X



ブリガンダイン ルーナジア戦記25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-uL8S [111.239.179.252])
垢版 |
2023/04/03(月) 12:03:16.69ID:RGTGsL0ra
スレ立ての際↑の「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」が3行以上になるようにすること。
タイトル:ブリガンダイン ルーナジア戦記
発売日:2020年6月25日
価格(税込):7,200円(通常版)/11,800円(限定版)

公式サイト:http://brigandine.happinet-games.com/
ファミ通スペシャルサイト https://s.famitsu.com/matome/brigan/
※不快だと思ったレスはIPアドレスをNG登録し、相手にしない事
次スレは>>970が立てる。

※前スレ
ブリガンダイン ルーナジア戦記24
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1675583167/

※関連スレ
ブリガンダインGE 39節
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1589887889/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff6-+/XS [153.171.243.143])
垢版 |
2023/05/17(水) 08:55:26.78ID:81AvkRUk0
ギリアムさんはクエスト要員として最適
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efd0-ZkZz [119.229.139.227])
垢版 |
2023/05/17(水) 15:38:08.71ID:4VZ54NT80
>>826
古代中国の人物評価では見た目も重要な要素だったから
チビで風采が上がらない曹操は「薄汚い宦官の醜い孫」という
出自の悪さも相まってコンプレックスの塊だったらしいけどね

すぐそばに袁紹という自分とは真逆の存在
(名門出身で威風堂々とした立派な身なりをしてた)がいたから余計にだろうけど
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6374-73gU [106.163.212.215])
垢版 |
2023/05/18(木) 14:07:38.62ID:XJjuUnQZ0
ミレルバ出身だけどグスタファに仕えてるジャズみたいに出身勢力と仕官勢力が別々の騎士がたまにいるけど、シノビ出身で他勢力に仕えてる騎士はいないね
シノビ滅亡後に別の国へ仕官するのもシオン・ユーラ・アンという他国出身らしき騎士だけだし、シノビで生まれた女は里を抜けられない掟とかあるんだろうか
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efd0-ZkZz [119.229.139.227])
垢版 |
2023/05/19(金) 01:50:00.59ID:4ld8Ux550
>>838
マスターオブモンスターズやドラゴンフォース、AoW3のように人間ユニット(エルフやドワーフなどでもいいけど)もあればよかったのにね
なんならロイヤルブラッドみたいにむしろ人間がメインでモンスターは助っ人外人選手みたいな立ち位置でもいい

国家レベルで大陸の覇権をかけた戦争をしてるはずなのに一般兵士がただの背景でしか無いのはやっぱり不自然だと思う
この辺、AoW3なんかはさすがで種族ユニットとモンスターとをうまく調和させてるからブリガンにも見習ってほしい
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-HsCq [1.79.86.174])
垢版 |
2023/05/19(金) 18:50:07.18ID:q08v/WiKd
ゲームバランス考えなければガイムールとマナサリはあと数十人はルーンの騎士いるだろうな
ミレルバも7島それぞれの頭領以下はルーンの騎士だろうから相当いそう
ノーザリオとシノビはあんまりいなさそう
グスタファは悲しいことになるだろうな
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fa50-mcB/ [203.114.50.41])
垢版 |
2023/05/20(土) 08:47:18.79ID:WDg8XDIk0
ガイムール、マナサリやってそろそろノーザリアがクリア。次どこやろうかな。
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Speb-Edgm [126.182.128.28])
垢版 |
2023/05/20(土) 14:50:20.86ID:oCWfxz2Wp
各国初期所属の主要モンスター名を見るに ノーザリオ→戯曲や物語の登場人物、ガイムール→ケルト神話、シノビ→インド・インドネシア神話、グスタファ→スラヴ神話、マナサリ→北欧神話、ミレルバ→ローマ神話で勢力ごとに分けられてるっぽいね
ウミマル初期部隊のオウムアムアやトラピストワン(どっちも天体関係)みたいな例外もあるけど、航海時に天測技術を用いるだろうミレルバに合ってるな
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8332-ff77 [150.31.152.187])
垢版 |
2023/05/20(土) 20:22:24.44ID:2rtqs0gd0
素の統魔力 Lv30期待値で350ぐらいあれば、そりゃもう優秀さって評価にはなるけど
そこまでになってりゃぁ「後はモンスターのみんなもよろしくね」

属性の相性と地形を生かした手勢で戦えるかどうか、そちらが大事になってくる
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8332-ff77 [150.31.152.187])
垢版 |
2023/05/20(土) 21:28:12.89ID:2rtqs0gd0
ハンターの時点でSTR70超えは確かに異例ではある
サリージアのマッチョおばさんより余裕で強いもんね
他のハンター騎士ではカスみたいなダメージしか入らんからアーチャーになるまではただ連れ回すだけで終わるんだけど
イエナだけはしっかりダメージ入る
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a59-/8q/ [61.198.123.202])
垢版 |
2023/05/20(土) 22:11:07.87ID:vlkj2sCs0
この作品に限らず、SRPGつか近接反撃のシステムがあるゲームは、
遠隔攻撃(反撃なし)が正義みたいなとこあるし、調整の一環なんだとは思う

チャレンジモードだとダンサー系が全体的に優秀やね
ハンター系で強いのはイエナと隠しのレイくらいか
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16d0-FIIW [119.229.139.227])
垢版 |
2023/05/21(日) 00:25:23.64ID:uouoLY+V0
>>860
何をもって「最強」とするかが人によってバラバラだろうから
その質問は永久に答えが出ないと思われ

統魔力なのか、腕力(ストレングス)の高さなのか、攻撃の与ダメなのか…
そういう特定の能力だけでソートするような話なら順位も出せるだろうけど
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a59-/8q/ [61.198.123.202])
垢版 |
2023/05/21(日) 11:24:16.31ID:TjwPyf9q0
そういやシノビ魔術とは言うが、
魔法とはまた違った意味合いで戦闘スタイル的な概念なのかね

ダンサー系のベノム、グラビティのイメージはなんとなくあるが、
レイやユイリはハンター系で何も魔法使えんのよな
タリアやメデッサはもっぱら回復術唱えてるし
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Speb-Edgm [126.182.132.234])
垢版 |
2023/05/22(月) 11:02:01.73ID:N+b3lLjmp
ギリアムのプロフィール内のかつてジウやムウアにこっぴどく敗戦したという時は、ルド様の「許す」であまり責任は取らされなかったんだろうか
しかしガイムール(ムウア)はともかくノーザリオ(ジウ)はマナサリと拠点隣接してないのになんで戦うことになったんだ
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Speb-Edgm [126.182.140.198])
垢版 |
2023/05/23(火) 10:05:32.84ID:GloJjT8np
シンの「わしは〜〜じゃ」的な年寄り口調ってゾアール討伐後も長生きしたからなのかなと思ってたが
大河ドラマで城主の5歳くらいの息子とかもこういう口調だったし、シンも高い身分のグスタファ皇族として生まれ育って子供の頃からこの口調だったのかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況