X



トップページ九州
1002コメント395KB

北九州市小倉北区★29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 08:31:39.29ID:rO8LZsbY
>>745
北九州市にはIC工場は絶対にできません。
IC工場は洗浄用に大量のきれいな水を使う為、北九州市には不向きですよ。
若松とか工場を造るのは自殺行為。塩害の心配もあるし北九州市は水が汚い。

できるとしたら、きれいな水を大量に確保でできる富士山周辺じゃないかと?
俺は静岡市周辺と見てる。交通の便が非常に良い。
新幹線、高速道路で関東、関西、名古屋に行けるからね。
0751名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 08:32:31.81ID:fZuQl27u
TSMSは羨ましいねえ
北九は若者がみんな出ていくからさぁ・・
0752博多いんちきピアニスト
垢版 |
2023/01/21(土) 08:51:19.52ID:5ohTLYc7
すみませんお尋ねします。
JR小倉駅にストリートピアノは設置されているのでしょうか?
確かJR黒崎駅、折尾駅には有ったような気がしますけど。。。
0753名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 08:55:17.60ID:jvUbXg7s
人のレスと同じ内容を平然と偉そうに書く人がいるんだね
エチケット感覚が無いんだろうね
0754名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 09:07:38.07ID:s+2+q9mY
>>752
新幹線口のビエラ小倉に置いてたけどコロナ禍で撤去された
0755名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 09:17:51.51ID:2yD3jJIx
北九州のオワコン感は本当に凄い八方塞がりで衰退しかないな
0756名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 09:26:50.07ID:DarcjkqG
北九州よりも、東北地方のオワコン感はスーパー八方塞がりで
北九州以上に衰退しかないで、マジに
0757名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 09:31:50.65ID:ePGARmBc
東北地方巡業よりも、苅田のオワコン感はグレイト八方塞がりで
東北以上に錆びれてる、マジに
0758名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 09:32:41.54ID:/dpcLxPt
北九州はまだ気候が暖かいからまだ平和だよ。
北陸、東北の極寒の田舎は修行だよ。
0759名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 09:36:20.10ID:rO8LZsbY
>>756
東北は雪害があるから仕方ない。冬季に雪かきとか半端じゃないし、雪による通行止め
も多い。
来週も大寒波が来るらしい?九州人の俺は雪深い東北には住みたくないし住めない。
0760名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 09:56:54.75ID:+8jAybaV
>>759 俺だって苅田みたいな田舎には住めないのでお互い様だ
0761名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 09:56:58.37ID:R1AN17+N
東北地方は若い世代の脱出が北九州と比較した際に、ド級に多いのが致命的
(場所的には東京へ)

そのあたりに関してはまだ北九州の方が余裕がある

まあ各地で減少ラッシュ開幕スタートとは思うが

https://i.imgur.com/NiGsJ8V.jpg
0762名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 10:15:32.62ID:rO8LZsbY
>>760
苅田はそんなにド田舎じゃないからね。
空港はタクシーで行ける距離だし、苅田から小倉まで電車で20分程度。
小倉の繫華街はそこそこ賑わっていて、映画館、劇場、商業施設、娯楽施設がそこそこ
ある。電車で10分程度でアウトレット、観光地の門司港、下関に行ける。

小倉駅から新幹線で15分で博多、2時間ちょっとで大阪に行ける。
新門司から神戸、大阪、横須賀に豪華フェリーが就航しています。
下関から関釜フェリーで釜山にも行ける。

苅田インターから高速で2時間ぐらいで別府、ゆふいんの温泉地に行ける。
行橋の安川通りにはゆめタウン、ユニクロ、しまむらと言ったロードサイド店舗がたく
さんある。

苅田町自体は何も無い住宅地のド田舎町だが交通の便は非常に良い。
北国みたいに大雪は降らないから、住んでいて満足はしてますな。
0763名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 10:21:26.29ID:rO8LZsbY
>>761
東北は新幹線によるストロー現象だよ。新幹線は娘を東京にさらって行く。
九州の人は東京から一番遠いから上京は躊躇するが、東北新幹線沿線の人は2時間ぐらい
で気軽に東京に行けるから簡単に上京してしまいます。
だから、東北地域は嫁不足になり過疎化が進む訳です。

新幹線て東京に若い女性を集めるために造っています
0764名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 10:36:03.14ID:rQV0QbMe
お前ら

東北を馬鹿にして楽しいか?

