X



【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part848 ワッチョイなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 00:20:47.15ID:5v8gajcF0
【注意事項】
※ゼスティリア原作ゲームへの批判は禁止します。
※ゼスティリアの登場キャラクターへの批判は禁止します。
※ゼスティリア製作関係者やゼスティリア出演声優への批判は禁止します。
※ゼスティリアザクロスの話題は禁止します。
※テイルズオブレジェンディアの話題は禁止します。
※次スレは>>980の人が立てて下さい。>>980が逃げた場合は立てる宣言をしてから立てて下さい。

※ゼスティリアアンチのネット活動を報告する場合はこちらのフォーマットで報告して下さい。
【ゼス批判SNS名と項目】
【ゼス批判SNSのURL】
【ゼス批判内容文】

『テイルズ オブ ゼスティリア(Tales of Zestiria)』

ジャンル:RPG
対応機種:プレイステーション3、プレイステーション4、Microsoft Windows
発売日:2015年1月22日
価格:8070円
予約特典:予約特典①:アリーシャ、ミクリオ、ライラの歴代キャラクター風限定プレミアム秘奥義が手に入るプロダクトコード
        :予約特典②:プレミアムラバーストラップ(全4種のうち1種)
        :予約特典③:出演声優のサイン入り台本があたるキャンペーン
CERO:B(12才以上対象)
キャラクターデザイン:いのまたむつみ、藤島康介、奥村大悟、岩本稔
アニメーション制作:ufotable

■公式サイト
http://toz.tales-ch.jp/
■シリーズ公式ポータルサイト テイルズチャンネル+(プラス)
http://tales-ch.jp/pc/
■まとめwiki
http://www59.atwiki.jp/tozwiki/
■バンダイナムコエンターテインメント
http://bandainamcoent.co.jp/
■バンダイナムコスタジオ
http://www.bandainamcostudios.com/

前スレ
【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part847 ワッチョイなし
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1644941065/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 12:19:40.44ID:PqhiB7ce0
ストーリーの作りがレベルが低すぎるって言ってるけどストーリーの作りレベル高いでしょ
真偽不明の事を主人公一行に喋らせて和平を機に立場を悪くしたバルトロが一発逆転を狙ってカムランに侵攻したと思う奴がいる一方
故バルトロ内務大臣がその悪辣だが的確な手腕をうるって国益をもたらしていたという同僚の証言もあって全部ひっくり返されてる
主人公一行が必ずしも正しい情報を持ってるわけではないという二段構えのストーリーの作り、かなりハイレベルだわ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 12:44:35.80ID:s/KPQOEh0
ゼスは一枚岩でいかないところが面白い
悪人面のバルトロが実はハイランドの救世主
善人面のスレイが実は民を惑わす極悪人
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 12:58:05.28ID:EnFoUqLH0
悪辣だったってのも、老害の集団統制して国を運営するなら悪辣な手も使わないと無理ってのは確実にあるわな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 15:09:06.07ID:2SzwR1QQ0
屁理屈言い出したら最初の「バルトロくんはみっともない悪あがきの末にみじめな死を遂げました」が屁理屈だからなあ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 15:39:05.66ID:BCSPkV470
アリーシャがローランス皇帝と和平会談するといってもアリーシャは野党だからハイランドに非常に不利な和平会談するだろうからね
ハイランドの国益を守るバルトロとしては好条件でローランスと対等に渡り合いたいんだからカムランで有利に進めようとするのは決して悪あがきとは言えない
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 15:47:36.36ID:itPVpMYr0
あぁそれあるなぁ
ローランス帝と末席のアリーシャじゃ格があまりにも違いすぎてローランス帝の条件全部鵜呑みになってそう
ローランス帝に匹敵するハイランドの要人が首脳にならないと駄目なやつだ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 16:50:10.07ID:W79qz0MC0
ねねねっていうゼスアンチが自演しまくってるからしょうがない
アリーシャだけならまだしも主人公にも粘着してゼスファンに成りすますゼスアンチとバレた
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 17:24:19.21ID:3fL8zJtS0
アリーシャの顔が好きならどんな政治政策でもスレイは受け入れた気がするが
序盤アリーシャ狂信者になってバルトロと対決してたのはアリーシャの気品とか雰囲気に見惚れたって感じなんだろうか
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 17:35:05.01ID:2hS9kUWW0
そりゃアリーシャは気品や雰囲気がなくてただのメンヘラ暴力女だとばれたのはアリアフ以降だからな
本当にテイルズ大事にしてファン大切にしてるからこそ馬場はアリーシャの本性はこうだって示したかったんだろ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 18:04:26.83ID:itPVpMYr0
序盤からがさつな騎士の汚い身なりで風呂にも入らずイズチの遺跡まで到着
スレイは特別女として見てないけどって感じだったけど違う?
ロゼの方ががさつといいながらスレイがすぐ出発したいといったら「あたしは女の子、オッケー?」と一泊して身だしなみ綺麗にしてた
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 19:24:37.10ID:Z+/8q25e0
別にアリーシャは風呂嫌いじゃなくて汗臭い騎士というだけだからパスカルはあてはまらんだろ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 19:26:50.36ID:lI2qtMpG0
>>113
ただたんにスレイが下界の情勢とか疎くて国の状況、人は見た目通りの善悪の先入観でしか捉えてなかったからだと思う、アリーシャに見惚れたとかなんでアリーシャに関してだけはすぐに恋愛に持っていこうとするかわからないけどスレイはそういう感情はまだ自覚するに至ってないよ

キャラの作り方でそれぞれの印象にあった性格を最初は想像するけど実は逆、ってのはよくあるキャラ付けだよね 

ロゼ→ボーイッシュな出立ちに口調も普段は男の子と女の子の中間あたりで無頓着かな印象を抱くけど女の子らしくお洒落や占いや服とか関心がある

アリーシャ→貴族で一応上流社会で育っているので身なり等気にするほうかと印象を抱くけど実は汗臭いのも気にしない無頓着な方

アリ厨達は見かけ通りの性格とか役わりを望むけど、やっぱギャップがあるキャラ作りしてる原作の方がずっとずっと魅力的だわ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 08:57:51.15ID:/FIRUhyY0
>>118
いやでもスレイはロゼとは仲間になった瞬間に色々ディスったり真名もロゼはロゼという悪口に近いやつにしてたぞ
原作信者はそれを「ロゼらしくていいじゃん」「陽キャだからスレイもズケズケ言えたんだよ」とロゼの功績でごまかしてたけど・・・

