交通網なら高速道がある、特に全国的にも歴史が古く
細長い北九州市街地の八幡門司港を繋いだ元北九州道路
これを有効に使えばいい、例えば高速バス(博多往復ではない)

すでに一部地域では運行されているが
例えば八幡の山手を何停か回って大谷から大手町まで高速を運行中
これを若松小石発、折尾発、曽根発等の遠隔地域内を回り
高速道でワープさせて都心へと運ぶ。

これを充実させ利用者が増えれば都心の交通量は減り
JR若戸トンネルなんて愚案は不要になる。