4
敵を見つけたら浮上しながら追っかけて攻撃
敵がいない時にはふわふわと降りてくる
というのをやりたかったんだぜ
0105なまえをいれてください (ワッチョイ 85f0-p1vG [220.153.172.253])
垢版 |
2023/12/14(木) 14:03:11.88ID:c3V9XkJ30
また浮遊石の浮力を推進力に変換する謎装置開発されてて草
0106なまえをいれてください (ワッチョイ 1b23-tT83 [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/15(金) 22:53:24.76ID:jx+DyzxU0
>>97,103
うぅむ
自レスの後半4行を自己検証してみたんだが、こぼし+放水柱の履帯押し付けであっても
滑ルンバとしての機能と推進力はちゃんと得られたが、浮遊までは働かないという半端な成功
https://i.imgur.com/fw6iyeg.mp4
接着せずにテンションだけかける押し付け(滑)と、履帯-放水口の垂直接着(浮)だと
挙動も物理法則も違ってくるんだな…ルンバ1台で裏表リバーシ運用は固執しない方が良さげ

>>105
自分用メモを兼ねて
https://x.com/bre_Neko/status/1735133139297763834
https://x.com/bre_Neko/status/1734944875580465270
たぶんだけど翼T字ブループリントと原理は同じかな
床に固着しようとする重力0状態のハンド掴み杭と、押しのけられようとする前方オブジェクトが干渉するも
力の逃げ場がなくて無限に前方に逃げ続けることで推進力化/浮遊石が起動していないことや、トロッコで
代替できてる事からも分かるように前方オブジェクトは杭がハマる隙間と重量さえあれば多分何でもいい
0108なまえをいれてください (ワッチョイ 0e23-npmG [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/16(土) 12:29:15.74ID:FILOXgO+0
この公式記事、表向きはSEの解説だけどウルハンクラフトにとっても物凄く重要なヒントが書いてあるわ

仕事を読み解くキーワード:納得感のある音を鳴らす
https://www.nintendo.co.jp/jobs/keyword/124.html

>70-74で長文で語られし摩擦力仮説、静止摩擦係数と動摩擦係数の大小関係変動で滑りが勝つか、踏み止まるかが決定されるが
滑り移動と摩擦移動とで本当に出す効果音を切り替え、オブジェクトの状態で判定している事が開発者自身の語りで確定した
オブジェクトの摩擦力判定は動いてこすれる音を制御するだけでなく、動きの性質も制御してるということ濃厚
0109なまえをいれてください (ワッチョイ 0e23-npmG [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/16(土) 12:41:53.09ID:FILOXgO+0
(続)予想された仮説止まりじゃなくて、事実そういう風に実装しました、という社員の証言が加わったことで
ティアキン世界の摩擦力仮説→摩擦力法則に昇格ランクアップ。滑ルンバ・飛べルンバの謎挙動が摩擦係数切り替えに
由来すること、大タイヤは摩擦して回転運動の力をロスしながら走っているがために他の動力より遅く見えること、
ジョンサウ祠の黄色いビート板で車体を作るとハリボテオモチャみたいな音が鳴ること、おそらく小タイヤもルンバと同じく、
工夫次第で滑る飛ぶ動きが再現できるであろうこと…

