苅田人=河上政弘ちゃんよ 頭悪いのだから少し勉強して書き込めよ(笑)
九州唯一24時間海上空港、九州最大級15m水深港湾、九州最大鉄道貨物便停車数を誇る貨物ターミナル駅、
本州に繋がる関門道、東九州道、九州道に直結する総延長49.5km北九州都市高速、
多様な交通インフラをもつ陸海空物流拠点都市北九州市!
【陸】
充実の陸のネットワーク 高速自動車道路網&北九州貨物ターミナル駅
北九州市には、本州、東九州、西九州をつなぐ充実した高速自動車道路網と、
鉄道貨物の拠点である北九州貨物ターミナル駅があります。物流は、トラックを中心とした陸上輸送が大部分を担っていて、市の産業や市民生活を支えています。
■九州-本州間を行き交うすべての貨物列車が停車する駅
九州の拠点貨物駅である「北九州貨物ターミナル駅」は福岡、熊本、鹿児島方面、そして大分、宮崎方面へと九州全域に貨物を送り
出しています。九州・本州のすべての貨物列車が必ず止まる駅で、便数は九州最大です。大型海上コンテナ専用ホームもあり、
北九州港と連携したシー&レール輸送も行われています。
将来的には、トラックの自動運転やドローン配送など、新しい形の陸上輸送の実現が期待されています。今後も本市の潜在力を最大限活用し、
物流拠点化を推進します。
【海】
■定期コンテナ船、世界へ34航路150便(月間)が就航
■全国7都市を結ぶ、フェリーの大基地
長距離フェリーの発祥の地「北九州港」。特に「新門司」は東京、大阪、徳島などを結ぶ西日本最大級のフェリー基地で、RORO船
(ローローせん)(トレーラーなどを運搬する貨物船)による自動車輸送の拠点にもなっています。一方の「ひびき」もRORO船が
沖縄に就航するなど、国内外と接続性の良い航路として知られています。
▲高速フェリー新門司⇔横須賀 2021年7月就航
【空】
九州・西中国の物流拠点空港を目指す北九州空港
■世界43カ国とつながる
 アジア最大級のネットワークをもつ仁川空港を経由して、なんと世界43カ国、120都市に貨物を運んでいます。
■シー&エアの初輸送は人工衛星!
 船舶が接岸できる北九州空港は、船と飛行機を組み合わせたシー&エア輸送が可能です。NASA(アメリカ航空宇宙局)とJAXA
(宇宙航空研究開発機構)が共同開発した人工衛星はアメリカから空輸され、ここで船に積み替え、種子島宇宙センターへ海上輸送されました。
北九州空港では、現在、国による滑走路の延長計画(2500m→3000m)が進められています。実現すれば、アメリカやヨーロッパへの
貨物直行便の運航が可能となり、将来の「九州・西中国の物流拠点空港」に向けた大きな一歩となります。