身の回りの事や地域情報などなどお好きにどーぞ♪
地域対立煽りは禁止
荒らしは構わずに専ブラのNGワードに入れるなりスルーしましょう
2ch用語やルールもわからない初心者は初心者板から出直してください
>>990踏んだ人は次スレを立ててください
【注意事項】
「転勤奥です○○○教えてください」
ベネッセのウィメンズパークの方が丁寧なレスがつく場合が多いようです
http://women.benesse.ne.jp/index.html
雑談を超える相談は該当板へどうぞ
育児板 http://mevius.2ch.net/baby/
お受験板 http://hayabusa6.2ch.net/ojyuken/
学習塾・予備校板 http://hayabusa6.2ch.net/juku/
外部板避難所 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1319094426/
前スレ
■□■〜新潟の奥様雑談スレpart72〜■□■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1497938297/
探検
■□■〜新潟の奥様雑談スレpart73〜■□■ [無断転載禁止]©2ch.net
1名無しさん
2017/07/30(日) 08:00:38.00ID:J4xI+1h831名無しさん
2019/05/16(木) 00:05:00.04ID:Ukl4fDOv【新潟】介護送迎車にはねられ小学生重傷
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557928157/
15日夕方、新潟市の交差点で小学5年生の女の子が軽乗用車にはねられて大けがをし、
警察は、車を運転していた62歳の介護福祉士の女を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。
15日午後5時ごろ、新潟市東区の市道が交わる信号機のある交差点を渡っていた
新潟市東区の小学5年生の女の子(10)が、右から来た軽乗用車にはねられました。
警察によりますと、女の子は足の骨を折る疑いがある大けがをしましたが、命には別状ないということです。
警察によりますと、女の子は横断歩道を渡る途中で、目撃者の話から信号は軽乗用車の側が赤信号だったとみられるということで、
警察は車を運転していた新潟市中央区の介護福祉士、劔持裕子容疑者(62)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。
調べに対し、「人をはねたことは間違いない」と容疑を認めているということです。
警察によりますと、車は介護サービスの利用者を乗せる送迎車両で、事故当時、利用者が1人乗っていましたが、けがはないということです。
警察が事故の詳しい状況を調べています。
NHK 05月15日 20時29分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20190515/1030007761.html
32名無しさん
2019/05/22(水) 12:12:18.15ID:zfOwG03g こっちはかけるの?
33名無しさん
2019/05/23(木) 21:12:08.86ID:3LJbpN/5 あまり来ないね
34名無しさん
2019/05/24(金) 09:49:19.70ID:TaEj4NyN 土日は暑すぎる。でもエアコンはまだ早い
扇風機で我慢
扇風機で我慢
36名無しさん
2019/05/27(月) 18:47:16.56ID:SE4/tpmB 今日の暑さは限界
どうして鬼女板にないの?
どうして鬼女板にないの?
37名無しさん
2019/05/30(木) 11:32:34.88ID:oR9nXWj0 この世で子供を産み落とすのは
それだけで児童虐待だから。
少子化、大いに結構。
この世に生まれないのが一番の幸せ =ギリシャ哲学です。
イタリアは大統領じゃなくて首相のジェンティローニ氏には子供がいない。
英国のメイ首相、ドイツのメルケル首相には子供がいない。
フランスのマクロン大統領はご存知のとおり皆連れ子。
オランダのルッテ首相、スウェーデンのロベーン首相、日本の安部総理にも子供がいない。
「人間にとっては、生まれなかったことが最もよい。
しかし、生まれてしまった以上、生まれなかったことは不可能である。
従って、人間にとって次善の策は、なるべくはやく死ぬことである。」
哲学と賢さがあれば子供を持つ異常さが理解できる
それだけで児童虐待だから。
少子化、大いに結構。
この世に生まれないのが一番の幸せ =ギリシャ哲学です。
イタリアは大統領じゃなくて首相のジェンティローニ氏には子供がいない。
英国のメイ首相、ドイツのメルケル首相には子供がいない。
フランスのマクロン大統領はご存知のとおり皆連れ子。
オランダのルッテ首相、スウェーデンのロベーン首相、日本の安部総理にも子供がいない。
「人間にとっては、生まれなかったことが最もよい。
しかし、生まれてしまった以上、生まれなかったことは不可能である。
従って、人間にとって次善の策は、なるべくはやく死ぬことである。」
哲学と賢さがあれば子供を持つ異常さが理解できる
38名無しさん
2019/06/06(木) 10:50:11.69ID:77DkUlUz ショップチャンネルで村上牛やってる
しかも新潟生中継w
しかも新潟生中継w
39名無しさん
2019/06/07(金) 12:17:38.91ID:QNoxqWFi 梅雨入りしちゃったわー
40名無しさん
2019/06/07(金) 22:55:45.39ID:mFdJIQqc 鬼女板のスレ落ちた?
41名無しさん
2019/06/08(土) 20:32:17.85ID:BuBYrqli 一番の増税論者は地方公務員です。 橋本政権で消費税2%増税された本当の理由は地方公務員の人件費が払えない状態でした。
皆さんの多くがそう思えば本当に消費税は廃止されますし固定資産税も大幅に減税されます。
それで年金が減るので家賃が下がる方がよい。
財務省は、地方交付税を廃止したい。
年間16兆円財源が不要になるので、世論が地方交付税廃止で決まれば16兆円分の消費税は減税されます。
次に地方公務員の終身雇用制廃止と分限免職で消費税は廃止されます。
財務省は地方自治体は今のままでは殆ど破綻すると知っています。地方公務員の人件費、外郭団体の天下り組織の人件費などを
国税で補填したくない。
また、地方公務員年金など絶対に払えない無いものはないので。切り離を考慮してます。
財務省が企画し、小泉にやらせた公約.
