X



トップページ神奈川
1002コメント307KB

小田原市スレッドPart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:41:56.18ID:cbaSeTxX
衰退著しい神奈川県西部の中心都市・小田原市について語りましょう。
どうしたら小田原市は
・少子高齢化を抑制できるのか
・若い住民(特に優秀層住民)を増やせるのか
・新住民を増やせるのか
・知的な住民、垢抜けた住民、ファッションセンスの良い住民など、見た目の良い住民を増やせるのか
・首都圏の人の移住先に人気のある街(大都市へ安く短時間で通える街)にできるか
を考えましょう。

前スレ
小田原市スレッドPart1 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kana/1465727688/
0722名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 22:44:32.51ID:TNHC9INf
>>721
ストビュー見ると、格闘系ジムみたいだな
0723名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 09:04:17.33ID:DqIckLxc
>>721
その小学生、お父さんの隣で立ちバックしたい
0725名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 10:59:40.13ID:dPYeYZZD
>>723
犯罪示唆  通報案件
0727名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 12:25:27.55ID:pz8X1Ubi
>>726
通報済み。
警察は個人特定してロリコン犯罪予備軍としてデータベースに登録し、行動を注視することになる
0728名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 12:37:17.83ID:71CLBXAt
そっか
いつも護衛付きか
ありがたいこって
0729名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 17:44:12.69ID:oWlZLXLO
警察もこんなの一々相手にしなきゃいけないと思うと大変やなw
0732名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:37:29.39ID:cc/6MGEH
>>707
都内だけじゃないだろ。
余所者なんて言葉、神奈川県内だって相模川以東ではほとんど聞かないよ。
土着民だらけで土着民が幅を利かせていて、よそ者がマイノリティーに
なっている地域なんて、神奈川県内では県西くらいだろ。
県西民が「余所者」という言葉を使っているところより、県西には如何に
他所からの移住者が少ないかが見て取れる。
他所からの移住者が少ないのも、県西の衰退の原因になっているんだろうな。
0733名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:39:39.02ID:YqChpknM
東京都内の企業に通勤出来るかが移住のポイントでもあるからなぁ
0734名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:48:15.68ID:WDCX9htD
小田原に映画館できるってよ
0736名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:43:25.75ID:0SpEdgaN
川東のシネコンに勝てないだろう
0737名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 18:46:58.11ID:QvhCYmcC
んーこのネット時代に?映画館
0738名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 19:00:31.39ID:QvhCYmcC
>>735
これ見てたら清閑亭を飲食店にしちまうんだな。
文化施設だから保存すりゃ良いのに、小田原市と癒着してるのが居るのかな?
0739名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:22:45.68ID:ujUfINyV
映画館ぐらいで騒ぐのがヤバい
0740名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:02:47.65ID:woi6LDXA
タウンライト跡地に映画館かな?
0741名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 00:11:26.57ID:4mrSoj9J
小学生の淫行の街 小田原
0743名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 16:07:35.51ID:pNJ9v2jB
てか小田原民ていままで映画どこ見に行ってたの?
0744名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 17:02:11.79ID:u+ElKK3L
最近の小学生って大学生って言われても分からんくらいだからなぁ
そりゃ間違えもおきちゃうよね
0745名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 17:08:26.82ID:mZ6OWeEW
鴨宮にあるだろ
あとは少し足を延ばして平塚とか
0749名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 07:58:15.71ID:0ituxi4X
と、クソ雑魚が申しております
0752名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 21:16:45.61ID:0ituxi4X
>>751
安価忘れじゃなくて間に書込みが入ると思わなかっただけなんだが
0753名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 21:56:07.94ID:CFzxAQJ3
守屋早く辞めねぇかな~
0754名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 01:09:45.49ID:HgLcTcf/
山神になればいい
0755名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 09:10:08.24ID:KIg53gq9
2022年9月21日神奈川新聞25面。