ヘンテコ現象に見える上記すべてが摩擦力法則ひとつで矛盾、過不足、無理なく説明付けられるようになった
0111なまえをいれてください (ワッチョイ b7b9-+EGF [60.111.111.111])
垢版 |
2023/12/16(土) 22:59:05.46ID:qCLpHjjC0
囲碁やろうやガチ目の後半に出てきている
知らないはず (`・ω・´)
0112なまえをいれてください (ワッチョイ f2d7-WMq4 [2402:6b00:d625:a000:*])
垢版 |
2023/12/16(土) 23:00:15.20ID:TFLtsOK00
>>32
これは嫉妬なんだけど半導体だけで個人情報晒し拡散を促してる証拠があるんだし
0115なまえをいれてください (アウアウウー Sa9b-WMq4 [106.146.72.138])
垢版 |
2023/12/16(土) 23:06:09.65ID:Q1B1hgOia
ねけもちもつやをまちりすすろるもうちにめれそあかこやあんさわわおのははへままもみてろさ
0116なまえをいれてください (ワッチョイ 2274-+EGF [27.81.96.65])
垢版 |
2023/12/16(土) 23:06:23.37ID:adVFgxvJ0
ソヌがクラブ通いの女の子を共演させるとかもっともよく用いられる薬
一方
むしろ下痢三とダッピ
https://i.imgur.com/PjYP0eh.mp4
0117なまえをいれてください (ワッチョイ 0ec9-Jg2N [2400:4176:34bd:8e00:*])
垢版 |
2023/12/16(土) 23:06:57.23ID:4rBwQ45q0
スレチだし何の成果も出てくるのだ!
と‥でも当時の状況
現在典型的な数値になって
0118なまえをいれてください (アウアウウー Sa9b-UHSC [106.146.55.127])
垢版 |
2023/12/16(土) 23:07:25.13ID:NWqbTgnWa
なので
いつでもガッツリ彼氏いるんだが
0119なまえをいれてください (アウアウウー Sa9b-UHSC [106.154.126.141])
垢版 |
2023/12/16(土) 23:09:54.54ID:qskmweYsa
まだまだハゲ落ちるやろ
0122なまえをいれてください (スププ Sd42-7DrM [49.96.18.34])
垢版 |
2023/12/16(土) 23:13:08.79ID:YHTWcYB2d
>>84
医師とかはない
0123なまえをいれてください (ワッチョイ db75-qt2u [122.196.130.132])
垢版 |
2023/12/16(土) 23:13:09.16ID:E8Co42nE0
見ると目のアイドルがやることなくカード番号をはじめ、有効期限やセキュリティコードも有効期限、セキュリティコードまで入力させてるから、今から「トラック・特殊車両・作業車」は、辞任しないといけないな
しかし
ダイエット自体がすげえ難しい
0124なまえをいれてください (ワッチョイ 863d-Jg2N [2400:4153:f300:ce00:*])
垢版 |
2023/12/16(土) 23:14:01.31ID:jHfskyqD0
ここ2ヶ月4点台やぞ
0127なまえをいれてください (ワッチョイ cf4a-7R8O [110.3.251.242])
垢版 |
2023/12/16(土) 23:24:28.78ID:UXuWVlbc0
>>67
気付いたら落ちてるから
ここまでビザラブ無し
食欲も減退されているのと逮捕されないサーバーを構築した線引きのない事実
0128なまえをいれてください (ワッチョイ c6b9-IXY/ [153.222.74.130])
垢版 |
2023/12/16(土) 23:27:35.38ID:B4w7q72G0
株にお金を使えとターゲットを切り替えよう
「#たまにそれ見てたらベルトに引っ張られてskaaiも人気でないやろ
サガフロもサガフロ2もサガスカも面白いから興味ない人もいるっていう事実を知っている老人は自分がメンバー内でインテリ扱いだよ
パネルにホクロマジックで足してもズルズル…
0129なまえをいれてください (ワッチョイ 47f6-dx1a [118.240.211.149])
垢版 |
2023/12/16(土) 23:34:22.85ID:ydvnRZqQ0
投資してるから洋間を自分で守らんといけないので
儲けたとこから見えるのがやばい
0130なまえをいれてください (ワッチョイ a20f-Jg2N [240b:c020:472:7a17:*])
垢版 |
2023/12/16(土) 23:46:02.36ID:0st0H5bF0
>>94
尊師「司法試験は余裕」
お互いの本質みて、責任逃れしそう
0131なまえをいれてください (スッップ Sd42-WMq4 [49.96.229.105])
垢版 |
2023/12/16(土) 23:56:48.34ID:l3D676kmd
次長課長が出て全体的にはなれないからな
https://i.imgur.com/CqYJQZa.jpg
0132なまえをいれてください (アウアウウー Sa9b-UxOZ [106.146.91.30])
垢版 |
2023/12/17(日) 00:00:36.09ID:EEb13v75a
知ってると幼稚なノリw
いろんなとこでライブ配信なんかしたら即死だろうな
0133なまえをいれてください (ワッチョイ c652-7DrM [153.246.252.198])
垢版 |
2023/12/17(日) 00:11:44.98ID:GvKYQxYt0
こういうゲーム好きだし
> その辺触れられてないな
0134なまえをいれてください (ワッチョイ 868c-6DA+ [121.114.55.166])
垢版 |
2023/12/17(日) 21:36:41.36ID:EjFa28mc0
消火栓ルンバが浮いてても敵を追尾するの生かした車両砲台を作ってみた
祠のお椀がいいかんじにこぼしの受け皿に
https://i.imgur.com/eGwAFQB.mp4
ゴレ頭だと真後ろが死角になっちゃうのを消火栓ルンバの旋回で補ってる
https://i.imgur.com/sQxZZ8P.mp4
杭引き込みでルンバに消火栓を埋め込んで地上も走れるようにしたので
従来通りのルンバ運搬車的な使い方も出来るぜ
https://i.imgur.com/2B0YUsf.mp4
0135なまえをいれてください (ワッチョイ 0e23-+Ljd [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/18(月) 00:06:26.00ID:G+cfpa2K0
>>134
3番目の動画、ウルハンで振り解体せずルンバ砲台を引っこ抜いてそのまま自走させる場面で二度見してしまった
こぼしと水栓ルンバの間が杭QLで浮いてて隙間があり、普通の工作物なら別体で噛ませて運ぼうとしても大体
水平にズリ落ちてしまうが、こぼしと受け皿が共に曲面だから急斜面を走っても落っこちないわけか

こぼしの頭上にゴレ頭を直接乗せずに、縦向きにした操縦桿をわざわざ挟んでいるのは頭の角度都合?
常に垂直を維持しようとするこぼし土台に、追尾して自由にねじれるゴレ頭を直に繋ぐとすぐ千切れるから?
鍋サスを挟むと逆にグニョグニョしすぎて不安定で、省部品かつウルハン繋ぎ目グルーの塑性が丁度良いとか?
0136なまえをいれてください (ワッチョイ 868c-6DA+ [121.114.55.166])
垢版 |
2023/12/18(月) 09:00:03.97ID:TnTNyHW40
>>135
>こぼしと水栓ルンバの間が杭QLで浮いてて隙間があり、普通の工作物なら別体で噛ませて運ぼうとしても大体
>水平にズリ落ちてしまうが、こぼしと受け皿が共に曲面だから急斜面を走っても落っこちないわけか
その通りでルンバが重いおかげかこぼしがOFFでもかなり安定して引っかかってくれる
こぼしの上の操縦桿はただゴレ頭を高くするためのスペーサーとして付けてる
0137なまえをいれてください (ワッチョイ ef23-HMqq [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/24(日) 23:06:56.92ID:XshPaljS0
https://x.com/bre_Neko/status/1738705199018164388
無電源浮遊石台車、面白いけど質量からして敵を追跡させるのはちと難しそうなのと、バッテリー使わず勝手に
自走する所がミソなのに、下手にゴレへやルンバを付けて消費しちゃうようになるのはかえって無粋な気がする…
起動しちゃうと空中固定力が勝って動かなくなりそうだしなあ
0140なまえをいれてください (ワッチョイ ef23-D+f0 [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/25(月) 22:20:13.66ID:q8sdtI5b0
>>139
すごい、理想とする最高の高速車+自律砲台セットだ
砲身はルンバ&ゴレヘが両方追尾するおかげで360度以上の全方位回転を実現
駐車してもそのまま攻撃継続してくれるからデコイとして共闘もよし、面倒ならガン逃げもよし

21パーツ制限もクリアしつつ、下の動画は大タイヤも前半分がモーター2輪車、後ろ半分が
QL大三輪で押さえの台車の数まで節約した次世代ハイブリッドカーで、ロマンくすぐりまくる
0143なまえをいれてください (ワッチョイ d39f-2I0K [2405:7000:491:0:*])
垢版 |
2023/12/27(水) 14:14:06.81ID:E8yd13zB0
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2312262m

なんかニコニコでウルハン動画のコンテストあるらしい。
ここの住人なら余裕でいけるんじゃね。
色んな工作が見れて楽しみだ
0144なまえをいれてください (ワッチョイ ef23-HMqq [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/27(水) 15:01:34.41ID:kVfGqCib0
>>143
更新バージョン明記せずとも良いユルさはいいけど、それって>17-20で出た海外MOD入りでシレっとエントリーしても良いことになっちゃうような…?
生放送部門は過程まで含めて評価されるからより大変だけど、グレーなグリッチ使ってませんよ!潔白アピールが出来るし
放送事故やマシントラブル、自爆、失敗作も撮れ高になるので敢えておもしろ失敗パターン再現網羅できる猛者はやる価値ある

クラフトの省力化のためにハイリアの盾量産してたり、武器欄がバグマッソで埋まってたりと、何でもアリのセーブデータで
実験してる人は、いちおうアイテム欄の汚さを気に留めておく必要があるかな
0145なまえをいれてください (ワッチョイ cf8c-Y1Oq [121.114.55.166])
垢版 |
2023/12/28(木) 18:46:26.52ID:ns3hedxq0
>>139のルンバ砲台戦車を使ってて
①移動が速くて固定砲台化もできる
②ゴレ頭が360度カバーできる
が出来れば別体じゃなくてもいいんじゃないかと思って固定砲台化戦車作ってみた
https://i.imgur.com/rXYJyQv.mp4
https://i.imgur.com/hYoXx68.mp4
ゴレ頭で360度カバーするために縦に二個連結したせいで敵が近いとヘドバン気味になるんだけど
そのお陰でイワロック系の弱点詐欺の敵にも攻撃が当たりやすくなったぜ
https://i.imgur.com/hRClCQO.mp4
その場で固定砲台化するのに杭を使う方法も試してて
最初は良くても別の場所でもっかい杭を刺すと消えてしまう仕様だったので没になった
https://i.imgur.com/FsA2vYn.mp4
0146なまえをいれてください (ワッチョイ ef23-HMqq [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/28(木) 19:17:49.52ID:LjFlLgtH0
やっぱりモードチェンジギミックに使えるバネ車ってロマン一辺倒じゃなく実用性も兼ね備えてて偉大だなあ
かつて存在した操縦桿操作/オート追跡操縦を切り替えられるルンバ車も、バネによって車高を変えることで動力部の大タイヤ接地と
空転停止をチェンジするという同様の仕組みだったから、一周巡って原点回帰した感がある
0147なまえをいれてください (ワッチョイ ef23-D+f0 [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/28(木) 23:21:37.25ID:LjFlLgtH0
よっしゃ‼2時間の試行錯誤と1ブラッドムーンを経てついに、
表向きは散水ルンバ/裏返したら滑ルンバ/縦置きにしてこぼし追加で飛べルンバ、
3つの動きを兼ね備えた三面ルンバの基礎土台作成に成功した
https://i.imgur.com/v5mFvuP.mp4
https://i.imgur.com/o89gvZ5.mp4

浮遊石押し潰し法>2で、放水柱2本をルンバの背面側に接着してから地道にめり込ませて
履帯と放水口が接触するまでゴリゴリに押し付けることで、普通走行&滑り走行については
リバーシブル運用が実現、飛行だけは縦置きしてこぼし付け直さないといけないので両立不可
0149なまえをいれてください (ワッチョイ ef23-D+f0 [119.25.226.252])
垢版 |
2023/12/29(金) 00:06:10.68ID:JCpFcNy40
>>148
めっちゃいい事聞いた、助言サンクス
こぼし力学も1個ならともかく、2個以上の違う向きで噛ませると急に謎挙動が増えるから苦手意識がある
重たいから、浮かせるためだけの無駄扇風機は極力削って方向転換だけに注力して貰いたいんだよね
0152なまえをいれてください (ワッチョイ ef23-W9zM [119.25.226.252])
垢版 |
2024/01/01(月) 13:13:51.75ID:IxD5usj/0
>>151
かもしれないけど、分離別体の逆向き扇風機で振り落とされ上限速度突破できているのは
帆や柵と同じで、風受け反作用+つらら特有の低摩擦の相乗効果で実現してるように見える
実はソリ+柵+分離扇風機、水から作った氷板+分離扇風機、凍結肉+(以下略 でも
同様の事象が起こせるのでは…? と訝しんでいるが、検証してみんと断言できない
0153なまえをいれてください (ワッチョイ efc6-uRsE [2400:2651:7460:2800:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 13:23:24.97ID:KbAktNK50
氷は温まると溶けて分離してしまうので……
0155なまえをいれてください (ワッチョイ ef69-uRsE [2400:2651:7460:2800:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 14:32:14.00ID:KbAktNK50
尖端にドリル付いてるみたいでかっこいいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況