人間としてカスの行為やぞ
0765名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 10:41:29.70ID:RABj/5va
東北地方は北九州よりも人口減少が大きい
と投稿してるだけで、馬鹿にしてるワケでは無い

なぜ馬鹿に、と受け取ってるのか
根拠は?
主観では?
0767名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:02:39.47ID:5o9Jf+ve
北九州市は製鉄業全盛期時代に住み着いたジジババが大量に死んでいくから大人口減少になるな>>734
この人口ピラミッドを見たら70代のジジババが12万人もいるな。
この人達が死んでいくから北九州市の人口は80万人くらいになるよ。

東北をバカにできない北九州市。
東北は団塊の世代が少ないから大幅な人口減少はないでしょう。
0768名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:04:47.66ID:F3RQUGe+
ずっと北海道に憧れてたけど雪のニュース見ると躊躇するな屋根に上がって雪おろしとか考えられんわ何で雪の上で滑って落ちないんだろう

東北や日本海側の衰退は雪国と言うのが大きな原因だろう
代々続いた土地を守る気持ちがあったから続いただけで戦後生まれにそんな気持ちないし衰退は止められないと思う
北九州は土地を守るとかそんな人ほとんどいないのにこの程度で踏みとどまってられるのはまだ少しは希望はあるかもね
0769名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:11:36.21ID:5o9Jf+ve
キャナルシティ博多のイーストビルが解体されて駐車場になるらしい。
リバーは東京建物に運営会社が変わって良かったと思うな。

キャナルは自社物件だから運営は大変だと思う。
やはり、マリノアはジアウトレット北九州に、本丸のキャナルはららぽーとに負けたな。

優良テナント、人気テナント誘致は大手の方が有利だからね。
0770名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:14:14.39ID:rQV0QbMe
キチガイがまた発狂してる
0771名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:19:45.76ID:UprotAbY
>>761
AI化や自動運転で人員補填待ったナシだな
総理大臣は移民云々言ってるみたいだが

ここまで色んなものが進歩してて人口が明治時代レベルとか未体験ゾーン
ま、俺らはもうこの世に居ない時期だから知らんけどな
(´・ω・`)
0772名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:23:50.50ID:5o9Jf+ve
>>771
移民とか言うけど、雪深い東北に来てくれるかな?
移民は東京や大阪と言った大都市に来るんじゃない?
0773博多いんちきピアニスト
垢版 |
2023/01/21(土) 11:26:10.17ID:5ohTLYc7
>>754
御教示有難う御座居ます。
「文化不毛の地」は立派に引き継がれているのですね。
0775名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:50:14.34ID:dxKr7OK7
こうもしつこいと本物のキチガイ
0776名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:50:37.82ID:2LG3Xb6y
>>772
そういえば、某FM放送局のお天気ネーちゃんはAIの人工音声で
数年前までは、単純に原稿読むだけの天気アナウンスだったが
ここ最近はAIの思考要素も加わって、自我で考えた内容でのアナウンスに進化してたな

次のターゲットはアニメなどの声優らしいが、マジでここ最近の人工音声は
ピコピコのコンピュータ時代の無機質な声から、ホンマもんの人間かいな
みたいな言葉の彩が豊富なもう人間そのものな感情備えた人工音声と進化してるよな

5chも、グロ画像投稿された際の自動削除もAIに24時間年中無休でやってもらおうか
てな話も昔に一時期あったみたいだし
(お金かかるから却下になったっけか?)