これは財務省の宣言だから
三位一体の改革
@ 地方交付税廃止
A 国庫負担金削減
B 国から地方への税源移譲
この3つを同時にやるのが三位一体の改革
財務省は地方交付税を廃止する余地があるとの考えを示している。
その背景には、現行の地方交付税が各自治体の自助努力を削いでいるという認識がある。
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/policy-insight/MSI040730.pdf
皆さんの多くがそう思えば本当に消費税は廃止されますし固定資産税も大幅に減税されます。
それで年金が減るので家賃が下がる方がよい。
財務省は、地方交付税を廃止したい。
年間16兆円財源が不要になるので、世論が地方交付税廃止で決まれば16兆円分の消費税は減税されます。
次に地方公務員の終身雇用制廃止と分限免職で消費税は廃止されます。
財務省は地方自治体は今のままでは殆ど破綻すると知っています。地方公務員の人件費、外郭団体の天下り組織の人件費などを
国税で補填したくない。
また、地方公務員年金など絶対に払えない無いものはないので。切り離を考慮してます。
財務省が企画し、小泉にやらせた公約.
これは財務省の宣言だから
三位一体の改革
@ 地方交付税廃止
A 国庫負担金削減
B 国から地方への税源移譲
この3つを同時にやるのが三位一体の改革
財務省は地方交付税を廃止する余地があるとの考えを示している。
その背景には、現行の地方交付税が各自治体の自助努力を削いでいるという認識がある。
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/policy-insight/MSI040730.pdf
42名無しさん
2019/06/11(火) 08:47:04.29ID:k31urPF0 鬼女スレはすぐ落ちるからずっとここでいいよ
最近涼しい。昨夜なんて寒かったから長袖ないとダメだった
最近涼しい。昨夜なんて寒かったから長袖ないとダメだった
43名無しさん
2019/06/11(火) 10:14:38.63ID:Z5b7Y92U 以前、近所のマンソンから、ものすごいヒステリックな母親の声が聞こえてて
ウツだった。毎日のように、何かしらのことで怒って、ギャンギャン叫んでる。
子供が悪さ(?)をしてそれを咎めるために叫び、謝れ!と絶叫し、
おそらく謝ったと思われる後に、「聞こえない、もっとハッキリ謝れ」と怒鳴り、
再び謝ったと思われる後は「じゃあ何が悪かったかわかって謝ってるのか」とからみ、
怒りがピークになると、叫びに加えてテーブル(?)をバンバン。
んで、また振り出しに戻る…って感じで、ひどい時は一時間近く絶叫が…。
警察に通報すべきか…でも、うちですらこんなに聞こえるんだから
同じマンソンの人はどうしてるんだろうか…とか一ヶ月近く悩んでた。
そんなある日、その母親の部屋の前を通ったら、いつもは鬼みたいにガナリたててる母親が
すごく優しい顔で子供を抱いてベランダに立ってた
腕の中で寝てる子供に穏やかな笑顔で語りかけてる姿は、とても鬼母には見えなかった
ウッカリその姿に見とれてたら、母親が笑顔で会釈をしてくれて
ちょっとドキドキしてしまった
母親の部屋に警察が来たのは、その翌日だった
虐待の果てに遂に子供をイビリ殺してしまったそうな
しかも、子供を殺したのは俺が通りかかる直前のことだったとか
なんで殺した子供を抱いて、あんな笑顔でいられたのか
そう思うと今でも俺は・・・・・・
ウツだった。毎日のように、何かしらのことで怒って、ギャンギャン叫んでる。
子供が悪さ(?)をしてそれを咎めるために叫び、謝れ!と絶叫し、
おそらく謝ったと思われる後に、「聞こえない、もっとハッキリ謝れ」と怒鳴り、
再び謝ったと思われる後は「じゃあ何が悪かったかわかって謝ってるのか」とからみ、
怒りがピークになると、叫びに加えてテーブル(?)をバンバン。
んで、また振り出しに戻る…って感じで、ひどい時は一時間近く絶叫が…。
警察に通報すべきか…でも、うちですらこんなに聞こえるんだから
同じマンソンの人はどうしてるんだろうか…とか一ヶ月近く悩んでた。
そんなある日、その母親の部屋の前を通ったら、いつもは鬼みたいにガナリたててる母親が
すごく優しい顔で子供を抱いてベランダに立ってた
腕の中で寝てる子供に穏やかな笑顔で語りかけてる姿は、とても鬼母には見えなかった
ウッカリその姿に見とれてたら、母親が笑顔で会釈をしてくれて
ちょっとドキドキしてしまった
母親の部屋に警察が来たのは、その翌日だった
虐待の果てに遂に子供をイビリ殺してしまったそうな
しかも、子供を殺したのは俺が通りかかる直前のことだったとか
なんで殺した子供を抱いて、あんな笑顔でいられたのか
そう思うと今でも俺は・・・・・・
44名無しさん
2019/06/11(火) 10:18:28.53ID:Z5b7Y92U 女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。
ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。
髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。
産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、
出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。
二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。
育児は女性のほうが向いてるんだし。
それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。
ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。
髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。
産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、
出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。
二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。
育児は女性のほうが向いてるんだし。
それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
45名無しさん
2019/06/11(火) 10:18:57.82ID:Z5b7Y92U 20代後半の会社の女がさ、やっぱ年収1000万欲しいよね〜。とか言ってたのでね。
勢いにのって言ってやったんですよ。
「1000万?まず専務クラスではうちみたいな中小じゃまずいかないよね。
まずよってこの会社はアウト。でさでさ、年収1000万だっけ。上場企業のさ、
サラリーマン。俺から見れば超エリートの課長級。平均年収いくらだと思う?」
「1000万くらい?」
「1000万ありえない。ありえないよ。正解はね750万円。ちなみに部長クラスになると
ようやく900万円代かな?でさ、でさ、部長クラスって言ったらもう40代半ばから後半
だよね?だよね?それでも1000万に届かない訳だけどキミってオッサン趣味な訳?