「小田原市JKまち活巡り答弁 見解で"パパ活"示唆 女性蔑視『前時代的』」
「市議会で女性議員が『女子高校生を商品のように扱っている』とただしたが、
市側は『JKが駄目ならパパという言葉も隠語だ』と反論。
市内の女性からは『前時代的で気持ち悪い』などの批判が上がる。
(中略)
大学2年の女性(20)は『ゆるいという言葉は若い女性をばかにしている。男性中心の市や会議所が
JKをキャッチーだと判断したことに気持ち悪さを感じる』、別の女性(35)は『市は、若い女性が
市外に出て行く根本問題を理解していない』と憤った。」

この件、小田原の風土の時代遅れさ、ナンセンスさ、間抜けさを見事に世間に晒しているよな。
小田原は新しい動きの少ない市だが、たまに変わったことをやろうとするとナンセンスなこと、
間抜けなこと、やってはいけないことをやっちゃうんだよな。
地元しか知らない奴が多く世間の常識を知らない奴が多く時流に乗り遅れた奴が多い街のため、
「動かなくてもダメ、動いてもダメな街」。
田舎の常識は世間の非常識、世間の常識は田舎の非常識。
地元ばかりに籠っていないでもっと広い範囲を見て、世間の常識を身に着けろよ、小田原の
井の中の蛙(田舎者)ども。
0756名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 10:28:27.68ID:2GIF0OGB
確かに世間はポリコレが良いか悪いかは別として建前はすごく大事になってるのにJKパパ活から着想されたに決まってる案が公開にまで至るとはさすがにヤバい。
このテンポの遅れはまさに田舎のそれだわ。小田原に限らないけどね、南足柄とかとは似たり寄ったりだろうよ。
小田原の人に南足柄とかと一緒とかいうとキレられそうだけどw
0757名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 11:44:11.43ID:TcSAkt7R
>>755
役人は、JK買春しまくってるからな
0758名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:01:19.33ID:3/L5GCcr
市立病院の駐車場、埋蔵文化財発掘中みたいなんで
ガッツリ工場してるけど、何が出たのかな。
お堀の一部とか?それとも古墳系?
0759名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 17:28:28.58ID:2GIF0OGB
三ノ丸ホール(シン市民会館)の時もずーっとやってたからそんなもんなんじゃない?掘る事自体より、人手も限られてるだろうし、記録もしてかなければならないし、時間かかるんだろうね。
0760名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:30:54.61ID:D8k8WzIx
いよいよ元西友と元アプリ解体アンド再建だってさ、一旦ウワサ出てだけどやっとか。マンションらしいわ。
ドンキの目の前のマンションとか治安的にアレだけど、コロナで飲み屋も減ってるし、良いのかな。
0761名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 20:41:17.04ID:fliMyEzY
あの通りマンションばっかりになるなぁ、角のところも作ってるし、伊勢治もマンションになったし、earthのところもマンションで、その隣もマンションになるんか。みんな売れてるっぽいし、
かと言って小田原市の人口減ってるのにどうなってるんだ?
0762名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 23:58:52.61ID:9G/eTkjG
>>761
一階部分はお店になるのかな?
いきなりあの通りに住宅オンリーの普通のマンションって
浮く気がする。
ところで、スクランブルの角にあった松坂屋さんって
移転?閉店?いまマンションで一階になんかお店入ってるところ。
板橋の方のささうめ売ってた方は
ずっと前になくなっちゃったけど…
0763名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 05:29:11.64ID:waeEOytK
>>762
確かに、1FもしくはBFも作る?でテナントはあるかもね。西友の時からスーパー系は結構混んでるから、スーパー系は入るかもね。今もドラッグストア併設のがあるけど、あれだけマンションあれば人も結構いるんだろうし。
松坂屋さん、南町(板橋近辺)の本店跡は建物だけはそのままあるけどねえ。
0764名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:01:19.65ID:/eilimSY
城めぐりを楽しむ人たちに伝えたい姫路城と小田原城の決定的違い