※AI合計4体体制で5ch内を自動巡回
およそ1000スレッド(1スレッド1000レスと計算して)
を約20~30秒の速度でサーチして、グロ画像が貼られてると
AIが判断して自動削除
0778名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:51:49.40ID:rO8LZsbY
>>773
ほとんどの市民は関心が無いんじゃないかと。
北九州にある文化施設は一部のオタが騒ぐだけじゃない。
0779名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:02:37.34ID:9d+wiOQn
>>769
マジかよキャナルも平日は人少ないからなキャナルやリバーはインバウンドの客が凄かったからな影響はデカイんだな
イーストビルは当初の計画から大幅に縮小されて開業時にはケチがついたけど優良店舗ばかりで雰囲気もオシャレでお客さん多かったのに
しかし地下鉄開業するのに何で今解体なんだろもしかして新規に当初計画の巨大なのに建て替えるんじゃないのか?
0781名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:17:07.96ID:rO8LZsbY
>>779
ららほーとにテナントを引き抜かれたのでしょうな。
キャナルに入ってる優良テナントはららほーとにも入ってるからね。
今度はジアウトレットで競合するマリノアが危ないな。ここもイオンが優良テナントを
集めてる。規模もデカいからね。
0782名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:18:59.04ID:FK0rKSqU
>>781
スレチと書かれておろうが

見えんのかキチガイ!
0783名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:19:00.06ID:94uan1aa
津森氏は父親が下関出身、母親が八幡か。
0784名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:41:42.24ID:rO8LZsbY
そう言えば明日告示だな。
組織票津森氏と無党派層武内氏の争いになりそうだな。
0785名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:43:51.33ID:+8jAybaV
>>784 津森氏には国とのパイプがと言うけど、国とのパイプは関係なし。そもそも過去この関門地区に、どれだけ多くの総理、副総理、大臣などそうそうたる立場の方々がいて、これ以上どんな国とのパイプが、必要と言うのか?有権者は、ありもしない「国とのパイプ幻想」をもう一度考え直してみましょう。
0786名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:47:57.96ID:Z7mozXrg
>>783
中学が俺の後輩じゃん
まあ俺の投票先は決まった
0787名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:50:31.31ID:Z7mozXrg
>>767
2000年の予測だと
2020年には75万人まで減ると予測されてたんですよ
自然減が多いながらも人口や総生産がこの水準を維持できてるのは市民や企業や行政の弛まぬ努力があるからですわ
0788いつもの人
垢版 |
2023/01/21(土) 13:17:22.86ID:lcBN7wIQ
東洋軒に行ったが、50人の行列が有り、諦めて引き返した。夜9時までの営業なので、8時頃を
狙って再挑戦じゃあーーごぼっ、今度の東洋軒は厨房が側面開放面よりはっきり見えるが、
ここで任務中の、3、4人の若者と大将は皆が独軍のタイガー戦車の乗員のように逞しい
ので安心した、痛々しい老人労働力無し、良し、これで良し、、
0789名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 13:23:09.19ID:UHBkjpDM
糸島や、久留米、大牟田の人が北九州市に移転するよりも
下関や遠賀郡、行橋の人が北九州市に移転してくるパターンの方が多いらしいわ
ソースはうちの嫁の妹が北九州市役所本庁舎勤務からの談

簡単に言うと、北九州市の直ぐ近くの人の移転が、遠い所に住んでる人よりも
比率的に多い
とのこと

余談だけど、これが福岡市になると、九州全体的からの平準な移転となるらしい
広島や沖縄から福岡市に移転といった人もいるし、意外な部分では平成の頃は大阪から福岡市に来る人も多かったとのこと
北九州市は大分から移転してくる人も一時期は多かったらしい
長崎や鹿児島も福岡市へ来る人がわりといるらしい
0790名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 13:26:36.79ID:rO8LZsbY
>>787
社会増は増やせても老人の自然減は避ける事はできません。
ジジババは絶対に死ぬから。
どんなに頑張っても10年後は80万人くらいになりそうだな。
製鉄全盛期のジジババが死に絶えてやっと街がリニューアルされる。