ここで女唇を噛みはじめる。俺、さらに続ける。
「まあさ。違うのは解る。解ってる。キミがいうのは若くてイケメンな高収入男だろう。
でもさ、でもさ、一般的に考えてよ。年収1000万のサラリーマンってさ。新入社員から
人口の多い団塊世代のおじさんを含めた全サラリーマンの5%としかいない訳。
これは仮に、仮の数字だよ。既婚者とか結婚する気0のやつとかオッサンを引けば
キミが出会える年収1000万円男はぐっと減る訳。特に年功序列の団塊世代のおじさん
が平均を引き上げているから、結婚適齢期の30歳前後に限ればちょうど氷河期世代
でもあるから、30歳前半で年収1000万以上は人口の1%もいないんじゃないじゃな。
だいたいキミはだよ。ルックスとしては並だよね。(ホントは下の上くらいだが)はい、
そこで問題。キミは何を持って自分以上の容姿を持った女性に対抗するつもりなの?
もう20代後半ってだけでも明らかにきびしいよね?よね?」
「ルックスとかじゃなく性格とかで見る人だっているし!!」
「性格?年収1000万とか金でしか男みてない女の性格の何処にひかれるんだよw」
女、大声で俺の容姿を罵りヒステリックに叫ぶ。
俺、苦笑しながらその場を立ち去る。
勢いにのって言ってやったんですよ。
「1000万?まず専務クラスではうちみたいな中小じゃまずいかないよね。
まずよってこの会社はアウト。でさでさ、年収1000万だっけ。上場企業のさ、
サラリーマン。俺から見れば超エリートの課長級。平均年収いくらだと思う?」
「1000万くらい?」
「1000万ありえない。ありえないよ。正解はね750万円。ちなみに部長クラスになると
ようやく900万円代かな?でさ、でさ、部長クラスって言ったらもう40代半ばから後半
だよね?だよね?それでも1000万に届かない訳だけどキミってオッサン趣味な訳?
ここで女唇を噛みはじめる。俺、さらに続ける。
「まあさ。違うのは解る。解ってる。キミがいうのは若くてイケメンな高収入男だろう。
でもさ、でもさ、一般的に考えてよ。年収1000万のサラリーマンってさ。新入社員から
人口の多い団塊世代のおじさんを含めた全サラリーマンの5%としかいない訳。
これは仮に、仮の数字だよ。既婚者とか結婚する気0のやつとかオッサンを引けば
キミが出会える年収1000万円男はぐっと減る訳。特に年功序列の団塊世代のおじさん
が平均を引き上げているから、結婚適齢期の30歳前後に限ればちょうど氷河期世代
でもあるから、30歳前半で年収1000万以上は人口の1%もいないんじゃないじゃな。
だいたいキミはだよ。ルックスとしては並だよね。(ホントは下の上くらいだが)はい、
そこで問題。キミは何を持って自分以上の容姿を持った女性に対抗するつもりなの?
もう20代後半ってだけでも明らかにきびしいよね?よね?」
「ルックスとかじゃなく性格とかで見る人だっているし!!」
「性格?年収1000万とか金でしか男みてない女の性格の何処にひかれるんだよw」
女、大声で俺の容姿を罵りヒステリックに叫ぶ。
俺、苦笑しながらその場を立ち去る。
46名無しさん
2019/06/11(火) 19:26:44.12ID:k31urPF0 このID,中央区スレでも
47名無しさん
2019/06/12(水) 17:11:55.15ID:V7b6Ateg https://www.youtube.com/watch?v=Z1Jj6J8chj4
武田邦彦先生に聞く年金の真実。ここでは、事実が述べられています。
わずかですが、手取りで2〜3万円もらえるそうだ、国は払い続ける。多い人で年間60万円前後らしい。
無情な未来を覚悟、悲惨な時代を生きる娘、息子、孫にはお金を残そう。
社会構造が変わる、変わらねば日本国消滅です。
武田邦彦先生に聞く年金の真実。ここでは、事実が述べられています。
わずかですが、手取りで2〜3万円もらえるそうだ、国は払い続ける。多い人で年間60万円前後らしい。
無情な未来を覚悟、悲惨な時代を生きる娘、息子、孫にはお金を残そう。
社会構造が変わる、変わらねば日本国消滅です。
49名無しさん
2019/06/17(月) 10:02:34.59ID:nmco9Nl8 寒い
50名無しさん
2019/06/28(金) 22:28:50.40ID:OwDMg6Sq 新潟の奥様はみんなどこに行ってしまったの
51名無しさん
2019/07/03(水) 22:26:26.39ID:7TEyj+sb なんだか外が硫黄臭いわ@西区
52名無しさん
2019/07/12(金) 01:42:27.01ID:BXPBJqYB 新潟在住歴がほとんどない住所変更女
失言出戻り男
NHKへ物申したいが存在感なし男
奥さまは誰に投票しますw
失言出戻り男
NHKへ物申したいが存在感なし男
奥さまは誰に投票しますw
53名無しさん
2019/07/21(日) 05:41:55.35ID:S3cPQV0k 新潟の奥様の知恵を貸してください
子供の頃行った場所がどこかわからない状態です
まだ存在しているなら、また行ってみたいので
下記の内容に心当たりある方いたら、どこの事か教えて頂けませんか?
(あまり遠出しない家だったので新潟県内の場所だと思ってますが、もし県外の事だったらすみません)
・20〜25年前、テントみたいなドーム状の屋内施設のキッズスペース
床が緑色のカーペットだったと思う
土足で遊んでなかったので、靴脱いで入る所だったかもしれない
・巨大なコアラの置物だかぬいぐるみだかがあって、登っても大丈夫だった
座った状態で大きさは多分2m以上、某コアラのお菓子のコアラと同じ色だった気がする
触り心地はシル○ニアファミリーの人形に似ていた
かなり昔でこの程度しか記憶ありませんが、よろしくお願い致します
子供の頃行った場所がどこかわからない状態です
まだ存在しているなら、また行ってみたいので
下記の内容に心当たりある方いたら、どこの事か教えて頂けませんか?