設計者を怒らせた小田原市のわがまま
https://president.jp/articles/-/62060


1960(昭和30)年に復興された小田原城天守(神奈川県)。
明治期に撮られた解体中で骨組みだけが残った写真や、3つ残る模型などを参照し、可能なかぎり綿密に検討したうえで再建されたのだが、最上階にかつてはなかった高欄つきの廻縁(ベランダ状の回廊)がついてしまっている。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/710wm/img_3870e8b1df2d12d04be1ef1e1a4852f9473518.jpg

当時の小田原市当局が、観光用にどうしてもつけるように要求したもので、設計した藤岡通夫氏はのちに「遺憾の限り」と記した『城と城下町』(中央公論美美術出版)。

明治政府を主導した人たちに教養がなかったからだろうか。
日本の建築技術の粋を集めて建てられ、すでに200~300年の歳月を経ていた文化財の数々を、単なる封建時代の遺物と決めつけて破壊してしまった。
私はそのことがはなはだ残念で、かつての姿を正確に再現できるなら、歴史的景観をよみがえらせてほしいと願う。
0765名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:24:35.91ID:/63lEvOz
再建天守はたとえ木造でも
かつて存在していた本物とは違うから文化的な価値は低い
また小田原では以前にも経験したように大地震で倒壊する
0766名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:35:07.00ID:+puIKnKU
平塚市は、物価高騰対策として、市独自の電子マネーの還元率を、10月1日の利用分から20%に引き上げると発表しました。

平塚市によりますと、還元率を一時的に従来の3%から20%に引き上げるのは、市内で利用可能な電子マネー「ひらつか☆スターライトマネー」
0767名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:03:57.97ID:8EWluHRS
日にちずらして大変だなお疲れさん
0768名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 20:06:49.51ID:jIXN0P5s
伊豆箱根鉄道、芦ノ湖遊覧船事業を売却 富士急に
2022年10月3日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC035QZ0T01C22A0000000/


遊覧船事業が持つ定員700人の遊覧船が3隻と、遊覧船の寄港する「湖尻」や「箱根関所跡」など4港に加え、不動産事業のうち湖尻に隣接する商業施設の「箱根 湖尻ターミナル」が対象となる。
0769名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 21:25:01.53ID:c7WE99Yw
また山梨に侵食されるなあ
0770名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 16:42:43.92ID:VCn6y2Wk
タカトシ温水路線バスの旅 小田原編 実態は路線バスふうチャーターバス
0771名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 01:57:31.98ID:45hhKW94
>>770
そんなんみんな知っとる
0772名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 10:46:37.63ID:dAEfaUmT
ロマンスカーの展望席に乗ったついでに小田原巡りしたけど、日曜なのに海側の寂れ具合が半端ない。
かまぼこ通りとか大丈夫なのか?

有名店はそこそこ人はいるが、その他は閑古鳥。秩父に似ている。
0773名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 11:56:47.81ID:9Bo4edgr
かまぼこ通りなんて元々からゴーストタウンだろ
スラムみたいなもんだ
0774名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 13:54:13.81ID:Oc2/L3Nm
>>772
あんなところはもう何十年も繁栄して無いから大丈夫だよ!駅から100m以内じゃ無いと色々無理だよ!
0775名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 23:22:55.53ID:wD5uqIXU
太田ビルも取り壊しか
0776名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 00:17:27.38ID:eaplzgMw
マジか?パチンコ屋のナナメ向かいの、なんか飲み屋の雑居ビルって感じのところだよね?飲食の給付金無くなっていよいよ無理になってきたんかな?
小田原界隈だと金曜日の夜でも人がまばらだもんな。店の中はそこそこ人は居るようには見えるけど。
0777名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 09:53:25.91ID:UTo7g0DR
おしゃれ横丁って、
ちっともオシャレじゃない。
あれは詐欺w
0778名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 09:59:53.43ID:UTo7g0DR
お土産で買った
鈴廣のかまぼこは
確かにうまい。
やっぱ
小田原は城とかまぼこ
だけか。
0779名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 10:00:59.82ID:Bz29TwL4
>>777
昔はおしゃれと言っても差し支えなかったんだよ
0780名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 21:51:05.59ID:eaplzgMw
>>777
自称に口挟むのは野暮だよ、生暖かく見てやんなよ。
ういろう、梅干しも有名ではある。鯵などの干物、イカの塩辛は何故かいろんな店(干物屋、かまぼこ屋、梅干し屋にもあったような?)にありがち。
0781名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 00:45:44.46ID:iDCTrMhM
駅構内によくいるサンタみたいな、カーに乗ったジジイLUSCA出禁になってた(笑)
0782名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 08:54:22.19ID:F4qMC+Va
あのじいさんのカーが小田原駅エスカレーター上がったところに置いたままになってるけど。
0783名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 18:48:40.18ID:V7m31ZjX
最近女ランボー見なくなったな場所変えたのか?
0784名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 16:44:12.33ID:UaHVxKjA
本体 要冷蔵