逆に福岡市は俺のような還暦前のオッサンオバはんが大量に流入してるから老人都市に
なる。たぶん、キャナルシティの縮小もこれに関係してるのでは?
福岡市は若者よりも老人の比率が高くなるから。
参考までに福岡市もあげておく、福岡市は団塊の世代が少ないからね。この38ページ
を見てくれ。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/49519/1/jinkou_vision.pdf?20190530162109
だから、人口が増えるんだよな。
福岡市で一番多い世代は団塊ジュニア。だから、福岡市は団塊ジュニア高齢化問題が
起きる。
20代の流入が多いのは大学生と支店経済だから新入社員を福岡市で研修させてる、て
わかるだろう。
20代、30代の女性が多いのは中洲の風俗が基幹産業になってる、てわかる。

これ、人口ピラミッドを見たらその都市の性格がわかる。これはもう変えようがないんだ
よ。

人口ピラミッド構造はどんな優秀な市長がやっても変える事はできない。
福岡市の言えるのは70年代以降、福岡空港の開港で支店経済都市に、その接待地域と
して中洲の女遊び風俗都市になった、てわかるな。
北九州市は高度成長期に製造業で栄えて工場移転で滅んだ、てわかる。
そうやって、人口ピラミッドを見たら面白いぞ。
0791名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 13:33:19.53ID:rO8LZsbY
通過だけで以外と80代の女性も多いし、60代が団塊ジュニアの次についで多い。
これて、俺ような定年前のジジババが博多都心にマンションを買って住んでるだよ。
データーは嘘つかないんだな。
0792名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 13:41:47.69ID:FK0rKSqU
>>791
未婚の苅田人、人口を語る

自分が結婚すればよかろうに
0793名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 13:52:14.62ID:/ISmYytJ
大事なことは若い世代特に合計特殊出生率に関連する女性の福岡市流出を防ぎ、
市外からの転入者を増やせば、出生数が増加して自然減は減少していく。
現に北九州市の直近5年の人口社会動態をみると、2018年 △1,386人 2022年 △48人 1,338人の改善がみられる。
社会動態がマイナスに転じた1965年以降(ジェット機時代に突入して東京〜福岡の
直行便が就航して北九州市にあった東京企業支店の福岡市移転が始まる。)で
最も良い数字で、若者や女性に人気のIT企業集積が今後更に進めば人口社会増加も期待できる。
0794名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 13:53:54.99ID:unUuXMjO
北九州の人って、県下トップクラスに人見知り傾向が強い民族だ
って大学の先生が言ってたな
今はどうかしらんけど

昔東京に約1年と旭川に約2年、単身赴任で住んでたけど、近所の人や初対面な人達はバンバン声掛けてきてたな
どうですか?最近の調子は?とか
こんにちは!とか色々
しかもいきなり初日から
タイヤ交換でショップに行った時も、もうなんか20年以上も付き合ってる
友人同士みたいな口調で接してくるし
北九州は、お互いが慣れるまでこんなコト一度も無かった
テレビドラマの方が世間的には一般的だったのか
って考えさせられた一幕
北九州の地方色なのか
0795名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:36:56.18ID:rO8LZsbY
>>793
北九州市の社会減は福岡市流出じゃないよ。
工場の撤退だよ。北九州市で一番人口が減ってるのは門司、戸畑、八幡だから。
門司は国鉄解体、三菱、日本セメント、サッポロビール、日本製粉、港湾機能の博多と
ひびき移転。八幡と戸畑は製鉄の東田地区からの撤退、九州の管理機能の大分移転。
小倉の東芝撤退、戸畑の旭硝子撤退。