(あまり遠出しない家だったので新潟県内の場所だと思ってますが、もし県外の事だったらすみません)
・20〜25年前、テントみたいなドーム状の屋内施設のキッズスペース
床が緑色のカーペットだったと思う
土足で遊んでなかったので、靴脱いで入る所だったかもしれない
・巨大なコアラの置物だかぬいぐるみだかがあって、登っても大丈夫だった
座った状態で大きさは多分2m以上、某コアラのお菓子のコアラと同じ色だった気がする
触り心地はシル○ニアファミリーの人形に似ていた
かなり昔でこの程度しか記憶ありませんが、よろしくお願い致します
54名無しさん
2019/07/21(日) 23:49:48.90ID:e7r8vweq >>53
心当たりはないけれど何か思い出すヒントなれば・・・
サントピアワールド(阿賀野市/旧 安田町)
1976〜1997年まで安田アイランドという名前だった
今は無いけれど子供も行ける施設だと
1949〜1994年 新潟遊園(現 新潟市西区)
1989年 ナイスふーど新潟'89 食と緑の博覧会
1989年〜1996年 とやのレイクランド
(両方とも現 新潟市中央区)
心当たりはないけれど何か思い出すヒントなれば・・・
サントピアワールド(阿賀野市/旧 安田町)
1976〜1997年まで安田アイランドという名前だった
今は無いけれど子供も行ける施設だと
1949〜1994年 新潟遊園(現 新潟市西区)
1989年 ナイスふーど新潟'89 食と緑の博覧会
1989年〜1996年 とやのレイクランド
(両方とも現 新潟市中央区)
55名無しさん
2019/08/12(月) 08:09:56.52ID:Od+QYTp/ みんなどこ行ったの??
56名無しさん
2019/08/15(木) 21:52:24.90ID:Q07i7oPn 昨日は上越で40℃超え、今日は胎内市で40℃超えで全国一位か
57名無しさん
2019/08/16(金) 10:22:50.31ID:F2XiQbOe大野精工代表 木津吉博 熱中症予防対策委員長からのお知らせ
平均気温 今世紀末には5度上昇も
県が温暖化予測 対策を検討
新潟県は、地球温暖化に歯止めがかからず気温上昇が続いた場合、21世紀末に
は本県の平均気温が5度上がり、農作物の生育に深刻な影響が出るとの予測を公表
した。早ければ60年後に県内沿岸部のほぼ全域でミカン栽培ができるような気候
になり、コメの品質は著しく低下する恐れがある。
環境省や気象庁などのデータを基に県がまとめた。最も温暖化が進行した場合、本
県(新潟市)の平均気温は現在の13・6度から、21世紀末には約5度上昇する。
ミカンは四国など温暖な地域での栽培が盛んだが、この予測通りになった場合、本
県でも沿岸部のほぼ全域で栽培できるようになる=地図参照=。本県では現在、ミカ
ンは佐渡の南部でのみ栽培されているが、適地が大きく広がることになる。
コメは温暖化が最悪のペースで進んだ場合でも、収量は20世紀末の平均と同程度
確保できる。しかし、一等米の比率は県内のほぼ全域で半分以下になるとされ、品質
低下が懸念される。
県は品種改良など温暖化への適応策を話し合う有識者会議を今月発足させ、対策に
乗り出した。年度末までに会議を3回開いて対策を検討する。県環境企画課は「新潟
は農業県で、温暖化への対応は重要だ。関係機関と連携して対策を進めていきたい」
としている。
【社会】 2019/08/13 13:05
新潟日報モア
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20190813488526.html
58名無しさん
2019/08/31(土) 15:31:06.20ID:1f6U6ASm59名無しさん
2019/09/06(金) 07:16:08.50ID:oL6oDKPA 大野精工代表 木津吉博 熱中症予防対策委員長からのお知らせ
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20190805-00137080/
空調設備がきちんと整っていない環境であれば、たとえ屋内にいたとしても、熱中症にかかる場合もある。Twitterでは、保育士の方による「仕事中に熱中症になった」との書き込みも見られた。
これだけの暑さが続く中、業種に関係なく、多くの人が被害に遭うリスクが高まっている。
8月の「熱中症労災」にご注意を!
次に、月別に見ると、昨年は7月に最も多く発生し697人、8月は366人であった。今年の7月は、梅雨が長引き、日照時間も短かったことから、発生件数は減少するだろうが、8月における増加が懸念される。
そして、どの時間帯に、熱中症による労災が起きているのかを見ると、14〜16時台で多くなっていることがわかる。
だが、驚くのは、午前中と18時台以降でも、100人を超えているということである。日中に限らず、比較的涼しいと考えられている夜間においても、温度が下がらなかったり、昼間の熱が蓄積されていたりすることから、注意が必要であろう。
日頃から「長時間労働」をしている人は特に警戒を
このように、昨年のデータから、異常な暑さが続くと、熱中症による労災の被害が拡大することが明らかとなった。今年も猛暑が続くと言われており、多くの人に注意していただきたいのだが、
なかでも長時間労働によって疲労が蓄積している人は、いっそうの警戒が必要であることにも注意を促したい。
要するに、ただ「暑い」だけではなく、職場環境が悪いという条件が重なると、熱中症のリスクが増加するということだ。
いくつか事例を見ていこう。
製造業で機械オペレーターとして働く40代の男性は、月60時間の残業をこなし、かつ26日連勤を続けていた。体調が悪く病院に行くと、医者から「熱中症と過労の合併」と診断された。
そして、過労が影響して、熱中症の症状が改善するには、2週間以上も安静にしないといけないと言われた。
不動産会社で事務をしている50代の女性は、社内のエアコンが壊れており、30度を超える環境で仕事をしている。そのエアコンは古くて、もう修理ができないという。新しいエアコンの設置を求めても、家庭用の扇風機が置かれただけだった。
あまりの暑さで仕事がはかどらず、涼しくなる夜間に残業して、仕事をこなしていた。ある日、仕事終わりにめまい、全身の倦怠感、頭痛で立ち上がれなくなり、病院に行くと、熱中症と診断され、医者から「命にかかわる事態だ」と言われた。
1週間経過しても、回復の見込みがない。
過労によって体調を崩していたり、風邪をひいていたりすると、熱中症にかかりやすいと言われている。
それだけでなく、これらの事例からは、長時間労働や悪環境のなかで残業を続けた結果、熱中症の症状が長引いたり、「命にかかわる」ほどの深刻な状態となってしまっている。
2つ目の事例の女性は、症状が回復したとしても、職場環境が改善されなければ、また熱中症にかかってしまう恐れがある。
会社には、「使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする」という「安全配慮義務」が課されているが、明らかにこれを怠っている。
本来は、会社が労働者の「生命、身体等の安全を確保」しなければならないのだが、それをしてくれないために、この相談者の女性は、自分で自分の命を守るため、辞めるしかない、と考えている。
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20190805-00137080/
空調設備がきちんと整っていない環境であれば、たとえ屋内にいたとしても、熱中症にかかる場合もある。Twitterでは、保育士の方による「仕事中に熱中症になった」との書き込みも見られた。
これだけの暑さが続く中、業種に関係なく、多くの人が被害に遭うリスクが高まっている。
8月の「熱中症労災」にご注意を!