下界の情勢に疎い、人は見た目通りの善悪の先入観という以前に、
スレイはアリーシャみたいな雰囲気の奴に見惚れやすいんじゃないの?
天族誰もツッコミ入れてないけどロゼには一瞬で悪口的な真名つけてる悪意の男スレイが、アリーシャには「笑顔のアリーシャ」だぞ
スレイのキャラ豹変しすぎだろ
加入したばかりのザビーダにも「まーた泣きそうな顔になっちまったよ」ってあっさり看破されるほどの陰キャだぞアリーシャ
スレイ頭おかしいだろ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 09:31:03.68ID:1o+k4YWv0
スレイがゲーム後半で露骨にアリーシャ避けてた理由を一度も言及しないからキャラ考察が混乱招いてる

ロゼ流にいうとアリーシャの雰囲気は好きだけど政策は導師にとってデメリットしかないから渋々手を引いたって感じ?
その雰囲気もスレイがいなくなった途端にぶっ壊れ、泣きわめき暴力をふるい八つ当たりしまくるクソ野郎に変身してるわけだがw
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 12:03:13.06ID:tN1v0q4O0
アリーシャに煽られて戦争の首謀者になってしまったことに客観的に気付いたのが遅かった
バルトロとの懇親会で評議会のアリーシャ評を少しでも前向きにとらえる視野の広さがあれば良かったが…
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 12:30:37.39ID:cS2eRLLM0
>>121
ミクリオとのやり取り見ればわかると思うけど、スレイって本当に心を許してる相手にこそ遠慮なくズケズケ物を言うタイプなんだよ
だから社交辞令的なやり取りはむしろ一歩引いて接してる事の現れなんだわ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 17:43:05.03ID:wGTe4z8w0
>>121
>>124の言うようにスレイは気を許した人にはズケズケもの言うに性格だよ、スレイに限らず現実世界でも初対面の人やまだ知り合ってまもない頃はそんなに気を許さないでしょ、言葉にも気を付けたり一歩引いた態度を取る。スレイにとってのアリーシャはまさにそれ、距離を取ってる態度。だから笑顔のアリーシャって綺麗な事しかいわない

それにロゼはロゼって悪口なの?どんな状況に陥っても変わらずブレないロゼにはぴったりだと思うよ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 06:39:32.55ID:IQCaL6i50
>>124-125
一般的には「スレイは心を許した相手にズケズケ言う」「社交辞令で一歩引いた態度を取る」になるんだろうけど本当なのか真面目に検証してみるって話
今議論になってるバルトロとの会合が引っかかってくるからな
スレイのアリーシャに対する態度は以下の点で「社交辞令で一歩引いた態度を取る」になってない部分が見受けられる

・バルトロに「アリーシャは友達だよ」と言ってしまう
社交辞令の相手を「友達」は言い過ぎ、「アリーシャはただの知り合いだよ」「最近知り合ったばかりなんだ」でとどめるのでは

・バルトロの「アリーシャは疫病の町マーリンドに左遷で苦労っせる」発言にイラつき「話してわかる人達じゃなかった」と会合を拒否し煽る
社交辞令の相手なら左遷させられることも疫病対処に苦労させられることも様子見するのでは?
自分が言われたかのようにイラつき煽り返すのはとても社交辞令の相手に対する感情とは思えない

・バルトロはアリーシャ関係以外はハイランド愛あふれる発言やスレイに配慮した発言をしてる
「ハイランドを守護する導師として国民の士気を高揚させてもらいたい」に対してスレイが拒否する理由がない
「遺跡探索や記録収集に十分な便宜を図ろうじゃないか」に対してスレイが拒否する理由がない
社交辞令の相手を立てるために上記2点を拒否する理由がないので、やはりスレイはアリーシャに見惚れて感情移入してるように見える

ロゼやミクリオに見せる態度が普段の心を許した相手に対する態度だとすると、
バルトロ会合でスレイがアリーシャに見せる態度は見惚れた相手に洗脳されてる態度という異常なキャラ豹変が見られる
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 09:04:08.84ID:RutBAz770
断る理由がないとかあるけど逆にやらなきゃいけない理由もないでしょ、スレイは自分で見て識りたい人で、導師になった理由もハイランドと利害が一致したわけじゃなく個人的な夢、その夢を他人にお世話されるのは好きじゃないって事だと認識してる、ハイランドの助けがなければ遺跡探索出来ないわけじゃないし、導師は国の救世主じゃなく災禍の顕主を倒す人なんだからそこはスレイが履き違えずに自分のやるべき事を捉えて断っただけ

序盤のスレイの失敗は感情移入して一人一人に善意で関わったゆえに痛い目に合った事でしょ、街の人の頼み事を聞くサブイベみたいな事があったけどあれは導師がする事ではないってあんにユーザーに示してるもの
誰でも自分の好きな事を同じように好きという人に会ったら嬉しくて仲良くなるけど、二人同士の友達関係に家の事情が絡んで巻き込まれそうになったら誰だって身構えないかな?
それにスレイは少ししか関わってないセルゲイも友達って言う人だからアリーシャだけ特別扱いはしないよ、てかスレイがアリーシャに見惚れるシーンなんか一つでもあった??
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 12:24:17.33ID:+0d6fV6O0
導師になった理由はハイランド無関係だけどそれはアリーシャへの過剰優遇とは別問題じゃね?
序盤スレイでも前出のようにルーカスとはお金で解決する方法を堂々と受け入れてるのにバルトロとはお金で解決する方法は拒否ってる
行動に矛盾が感じられるのはルーカスのがアリーシャ絡まないパターン、バルトロのがアリーシャ可哀想バルトロ許せないパターンだから
バルトロ相手になる時だけスレイが情緒不安定なアリーシャマンになるのは間違いないところじゃないか
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 12:37:37.07ID:TUPiOKoi0
序盤のスレイは感情移入して一人一人に善意で関わってたのにバルトロさんにはどうして善意で関わろうとしなかったのかな?
という議論なのかと思うが
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 12:47:10.23ID:24mX/n2O0
助けて一緒に寝泊まりして女性として振る舞いを見せた

