X



Starfield スターフィールド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 11:20:41.50ID:HvLc5zy40
◆開発元 :Bethesda Game Studios
◆発売元 :(ZeniMax ASIA)
◆ジャンル:スペースSF, シングルプレイヤーRPG
◆発売日 :
◆価格  :
     
◆対応機種:
◆CERO   :
◆公式  :https://bethesda.net/ja/game/starfield
      https://twitter.com/starfieldgame
      https://instagram.com/starfieldgame
      https://www.facebook.com/starfieldgame
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701700
垢版 |
2022/06/06(月) 17:33:40.33ID:9VZNVMR+0
オブリビオンからベセスダのゲームと聞いて想像する規模になったことしかわからなかった
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 18:13:42.75ID:56m/ppJW0
モロウウィンド→オブリビオンは比較的正当進化なので前者はよくもわるくも実験的要素多め
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 12:43:16.79ID:itTZinaM0
>>705
クエスト関係のフラグを複雑化するとこれはまたバグてんこ盛りになりますなあ
まあベセゲー慣れしてる発売日組はそんなの覚悟してやるだろうけど
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 04:57:29.08ID:1s7Uxjwe0
そろそろスターフィールドのセリフの練習しとくか
「スペースウルフリック西尾!」
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 03:26:30.940
今やってる生放送のゲームプレイ見た感じ探索はサブノーティカっぽいなー
これは楽しみ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 03:26:56.41ID:IN9qx6SA0
これ放送事故だろ・・・
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 03:39:10.370
星系の数が100個以上で
全ての星1000個以上が探索可能だと・・・!???

おいおいマスエフェクト1の探索数を軽く超えてるやん・・・
トッド監督何ちゅーもん作るんや
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 03:43:17.01ID:taCZdfH00
星1000個とかエグ過ぎるw
開発期間長いわけだよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 03:57:07.91ID:HgfH4X5J0
ノーマンズスカイの世界でドンパチやる感じか
あまり銃撃たないでも楽しめるような世界のほうがいいんだけど無理だよな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 03:57:59.81ID://4qE6bh0
本当にNo Man's SkyにベセスダRPG乗っけた感じだな
どっちも好きだから最高だわ
ちなみにNo Man's Skyの探索可能惑星は1800京個です
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 03:59:07.60ID:21NKxoc00
1000て…
死ぬまでに遊び切れるのこれ?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 03:59:30.23ID:sikdo+7i0
ストーリー進めながら惑星探索に基地建設に宇宙船建造か
こりゃ随分長く遊べそうなゲームだなあ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 04:02:13.34ID:21NKxoc00
クラフトや建築も楽しめそうだな
宇宙船弄れんのは最高過ぎる
でも宇宙生物はいたけど宇宙人いなかったね…
人外は出てこないんかなぁ?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 04:04:12.69ID:21NKxoc00
TESもFOも人間以外の種族いたし何かしら出てくると思ったんだがなぁ
出来ればプレイヤーキャラで人間以外の種族選びたかったぜ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 04:10:41.95ID:21NKxoc00
>>748
これまでのベセゲー見てもそんなハンパな作りにはしないと思うけども
まぁ当然バグまみれなんだろうけど
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 04:12:36.98ID:IN9qx6SA0
皆楽観的だけど1000の星を自動生成要素抜きで作れるわけないし
リークされてた通り明らかに前世代エンジンのパッチワークで画質も新世代ゲームから明らかに見劣りする上に
FPS低そうな映像、
正直やばいぞこれ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 04:16:34.48ID:53JXUoee0
やばくないベセゲーなんてありませんしおすし
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 04:16:40.63ID:IN9qx6SA0
>>755
期待してたゲームがやばそうだったからやばいと主観意見を述べてるだけで
他人の主観意見を読みたくないのに掲示板を利用してる意味が分からん
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 04:18:20.10ID:viuVSoTC0
戦闘は明らかにフォールアウト3から進歩がなかったな
透明化とかバリアとかないと飽きそうではある
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 04:19:59.33ID:Fb+T9V7b0
ベセスダゲーはアクションの作り込みはほどほどでいいと思ってる
それ以外の要素が山盛りすぎて、戦闘までガチだと負担が上回る
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 04:22:15.17ID:HgfH4X5J0
ノーマンズスカイやってなかったらすごい楽しそうに見えたんだろうけどなあ
RPG部分とかイベントとかその他ゲーム性とかでがんばってくれないと
遠くの星に行くおつかいゲーだったら辛いかも
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 04:29:10.63ID:ULMXiCK40
ベセスダゲーに求めてるのはゲーム性だからあれくらいグラ凄けりゃ充分だな
惑星も1000個全部探索して比較するわけでもないからある程度自動生成でも良いわ
とりあえず今回のPV観てすげー面白そうだったーって思えたのが全てだな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 04:36:28.13ID:VjPJr2If0
各惑星に一箇所建築できるってなっても1000箇所作れるのか・・・
周りに建物あるわけでもないから建築規模も広そう
でも宇宙だから普通の家っぽいのは作れない可能性高いか
楽しみ過ぎてヤバいな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 04:42:44.20ID:taCZdfH00
開発費200億くらいかかってそう
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 04:52:27.55ID:xY+iyyeJ0
この手のSFものでいつも思うことだけど恒星間航行が出来るほど進歩してるのに武器がしょぼいのはどうにかならないのか
メリットゼロの人型ロボットとかも萎える要素でしかないし
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 05:12:29.13ID:DXH67huo0
>>771
エンタメで考えたら序盤から一発で敵粉砕出来るような武器出てきたら萎えるからなぁ…
人形ロボはこれまたもうロマンでしかないわな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 05:15:56.30ID:nCCuFL9s0
クラフト要素出てきてちょっと身構えたが惑星1000個で取りあえず放浪プレイはできそうで一安心
あとは会話部分だな
キャラビルドは自由になってるみたいだけど
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 05:24:35.56ID:FaYOo3Wz0
>>775
モデリングすげー楽そうww
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 05:25:07.23ID:KN+K74Ze0
XSXでも性能不足だろうし、MODも考慮するとハイスペPC1択になりそう(持ってないけど…)
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 06:07:14.59ID:gfQKWpTv0
ニューススレがないよ~
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 06:18:11.74ID:hUeQSXQ/0
戦闘メインのゲームじゃないからな
そういうのがやりたいならシューターゲームとかやればいい
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 06:25:19.95ID:LkHhI30e0
んー第一印象だと、探索があまり楽しそうに見えない