次に、月別に見ると、昨年は7月に最も多く発生し697人、8月は366人であった。今年の7月は、梅雨が長引き、日照時間も短かったことから、発生件数は減少するだろうが、8月における増加が懸念される。
そして、どの時間帯に、熱中症による労災が起きているのかを見ると、14〜16時台で多くなっていることがわかる。
だが、驚くのは、午前中と18時台以降でも、100人を超えているということである。日中に限らず、比較的涼しいと考えられている夜間においても、温度が下がらなかったり、昼間の熱が蓄積されていたりすることから、注意が必要であろう。
日頃から「長時間労働」をしている人は特に警戒を
このように、昨年のデータから、異常な暑さが続くと、熱中症による労災の被害が拡大することが明らかとなった。今年も猛暑が続くと言われており、多くの人に注意していただきたいのだが、
なかでも長時間労働によって疲労が蓄積している人は、いっそうの警戒が必要であることにも注意を促したい。
要するに、ただ「暑い」だけではなく、職場環境が悪いという条件が重なると、熱中症のリスクが増加するということだ。
いくつか事例を見ていこう。
製造業で機械オペレーターとして働く40代の男性は、月60時間の残業をこなし、かつ26日連勤を続けていた。体調が悪く病院に行くと、医者から「熱中症と過労の合併」と診断された。
そして、過労が影響して、熱中症の症状が改善するには、2週間以上も安静にしないといけないと言われた。
不動産会社で事務をしている50代の女性は、社内のエアコンが壊れており、30度を超える環境で仕事をしている。そのエアコンは古くて、もう修理ができないという。新しいエアコンの設置を求めても、家庭用の扇風機が置かれただけだった。
あまりの暑さで仕事がはかどらず、涼しくなる夜間に残業して、仕事をこなしていた。ある日、仕事終わりにめまい、全身の倦怠感、頭痛で立ち上がれなくなり、病院に行くと、熱中症と診断され、医者から「命にかかわる事態だ」と言われた。
1週間経過しても、回復の見込みがない。
過労によって体調を崩していたり、風邪をひいていたりすると、熱中症にかかりやすいと言われている。
それだけでなく、これらの事例からは、長時間労働や悪環境のなかで残業を続けた結果、熱中症の症状が長引いたり、「命にかかわる」ほどの深刻な状態となってしまっている。
2つ目の事例の女性は、症状が回復したとしても、職場環境が改善されなければ、また熱中症にかかってしまう恐れがある。
会社には、「使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする」という「安全配慮義務」が課されているが、明らかにこれを怠っている。
本来は、会社が労働者の「生命、身体等の安全を確保」しなければならないのだが、それをしてくれないために、この相談者の女性は、自分で自分の命を守るため、辞めるしかない、と考えている。
60名無しさん
2019/09/06(金) 07:18:05.62ID:oL6oDKPA 大野精工代表 木津吉博 熱中症予防対策委員長からのお知らせ
管理職側の理解も必要
上記の事例は、会社が労働者の命を守る「環境」を整えていないというものだったが、「根性論」でこの暑さを乗り切るよう求めてくる(結果的に、休ませない)管理職側の問題も散見される。例えば、次のような事例だ。
認可保育園で保育士として働く20代の女性は、プールの授業中に熱中症で倒れてしまった。園長から、「若いのにすぐへばるのね」と言われ、「自己管理ができていないから」という理由で、「労災は出せない」と明言されてしまった。
この上司は「若いときは暑くても乗り切れる」、「若いときは多少無理して働いても体は大丈夫」といった考えを押し付けてきている。
だが、若いからといって、熱中症にならないわけではない。また、園長や上司が若かった頃よりも、気候変動によって、明らかに気温は上昇している。自分たちが若かった頃と比べたところで、何の説得力も正当性もないのである。
また、事例では、「自己管理ができていない」ことを理由に、「労災は出せない」と言っているが、これは誤りである。労働者本人の自己管理の問題ではないし、会社が労災を出すかどうか判断するものでもない。
管理職の側には、気候変動や熱中症という病気、そして労働災害に対する適切な知識と心構えを持ってもらいたい。
仕事中の熱中症や体調不良には、「労災」を申請しよう
くり返しになるが、仕事中に熱中症になった場合、それは労災である。発症した場合、速やかに病院に行くとともに、事業場を管轄する労働基準監督署に労災を申請してほしい。労働者にはその権利がある。
また、先ほど会社が「安全配慮義務」を怠っている事例を見たが、この場合、労災とは別に、体調不良や命を危険にさらした責任等について、会社に「損害賠償請求」をすることもできる。
こうした労災事故に関する基本的な考え方については、以前に書いた記事も参照してほしい。(参考:「仕事の事故で指を無くしたらいくら請求できる? オリンピックに向けて増加する労災事故」)
ブラック企業では、働く側に「自己管理」を求めたり、「労災はない」と嘘をつくなど、さまざまなかたちで労災申請を妨害したり、協力しなかったりするかもしれない。
だが、熱中症は、最悪の場合、死に至る危険な疾患であり、仕事中に発症した場合、そうした環境を作り出している会社側に法的責任が生じる。
今回の記事で紹介した、昨年の「熱中症労災」の発生状況からは、午前中や夜間にも熱中症の被害が生じているという、「意外な」事実が明らかとなった。
また、たとえ「屋内」で仕事をしていたとしても、空調設備が整っていないなど悪環境であれば、簡単に体調を崩してしまうものである。
こうした状況で仕事をしているという人は、こまめに休憩をとったり、涼しいところへ一時的にでも避難したり、水分・塩分をとるようにしてほしい。
そして、自分の身を守るために、ぜひ躊躇しないで休んだり、病院に行ったり、あるいは労災を申請していただきたい。一人で申請することが難しければ、早めに専門の窓口に相談してみてほしい。
管理職側の理解も必要
上記の事例は、会社が労働者の命を守る「環境」を整えていないというものだったが、「根性論」でこの暑さを乗り切るよう求めてくる(結果的に、休ませない)管理職側の問題も散見される。例えば、次のような事例だ。