こんな企業が無くれば大幅社会減になるのは当たり前。
まあ、社会減が落ち着いたのは古い工場はすべて撤退しくついたした、て事だな。
けど、今度は製鉄全盛期に住み着いたジジババがドンドン死んでいく。
だから、北九州市の人口減少は止まらない。

まあ、北九州市は川崎みたいに工場跡地をどう再開発するかだな。
川崎市は上手くやったからな。その代表が駅前にラゾーナ川崎と武蔵小杉。
すべて工場跡地。
現在、首都圏で再開発で一番おしゃれな街ができた都市になった。
0796名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:41:12.75ID:rO8LZsbY
>>789
福岡市は支店経済だから広域的な移動があって当たり前。
広島支店にいた人が福岡支店の転勤になるようなもん。

北九州市の場合、周辺地域に住んでる人が通勤がキツイから市内にアパートを借りたり
マンションを買ったりしてるんじゃないかな。
0797名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:41:16.90ID:JrD9vW5P
そっか、純粋な小倉人ではなかったか。
0798名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:44:24.41ID:U1BOOK7u
未婚の苅田人、話し相手がいずに

一日中ネットにしがみつく
0799名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:51:56.55ID:rO8LZsbY
>>797
北九州市は意外と支店も多くあるし、大手企業のTOTOや安川、ゼンリンはすべて北九州
の人ではないからな。日本製鉄や黒崎播磨、三菱ケミカル工場従業員もほとんどが
余所者。大手はどこの飛ばされるかわからないからね。

北九州市の企業で採用されても勤務は市外なんて当たり前。
だから、地元企業育成よりも地場産業関連企業、例えば自動車産業やロボット産業の
IT企業やAI企業に来てもらった方が良いからね。

北九州市での社会増にするには地場産業関連企業に来てもらった方が良いんじゃないかと。
0800名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:57:51.45ID:jiJHO5mX
>>794
高校が北九州だったけど、入学して一週間くらいだれも喋ってなかったことがあったな
市立で全員すべてが全くのアカの他人からのスタートのクラスである
てのはわからんでもなかったが、確かに人見知りが強い地域であるってのは感じたな
せめて中学の時の同じクラスの人が一人でもいれば大分空気も違ったんだろうけどw
0801名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 15:04:00.76ID:/ISmYytJ
>>799
福岡市の年間における市外からの転入者、市外への転出者の人数は北九州市の比でない。
東京企業経済支店都市福岡市なんて2・3年で移動する転勤族が人口増減に関係しているのは明白。
0803名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 15:35:11.05ID:rO8LZsbY
>>799
じゃあ、あなたの言い方だと北九州市の地場大手企業、ゼンリン、安川、TOTOの人は
北九州市で生まれた人ばかり。
三菱、日本製鉄、黒崎播磨の従業員はすべて北九州で生まれた人ばかり、言ってる事おか
しくないか。
0804名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 15:36:53.37ID:rO8LZsbY
>>802
じゃあ、あなたの言い方だと北九州市の地場大手企業、ゼンリン、安川、TOTOの人は
北九州市で生まれた人ばかり。
三菱、日本製鉄、黒崎播磨の従業員はすべて北九州で生まれた人ばかり、言ってる事おか
しくないか。
0805ワイバーン ◆N6Mv4B.QkI
垢版 |
2023/01/21(土) 15:38:33.98ID:D5OCDbeO
議論スタートか

お互いにソースくらいは出して議論してみたら?たまには
0806名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:01:05.29ID:rO8LZsbY
>>801
だいだい、北九州市がボロボロになったのは製鉄業に撤退。
新しい産業ができないと社会増にはならんわ。
福岡市は支店経済の国策都市だから。
まあ、それから言えば国策で繁栄した北九州市だけど、設備がボロくなり、鉄は国家なり
て言うスローガンがダメになったから、国が見捨てた北九州市て言えるな。
0807名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:03:44.25ID:IkP4A/rn
税金の無駄遣いじゃ
0808名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:14:08.08ID:f3T6aYLB
by 小倉民
   