まっすぐ見て見た目のよさに気付いて恋が始まった

従士にして旅をしていく中で相手を知り恋心が大きくなった

みたいな表現なかったのはギリギリセーフ
全然普通にありえる流れで 見た目は重要だとされたらクソゲーになってたはずだわ
別にルッキズムとまでは言わんが恋をしたきっかけは見た目というプレイヤーのやる気をそぐそぶりがなくて良かった
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 13:13:46.76ID:g07lJRDI0
>>127
セルゲイはローランス版アリーシャという設定でほぼ扱い一緒だからな
アリーシャ同様にセルゲイ友達いうのも早急なんじゃ?スレイまだ「過激理想論の野党勢を盲信する癖」が治ってねえなっていう
枢機卿の場合はセルゲイ弟達を石化して大量虐殺した罪があったからロゼが正義の鉄槌下して暗殺したから有耶無耶になってるけどさ
枢機卿が与党でローランスを立てなおそうとしてたのは事実でそこを認めて話し合いに持ち込もうという姿勢がスレイにあってほしかったわ
じゃなきゃ政治に関わるなというのがスレイの功罪
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 13:23:10.70ID:UC1Iwk2K0
フォートンは最後に憑魔特有の発狂化で正気失ったから枢機卿の良さを知ってもらえなかったからね
確かゴドジンでマシドラ教皇がフォートンは昔はいい子だったとの証言もありスレイの話し方次第では軟化した可能性は十分残されてる
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 13:38:01.15ID:GSlfauT20
>>130
アリーシャの見た目のよさが当然かのようにシュバってきて的外れすぎるネガキャンするの草
忖度抜きにすると中の下ぐらいのビジュアルじゃないかアリーシャ
あの触角昆虫のような髪型がキモすぎる
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 14:17:36.22ID:IQCaL6i50
>>127
導師は国の救世主じゃなく災禍の顕主を倒す人なのにスレイが履き違えて「穢れのないハイランドを見てみたい」というやつを従士にしたのが根本的な問題なのよ
バルトロの「ハイランドを守護する導師として国民の士気を高揚させてもらいたい」を拒否するのが導師の道と違うから←わかる
アリーシャの「穢れのないハイランドを見てみたい」を拒否せずに従士にしてしまう←さぱらん
バルトロもアリーシャもハイランドが良くなる未来を期待してスレイに打診してるのにアリーシャだけOKしてバルトロはNG
だからスレイはアリーシャに見惚れて感情移入としか見えないんだよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 14:42:46.94ID:Qy+8viEd0
スレイはアリーシャとミクリオの比較でも差別してんだよねぇ
ミクリオは導師の運命に巻き込ませたくないという理由でミクリオを蛙とののしり陪神契約を断固拒否~離脱
アリーシャは導師の運命に巻き込ませたくないという理由はまったく触れずに当たり前のように従士契約

ミクリオは天族だから天敵の憑魔を倒したいと思うのは当然
アリーシャは人間だから憑魔を倒して穢れをなくしたいと思うのは当然ではない
ミクリオの方が導師の運命とは別に陪神になる正当な理由があるのに
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 14:49:44.94ID:bDWUsQAh0
スレイが異常にアリーシャに入れ込んでるのはアリーシャがスレイを転落させる舞台装置だからだと思うよ
霊応力奪われて普通の人間にされて雑魚い憑魔に死刑にされるのがスレイがアリーシャに入れ込んだという罪への判決
アリーシャに入れ込んで死刑にされた駄目導師を生まれ変わらせるのが正ヒロインのロゼ、というところまでが馬場の描きたかったゼスティリア
アビスではアクゼリュス前にルークがヴァン先生盲目信者のように急に俺様キャラに変貌するけどあのヴァン先生が舞台装置
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 14:58:41.60ID:fg0jVsSS0
ミクリオとかは美少年でホモっ気がある事によって親友なのにお前は宿で待ってろという主人公からの屈辱的扱いでそっからの挽回で盛り上げようとしたんだろうなとも思えるか
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 16:26:11.44ID:DfA4+vMR0
スレイがそれまで盲信してたアリーシャを急に毛嫌いしだすのはマルトランに「お前自身がアリーシャを信じてないじゃないか」と図星突かれたのが効いたからだと思ってる
マルトランが言いたいのはスレイがアリーシャがメンヘラですぐ精神ぶっ壊れるので一人前として接っしておらず腫れもののように扱ってるという事
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 21:51:10.06ID:+kzzqrA60
アリーシャなんて予想を大きく下回る出番で云々みたいな感じじゃなかったっけ
スレイも元々あった対アリーシャのセリフが大幅にカットされてるとか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 23:13:30.92ID:LZGodu610
アリーシャが美人という自分の中だけの認定で話されてもね…美人だからスレイはアリーシャに見惚れて当然!の意見を押し付けられてもこっちはそう思ってないし、ゼスティリアの美人枠はライラじゃないかな〜、Zがアライズみたいな種族間抗争話(宇宙人無しの)ならスレイライラがくっついてたんじゃと一瞬想像したことあるけど
テイルズ世界の美人って言うのは美人なあまり連れさられたクレアや作中で美人と称されてるイネスやナタリアレベルの事を言うのだけどね
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 08:30:04.65ID:o/1geu7b0
アリーシャが美人かどうかって設定を確認する要はあるな、確かに
美人だから周りに男が寄って来てるシーンなんて一切ないから雰囲気美人ですらないというのが実際じゃないか
23歳とウィキペディアに書いてあったがこの時代なら婚約者の一人や二人いても不思議じゃないのに閑古鳥だった
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 09:02:45.95ID:5lUe07lt0
“笑顔のアリーシャ”にこだわってたけど美人という意味じゃないね