スカイリム とかフォールアウトみたく、歩いているだけで楽しい感じになれば嬉しいけれど
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 06:29:39.50ID:SBNcy+2e0
戦闘はFOやTESを思えばものすごく良くなってると思うけど
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 06:33:43.56ID:+/l3c6mj0
宇宙船での戦闘が気になるなあ
あと惑星と宇宙間はシームレスなのだろうか
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 06:36:50.53ID:z420TBIj0
なんかNo Man's Skyみたいだな
グラは綺麗だけど近年のAAA級ゲームなら普通か
アクションはFO4とあんま変わらん気がする
発売日に買うけど過剰な期待は禁物って感じやな
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 07:00:16.53ID:FoURfdrc0
見た目の解像度は上がったが
NPCのぎこちなさが
モローウィンドの頃から変わってなくて微笑ましい
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 07:05:26.08ID:cLhOD3510
戦闘やスキルやクラフトや人員配置とかほぼfallout4って感じで期待したほど代わり映えは無かったな
ただ4発売から色んなゲームが出たがRPGで探索戦闘クラフトと色んな要素多く入れたゲームってそこまで見ないからなんだかんだ楽しみではある
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 07:31:17.71ID:+ZZKXT7M0
宇宙船作成の画面見ててなんか懐かしい感じがしたから何だって思ったら
あれだキングダムハーツのグミシップだ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 08:13:51.47ID:EiFPshB30
レーザー銃みたいなので資源回収したりクラフトしたり宇宙船でドンパチするあたりは確かにノーマンズ感あったな

まぁ膨大な量のセリフを日本語吹き替えしてくれるみたいなので派閥とかストーリーの面白さで差別化してくれればいいよ

あと戦闘はサイパン程度に楽しければ文句なし
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 08:15:13.37ID:ACsGP/Ib0
Fallout4で微妙な評価だった半端なクラフト方面を投げ出さずに一コンテンツ足り得る規模まで膨らませたのは偉い
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 08:17:52.06ID:1FO4pCOR0
素材採るのにレーザー照射し続けるのまじでダルいわ
レーザーじゃなくて銃みたいなガジェットでワンボタン採取でいいじゃん
テンポ悪そう
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 08:21:05.15ID:bhDQQOkK0
とりあえずなんでも否定しておけば通ぶれると思ってる頭の悪い奴ら
が来る程度には注目を浴びるようになったか
これは売れそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています