X



トップページ九州
1002コメント353KB

北九州市小倉北区★27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:57:27.01ID:Pjoubufm
新しい関門鉄道トンネルの出口は彦島〜小倉ルートにすればOK。
0751名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:02:12.79ID:xGHt0CJY
>>747
代替路はトンネルがある両方止まった事なんか俺の記憶では一度しかない値段設定合わせないと関門橋が使われてない勿体なさすぎるよ
出口を考えたら集中はしないと思うけどね今のトンネルから1/3位流れる程度だろうな
0752名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:12:37.25ID:yVZWHeVS
>>750
鉄道は大きなカーブと登り下りの傾斜路が必要
地図をちょっと眺めれば小倉彦島なんてあり得ないことが分かる
0753名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:55:21.11ID:x/aIYR9B
まず記憶が間違っているし、そんな不確かな記憶ですら実例のある事態なら防がなきゃでしょ。
ここでは土砂崩れが1回しか起きていないから対策不要とはならない。
0754名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:57:43.64ID:oKNqPsfx
トンネルと関門橋と新しい橋はコンセッション方式で一体運用になるから料金は統一される
0755名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 13:04:51.64ID:oKNqPsfx
>>752
地図をちょっと眺めればどうわかるのか知らないが、小倉彦島でも曲線半径も傾斜勾配も十分取れる。
できないのは断層の問題。だから道路の新ルートも橋になった。
0756名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 13:12:21.71ID:Pjoubufm
>>755
小倉から下関まで一直線だと10分くらいで着くな。デンチャを折尾〜若松〜貨物線路~小倉~下関と走らせたら面白い。
0757名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 13:37:14.59ID:xGHt0CJY
今でも15分以内だけどね
0759名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:32:15.06ID:Pjoubufm
北九州は昭和観光で良いんじゃない。
下関駅は高度成長時代、門司港駅は大正時代の雰囲気を残してるし。

門司港と若松、下関は街自体が昭和の雰囲気になってるな。
0760名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:53:37.21ID:j4QDbFQA
>>756
若松駅の強硬客数は1日900人
トンネル出来て増えたとしてもたかがしれてる
海底トンネル、若松が地下駅で2000億、とても無理
0761名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 15:18:23.51ID:wZeuULW/
貨物があるから列車用のトンネルは必要なんだろうな
人間だけなら今も殆どが下関小倉間のシャトルで乗り換えの4両なんで
それなら直線で結んだ軽車両の地下鉄でいいんだけどな
0762名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 16:34:19.94ID:Pjoubufm
>>745
実現可能性はこれくらいしかないな。

北九州地域を電気自動車の開発拠点にする。
若松に電気自動車工場ができるだろう。
あるあるとリバーをオタ活の拠点にして全国から若者を集める。
門司港レトロ、下関唐戸をリゾート観光地にする。
門司港とあるあるに来た観光客にジアウトレット北九州に買い物させる。
これが一番手堅い公約。

まあ、これに木屋瀬、若松レトロ、夜景観光。
小倉昭和館と松永文庫、北九州芸術劇場と組んで映画、芸能文化の発信ぐらい。

北九州市が香港やシンガポールみたいに、国際ビジネス都市になる事は絶対に無いな。
戦前の繁栄した時代には戻れん。
0763名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 16:37:04.30ID:yoKYAfmc
>>762
それ公約じゃなしにお前の願望だろ
何回も同じ事ばっかし、見ているこっちも飽きるわ
0765名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 16:52:30.96ID:Pjoubufm
>>763
今の北九州市ができる事はこれぐらい。
日本自体が衰退してる。
日本に拠点を置く海外の企業はいません。
アジアの拠点ならソウル、シンガポールに置く。
そこから日本出張で十分。

日本がダメダメてわかっているから政府はやたらインバウンドに力を入れるんだよ。
まあ、他の国に面白い観光地ができたら日本に来なくなる。
だから、やたら円安にバーゲンセールインバウンド観光をやっています。

完全に手遅れ。
0766名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:01:18.47ID:yoKYAfmc
>>765
市長選の公約の話じゃなかったか?
結局いつもの悪口大会か
0767名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:10:32.31ID:Pjoubufm
>>766
国の政策が東京一極集中をとってる以上>>762
ぐらいの事しかできない。
今の経済状態で海外の企業に日本の市場開放とかするわけないじゃん。
0768名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:17:05.87ID:KsW5Ln1t
現役jcですdiscordでにしみや#1xx1で検索してみてください!
0769名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 18:18:35.14ID:swwJxaK0
>>767
市なら小倉駅前に集中する、県なら博多に、、九州なら博多
日本なら東京に集中する、この一極集中は国の政策じゃなくて自然の原理
トップの座にはハブ効果が出て来て、より集中するように動く

アジアでもハブ空港やハブターミナルでの覇権の座を争ってる
批判だけじゃなくこういう自然の動きを知りなさい
0770名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 18:24:27.97ID:SZFyrhEf
リバーウォークに久しぶりに言ったけど構造が分かりにくいし店にも入りにくいしありゃ駄目だわ
何がオタクの拠点だよwww
0771名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 18:28:52.54ID:xVue4Aoy
>>769

第2関門鉄道トンネル、若戸鉄道トンネル、これに山陽リニア新線と、3つの柱を据えて、再び北九州市の一体感を取り戻すのはどうか
0772名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 18:42:37.57ID:swwJxaK0
>>771
交通はあくまで伝達だけなので、それで北九州が栄えることは無い
TOTOやロボットの安川のように日本一企業が10社20社と増えるしかない
ゼンリン、三井ハイテックもあったな
0773名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:01:24.36ID:F90dXH6C
>>770
だから若いZ世代を取り込まないとダメ。
オッサンやオバサン、ジジババには使いにくい。
これはキャナルも同じだな。
キャナルはまた、インバウンド観光をやるみたいだが。
0774名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:10:07.17ID:F90dXH6C
>>771
支店経済都市で栄える訳がないよ。
福岡の場合、イベントコンサートで人が集まって来るから栄えています。
札幌は観光地で人が集まって来るから栄えています。
同じ支店経済都市でも高松、仙台は栄えてないじゃん。
支店だけじゃだめだよ。
0775名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:01:06.89ID:Tp/9iw7W
保守分裂”の可能性が高まっていた北九州市長選挙について、
出馬を表明していた中尾県議が、6日、立候補断念を表明した。
0776名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:44:57.31ID:F90dXH6C
したれば掲示板の小倉宗主登場か?
まあ、リニアが出来ても北九州市民が一体感を持つ事は絶対に無いな。

前にも上げたが過去の歴史栄光のDNAが刷り込まれてるから。
門司と下関は日本3大貿易港。
若松は日本一の石炭の積み出し港。
八幡と戸畑は日本で最初の本格的な製鉄所。
小倉はかつて九州の中心都市。

過去の栄光がすごいからその記憶は消える事は絶対に無いな。
お互いに自分はすごい、て思ってるからな。
今の北九州市は電気自動車と過去の遺産を観光資源として使って、電気自動車観光都市として、
生きていしかないな。
0777名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 21:34:06.35ID:xGHt0CJY
>>770
名古屋の潰れたイオンを複雑な構造にした感じだね屋根がない部分とか途中に扉があったり何でこんな物造ったのかワケわからん
普通にイオンモールだったら井筒屋小倉城と連携して一大スポットになれたのに
0778名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 06:52:13.31ID:NXrA2qyy
>>775
やっぱな、市長選のたびに立候補表明して
説得されて出馬取りやめは何回目だ、勘ぐってしまうな
0779名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 07:35:39.81ID:ElYFDVRR
北九州市の人口減少は企業の撤退だからな。
区別に見ると門司区はピークに比べて6万人。戸畑区が5万人。八幡東区と西区で5万人も減ってるな。
小倉北区南区と若松区はそれほど減っていない。

これは明らかに工場の撤退による人口減少だな。
門司区はサッポロビールや日本セメント、国鉄九州総局の廃止。
八幡東西区は製鉄所の撤退。
けして福岡市にストローされてる訳ではないんだな。

現実から目をそむけて言い訳ばかり言ってるダメダメ都市北九州市だな。
もう昭和の時代に戻れん。
0780名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 07:54:38.95ID:GGsWc4r8
>>777
井筒屋の本館を解体して市に土地を売って
道幅を広くして井筒屋はリバーウォークに入ってもらったら?
0781名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 08:04:46.49ID:s5goHzMV
>>778
これで出揃ったわけだな
立憲だけが態度表明なしか、情けない政党じゃのう
0782名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 08:25:00.24ID:A+u5ogAq
>>781
北九州市は左派の政策がとりにくいからな。
サッカースタジアムがダメて言えば、あるあると組んでアニソンを誘致したら、て言われるし
西日本総合展示場にしてもあるあると組んでコミケ誘致しろ、て言われる。
若松レトロ、木屋瀬宿場町、皿倉山の整備を批判してもPR不足で突き返される。

福岡市であれば箱物批判ができるが北九州市はそうではない。
そこそこ人が来てるし、意外と北九州市の箱ものは評価が高いからね。

個人的には国民民主党が候補者を立てて自民党を潰して欲しいが北九州市は不可能だからな。
0783名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 08:37:08.47ID:s5goHzMV
>>780
戦後の一期生ビルが老朽化して立て替えを考える時期
十分な容積があれば仮店舗としての出店はあるかもしれんが10年後以降だな
0784名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 09:05:38.55ID:AQx/aJlA
>>783
小倉井筒屋は戦前の建物じゃなかったっけ
0785名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 09:28:34.31ID:A+u5ogAq
>>784
井筒屋が借金して建て替えるわけないじゃん。

三越伊勢丹が大阪駅ビルに出店に失敗して平気な顔していられるのは、戦前に建てた新宿、銀座の本店が莫大な黒字を稼いでるからね。
古いビルだから減価償却は終わっている。
何で新たな借金して建て替えしないといけないのだ。

岩田屋跡地パルコは大丸の自社物件。博多大丸は西日本新聞会館に入っているテナント百貨店。
大丸としては岩田屋跡地の福岡パルコを建て替えて移転したいんじゃない?
家賃を払わなくて良いし、西鉄福岡駅に直結してるから立地も良い。
俺が社長ならそうする。

だいたい大手企業なんて地域の事は考えません。
自社の都合で動きます。
0786名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 09:35:02.02ID:41tauaqU
そら当然でしょ
地域の事を考えるのは役所の仕事だ(※仕事しろ)
ただ統一与党は大増税と年金引き下げと韓国への経済支援が柱だから土台から無理だろうなあ
激安スーパーとホームセンター以外には数年来、入ってすらいない
0787名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 10:10:01.52ID:svIUkvAY
>>781
してるじゃん。
津森氏に自民党と一緒に要請したハートフル北九州市長は立憲国民社民の共同会派。
0788名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 10:15:49.27ID:2gqrw6bC
>>785
コンクリート建物には寿命がある
80年100年120年と説は色々あるが寿命がきたら立て替えねばならん
0789名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 10:20:43.63ID:41tauaqU
消費税大増税を控えて、建て替えに見合うだけの需要予測ができるかな?
どこにでもある税金対策の駐車場になる予感
0790名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 10:48:12.72ID:A+u5ogAq
>>789
北九州市は需要無し。
駐車場になるなら今のままの方が良いな。
そこそこ街がにぎわってるから。

天神みたいに商業施設を潰してオフィスビルにしたら誰も街に行かなくなる。
入るテナントがコールセンターばかりだと最悪な状態になる。
天神ビックバンは高島市長が麻生の言いなり、セメントゼネコン利権だよ。

街中なんて人が集まって来てお金を落としてくれたら方が地域が潤います。
0792名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 12:38:14.06ID:GGsWc4r8
西日本新聞社員があんなに態度が悪いのは大丸というテナントが入ってるからか
撤退して左前になりやがれ
0793名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 12:56:19.54ID:AQx/aJlA
>>785
戦前の建物と言っただけで建て替えるとか言ってねえし
0795名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 14:35:15.72ID:AQx/aJlA
貴重な資料だないいもの見せて貰ったわありがとう
0797名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 14:55:27.94ID:A+u5ogAq
今は無き玉屋があるね。
かねやすは火事で廃業したんじゃない。
魚町にそのビルはあるみたい。
0798名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 15:09:56.12ID:GGsWc4r8
井筒屋がごねたから道路が曲がってるんだろう、天神みたいにw
0799名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 16:16:01.69ID:ErEQKUxm
確か、かねやすの屋上に戦争遺跡があった気がす
0800名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 16:28:50.66ID:0bbtHRdr
「敵機発見!」の見張り櫓
0801名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 18:04:34.02ID:Mc0HXwFO
「たけちゃん」の幟を何本も立て
武内氏が辻立ちしてた
0802名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:38:10.70ID:3Nkv2pDJ
>>798
勝山橋は路面電車と同時にできた橋
当時は井筒屋なんてなかった
0804名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 04:42:36.05ID:dAYz68fs
>>803
小倉城はコンクリート製のレプリカ。
全国、ほとんどの城はレプリカ。
熊本城天守閣だって、鉄筋コンクリート。
知らんかったんか?
0805名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 06:04:24.51ID:s0i7WPeu
>>803
1934年再建とあるので、井筒屋写真の時は無かった
無い時の航空写真も貴重だろうな
0806名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 07:25:56.87ID:yRjv3Eyl
今はエレベーターもあるしね
0807名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 07:55:34.04ID:WO9gPWlu
関門の列車トンネルや橋が新設されたら
今の想定ルートは門司を通らない
門司港に行く僅かな本数だけで貨物も通らなくなると門司が死ぬんじゃねえか
小倉門司港間の路線維持すら難しくなる
0808名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:59:18.85ID:PscAl5ff
>>802
小倉の場合、江戸時代の城下町の町割りがそのまま繁華街になってるからな。
だから、ごちゃごちゃした路地裏が多いし、再開発が進まない。
まあ、これが小倉の街の良さでもあるし、短所でもあるな。
0809名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:12:37.04ID:YcFIeJQx
呉服商の井筒屋は江戸時代もあの場所かな
0810名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:17:12.88ID:kh4bh0vt
門司
0811名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:26:01.13ID:YcFIeJQx
井筒屋、お前も悪よのう
お代官様こそ、フフフ
0812名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:45:05.28ID:35pnqad+
>>807
門司港だけで若松の4、5倍利用者がいるし、JR九州のトップ50に入る駅。
そこが維持できないならJR九州の在来線は全滅する。
0813名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:46:27.61ID:PscAl5ff
もともと井筒屋は門司の呉服屋、北九州の財界、西鉄が共同出資してできた百貨店だからな。
玉屋は佐賀の呉服屋が当時、産業で栄えていた小倉に菊屋百貨店として進出したからね。いわゆる余所者。

ちなみに岩田屋は福岡藩士だった中牟田氏が立ち上げた個人経営のデパート。

この辺りがややこしいな。
0814名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:09:51.65ID:yRjv3Eyl
>>807
門司港は取り残されたからこそ昔の物が生き残ったそれに鹿児島本線はほとんどが門司港行きだよ
下関方面は今も門司港通ってないし
0815名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 15:13:55.54ID:W/whDOo0
引野のパチ屋ジャンボが工事してた
新台入れ替えか閉店のどっちだ
0816名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:25:31.16ID:KNY+xL3Z
>>782
庶民の批判なんてクソにもならん
やるときゃやるでしょ

しかし、井筒屋の駐車場の通りはなんとかしてほしいな。警備員も少ないし、誘導も適当すぎるから、ほんとうに通りにくい。

とくに搬入口の警備員は手が空いてるのに道路側一切みないのはなんなんだ
0817名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:26:08.89ID:TjX6N4yx
6日のタクシー強盗.どこの会社?
0818名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:29:54.16ID:9Jq4jyKF
>>804
小倉城天守はレプリカではなく独自デザインの鉄筋コンクリ建築物
0819名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:31:11.60ID:Jsk05NeS
>>816
北九州市は企業城下町だから庶民の批判なんて届かない。

そもそも、北九州市の人口減少は工場移転。
人口減少が著しい区は、門司、戸畑、八幡東。

門司は国鉄の解体、サッポロビール、日本製粉、日本セメント、宇部三菱セメントが撤退。
港湾機能は博多、若松に移転。
これだけ企業が撤退したからボロボロになるのは当たり前。

戸畑と八幡は製鉄所の撤退。ジアウトレット北九州見たらわかるが、あれだけの工場地帯が撤退し
たから、産業がボロボロになるのは当然。
人口減少は当たり前。
まあ、遊園地よりアウトレットの方が雇用数が多いからまだマシだな。

小倉は人口が減っていないから福岡にストローされてる訳ではないからな。
工場撤退による人口減少しました、て言うのは北九州市でタブーみたいだな。

都合の悪い事は福岡市のせいにしていた方が楽だし、言い訳になるからな。
0820名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:59:06.94ID:9Eb3Dr8r
それだけの企業が撤退しても尚且93万人、周辺労働人口100万人を維持してるのは立派と思わんか
0821名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:33:23.05ID:Jsk05NeS
>>820
小倉宗主?
北九州市は交通の要所だから極端な衰退、廃墟にはならないからな。
メイトにして枚方市にある近鉄百貨店跡地にできたコミュニティセンターにみたいになるでしょう。

北九州市は他の政令市と違い、郊外のロードサイド開発より市街地の再開発をやってるからな。
撤退した工場跡地の再開発がほとんど。
戦前の古い工場ばかりだからほとんどが街中にある、戸畑、門司、スペースワールド駅前がそうだな。下曽根は違うが。

駅の規模もそこそこデカイし、そこそこ乗客も多いから、下関から折尾まで電車に乗ると、
九州の片田舎にいながら都会的な雰囲気を味わえる。本数は少ないが。

広島、福岡市はターミナル駅意外はすべて住宅地になっています。
広島のジアウトレットは山の中にあるし、福岡のららぽーとは鉄道利用は全く考えていない。
考えているなら、鹿児島線が目の前を走っているから駅を新設するはず。

福岡市、広島市は大都市でありながらやってる都市計画は田舎都市の都市計画。
0822名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:38:52.95ID:tF5yG6fI
>>820

爺さん婆さんばっかりやん
0823名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:47:16.21ID:OnUg6MLx
>>819
東芝、AGCも撤退したしね。
それに伴い、協力会社も減少だもんな。
0824名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:53:05.46ID:nuLJfH84
>>820
確かによく持ちこたえてるとは思うな商業施設が平日もそこそこ賑わってるのは高齢者が多い恩恵ではあるけど
日本中で近い将来起こる自然減の先行指標になるんだろうな出来れば自然減を食い止めて全国から視察団が来るようなモデル都市になってほしいな
0825名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:56:34.74ID:nhD9oVbl
>>822
北九州市の平均年齢は福岡市よりも
4歳高いだけ、ワアワア騒ぐ程じゃない
0826名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:04:45.85ID:nhD9oVbl
>>822
日本の金融資産は2000兆円、その殆どは高齢者が持っており、遺産を生前に相続出来るような政策が施行されている。
この意味が分かるか?
0827名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:09:11.33ID:Jsk05NeS
>>824
ジジババはいつかは死ぬ。
自然減は止める事はできないな。
>>825
福岡市も人口増加してるが流入はジジババ。
ホークス、博多座、デパートとジジババが喜ぶ施設ばかり。
若者が喜ぶ施設は北九州市にあるのが面白い。
あるあるcitY、ジアウトレット北九州、門司港レトロ。

やはり、福岡県はいびつな構造になってるな。
両都市移動で儲かるのが西鉄、JR西日本と九州、ネクスコ西日本だか。
0828名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:43:32.41ID:Jsk05NeS
>>823
川崎市の人口増加は工場跡地の再開発。
流行りの武蔵小杉は元工場跡地。
首都圏周辺でららぽーとや三井アウトレット、イオンモールが増えてるのは工場跡地に出店してる
から。

そのあおりで都心の百貨店やファッションビルがボロボロになったな。
街中に行かないで郊外のショッピングモールで買い物するから。
0829名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:48:26.85ID:13h3XYQn
>>827
博多座ホークスは地方からのツアーが多い
観てから飲食宿泊、残念ながら北九州のは日帰り施設
0830名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:55:30.13ID:Jsk05NeS
>>829
ジジババツアーじゃない。
博多座はジジババばかり。
北九州芸術劇場は知らんがあるある主催のライブは若者ばかり。
そもそも若者は旅行会社のツアーとか使わない。
ホークスツアーもジジババ。
0831名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:55:55.52ID:13h3XYQn
>>828
だから前から言ってるだろ
駅前一極集中の時代じゃないと
空き地さえあればドンドン周辺に広がっていく
0832名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 11:25:27.76ID:Jsk05NeS
>>832
けど、北九州市は駅前市街地がすかすかなのが面白いな。
やはり、北九州市は特殊な街だな。
0833名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 13:20:17.17ID:olbo2iQ8
>>832
すかすかの意味がわからんが
北九州の駅は片側が海か工場で、もう片側が商業と住宅地
その為に色をな特徴がある
0834名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 13:51:22.12ID:Jsk05NeS
>>833
平地が少ないから市街地再開発になる、て言ってるだけ。
工場撤退で街中に空き地が増えたからね。
0835名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 18:46:08.89ID:TjX6N4yx
14時頃足原で大きな事故あった?
0836名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 07:39:12.69ID:IDLfspEm
したれば掲示板で門司の衰退とか言ってるがもとには戻らんな。
新しい工場は苅田、行橋に造るし、支店は小倉に行く。門司は観光と海峡を生かした住宅地にするしかないな。

八幡もジアウトレット北九州を核にしたレジャータウンとしか生きて行けない都市。
完全なオワコン都市。>>819
て、言うか北九州市事態がオワコン>>609
この街は観光と電気自動車で生きていくしか、ないな。
北九州市に必要な事は過去の成功体験を忘れる事。
時代は北九州市を必要としていない。
0837名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 07:44:32.02ID:9JfqoIef
したれば掲示板?

したらばのコト言ってんのかな?
0838名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 08:23:16.80ID:yJDX/VVd
>>837
そうだな。意外と本質をついてるな。
まあ、北九州市は交通の要所だから廃墟になるような衰退はないと思う。

仙台、福岡市を見たらわかるが支店経済都市で街は繁栄しないし、デパートで人を集めができなくなったな。
東京ですら外商が弱い電鉄系はデパート事業から撤退。

令和での人集めは、エンターテイメントとアウトレット。
東京はエンターテイメントと周辺のアウトレットで繁栄を保っています。
福岡市に行く目的は博多座とホークス観戦だから。
0839名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 08:52:02.74ID:N77Gf1KJ
仕事の打ち合わせで福岡に来てるが、さき程の通勤通学時間帯の博多駅で
女子中学生や女子高生の、スカートではなくズボン姿がだいぶんと増えてきてたな、福岡市
北九州市はまだ殆ど見かけないが

体操着でブルマが絶滅したように、これも時代の流れかな
まあこれから先は冬になるから防寒で丁度いいってな具合もあるかもだけど
0840名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 10:21:56.31ID:4n8JD/O6
>>838
仙台と福岡は繁栄してると思うけどね
0841名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 13:43:19.24ID:CJB9lq6t
>>839
時代というか、ブルマがあたまおかしかったからね?
0842名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 16:13:11.91ID:eaxhAZv8
逆に男子生徒にスカート、ってなハナシは無いのか

・・・・・

無いやろな
0843名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:49:18.41ID:e36JAAsO
ズボンだとパンティライン丸見えなんだが
そこら辺は気にしないのか連中は
0845名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:50:33.92ID:HR0DcfFH
ズボンだとケツのラインが丸見えで恥ずかしかろうって店員がいるのだが
0846名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:57:07.65ID:e36JAAsO
男子は短パンの裾からチンポ見えて恥ずかしかったんだけど
そういう件についてはスルーなんだよな女子は
0847名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 18:01:02.51ID:HR0DcfFH
トレパンって知らないのだが
0849名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 17:19:03.82ID:+JXUty8m
小倉城を木造復元したらいくらくらいかかるだろうね
0850名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 23:28:38.86ID:OQaBV/Lq
>>848
黒崎そごう屋上のモノレールは知ってるけど、小倉城のジェットコースターは知らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況