ライラの“湖の乙女”の方が乙女が入ってる分美人の表現として通用してる
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 13:59:03.32ID:wFLDg9Vw0
スキットで貴族パーティーに出ても男の人からまったく相手にされないみたいでちょっとダサくないっすか?アリーシャさん
政治の話しがたるから煙たがられたせいにしてたけど見た目の問題じゃないの?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 22:44:50.49ID:09Nis3fL0
春場ねぎは明らかに逆張り厨なんだよね、テイルズオブゼスティリアでロゼ好きになるようなやつだぞ けもフレ2見てたらキュルル推してるようなやつ そんなやつが四葉以外選ぶわけないんだよな

Methuselahえるふ評議会
@IKUAKIIKU

こ、怖っ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 09:46:02.79ID:rlfmIBWj0
>>140
美人か否かに着目すると論点がずれるから元に戻すけど
バルトロの「ハイランドを守護する導師として国民の士気を高揚させてもらいたい」は拒否。
アリーシャの「穢れのないハイランドを見てみたい」は全肯定。そして従士に
両者ともハイランドが良くなる未来を期待してスレイに打診してるのにアリーシャだけOKしてバルトロはNGしてる差別についての議論ね

差別の理由がスレイがアリーシャに見惚れた!ではないなら何なのか
×アリーシャに見惚れた!←確かにアリーシャに美人という描写は一個もなかった
○アリーシャの気品や雰囲気に惚れた!←女なのに男騎士しゃべりしてくっ殺騎士かわいいとか思ってんのかスレイ?
こっちだったら見惚れたよりスレイはキチガイ感が増してる
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 10:13:20.00ID:QV9bZwt10
こういっちゃなんだがスレイは天族と長期間暮らしてる設定だから天族の方が老けないし明らかに見た目は格上でしょ
ゼスティリアの美人枠はライラじゃなかろうかというのも不老不死な天族で永遠的普遍的な美しさ要素を踏まえてのことだろうしな
んな天族見慣れてるスレイにはアリーシャの人間的な見た目が醜くみえるのは当たり前だろう
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 11:44:17.66ID:c2INK1Mg0
困ってる人を放っておけないというスレイの性格を基準にすると・・・

バルトロは立派に政治家やって国民の支持も得てるから困ってない人とスレイに認定された協力しなかった
アリーシャは政治家として失策ばかりで国民の支持も無いから困ってる人とスレイに認定され協力した

これが正解では?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 12:02:37.13ID:7ANQv8lK0
>>151
で思ったけどスレイの夢は人と天族が仲良く暮らす事だから、天族見えてないバルトロが考慮するのは当然ハイランドと民だけだからスレイの夢には繋がらない、アリーシャの穢れのない国は穢れを浄化すれば天族達も戻ってくる可能性有り長い目で見れば自分の夢に繋がってるから

とかかな?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 17:23:27.60ID:rlfmIBWj0
>>154
天族思考なスレイに着目するのはなかなか良い見解だね
バルトロが考慮するのは当然ハイランド民だけだけどアリーシャも考慮してるのはやっぱりハイランド民だけなんだよな
アリーシャはハイランド民が災厄で困ってるので止めようとしてイズチで迷子になってたわけだから
なのにスレイとの会話から『穢れ』という天族ワードを悪用してあたかもアリーシャが『穢れ』に対処しようと努力して天族に協力的かのように嘘ついてるのが計算高い
詐欺師が相手との会話から重要キーワードを引っ張りだしてあたかもその重要キーワードを最初から知ってたかのように振る舞うのに似てる

あとスレイはアリーシャには従士契約して天族や憑魔と直接からませてるけどバルトロには天族や憑魔とからませる機会を与えてないのね
バルトロに真摯に向き合えばバルトロ自身が従士になれなくてもきっと従士に向いてるハイランド騎士団の担当者をあてがってくれたはず
同じハイランド民を考慮してる政治家なのにやっぱり公平に機会を与えないのはスレイの差別意識が強いと感じる
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 20:19:30.69ID:Dt2t9drC0
スレイは天族と仲良く暮らしてて、スレイは自分以外の人間とはほぼ面識がなく思い入れがない
そんなスレイが自分以外の人間が天族と仲良く暮らすのを夢とするという設定が心情的に無理があるんだよな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 21:24:08.40ID:eK9sGblE0
人と天族の共存という点ではイズチという狭いコミュニティでも一応完成してるのに
どうしてスレイがそういう夢を抱いたかってそりゃ根底が自分だけが天族と暮らす人間なのが寂しいからじゃないか
ロゼが暗殺者だと知っても好意的だったのは自分以外にも
天族と一緒に旅してる人間がいたのが嬉しかったのも大きいと思う

ミクリオがスレイには人間の仲間が必要って必死だったのもスレイの孤独に気づいてたからでしょう
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 22:40:14.17ID:qGO+WmRd0
スレイはコミュ力あるので下界に降りて人間社会の属すればルーカスやセルゲイはじめいくらでも人間の仲間が出来てたのでミクリオがスレイには人間の仲間が必要と必死になってたのもどうだったんだろうか?
またジイジやエドナをはじめほとんどの天族は人間を嫌っておりスレイが無理に天族と人間をマッチングしようとするのも余計なお世話に感じる
デゼルが異常にロゼの面倒見たがるようなケースは人間と天族ではレアケースで一般的ではないと思う
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 08:53:36.92ID:vePznpdT0
>>157
天族と暮らす人間の条件って風の傭兵団に照らし合わせると霊応力は関係ないよね
デゼルが人は俺達が見えなくとも人は俺達を感じ、共に喜び、共に泣けたと言ってたから
ミクリオも天族が知覚出来る人が現れても天族と共に生きる道を選ぶかどうかはわからないと言ってた

霊応力のある人間を増やして天族と人間が暮らせるようにするスレイプロジェクトは感情面で折り合いがつかなくて最初から失敗
人間側のアプローチではなく天族側が好きになるタイプの人間を探してくるアプローチの方が成功するんだろうな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 09:04:49.12ID:/P2SgRns0
>>158
ルーカスには導師の力見られてドン引きされるし
天族見えるせいでいじめられてた子とかもいたし
コミュ力あるスレイでも人間の世界で本当の意味での仲間を簡単に見つけるのは難しいだろう
ロゼを仲間にしようとミクリオが必死になるのがわかる

あとジイジ達天族が人間を嫌ってるのもスレイ的には辛かったからなんとかしたかったんじゃないか
オレも人間だよ、って台詞にもそういう気持ちが伺える
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 18:07:36.72ID:PV/oPhca0
セルゲイやルーカスも仲間ではあるけど今までの生活や地位を据え置きして
且つ無償で導師の旅についてきてくれた人間の仲間は結局ロゼ以外いなかったよね
アリーシャは導師の宿命に寄り添ってくれたわけじゃなくて自分のために
スレイの力を利用しようとしてたわけだし

風の傭兵団とデゼルラファーガとかブルーノ司祭とウーノみたいな関係も共存の形の一つだと思うけど
スレイは下界でほとんどの人が本当に天族が知覚できないのを寂しがっていたし
目指してる最終的な世界はイズチとかPTメンバーみたいな関係だと思う
まあ結局のところスレイのエゴであるし自分の孤独を埋めるために世界の在り方を
変えようとしているという点ではスレイとヘルダルフは紙一重なんだよね
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 00:09:47.05ID:G8+ihXBv0
ゼスアンチのねねねが何言っても響かないよね
主人公嫌い、アリーシャ嫌いで私情入れまくる考察しかできない
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 04:21:00.72ID:G8+ihXBv0
ねねね擁護とか自らご本人ですと正体明かすなよw
レイズスレで誰からも擁護されないおばさんだからな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 10:23:24.61ID:J0qSRkVp0
ロゼとアリーシャの違いってそこなんだよね、見返りや自分の為に従士になったアリーシャと無償とスレイの為に従士になってくれたロゼ、アリーシャの国や自分の為の理由は否定しないけどスレイに必要な人材はどっちかって言ったら圧倒的にロゼ、スレイの負の半身もそうだしスレイの為に動いてくれる姿勢も一見地味だけどPがヒロインに決める理由としては納得出来る

アリ厨達はスレイの為にじゃなく、スレイがアリーシャの為に動くべきって考えな時点でゼスティリアは合わないと思うわ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 14:54:28.00ID:uvmEm9QE0
>>161
無償で導師の旅についてきてくれた人間の仲間は結局ロゼ以外いなかった…というのも語弊があるのでは?
ロゼはスレイが再び悪事をやるか監視(導師観察)するために同行してるのであって例えるなら執行猶予中の犯罪者に対する保護観察官
アリーシャは穢れをなくすという目的がスレイと似通ってたけどロゼは悪いスレイを殺すという真逆の目的だから
スレイにとって導師の宿命に寄り添ってくれてありがとうという意味ではアリーシャ>>>>>ロゼなんだぞ

ただしライラ目線だと悪いスレイが政治に口出して天狗になり穢れて憑魔になった時に殺してくれるのはロゼしかいない
ロゼの悪なら殺るという矜持はライラの悪導師が憑魔化したら殺るという矜持と水面下で一致してた
だからライラはロゼをスカウトしたんだよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 15:17:23.91ID:uvmEm9QE0
>>165
スレイの負の半身というのはスレイの為に動いてくれるというのとは根本的に違うのではないか?
スレイが政治天狗で悪になったら導師だろうとちゅうちょなく殺る、悪いスレイを殺してくれる負の半身=安全装置という意味だと思うな
アリーシャやバルトロは国益のために導師を活用しようとしたけど
ロゼはセキレイの羽の売り上げには興味あるが国益には興味ないし、いくら世の中が穢れて国益減退しようと悪が増えなければ正義の仕事人としてオッケーという人

で、アリーシャが国益や自分の政治家人気票取りのために世界を浄化したいスレイと目的が部分一致するから従士になるという部分まではいいのよ
だったらバルトロも国益の為に導師を活用してるのでスレイが頭ごなしに断るのは矛盾してるってのが今回の議論ポイント
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 15:52:16.70ID:Df+c2vW20
つまりロゼ自身には何の徳もないのにわざわざ従士契約して無償であれこれ面倒見てくれたってことじゃん?
殺すべき人間か見定めるだけならそれまで通り商人や暗殺者として接してるだけでも良かったのに
逆張りしたいが故にあれこれ捏ね繰り回した結果語るに落ちてて草

ロゼは建前上は殺すべき相手が見定める為って言ってたけど仲間になると決め手になったのは
ミクリオのスレイには本当の意味で導師の宿命に共感してくれる人間の仲間がいないって
勧誘からなんだから監視だけが目的じゃないって分かるだろうに
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 16:46:34.43ID:rpMc1jet0
およよ?ロゼ自身に大きな得があるでしょ
悪人を殺す以外に憑魔化してる場合は浄化で生かしたまま善人に改心させる方法が増えたんだから
だからアリアフでは自分が導師になってまで暗殺ギルドと兼業やってたんじゃ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 16:50:21.56ID:vN0Kb+Gf0
>>167
スレイ自身がミクリオの陪神契約を断った時にアリーシャは自分の夢のために導師の力を必要としてたから契約したけど
ミクリオはそうじゃないから断ったって言ってたんですがそれは…

っていうかアリーシャが一度でも導師の宿命に寄り添ってくれたシーンあった?
失明も一人だけ気づかなかった上に橋の基礎作って一般人からドン引きされた時も天族達は心配してくれたけどアリーシャはそういう描写全然なかったよね
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 17:05:30.90ID:Df+c2vW20
>>170
それって結果論であって最初からそういう方法を得るために旅についてきたわけないじゃなくね?
暗殺者兼導師なんてただ殺すだけよりも過酷な道だし下手したら憑魔も人もどちらも死なせる結果になりかねない
元々は結婚に憧れていた女の子が結婚も出来ない子供も作れない身の上を選んだのを簡単に徳とか言えないわ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 19:24:09.14ID:gxjTNVnM0
結果論とそもそも論に分けるなら理由は二つに分かれるでしょう
ロゼは監視がしたいから同行するが同行させてもらう代わりにスレイに協力したというのが正しい

最初ロゼが同行した理由(そもそも論の方)
風の骨全員でスレイ対処法をどうするか話し合った結果
悪人スレイを遠巻きに見定めるのより頭領ロゼが同行して悪いことをしないよう身近で監視した方が手堅いと決まった
※スレイの導師業に憧れて無償であれこれ面倒見るのがロゼの同行した目的ではない
※デゼルは同行理由が復讐の為にスレイを利用する事だけど陪神になった以上はスレイに協力するというのに近い

ロゼがアリアフで導師になった理由(結果論の方)
悪人を殺す以外に憑魔化してる場合は浄化で生かしたまま善人に改心させる方法が増えたから
導師と暗殺ギルド兼業は相性が良かった
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 19:30:23.18ID:p1d7Y6k90
>>172
スレイも導師を数ヶ月でやめたじゃん
ロゼも導師は一時的で一生結婚を断念するまでとは考えてなかったと思うぞw
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 19:52:02.54ID:Df+c2vW20
スレイを監視するのだけが目的なら仲間になった直後のスキットの会話やスレイが落ち込んでる時に代わりにPT引っ張ったり励ましてくれたり
代わりに枢機卿を殺したりジイジを殺そうとする必要はないんだよ
ロゼが自分を慮ってずっと助けてくれてたのを分かってるからスレイは「ロゼに会えて良かった」って言ったんじゃないの?

建前と本音を見抜けないとゼスティリアは難しいなあとつくづく痛感する
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 20:04:48.62ID:d024k1iP0
そっけなかった奴が仲間になった直後にパーティー盛り上げるために急に献身的になるのはロゼに限らずテイルズシリーズ全般の特徴だろ
あのデゼルですら知識うんちくで盛り上げたりエドナがわざとくしゃみしてくるボケに延々ツッコミ入れたり献身的の鑑みたいになってた
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 20:54:13.27ID:vN0Kb+Gf0
>>175
建前と本音が見分けられないマジで分かる
今って思ってる事全部セリフにしないと理解出来ない人多い

っていうか目的はどうであれいろいろ親身になって助けてくれたのは事実なんだから
ある程度良識持ってる人なら感謝するだろうによっぽどそれが気に入らないんだね
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 23:33:05.55ID:uvmEm9QE0
>>171
細かい事を言えばアリーシャは失明に気付かない・橋の基礎作りでも気を使わない等はあっただろうしそこは別に否定はしない
ただし穢れをなくす目的で旅するスレイにとって導師の宿命に二人のどちらの方が寄り添ってるかというと
穢れをなくす目的のアリーシャ>>>>>悪いスレイを殺すことが目的のロゼじゃないかって言ってるだけだよ

とはいえスレイが穢れをなくす目的を正しく実行してるかというと「正しく実行していない」というゼスティリア最大の問題解決が潜んでるわけ
穢れをなくすにはまず導師が穢れてはいけないという難関が待ち受けており、スレイはアリーシャに洗脳されて政治活動する悪い導師に染まってしまった
いくら穢れをなくすという導師の宿命がスレイとアリーシャで一致したからといえスレイが穢れる方向に向かってたら誰かがその悪事を止めないといけない
そのストッパー役がロゼということだよ

なのでロゼは「スレイが導師の宿命を正しく行えない悪い導師なのを正しい導師の道に導く役」を担ってる
導師の宿命をやたら連呼してたスレイが導師の宿命を一番よくわかってなくてロゼに駄目出しされるというところがポイントなのさ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 23:48:43.22ID:uvmEm9QE0
>>169
逆張りとは思わないけどな
ミクリオはスレイしか眼中にないから本当の意味で導師の宿命に共感してくれる人間の仲間がいないって勧誘したけどロゼがそれに全乗っかりをしたわけじゃない
なぜならその後ペンドラゴの夕食後イベントでもロゼは再び「悪なら殺る。教皇でも皇帝でも導師でもね。」とまだスレイを殺すつもりであることをスレイ本人に告げてる
もしミクリオの勧誘通りにロゼがスレイの孤独を思いやって人間の仲間になってあげたならスレイへの殺意はとっくの昔に取り下げてたはずだろ
なので仲間として戦闘や助言など一通り協力はするがそれは枝葉のことでロゼの第一目的である悪いスレイを殺すことはまったくブレてないんだよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 00:26:28.32ID:IibM4QTL0
善人で仲間ならやってる事全部丸ごと肯定するの?
人の本質は簡単に言える言葉じゃなくて嘘が吐けない行動を見た方がよく分かるよ
何度も言ってるけどそれだけなら枢機卿と戦う前にスレイの意志をわざわざ聞かないし
枢機卿を代わりに殺してスレイに生かす事だけ専念させようとさせる必要もないんだって
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 08:30:48.41ID:Vu6LGLNJ0
導師スレイが悪に走れば暗殺する目的も導師スレイを理解する為に旅に同行する目的も同時にもてるでしょ
頑なに終始スレイに寄り添ってるのがアリーシャ>>>>>ロゼみたいにしてるけど、二人とも寄り添ってるけど物語の最初と最後でスレイのそばにいるのが逆転してロゼ>>>>>>>>アリーシャになってるのは確かじゃないの
別にロゼが上とかアリーシャが上とかじゃなくて、序盤はアリーシャが初めて出会った人間の友達としてハイランドの者として導師スレイと行動し穢れのない故郷=穢れを浄化する目的の導師活動と利害が一致したからそばにいたけど加護領域が展開出来てその心配がなくなったなら例え従士としていられなくても寄り添っているなら最後までスレイのそばにいたらいいじゃん、寄り添うって気持ちだけじゃなく物理的にそばにいることもデカいと思う

ロゼは導師スレイが悪に走れば暗殺する気持ちとスレイ自身の為に力になれるかもって気持ちも本物だと思うよ、それに殺意って明確な感情で動いてたらたちまち穢れるでしょ、感情的にいち個人に殺意を抱くようなことはせず切り離して考えてるから穢れない暗殺者であって、スレイと旅をしていくうちにロゼ自身も考えを受け入れたり浄化の方法を知って後に取り入れたりして最初と最後でスレイへの執行<<<<<仲間として寄り添うほうに重きをおいてる、最終決戦では突き放されたけど最後まで付き合うつもりだったから「ばっかやろ〜〜〜〜!」の言葉が出たロゼだって立派にスレイに寄り添ってた

最初はそばにいたけど最後は離れたとこでスレイを応援してるアリーシャ
最初はそばにいなかったけど最後まで付き合ったロゼ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 10:48:21.66ID:Sft83mMt0
導師の宿命って憑魔を浄化しながら最終的に災禍の顕主を鎮める事
一般人には知覚できない天族と旅しながら憑魔と戦うことで必然的に孤独になること
浄化できない憑魔は殺すしかない現実と向き合わないといけないこと
だよね?

上記に対して寄り添ってくれたのは間違いなくロゼだし
アリーシャは穢れのない故郷を見たいという夢の為に序盤同行したけどウーノが加護を引き受けてくれた後は
国内部から戦争を止めないとまたウロボロス化しかねないから一緒に世界の事は考えられないけど
戦争を止めて穢れを増やさないようにする事が巡り巡ってスレイの助けにもなる
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 19:40:41.24ID:S+Bu5TPk0
アシュラのように導師が憑魔化しないように精神を保つのも導師の宿命の一つだろ
むしろそれが一番大事な項目だったんじゃね
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 19:56:37.56ID:Apzk3oM10
>>181
同時に持てるけど導師スレイを理解して手伝ってやるのはロゼの能力では朝飯前なのよ
なにしろロゼは一秒で神依化出来た過去最高のスーパー導師なんだから
片手間で執行猶予中の犯罪者スレイの手伝いをしつつ再び悪いスレイになったら保護観察官としてちゅうちょなく殺すのがロゼの一番大事な使命であり目的

本編では語られてないが執行猶予中スレイが再犯したらロゼはスレイを殺して自分が導師になるプランも考えてたはずだよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 20:11:50.37ID:Apzk3oM10
>>182
勘違いされがちなんだけど導師の宿命に寄り添う事が一大事に捉えられてるけどそもそも大した宿命じゃないぞ
導師の宿命である穢れをなくし災禍の顕主を倒すなんて霊応力がない足引っ張り屋アリーシャでも従士にしてもらえばかなえられる宿命だからな
導師の宿命で穢れをなくそうとしてる導師と従士が自分を見失い政治を悪用して逆に穢れを生み出してる状態こそ止められるやつがいないといけない
ゼスティリアってそういう話だろ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 20:29:28.07ID:IibM4QTL0
穢れをなくすのが目的なんて設定捏造してる逆張り基地に話が通じるわけがないから無駄無駄
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 20:44:54.02ID:rFK5aLwX0
同じ能力持ってるけど全く違う環境で育ってきたのにお互い相手の考えを一方的に否定しない
ロゼは男で導師だからってスレイに過剰な強さを求めないし弱さを受け入れてサポートしてくれる
スレイは自分の能力の限界を認めて女だからって下に見ないでロゼの話をちゃんと聞き入れて
助けてくれる事が当たり前だと思わずお礼も欠かさない

上のレス見て改めてスレイとロゼの関係好きだなと思った
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 21:19:05.81ID:Vu6LGLNJ0
描写されてないキャラの考えとかを自己判断で読み取ってあたかも公式設定みたいに言われてもなぁ…

それにメーヴィンにも指摘されていたけど自分が知らない相手には容赦なくいけるけど、知ってる人に対しては途端に躊躇してしまうとこがあるのはロゼにも見られるんじゃないかな、仮にスレイが穢れそうになってもロゼは必死に元に戻るよう行動したりなんとかしようと尽力すると思う、ロゼの一番の目的は「殺さなくていい世界になって欲しい」であり、暗殺はあくまで目標、浄化でも人を正気に戻せると知ってからは暗殺にも拘っていないし徹底的に調査している時点で最初から暗殺には拘っていないよ


>>187
禿同
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 08:57:55.76ID:S0IxNjz+0
んほぉ〜
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 10:26:05.95ID:fzDCVr6t0
>>188

> 描写されてないキャラの考えとかを自己判断で読み取って

それが背中で語るゲームって事やで
ゼスティリアはあえて描写されてないところを読み取らせようとしてるんだから
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 12:35:15.44ID:IfnbV8hs0
行間を読み取るゲームなのはわかるし自分も好きだけど、犯罪者スレイとかロゼはスレイが再犯したら殺して自分が導師になるプランも考えていたはずって決め付けた言葉のチョイスになんかモヤっとした空気悪くしたならすみません
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 12:41:44.96ID:sXcsSXdB0
結局ゼスティリアファンでも二派に分かれるってことだよなー

(1)アリーシャ従士時代スレイ肯定派のゼスティリアファン…アリーシャは悪い、スレイは最初から最後まで尊い という意見
(2)アリーシャ従士時代スレイ否定派のゼスティリアファン…アリーシャは悪いが、洗脳されたスレイはもっと悪い、ロゼがスレイを悪認定が正しい という意見

それで、1の人は2がアリーシャ信者に見えるし、2の人は1がアリーシャ信者に見えるという不思議
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 16:14:12.51ID:bNXvWkoI0
>>191
そいつはどう考えても煽りだから気にしなくていいと思う

Zは行間を読み取ることを求められるシナリオだけど言葉だけではなく行動や表情や雰囲気等
真意を読み取る材料はちゃんと作中で用意されてるゲームだよ

「スレイが穢れそうになってもロゼは必死に元に戻るよう行動したり
なんとかしようと尽力すると思う」っていうのも実際は描かれてないけど
口では悪と判断したら殺すとか言ってても実際のロゼは枢機卿を手にかけようとしたところで
スレイは生かす仕事だけ専念しなよって庇ってくれたり
ジイジを殺さないといけない時も相手は悪でも何でもないお爺ちゃんなのに
恨んでくれても構わないってスレイとミクリオの心を守るために自分が前に出てくれたところを見ると
そういう行動をしても違和感ないって読み取れるよね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 19:55:12.88ID:IfnbV8hs0
>>193
ありがとう