認可保育園で保育士として働く20代の女性は、プールの授業中に熱中症で倒れてしまった。園長から、「若いのにすぐへばるのね」と言われ、「自己管理ができていないから」という理由で、「労災は出せない」と明言されてしまった。
この上司は「若いときは暑くても乗り切れる」、「若いときは多少無理して働いても体は大丈夫」といった考えを押し付けてきている。
だが、若いからといって、熱中症にならないわけではない。また、園長や上司が若かった頃よりも、気候変動によって、明らかに気温は上昇している。自分たちが若かった頃と比べたところで、何の説得力も正当性もないのである。
また、事例では、「自己管理ができていない」ことを理由に、「労災は出せない」と言っているが、これは誤りである。労働者本人の自己管理の問題ではないし、会社が労災を出すかどうか判断するものでもない。
管理職の側には、気候変動や熱中症という病気、そして労働災害に対する適切な知識と心構えを持ってもらいたい。
仕事中の熱中症や体調不良には、「労災」を申請しよう
くり返しになるが、仕事中に熱中症になった場合、それは労災である。発症した場合、速やかに病院に行くとともに、事業場を管轄する労働基準監督署に労災を申請してほしい。労働者にはその権利がある。
また、先ほど会社が「安全配慮義務」を怠っている事例を見たが、この場合、労災とは別に、体調不良や命を危険にさらした責任等について、会社に「損害賠償請求」をすることもできる。
こうした労災事故に関する基本的な考え方については、以前に書いた記事も参照してほしい。(参考:「仕事の事故で指を無くしたらいくら請求できる? オリンピックに向けて増加する労災事故」)
ブラック企業では、働く側に「自己管理」を求めたり、「労災はない」と嘘をつくなど、さまざまなかたちで労災申請を妨害したり、協力しなかったりするかもしれない。
だが、熱中症は、最悪の場合、死に至る危険な疾患であり、仕事中に発症した場合、そうした環境を作り出している会社側に法的責任が生じる。
今回の記事で紹介した、昨年の「熱中症労災」の発生状況からは、午前中や夜間にも熱中症の被害が生じているという、「意外な」事実が明らかとなった。
また、たとえ「屋内」で仕事をしていたとしても、空調設備が整っていないなど悪環境であれば、簡単に体調を崩してしまうものである。
こうした状況で仕事をしているという人は、こまめに休憩をとったり、涼しいところへ一時的にでも避難したり、水分・塩分をとるようにしてほしい。
そして、自分の身を守るために、ぜひ躊躇しないで休んだり、病院に行ったり、あるいは労災を申請していただきたい。一人で申請することが難しければ、早めに専門の窓口に相談してみてほしい。
61名無しさん
2020/01/20(月) 17:24:25.20ID:5773bFh6【暖冬】雪国なのに雪ねぇじゃん
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579504505/
62名無しさん
2020/01/25(土) 21:42:20.19ID:ZMuCUSI+63名無しさん
2020/01/26(日) 08:06:50.58ID:6dsfJzyj このスレ過疎ってんなぁ。
昔はいっぱい人いたのになぁ。
昔はいっぱい人いたのになぁ。
64名無しさん
2020/01/31(金) 01:04:16.21ID:nH4/6l+f65名無しさん
2020/03/28(土) 06:24:18.62ID:AbSvs3d2大野精工代表 大野雅史からのお知らせ
大野精工のリクナビ2020 と リクナビ2021 で人数がまったく違います
ごまかしてる感満載なんだけど、学生を騙そうとしてるんでしょうね
リクナビ2020
従業員数 850名(男670、女180)
リクナビ2021
従業員数 620名(男500、女120)
リクナビ2020
職場情報
過去3年間の新卒採用者数・離職者数
年度 採用者数 離職者数 定着率
2017年度 25人 4人 84.0%
2016年度 24人 5人 79.1%
2015年度 21人 3人 85.7%
(2019年時点)
リクナビ2021
職場情報
過去3年間の新卒採用者数・離職者数
年度 採用者数 離職者数 定着率
2018年度 12人 3人 75.0%
2017年度 12人 3人 75.0%
2016年度 11人 3人 72.7%
(2020年1月1日時点)
http://w01.freezepage.com/a/15842/21814PHNKEIZWTO/0
http://w01.freezepage.com/a/15842/22193VIMAJNVDXQ/0
http://w01.freezepage.com/a/15842/22357RXXJPVWERV/0
http://w01.freezepage.com/a/15842/22723FGDVRKHBGD/0
66名無しさん
2020/03/28(土) 12:36:59.79ID:sE1jvP6267名無しさん
2020/05/04(月) 22:18:18.73ID:40W2TrJA 山口は証拠を出せ
68名無しさん
2020/05/04(月) 22:18:29.75ID:40W2TrJA 山口は証拠を出せ
69名無しさん
2020/07/22(水) 23:32:21.81ID:aJNTJb9A70名無しさん
2020/07/29(水) 00:55:45.76ID:YxrQ9PmT NGT48清司麗菜が新型コロナ抗体検査で陽性 全メンバー、スタッフがPCR検査実施へ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1595934794/
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1595934794/
71名無しさん
2021/03/27(土) 18:16:59.41ID:yLxab9HS まじやん、悶々女子の日常ぶろぐの人。。。釣りかと思ったわ
72名無しさん
2021/03/27(土) 18:21:22.97ID:yLxab9HS 悶々女子の日常のブログのやつ、つりなん?
