>>82

樺太方面は別の人がレスしてるので、とりあえず千島方面のみ反論。

>もともと縄文人が持っていた竪穴住居をそのままアイヌがトイチセとして受け継ぐ一方、
>「夏の家」として地上に建てられたチセが現れたわけだろが。
>千島アイヌはトイチセしか持たぬまま、あるいは気候的に竪穴住居が良かったから、
>「夏の家」は作らなかった。
>単にそういう話だろっての。

竪穴式住居なんか縄文人以外の民族も作ってる。他民族からパクったという表現は言い過ぎだと思うが
当時の人たちが共通で使っていた文化だといえる。

あと、「鳥居竜蔵・著 千島アイヌ」に、
千島アイヌは夏季専用木造建築の小屋を建てていた記述が写真入りで掲載されている。
1メートル位の柱の上に建てた高小屋に獣の皮で覆った結構しっかりした住宅だ。

もともとチセは現地で入手しやすい素材で作るので地域差が出やすい。
北海道内では茅葺きだが、樺太では木の皮を使い、千島では獣の皮を使った。


>あくまでもカムチャツカにアイヌが居たのは一時的だろ。
>「カムチャツカ・アイヌ」なんて言葉があるのですか?
>聞いたこと無いなw

千島列島は火山噴火などによる影響で何世紀も人が定住しなかった期間もあるが
カムチャツカアイヌはカムチャツカクリルとして存在していた
現在もナカムラ一族がペトロパブロフスク・カムチャツキーに住んでいて
プーチンに向けて北方領土に関する再考を求める手紙も送っている
http://kamtime.ru/old/archive/08_12_2004/13.shtml

ウィキペディアに載ってる事項だけを鵜呑みにして他の情報を検証もせず
繋がらない部分を自分の妄想で補って感情的に反論してるだけだからボロが出る
別に図書館の郷土資料室で調べないと分からないような情報じゃなくても
ある程度検証はできる。

論点を微妙にすり替え、他人のレスをわざと誤訳し、
些細なケアレスミスを執拗に叩いてるだけの論法をいつまで繰り返すのか?