仮にこうなった場合、仮にああなった場合、どう行動するかは原作で描写されてるキャラの性格や行動で多分こんな努力をするだろう、こういう事を言うだろうって予想がつく、それがキャラが立ってるって事なのに最初の行動パターンだけで決め付けて都合のいいように行動させるなんてただのアバターで、自分の気持ちをキャラに言わせるのがなんか嫌なんだ、スレイもロゼも色んな現実を経験して最初と最後で多少なりとも変化して自分らしさを見失わない姿が好きだからさ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 09:57:56.57ID:iKDbmz5Q0
>>193
それだと「描写されてないキャラの考えとかを自己判断で読み取ってあたかも公式設定みたいに言われてもなぁ…」がもろにブーメランになってんじゃない?
煽るつもりはないけど純粋に考察したら面白い内容だから検証してみる

1.ロゼはスレイに導師でも悪なら殺ると宣言する描写がある←事実
2.ロゼはスレイに生かす仕事だけ専念しなよって宣言する描写がある←事実
3.ロゼは口では悪と判断したら殺すとか言ってても実際は枢機卿を手にかけようとしたところで庇ってくれてる←自己判断で読み取ってる

1と2は因果関係がない
1になった理由はスレイがアリーシャという政治家に感化されて導師の能力を戦争や人殺しの兵器として自慢・吹聴し民を惑わしてたため
なのでロゼにもバルトロにも本物の導師か偽物の導師かなんて関係ない、問題は国民がスレイを支持(安易な欲望)し始めてる事実だと批判される
案の定ランドンには戦争で勝利することを持ちかけられアリーシャの命と天秤にかけたスレイは人殺しの兵器としてデビューしてしまった
2になった理由は殺すことに迷いがあるスレイは生かす仕事だけやらないと穢れて憑魔になるためロゼに交代
ロゼが実質導師の仕事をして、導師としての覚悟不足なスレイは二軍落ちになった
なのでロゼが枢機卿殺してくれたことにスレイは「ありがとう」ではなく「悔しいよ」と言い導師として一軍の覚悟を持ってるロゼに劣等感発言をしてる

となると3が自己判断の読み取りになってる原因はスレイの「悔しいよ」を自己判断で「ありがとう」に読み取ってるせいとなる
枢機卿の姉のステンノーの時もスレイは殺すことに躊躇してあっさり逃がしてしまい
ロゼから「私が殺しとくからお前は宿で待ってろよ、殺す覚悟ないんだから」というスキットで再び二軍導師批判されてる

スレイは1の「人殺しの兵器として民に自慢」してるにもかかわらず2の「殺す覚悟がないから宿で待機させられる二軍導師扱い」をされてる
3は庇ってるのではなく殺す覚悟ない二軍導師だから憑魔になるだけだしさっさと導師引退すれば?というロゼの厳しい突き放しだった
ただしそれは1の導師でも悪なら殺るとは別の話
スレイがアリーシャに感化されて人殺しの兵器自慢してた悪の導師である容疑については
最初からエンディングまで通じてロゼは庇うつもりなど毛頭なく再び人殺しの兵器自慢すればいつでも殺すスタンバイはしてた、それがロゼの言う導師観察
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 10:21:22.88ID:EpLR+nOK0
スレイさん地味にロゼにスパルタ教育されてたよなww
マルトラン先生からもアリーシャがメンヘラだから信用してないって苦言されってたけどw
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 10:52:06.48ID:gZ/vpGjY0
アリーシャ暗殺は手違い
スレイが民を惑わす悪だから殺す

アリーシャが民を惑わす悪だから殺す、スレイはただのアリーシャのラジコン…とはならない風の骨の矜持
意味わかんねー
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 11:22:26.49ID:TfP3fKY10
アリーシャ→出自、経歴がすぐに分かる
お花畑だし騎士や政治に手を出してるのは承認欲求も含まれているが腐敗した国を立て直したい気持ちも嘘ではない
立場弱めなのもあってあの時点ではそこまで悪影響はない

スレイ→人外の集落で暮らしてたから導師になる以前はどこで何やってたのかが今までのターゲットと違って全くわからない
そもそも導師自体がしばらくいなかったので余計得体が知れない
大勢の前で導師になった事で民衆への影響大
本人自体は至って善人だがその気になれば目に見えない力で瞬時に大勢の人を殺す事が可能

危険度が全く違うだろ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 12:06:27.25ID:Jn0aYIfb0
>>198
得体が知れないやつを暗殺しようとしたなら「ちゃんと調べて悪なら殺る」の風の骨の矜持が崩れますよ
得体が知れた上で風の骨はスレイ暗殺しにきたんじゃないですかねえ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 12:24:59.61ID:TfP3fKY10
だからわざわざ商人として接してスレイの人となりを見たりバルトロとの会食の後に
ハイランド兵から逃げられるようにあえて抜け道を教えた後で
夜中に背後から襲ったり毒を盛ったりしないで明るい内に正面堂々と戦いを挑んでスレイの力量を測ったり
更に従士になってまでもっとスレイを知ろうとしたんじゃん?
ロゼ達は商人の時も暗殺者の時もどうして導師なんてやってるの?マーリンドを救ったのに何でその名誉を放棄するの?
ってずっとスレイのことを知ろうとしてたよね

確実に殺したいならもっと狡猾に遂行する方法なんていくらでもあったよ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 13:51:06.57ID:Hd4JYORo0
いい人なのは確かだけどという感想がスレイの特徴を最も表してるかも
マーリンドを救ったのも困ってる人がいるから救ったし名誉はイラネという相変わらず綺麗ごと炸裂してるもんな
行動原理が綺麗ごとなやつの危険性ってのがゼスティリアの裏テーマみたいなもんだ
ルーカスは金で動くことをアリーシャから罵られてたが逆に綺麗ごとで動くアリーシャをコテンパンに言い負かしてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況