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・)  ズゾー  
   (っ=|||o)   
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
0809名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:21:53.67ID:2UqYzVyO
誰に投票すればええんや
0810名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:33:13.00ID:IgwkpOVK
>>798
苅田のサンリブとナフコには行ってるらしい
小倉には来るなよw
0811名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:37:51.99ID:IkP4A/rn
サンリブ高いわ
0812名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:46:10.12ID:/ISmYytJ
>>806
支店都市が国策ではない。
それを言うなら戦後の国策が県単位の経済体制に移行したから、地方行政権を持つ県知事のいる県庁所在地福岡市中心になったんだろ。
0813名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:22:12.24ID:4RDAmAUL
北九州ほど人口と街が合致してない都市はないな小倉は昭和の頃はよそと比較しても大規模な街だったけど当時から規模感がまったく変わってないよそはドンドン発展して大きくなってるから比較すると本当にショボい
小倉に集中投資して広島や仙台みたいな街並みになってほしい
八幡イオンはもう一棟増やしてレイクタウン並みの規模にしてマンション増やしたらどうだろう
0814名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:32:40.12ID:rO8LZsbY
>>813
絶対に無いな。人口ピラミッドを見たら70代のジジババが12万人もいる、
この世代が死んでいくからどんなに頑張って将来人口は80万人が限界。
70代は購買力が低いから人口が80万人になっても、商業施設なんかはこのままだと
思うけどね。
そもそも若い世代今年の二十歳人口が120万人しかいないから現状維持が精一杯。
これ以上街を衰退、企業を撤退させない方が先だな。

福岡市も天神ビックバンには疑問符がつくじゃん。
コア、イムズ、老舗に飲食店が閉店。キャナルに縮小。新しいビルにはテナントが入らな
い。完全なボロボロになってないか?

もう、人口減少を前提として今ある施設を維持する事を考えた方が良いんだよ。
今の北九州市は?
0815名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:33:28.55ID:4RDAmAUL
北九州もドーナツ化が終わり都心回帰になってるけどまだひびき野とかやってるしJRと筑鉄沿線に人を集めた方がいいと思う
陣原駅は地元の人間しか使わないんだから全部マンションで一つスーパー作る程度で良かったと思うけどね何であんなとこに病院なんだろ?
折尾駅は大学や高校への通学者がいるからマンションだけとはいかないけど
小倉は北南門司下関以外の人間特に人口が最大の八幡西区民を小倉に呼び込むような開発にしないと北九州の発展はないよ
0816名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:38:00.39ID:4RDAmAUL
>>814
分散投資を止めるだけで小倉は発展すると思うけどね人口減少と言われてる都市もドンドン規模が広がってるのに小倉だけ昭和のままとかやはりおかしいよ開発を間違えたんだよのぞみ全停車するし九州で二番目の乗降客なのにショボすぎるよ
0817名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:41:12.47ID:/ISmYytJ
中間市や遠賀郡を含む北九州西部の地域中心核であり、また、駅周辺には産業医科大学や東筑高校などが立地されているとともに、北九州学術研究都市へのアクセス拠点であるなど、学園都市となっている折尾地区は駅前再開発で大発展しそうですね!
0818名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:50:45.46ID:rO8LZsbY
>>815
西区民はジアウトレットに行くじゃないかな。
天神、キャナル縮小と商業施設が撤退してるから、福岡市自体の集客力は落ちてきてる
と思うね。
小倉都心のライバルは福岡市ではなく、市内にある身内のジアウトレット北九州だから
ね。小倉の場合、文化施設、サッカースタジアムでイベントをやらないと集客できない
街になったから。