73名無しさん
2021/03/28(日) 13:16:12.98ID:Yhl2XRfc 先日、この掲示板にある悶々女子の日常ぶろぐのコに会いに行った件
74名無しさん
2023/02/25(土) 12:47:52.96ID:DyCYEYnu 2000年頃のとやのプラザ
(「とやのプラザ」の看板が緑じゃなくオレンジで
パチンコ『玉三郎』のほかに一心寿司もあった)
http://koko-pachi.com/pic/niigata/tamasaburo_toyano03/001-1.jpg
(「とやのプラザ」の看板が緑じゃなくオレンジで
パチンコ『玉三郎』のほかに一心寿司もあった)
http://koko-pachi.com/pic/niigata/tamasaburo_toyano03/001-1.jpg
75名無しさん
2023/09/08(金) 19:05:16.26ID:wzjcX01p 【リアルな〇たおか観察系】小山恵吾くん(46)【ライブ動画】
現在、新潟へ向かっています。笑笑
現在、新潟へ向かっています。笑笑
76名無しさん
2023/09/08(金) 19:14:08.00ID:wzjcX01p 追伸、5chスレ オイルブッヒ
77名無しさん
2023/09/26(火) 14:44:52.65ID:7sQdbvGN あヤバイ眠い
78名無しさん
2023/10/15(日) 02:01:17.47ID:nZFZafKz ただいま……そして、行ってきます……また来るからね。愛しの人よ
79名無しさん
2024/01/14(日) 01:09:09.58ID:+MoR+fAI ・NHKは電力ガス水道等のまともなインフラ事業者と違う反社体質。契約してはダメ。
NHKが自社サイトで言うとおりの「公共放送」なら大多数の国と同様、受信料を取らなくても運営できる。
> NHKの受信料を免除されているはずが「割増金」を請求されました。本当に支払う必要があるのでしょうか
2023/7/15
https://news.yahoo.co.jp/articles/419afc4fefe0e038f8d7701dc28aae31f86819c2/comments
(コメント)
>pre********
>去年実家が火事で全焼して、テレビところかすべて燃えた。しばらく口座のお金の出し入れも出来なくなり、その間に残高不足になったらしく、督促の手紙が来た。電話すると、「住所で契約してる訳じゃないのでお支払い下さい」だと。
>新居が決まるまでの1ヶ月、母親は私の家に避難してたのに、その間も払えと。言ってる事めちゃくちゃ。火事で電気やらガスやらインターネットやら、実家が契約してる所かなり電話したけど、あんな事務的な所はNHKだけ。他はお調べしますとか、大変でしたねとか、いろいろやってくれたけど、●燃えた家にかかってる料金まで払えなんて本当にびっくり。調べもしないで。
元々嫌いだったけど更に嫌いになりました。
NHKが自社サイトで言うとおりの「公共放送」なら大多数の国と同様、受信料を取らなくても運営できる。
> NHKの受信料を免除されているはずが「割増金」を請求されました。本当に支払う必要があるのでしょうか
2023/7/15
https://news.yahoo.co.jp/articles/419afc4fefe0e038f8d7701dc28aae31f86819c2/comments
(コメント)
>pre********
>去年実家が火事で全焼して、テレビところかすべて燃えた。しばらく口座のお金の出し入れも出来なくなり、その間に残高不足になったらしく、督促の手紙が来た。電話すると、「住所で契約してる訳じゃないのでお支払い下さい」だと。
>新居が決まるまでの1ヶ月、母親は私の家に避難してたのに、その間も払えと。言ってる事めちゃくちゃ。火事で電気やらガスやらインターネットやら、実家が契約してる所かなり電話したけど、あんな事務的な所はNHKだけ。他はお調べしますとか、大変でしたねとか、いろいろやってくれたけど、●燃えた家にかかってる料金まで払えなんて本当にびっくり。調べもしないで。
元々嫌いだったけど更に嫌いになりました。
80名無しさん
2024/12/16(月) 06:47:17.93ID:AFnnq/uu 首藤アナ「この1年間、受信料のお支払いに感謝申し上げます。ありがとうございます。」
https://pbs.twimg.com/media/FlTgiojagAIoz3q.jpg
五公五民の令和において可処分所得250万円の方ならその1%に達する年間2.5万円(韓国公共TVの8倍)のBS受信料。
・そもそも公共TVが受信料を集めて運営する国はごくわずか。
受信料毎年7000億円集めて連結剰余金は5000億円前後発生。受信料は毎年使い切れない。
ため込んだ純資産は1兆円。年間人件費は一人あたり1800万円。
みなさまのNHK談「公共放送とは利益を追わない放送事業」
利益をため込むウソつきNHKに受信料は払わなくても良い。
https://pbs.twimg.com/media/FlTgiojagAIoz3q.jpg
五公五民の令和において可処分所得250万円の方ならその1%に達する年間2.5万円(韓国公共TVの8倍)のBS受信料。
・そもそも公共TVが受信料を集めて運営する国はごくわずか。
受信料毎年7000億円集めて連結剰余金は5000億円前後発生。受信料は毎年使い切れない。
ため込んだ純資産は1兆円。年間人件費は一人あたり1800万円。
みなさまのNHK談「公共放送とは利益を追わない放送事業」
利益をため込むウソつきNHKに受信料は払わなくても良い。
81名無しさん
2025/01/04(土) 00:48:30.09ID:4SL5mYsn NHKの「タクシー私的利用」と「受信料名簿のあり得ない使われ方」
デイリー新潮 2021/01/01
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/01011131/