本隊
0785名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 01:27:44.52ID:tt49FUDI
駅前でよくチラシ配ってるクソ高い店って誰が入るの?
0786名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 03:09:07.04ID:bqJ+v16/
南町のセブンイレブンの近くの893さんの家、取り壊ししてる?
0787名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 11:57:08.92ID:ri7wSVrE
広小路の交差点のところの信号渋滞どうにかなんねーの?
青信号なっても全然進まない

交差点潰して元に戻せや
あまりにもバカすぎるわ小田原市
0789名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 22:03:20.06ID:D4kb4gg2
2022年10月20日の神奈川新聞に神奈川文化賞を受賞したガンダムの原作者の
富野由悠季氏についての記事が載っていた。
富野氏は子供の頃、両親が東京出身ゆえに「坊やちゃん」と特別視され疎外感
を抱いていたとのことだが、両親が東京出身ということで特別視されてしまう
なんて、小田原ってやっぱ地元近くのことしか知らない、土着系の人間が多数
を占め、新住民が少数派になってしまっていて、多様性がなく、単一的な考え
しかできない、田○者だらけの土地なんだな・・・。
富野氏はこの記事ではないところで「小田原嫌い」を主張しているが、小田原
で生まれ育っている人であっても、身内に他地域出身者(他地域を知る者)が
いたり、小田原から大都市へ通勤通学して他地域のことを知るようになったり
すると、「小田原の土地柄・風土は何か変だぞ」と疑問を抱くようになるん
だろうな。
0790名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:46:06.92ID:vRLB0k8N
 
小田原城北工業高校と大井高校が合併し、大井高校は消滅するとのこと。
2026年度に実施
0791名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:33:11.59ID:6olqdY7P
>>790
昔から大井高校は老人ホームになる(建物が)とか
言われてたけど、そうなるのかねぇ。
0792名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:51:27.48ID:WroUGZA6
通学に便利な場所ではないから
川をはさんだ城北工業のほうを選ぶのだろう
0793名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:03:10.86ID:k0fUUEmk
少子化だし
この先城北で用が足りるってこともある市
0794名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:22:15.14ID:ncW/kg28
湯河原高校も消滅したな

次は山北高校、城東高校かね
0795名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 13:23:08.30ID:YlOc+o8l
どうでもいいわ
うちは中学から私立
0796名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 15:01:46.84ID:Wkbbo+tF
知能が低過ぎて、公立に行けなかったんだね
0798名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:59:22.53ID:0DRzcJ6D
>>796
高校受験で公立に入れなかった人が私立に行く、という感覚は田舎の人の感覚。
優秀な人が中高一貫の私立の進学校に行くのが都会の人の感覚。

相模川以東は後者の感覚が浸透しているが、小田原・神奈川県西部は前者の感覚しかない田舎者の巣窟だな。
0800名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 07:08:37.13ID:UdntLWbe
>>798
だよな~>>796読んで違和感しか感じなかった
0802名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:59:46.25ID:H7z25juy
なんでコイツはいつまでも小田原に住んでるんだろうな?
いくら愚痴ったところでコイツが死ぬまでの間に変わることを期待するほうが無理なんだから、小田原を出ていく以外の解決策は無いと思うんだが
0803名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:00:32.05ID:LqBr4eiH
こどおじかしら
0804名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:14:42.21ID:OlHchzD4
>>796
中学からと書いてあることすら認識してない田舎者
0805名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:22:31.33ID:alTauhv8
>>802
いや、小田原に住んでいる奴に復讐しているという説
0807名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 07:05:02.30ID:rFnv/Nc/
>>802
そういえば、小田原が変えられないという理由は何なんだろ?
0808名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 07:50:20.44ID:ugql4xqk
なんだか知らないけれども、もう10年ぐらい小田原下げ下げのキャンペーンをしている。飽きずに
0809名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 09:59:22.84ID:6/sCFsRH
>>807
巨大資本が投下される以外に短い期間で地域が変化することなんて無いだろ

そしてその巨大資本が投下されるところってのはたいていが工場跡地とかだだっ広い野っ原とかの土地購入価格が安く済むところだ

小田原みたいに細かい土地に一つ一つ地権者がいるようなところは土地購入費がべらぼうに高くなる
つまりなかなか大きな買い手がつかない

お前が知ってる人間が一人もいなくなるほど年月が経てば、少しずつの変化の積み重ねで今とは少しは違ってくるだろ
知ってる人間が一人もいなくなる前にお前がいなくなる可能性もあるが
0810名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 11:49:55.08ID:ad+fll3m
>>809
急速な過疎化やスラム化で小田原はすぐに変われる
0811名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 07:10:41.74ID:4Zkn92kU
>>805
「復讐」なんて言ってる時点で、誰かの恨みを買うようなことをした心当たりがあると言ってるようなものだよな。
地元の田舎の力(ムラ社会の力)を使ってよそ者いびり(もしくは他所に通じている地元民いびり)でもしたのか?
ヤダヤダ、これだから県西の村社会人(田舎者)は困るね。
0812名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 23:54:47.42ID:ywEQ1Qks
>>802
>「嫌なら出て行け」・・・

優秀層は小田原のお粗末な土地柄が嫌になって出て行くから、小田原は井の中の蛙な田舎者とジジババだらけの出し殻の街に。
0813名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 07:12:46.55ID:bJh/OFk0
国府津の人が執拗に復讐しているとかと、どこかで読んだこともあるが真偽のほどは全くの不明。
0814名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 07:15:52.91ID:bJh/OFk0
最もそれを引き継いで2代目とかになっているのか、愉快犯が自然発生的にグループ化している気もする。
0815名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 07:47:43.17ID:bJh/OFk0
少なくとも小田原を下げ下げしているのは、小田原に住んでいる人じゃないんじゃないのかな
0816名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 11:40:54.10ID:JfO2xTuQ
>>812
少なくとも君は「優秀層」には含まれてないよ
0818名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 22:42:29.90ID:f05CqL8o
小田原こき下ろしは外を知った小田原地元民の可能性高し
県東部への通勤通学者とか
0820名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 04:45:41.54ID:y6zjJnUf
今どき外を知らない奴なんていないと思うが
頭大丈夫か?
0821名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 06:39:53.30ID:xFuz3DLS
>>819 >老害の街
そうなんだよな〜
小田原は
高齢者が多い
新住民が少ない
という二重苦のため、斬新な考えや改善案が出にくい土地になってしまっているんだよな
そのせいで衰退している

やはり小田原には若い移住者と他の地域を幅広く知っている住民を増やすべきなんだよ
あと
新しいモノ好きで、新しい情報、他地域の情報が入りやすく、新住民が暮らしやすい風土、土地柄の醸成も
「歴史の街」だからといって、風土までが保守的である必要はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況