それとリバーウォークがどう変わるのかな?あれ次第で小倉都心に人を集める事が
できる。東京建物はどんな運営をやるんだろうな?
0819名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:02:25.06ID:1qFE9Bnb
学研都市に商業は成り立たない
0820名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:07:22.25ID:1QrRWGat
>>817
産業医科大が北九州に設置されるとか凄いねサンプルなら京浜や阪神中京とかあったのに四大工業地帯としての勢いがあったんだな
0821名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:09:01.83ID:IkP4A/rn
どうぞご勝手にw
0822名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:16:07.92ID:4RDAmAUL
>>818
昔は黒崎にも行くけど小倉にも行くだったけど今はジに行くけど小倉には行かないだから意識を昔に戻すように小倉を魅力的な街にするんだよ
リバーは取り敢えず景色に合う色に外観を変えて無駄な扉除けて屋根つけて照明明るくして導線わかりやすくしてほしい無理だろうけも
0823名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:39:01.68ID:oEl5aFX1
ゴミスレまっしぐらだなwwww
0824名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:41:52.87ID:rO8LZsbY
>>822
元々、北九州市は小倉、黒崎の2極体制だったな。
黒崎は昭和から平成に変わる時が一番栄えていた。
そごう、メイト、フォーラス。長崎屋。井筒屋。井筒屋ブックセンター。トポス。
北九州プリンスホテル。名前を忘れたがDCファッションビル。
他にもマックアビー、ミルクと言ったブティックがたくさんあった。
あの時はスペースワールドができたばかりで黒崎は小倉を追い越す、とか言われたもん
だよ。今は、すべて消えてしまった。
そのスペースワールドはジアウトレットになったな。

小倉にいろいろできてから黒崎はドンドン寂れた。
昭和の小倉は、井筒屋と玉屋、ダイエーと東映会館しかなかったしブティックも黒崎
みたいにたくさんなかった。
小倉も東映会館は無くなり、玉屋とダイエーがリバーウォークになった。
昭和から残ってるのは井筒屋本店だけ。その本店も新館と紫江Sは無かった。
新館は井筒屋の立体駐車場。紫江Sは井筒屋の事務所があった。