1年間に支払うNHK受信料は1世帯当たり年間約2万6000円(衛星契約)、総額は7115億円(2019年度)に上る。新型コロナウイルスの影響で、収入が減る人も多い中、NHK職員の年収は平均1095万円だという。果たして受信料の金額や職員の待遇は適正なのだろうか。
1) タクシーチケットは、年に1度は内部監査でチェックされるが、監査担当者と受ける側が顔見知りであることも多く、大抵は業務利用したことにして処理されていた。白状するが、私も電車が動いている時間帯の帰宅にタクシーを利用したことが何度もあった。
こうした実態の背景にあるのは、やはり巨額の受信料収入の上にあぐらをかいているということに尽きるのだろう。私が在勤中、絶えず感じ続けていたのは、NHK職員の公金意識の欠如だった。
2)受信料名簿の取材への流用
(略)犠牲者の顔写真の入手や、遺族などの周辺取材が欠かせない。現場の取材が難航する中、新潟放送局の同僚記者から携帯に電話があった。
「今、営業ルートで自宅を調べてもらっています。割り出せ次第、連絡します」
電話を受けたとき、直感的に2つの驚きがあった。1つは、なるほどNHKではこんな手法で情報を入手できるのか、という驚き。もう1つは、受信料名簿がこんな使われ方をしているのか、という驚きだった。
この問題は、報道機関のアンフェアという次元の問題ではない。受信料支払いが事実上、義務化に近い現状で、明らかに視聴者に対する裏切り行為だ
書類にはお客様番号らしき数字と氏名、それに首都圏の住所が記載されていた。
当人は受信料名簿で自宅を割り出されたとは夢にも思わなかっただろうが。
NHKが未契約世帯の情報を自治体に照会できる制度を要望したものの、認められなかったというニュースが昨年あった。これは歓迎すべき対応だったと思う。NHKが自治体なみに住民の個人情報を取得すれば、同じ問題が生じかねないと思うからだ。少なくともNHKには、受信料名簿の不正流用という厳格な管理をする必要があると思う。
デイリー新潮 2021/01/01
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/01011131/
1年間に支払うNHK受信料は1世帯当たり年間約2万6000円(衛星契約)、総額は7115億円(2019年度)に上る。新型コロナウイルスの影響で、収入が減る人も多い中、NHK職員の年収は平均1095万円だという。果たして受信料の金額や職員の待遇は適正なのだろうか。
1) タクシーチケットは、年に1度は内部監査でチェックされるが、監査担当者と受ける側が顔見知りであることも多く、大抵は業務利用したことにして処理されていた。白状するが、私も電車が動いている時間帯の帰宅にタクシーを利用したことが何度もあった。
こうした実態の背景にあるのは、やはり巨額の受信料収入の上にあぐらをかいているということに尽きるのだろう。私が在勤中、絶えず感じ続けていたのは、NHK職員の公金意識の欠如だった。
2)受信料名簿の取材への流用
(略)犠牲者の顔写真の入手や、遺族などの周辺取材が欠かせない。現場の取材が難航する中、新潟放送局の同僚記者から携帯に電話があった。
「今、営業ルートで自宅を調べてもらっています。割り出せ次第、連絡します」
電話を受けたとき、直感的に2つの驚きがあった。1つは、なるほどNHKではこんな手法で情報を入手できるのか、という驚き。もう1つは、受信料名簿がこんな使われ方をしているのか、という驚きだった。
この問題は、報道機関のアンフェアという次元の問題ではない。受信料支払いが事実上、義務化に近い現状で、明らかに視聴者に対する裏切り行為だ
書類にはお客様番号らしき数字と氏名、それに首都圏の住所が記載されていた。
当人は受信料名簿で自宅を割り出されたとは夢にも思わなかっただろうが。
NHKが未契約世帯の情報を自治体に照会できる制度を要望したものの、認められなかったというニュースが昨年あった。これは歓迎すべき対応だったと思う。NHKが自治体なみに住民の個人情報を取得すれば、同じ問題が生じかねないと思うからだ。少なくともNHKには、受信料名簿の不正流用という厳格な管理をする必要があると思う。
レスを投稿する
ニュース
- 吉村府知事、万博チケット売れ行き“低迷”も…「収益事業をやっているわけではないので、そこが本質的に重要ではないと思ってます」 [バイト歴50年★]
- 【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
- 【ドジャース】ベッツが嘔吐で「食べ物怖い」原因不明の症状回復せず 固形物を口にできず体重8キロ減 米メディア「恐ろしいこと」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★2 [おっさん友の会★]
- 【産経・FNN合同世論調査】参院選比例投票先、国民民主は18歳から40代まで首位 自民は全体首位も2割届かず [蚤の市★]
- 「インバウンドが日本人が大切にしてきた場所とモノと人を壊して行く様は、日本文化の崩壊にほかなりません」対馬の神社が異例声明 [煮卵★]
- 安倍が箸を回した理由をあの日からずっと探している [697453962]
- 兵庫県議会の議場でCNNのジャーナリスト(尼崎市在住)が暴力事件を起こし逮捕。ジャップのせいにできなくて悔しいよ [389326466]
- 🏡っしゃあ障害者頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ
- 「マックポテト」、3月の値上げでSサイズ200円になる。ワロタwww [425744418]
- 【悲報】ギリシャ経済完全復活、一人当たりGDP3万1000ドルに回復 [195219292]
- AveMujica脚本家、後付けされたキモい設定にブチギレwww [144161739]