昭和のままなのは魚町界隈だけだね。旦過市場は火事で燃えちゃたし。
0825名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:43:12.97ID:tq+KEsv6
九州板を荒らしてる奴がやってきている
ジジイだけどな
0826名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:43:25.62ID:/ISmYytJ
>>822
小倉の現在立ち位置は関門都市圏の中心市街地であり、ターミナル駅小倉駅の小倉城口は商業・市行政・リバーウォーク内の北九州芸術劇場、北九州美術館別館、ゼンリンミュージアムなど文化の中心であり、
新幹線口は北九州国際会議場、西日本総合展示場本館・新館などコンベンションゾーンの国際会議・TGCなどのイベント施設やあるあるCityサブカルチャー施設やギラヴァンツのミクスタ―などがあり市外からくる国内外のビジターが訪れる玄関口となっている。
だから商業面以外あまり影響はない。
0827名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:45:01.62ID:tq+KEsv6
苅田のバカはそれが分からずに書きまくってるので荒れたスレに
0828名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:57:11.39ID:1QrRWGat
>>824
昭和のままというのは街の規模の事だよ
>>826
県外の下関を取り込んでるのはいいんだけど肝心の市内に取りこぼしがあるのが問題なんだよね
0829名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:07:55.73ID:rO8LZsbY
>>826
基地外北九州大好きの北九コピペがでてきたな。
>>827
小倉大好きの小倉宗主だな。
0830名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:12:30.10ID:4+Ii4bXl
苅田は東京をかじった書き込みするが
北九州民はみんな生まれも育ちも今も北九州と勘違いしてるのか
0831名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:14:46.26ID:rO8LZsbY
>>829
飲みは小倉の街に来てるんじゃないかな?
買い物は以前は福岡市内に行っていたが、ファッション品はジアウトレット北九州に
行ってると思う。下関ナンバーが多いからね。
シーモールが改装で劣化したんで若い人はアミュプラザに化粧品、あるあるでアニメグッツ
セントシティのロフトやZARA、ユニクロと無印に行ってるんじゃないかな?
ユニクロと無印良品は北九州下関の基幹店みたいだし、ロフトとZARAは下関には無い
からね。
東京建物がリバーウォークをどんな運営にするか楽しみにしてる。
0832名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:24:04.76ID:si1MUtbH
>>831
頑張れ狂犬病、誰彼構わず噛みつきまわ
れ未婚パワーを見せてやれ、女にモテない鬱憤をここで晴らすのだ。
0833名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:27:10.66ID:rO8LZsbY
還暦前のジジ〜を女が相手にする訳ないじゃん。
しっ!しっ!て言われて追い払われるだけ。
0834名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:31:56.17ID:si1MUtbH
吉政がんがれ!
0835名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:49:42.77ID:r2dUs5x1
うどんmap苅田出発だったな豊前路俺の好きな雰囲気だわ今度キムチうどん食いにいこうかな
0836名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:27:39.59ID:4BRFZeHl
ファッション品はジアウトレット北九州を連呼してるけど本当にそんなに多くの人が詰めかけてるの?
アウトレットっていっても北九ごときでブランドものなんて一般人が身に着けてんの?
0837名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:33:24.36ID:rO8LZsbY
>>836
結構、広域から来てるよ。
初売りは枝光インターが渋滞していたし、福岡、下関、山口ナンバーが多いよ。
0838名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:58:48.99ID:fZuQl27u
今日から小倉外国人増えすぎや
資さん行列出来てた
0839名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 21:05:26.89ID:ao3xDxfO
博多はガンガン屋台に客来てるよ、福岡イオンも多かった^_^
0840名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 21:22:22.84ID:sG2pDyT0
外国人来てるね
魚町あたりでも小さいトランク転がしてる人達は外国の人が多い
0841名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 21:42:42.98ID:rO8LZsbY
韓国人が来てるんじゃない?
唐戸で寿司食って、門司港のカフェに行って、小倉城を見て、ジアウトレットで買い物
するのかな?
春節の連休が始まるし。
0842名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:14:36.12ID:4BRFZeHl
門司港の焼カレーってもうブーム去って廃れたの?
0843名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:24:05.60ID:v7ODwzkw
> 争いだのハレーションを起こしているのは

> いや、色々なハレーションを起こします

おやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0845名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:50:47.21ID:lG0uJGBX
やっぱりカルトはダブルエージェントだったかw
0846名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:58:55.35ID:gSJsgiTn
ハレェ~しょ~~~~~~~~~んwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0847名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 04:31:59.20ID:nMUynjc/
このスレ突然騒ぐキ印がおるやん
0848名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:13:09.79ID:7UF+iDkJ
したりばのオナニー爺さんじゃね
毎日一人芝居をしている
0849名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:34:26.98ID:kAtR+N6b
人口ピラミッドを見て両市長は本質に触れる事は言わない。
北九州市は70代のジジババが一番多いからこれから大人口減少社会になるって事を。>>734
福岡市は団塊のジジババのジジババが少なく、団塊ジュニアの次の60代のジジババが多い
て事も言わないな。>>790福岡市は60代のジジババが人口増に加担してる、て事ね。
>>657の論文は書いた福岡大学の教授も市長の反発を買うから人口ピラミッドを使って
説明はできなかったみたいだし。
0850名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:40:50.85ID:xRbeDNIq
市長選の告示日
今のところ、津森氏と武内氏がそれぞれ11万くらい、永田氏と清水氏がそれぞれ3万くらいと予想
組織票対草の根運動で接戦になっているが、この2週間で、どれだけ浮動票を獲得できるかがカギ
14万〜15万が当選ラインか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況